金沢工大に日本初フラウンホーファー拠点、風力ブレードなど炭素繊維材で連携

金沢工業大学は1月14日、欧州最大の科学技術応用研究機関であるフラウンホーファー研究機構(ドイツ)の鋳造・複合材料・プロセス技術研究所(IGCV)との連携拠点を、革新複合材料研究開発センター(ICC/石川県白山市)に設立すると発表した。IGCVが日本国内に研究開発拠点を立ち上げるのは初めて。2024年度中に開設の予定で、「リサイクル炭素繊維複合材料」分野での研究開発と技術移転・事業化を目指す。
風力発電用のブレードなどに用いられる炭素繊維複合材料
フラウンホーファーは、ドイツ各地に76の研究所を構え、研究総額年間5000億円を超える世界有数の科学技術分野における応用研究機関。IGCVは、フラウンホーファーの研究所の一つで、炭素繊維複合材料を主要な研究対象とする研究を行っている。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる