2024/09/30
-
ブルーカーボン好事例を世界にPR 10/2国際イベント・オンライン配信も
-
宣伝会議、人気講座「第7次エネ基本計画事前解説」の動画販売へ
-
未利用ガスから水素精製装置開発へ、ハイドロネクストが育成支援企業に選定
-
中国電力など4社、防府バイオマス発電所でCCS設備の設計・検討に着手
-
東洋建設ら4者、藻礁ブロック開発の海域実証を九州の海域でも開始
-
メガネ加工での廃棄物をメガネレンズ材料に再生 実用化に向け取り組み開始
2024/09/27
-
第1回 身近な事例から理解するビジネスと生物多様性・自然資本との関係
-
CCS事業の環境整備へ 海底掘削についての改正省令案でパブコメ募集
-
宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら
-
ミニストップ、アイス珈琲カップを紙製に変更などプラ削減策 使用量6割減
-
生物多様性枠組の「23の行動」を分かりやすく発信、J-GBFがツール公表
-
村田製作所が脱炭素で新目標 RE100達成を2035年度に前倒し
-
東急建設、「エコピープル」100%実現で高度化する顧客ニーズに対応
-
渋沢栄一の精神を継ぎ、持続可能社会で活躍する人材育成を目指すeco検定 PR
2024/09/26
-
「史上最もエコな大会」を掲げたパリ五輪、太陽光などをフル活用
-
佐賀市、世界初・ごみ焼却時に回収したCO2で国際認証を取得
-
10月の「東京GXウィーク」、カーボンリサイクルなど5つの国際会議を開催
-
環境省、ネイチャー開示モデル事業でKDDI・竹中工務店・トッパンを採択
2024/09/25
2024/09/24
-
環境省2025年度概算要求、総額8704億円 脱炭素化施策に重点
-
食料安全保障に寄与する環境保全型農業(前編)
-
使用済み紙おむつをオーガニック培養土に 東急建設ら共同研究を開始
-
建設現場の廃プラ梱包材から「土のう袋」を製造 再生利用で鹿島ら3社が実証
-
JAPEXら4社、東新潟地域における「先進的CCS事業」受託
2024/09/20
-
企業の脱炭素経営を強力にサポートSAFを活用 DHLの「GoGreen PLUS」
-
「自然共生サイト」支援で証明書、環境省が試行版発行 マッチングも開始
-
地域内でCO2を循環利用する新循環モデル構築へ 東北エリアで検証開始
-
グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携
-
多摩・島しょ地域の環境配慮型旅行を推進 コンテンツ開発で助成金 東京都
-
グリーンケミカル、NEDOの補助金でバイオプラ原料開発を加速
-
ノーリツの環境保全活動、林野庁の「グリーンパートナー2024」に認定
2024/09/19
-
サステナブルな農水畜産物を「推し」に サステナウィーク開催 農水省
-
住友林業、インドネシアで泥炭地を修復する実証開始へ
-
LIXILのリサイクルアルミ100%サッシ、セブン-イレブンに初導入
-
フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証
2024/09/18
2024/09/17
-
過去最高の気温上昇、市民の受け止めは? 電通調査
-
三菱電機と「ダイサン・」がプラ高度選別実証機の運用開始
-
北杜市で再エネ自家消費のオフグリッド型農業、シーラソーラーが実証開始
-
世界は本気で変えられる ~脱炭素の分野で再び“Japan as No.1を目指して”~ PR
2024/09/13
-
GX取り組みの実態 主要大手企業50社へのアンケート調査
-
建築基準法・建築物省エネ法の25年4月改正に向け 講習会開催 国交省
-
国交省、グリーインフラ事業推進のための入門書作成 資金調達の方法等を解説
-
関東初の「レトロフィットEVバス」、池袋エリアで運行開始 国際興業
-
アピタ・ピアゴ18店舗で不要品回収を開始、中部電力・中部電力ミライズ
-
環境ビジネス2024年秋号発売 GX・エネルギー管理指定工場、緊急脱炭素調査
2024/09/12
2024/09/10
-
林野庁、「森づくり」「J-クレジット」取り組みを表彰 大林組など12件
-
安藤ハザマの水銀汚染・地下水浄化技術、安全性を証明する認証取得 実用化へ
-
東京都、自然を活用した解決に取り組む事業者募集 表彰も
-
TNFD指針に基づき、コーヒー豆栽培の自然リスクなどの情報開示 ファミマ
-
セブン‐イレブン&AGC、廃棄ガラスを新店舗ガラス部材にリサイクル
2024/09/09
-
埼玉県、中小企業向けオープンラボ開催 サーキュラーエコノミー好事例を紹介
-
川崎市で哺乳器回収リサイクルの実証 ピジョンら6社、企業の枠を超え連携
-
晴雨兼用傘のレンタルスポット、渋谷駅周辺100カ所に 東急不動産HDなど
2024/09/06
-
群馬県、GX推進プログラムで企業提案を募集
-
KPMGコンサル、企業のGX事業開発支援サービスを開始
-
ダイキン、GX推進の進捗公表 取り組みのポイントとは?
-
サカタインクス、産廃インク液を燃料化へ ダイセキと実証開始
-
鈴生とクミアイ化学、水田中干し延長によるカーボンクレジットを創出・売買
-
エコマーク「ホテル・旅館」認証、サステナビリティ認証制度として承認
2024/09/05
-
燃やせないごみに混入したリチウムイオン電池を検知できるか IHIらが実証
-
アルミニウムのアップグレードリサイクル実現に一歩前進 産総研が新開発
-
住友重機械工業の役員が学ぶサステナビリティ 経営層の理解向上が迅速な要請対応に PR
2024/09/04
2024/09/03
-
NTT Comら、籾殻の炭化&中干延長でGHG削減 J-クレジット活用も
-
スキルアップNeXtら、環境省「脱炭素アドバイザーアドバンスト」に認定
-
医療業界の脱炭素を支援 UPDATERと医療法人ら5者
-
東京海上アセット、鎌倉で藻場再生 水産資源回復とブルーカーボン取得目指す
-
環境省、「海洋プラ汚染」テーマにイベント開催 対策の最新動向を周知へ