2018/06/29
-
自動デマンドレスポンスでビルの空調を制御 ダイキン、ポルトガルで実証
-
環境省が「SDGs活用ガイド」発行 中小企業向けにメリットや事例など紹介
-
丸紅、長野県伊那市で電力小売事業 地域貢献型ビジネスを展開
2018/06/28
-
事業再生ADR手続中の田淵電機、金融機関を対象に債権者会議
-
大阪狭山市、「グリーン水素シティ構想」の取り下げで市長・副市長を減給
-
ソフトバンクのVPP構築実証事業 2018年度は自動デマンドレスポンス
-
長野県塩尻市に小水力発電所(約300万kWh/年) 2019年秋に稼働予定
2018/06/27
-
丸紅、フランス企業と電力IoTで協力 再エネ発電施設を最適化
-
75MWの木質バイオマス発電でプロジェクトファイナンス 燃料はPKSなど
-
風力発電タワー工場、水上太陽光など 福島県の再エネ見学ツアー(1泊2日)
2018/06/26
-
集合住宅のZEHを表すZEH-Mマーク SII、利用受付スタート
-
投資家によるESG評価、企業が開示すべき情報とは? 経産省が報告書
-
環境問題・社会課題を同時に解決する手法を探す事業 環境省が8地域で選定
2018/06/25
-
北海道室蘭市、水素サプライチェーン構築の実証開始 産学官7者が参画
-
JWPA方式の出力制御、風力発電事業者にメリット理解されず悲しい結果に
-
北海道電力の風力発電募集、応募の半分が「条件満たさず」 入札はナシに
-
ZEHに使える住宅用太陽電池モジュール一覧(2018年度版)(前編)
-
FIT18円で脚光、発電原価を下げる単結晶太陽光パネル PR
-
花王、小田原工場の電力40%を「水力発電」に CO2排出量がゼロ
-
日本取引所グループ、「サステナビリティ推進本部」設置 ESG投資を推進
2018/06/22
-
波力発電・潮流発電・海流発電・海洋温度差発電の資源量マップ、ネット公開
-
三菱自動車「株主の皆様、会場の電力はすべて再生可能エネルギーです」
-
関西電力も環境・エネルギー分野VCと連携 新規ファンドに出資
2018/06/21
2018/06/20
-
香川県オリジナル版「エネ合」、2次募集 県内企業による省エネ設備に補助金
-
「太陽光発電システムの設計ガイドライン 2017年度版」が策定
-
新開発のフィルム型太陽電池、24×29cmサイズで変換効率11.7%に
-
日産、IFCの気候ソリューション最優秀賞を受賞 V2Gなど評価
2018/06/19
2018/06/18
-
29自治体が「SDGs未来都市」、10の取り組みが「モデル事業」に選定
-
環境省、RE100に参画申込み 庁舎・施設の電力を100%再エネに
-
「地域内エコシステム」で設備補助2/3 木質バイオマス利用事業の支援一覧
-
カンタン設定!低コスト・高品質の発電所遠隔監視システムの決定版 PR
-
FIT18円でも収益を生み出すには?産業用太陽光の今後の勝機を語り合う PR
-
2018年度ZEHビルダーアンケート結果発表
-
千葉商科大学、日本企業へのESG投資をスタート
2018/06/15
-
みずほFG、ESGに配慮しない取引に指針 パーム油・木材などチェック強化
-
福島県、再エネの体験学習会・バスツアー・見学会などに補助金 2次公募
-
金融・環境NPOなど4社が協業へ 再エネ普及を連携して後押し
2018/06/14
-
積水化学の調査「一般家庭だとEVの蓄電池は余りまくるからV2Hにすべき」
-
蘭大手企業、調達資金の金利を「GHGの排出削減実績」に連動させる
-
京セラ、2018年度のVPP構築実証では「家庭用蓄電池を15分毎に制御」
-
明電舎、環境経営のビジョンを策定 パリ協定・SDGs達成を表明
2018/06/13
-
2018年度「地球温暖化防止活動 環境大臣表彰」の募集開始
-
東京オリンピック会場もSDGs配慮 再エネ電力を優先契約、証書も購入
-
京王電鉄、岩手県の社有地2カ所で太陽光発電 保有資産を有効活用
-
スキー場、太陽光発電・風力発電を導入 リフトなどに電力供給
2018/06/12
2018/06/11
-
日立、原子力は縮小・電力事業は成長 3年後は8000億円超にする戦略
-
「生産性向上特別措置法」が施行 IoT化や中小の設備投資に大きなメリット
-
ZEHに関する申請サポートサービス一覧(2018年度版)
-
モンゴル・ウランバートル、深刻な冬季の大気汚染にビジネス共創で挑む
-
2017年度のエネルギー白書、閣議決定 日本のエネルギー業界レポート
-
環境省が「環境白書・環境基本計画を読む会」 テーマ、狙いなど解説
2018/06/08
-
タイ企業、静岡県で4.4MWのソーラーシェアリング 作物はサカキ
-
リサイクル・環境ビジネス分野の海外戦略 政府が最新版を発表
-
環境経営を学ぶ環境省のイベント ESG投資家、再・省・蓄エネ企業が登壇
-
再エネの大規模蓄熱・電力利用事業に補助金 予算上限は5億円
2018/06/07
-
2017年度ZEHビルダーアンケート「ZEHビルダーの本音」大公開
-
東京電力などもV2G実証 電気自動車の利用ニーズも踏まえてVPP構築
-
東京電力など20社が進めるVPP構築実証、メガワット級の調整力供給めざす
-
再エネ→水素サプライチェーンの新たな実証 ガス管で供給、燃料電池利用など
2018/06/06
-
高層(6階以上)の賃貸・分譲マンションのZEH化に補助金 補助率2/3
-
茨城に50MWの木質バイオマス発電所建設へ 東洋エンジ・大林組の共同事業
-
2018年度版「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」閣議決定
2018/06/05
-
三菱UFJリースもVPP実証事業に参画 「新たなビジネスモデル」探す
-
関西電力・NTTスマイルエナジーなど 2018年も引き続きVPP構築実証
-
日本生命、SDGs株式投資ファンドに50億円投資 4年で2兆円成長見込む
-
洋上風力発電の施工コスト、20%減らす技術募集 NEDOがFS調査に補助
2018/06/04
-
NEDO、着床式洋上ウィンドファーム開発に支援事業 一般海域も調査委託
-
再エネ電力を超高温蓄熱するLumenion
-
再エネ発電由来の価値が上昇 J−クレジット制度の概要と直近の動向
-
非化石価値は新市場?! 2018年5月の政府発ニュース29件
-
「2050年GHG排出ゼロ」目指す日本初『RE100』企業の環境経営(後編)
-
〈経済・社会・環境〉を同時実現、サステナビリティを経営の中軸に(後編)
-
間接オークション導入後の「回避可能費用の激変緩和措置」が難解すぎる
-
奈良県、ZEHに補助金 燃料電池や太陽熱利用システムも対象
-
グリーンボンドの発行支援補助金、公募スタート 再エネ・省エネ事業の資金調達に
-
北海道版「省エネ・再エネ大賞」 表彰されると金融機関から優遇措置も