永続的に発電する微生物燃料電池の実証 東京農工大ら9月に開始

  • 印刷
  • 共有
微生物燃料電池の概要(出所:東京農工大学)
微生物燃料電池の概要(出所:東京農工大学)

東京農工大学は8月23、同大学大学院工学研究院の研究グループが、四国電力(香川県高松市)、伊方サービス(愛媛県伊方町)、東京農工大学発のスタートアップ企業のRING-e(東京都小金井市)と共同で、愛媛県内のみかん園地で、微生物燃料電池に関する実証試験を9月に開始すると発表した。

発電菌の働きを活用し発電

微生物燃料電池は、土壌微生物である発電菌の働きを利用して発電するクリーンエネルギー。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事