2024/08/30
-
竹中工務店・鹿島ら、サーキュラーコンクリートの共同開発に着手
-
再資源化しやすい「紙おむつ」共同開発に向け始動、栗田工業と日本製紙クレシア
-
自治体のネイチャーポジティブ実現へ 地域活動支援サービスを提供開始
2024/08/29
-
住林とNTT Com、森林由来クレジット創出の包括的支援サービス開始
-
マコモダケ栽培でクラウド型ソーラーシェアリング活用 UPDATERと連携
-
ロッテ、カカオの未利用副産物でバイオ炭 ガーナの土壌改質・脱炭素化を検証
-
中古EVのバッテリー状態を診断 ファブリカ・東芝らが実証 指標確立目指す
-
農水省、加工食品のCFP算定ガイド案を実証 妥当性と課題を確認・更新へ
2024/08/28
-
丸紅とJAPEX、インドネシアでBECCS事業に参画
-
コムハム、生分解性プラスチックを短期間で分解する微生物を発見 特許取得
-
兵庫在住の若者向け、環境リーダー育成プログラム開催 参加者募集
-
環境省、プラ代替素材開発やリサイクルなど7つの実証を採択 TOTOなど
-
JR西、西日本の路線で100%バイオディーゼル燃料による走行試験を実施へ
-
東京都、環境・観光関連産業のためのマッチングイベント開催へ
2024/08/27
-
EV電池の国内循環市場は8兆円に、海外流出に歯止めを 日本総研が調査・提言
-
三菱電機とカワダ、家電・玩具の廃プラスチック再利用で共同研究を開始
-
永続的に発電する微生物燃料電池の実証 東京農工大ら9月に開始
-
二次電池の世界動向、2040年1兆2千億円規模に拡大 富士経済調査
-
三菱ケミカル、使用済みタイヤからカーボンブラック再生 25年度中に販売へ
-
廃家電4品目、法定基準を上回る再商品化率達成 環境省の2023年度調査
2024/08/26
-
東大がGX人材育成に向けて、新PJ「SPRING GX」始動
-
NITE、バイオマス燃料「パーム椰子殻」調達でJIAをPKS認証 国内初
-
「IEA Windセミナー」を9月に開催 新たにパネルディスカッションで
-
GX人材、各業界で進む要求スキルの明確化 リクルート調査結果
-
神戸製鋼の低CO2高炉鋼材、中国で建造されるコンテナ運搬船に初採用
-
KGモーターズと損保ジャパン、超小型EV活用したMaaS事業で協業
-
セブン-イレブン、5年間で25店舗を木質化 農水省協定20件目に
2024/08/23
2024/08/22
-
農水省、化学肥料・化学農薬の使用低減など5事業者の事業計画を認定
-
ウエストHDとグリッド、AI活用した系統用蓄電池で協業 27年度稼働目標
-
大塚製薬、都のSAF活用事業に荷主参画 海外輸送で最大80%CO2削減へ
-
グリーンカーボン、バイオ炭・農地貯留でカーボンクレジット実証へ 都が採択
-
レンゴー、セロファンなど2製品が土壌中での生分解性国際認証を取得
2024/08/21
-
商船三井ら、北海道で家畜糞尿などからバイオメタン製造 船舶などに活用
-
国際協力銀、中央アジア向け事業を支援 ICIECらと連携へ
-
UCC、ネイチャーポジティブに向けた指標策定
-
アミタグループ、インドネシアで再資源化事業開始へ
-
兵庫県、ノリ養殖でブルーカーボンクレジット創出へ 検討会開催も
-
沖縄科技大、次世代型エネ開発でオリオンビールと連携
2024/08/20
2024/08/19
-
エネルギーミニマムで資源を最大活用 日立が目指す高度循環社会とは
-
宣伝会議、第1回「CNM検定」の結果発表 合格率は7割超
-
世界遺産・宮島、ごみ対策にIoTスマートごみ箱を活用 モデル事業開始
-
大阪エヴェッサ、スポーツ界横断の使い捨てプラごみ削減活動に参画
-
メニコン、改良日本芝の生産を開始 グリーンインフラ事業へ本格参入
2024/08/16
2024/08/09
-
環境省、J-クレジットMRV支援システム構築で5社を採択 NEC・日立ら
-
欧州・中小企業の脱炭素事例 共通点は「サーキュラーエコノミー」
-
DHL、GHG排出量レポートを無料提供 荷主の脱炭素化をサポート
-
オークネット、EV中古バッテリーのBtoB流通プラットフォームを構築へ
-
断熱改修効果を可視化、サーモカメラアプリ提供開始 東大らと共同開発
-
砂浜のマイクロプラスチック回収を約5倍に 海洋ごみ清掃道具を開発
2024/08/08
-
積水化学、国内初・営農型ペロブスカイト太陽電池の実証 TERRAと連携
-
IPCC、特別報告書とSLCFインベントリに関する方法論報告書の構成決定
-
中国電力と北広島町が連携、自然共生サイト登録やJ-クレジット創出を検討
-
小さなダニの研究から環境を考える
-
中部国際空港内でプラごみを資源循環 ANAなど民間と連携 愛知県
2024/08/07
-
日通など「貨物代理店」利用で、企業の輸送費を負担 都のSAF利用新事業
-
NEDO、CN型廃棄物処理システム構築へ 予算445億円
-
廃棄物処理システムの実証事業、最大1億1000万支給 環境省
-
グリーンファイナンス関連ガイドライン改定に向けて、パブコメ募集
-
サムライカーボンズの再生カーボンブラック、国内販売へ
-
資源循環をまちづくりに還元する新モデル 三井不レジらが運用開始
2024/08/06
-
火山噴火は焼け石に水か
-
SAF利用によるCO2削減効果を売買、伊藤忠ら7社が実証
-
環境省、自然関連の情報開示を支援 参加企業の募集開始
-
環境情報開示のPDCA支援で脱炭素化を一貫サポート エナリスとリクロマ
-
JAL、家庭から出る廃油をSAFに活用 豊中市と連携
-
環境省、海洋ごみ回収実施自治体に三重・大台町を追加 さらなる募集も
2024/08/05
-
SII、大規模建築物のZEB化へ設備導入などに最大5億円
-
土に還る 「堆肥葬」が欧米に登場 ワシントン州は合法化も
-
高速道路初、CO2回収技術と環境配慮型コンクリを実証へ NEXCO中日本
-
豊田通商、脱炭素関連で4000億円追加投資 ロードマップ更新
-
オリビアスら、オリーブソーラーシェアリング事業始動
-
大規模事業所のCO2排出量、基準排出量比40%減 22年度埼玉県
-
大阪メトロ、SAF製造向けに廃油提供 「Fry to Fly」PJ参画も
2024/08/02
-
三菱マテリアル、GHG排出量削減目標を見直し 2030年までに47%削減
-
子供の自然体験と社会性の関連性から、現代社会に必要なことを紐解く
-
DHLとGoogle、SAF活用した航空物流で協力 世界規模輸送で脱炭素
-
アップソーラー、リパワリング向け新型太陽光パネルの販売開始
-
デンソー、自動車リサイクルの部品解体技術を持つ共創パートナーを募集
-
東京ガス、栃木・芳賀町とCNまちづくりで協定 課題解決と魅力創出へ
-
産廃から低炭素型コンクリート製造を可搬式に 舗装実証成功 太平洋セメント
-
トヨタモビリティパーツ、「東海物流センター」建設で地域物流を強化
-
品川区、公用車カーシェアリングでEV2台導入 年間1.6tのCO2削減へ