2023/04/28
2023/04/27
-
明治安田生命、ビル3棟に再エネ導入 CO2ネットゼロへの進捗報告
-
北海道の港湾でCO2貯留・火力発電所ゼロカーボン化など検討 北電と北海道
-
EV充電のユビ電、パナソニック・東急不動産HDらから資金調達
2023/04/26
-
再エネ発電比率、初の20%超え 21年度エネ需給実績
-
IIJ、データセンター利用者に再エネ供給へ ニーズに応じた環境価値提供
-
2024年に「発電側課金」導入、再エネ発電所の扱いは? 電力監視委
-
花王、社内炭素価格・再エネ活用等でCO2削減推進 22年度進捗を発表
2023/04/25
2023/04/24
2023/04/21
2023/04/20
2023/04/19
-
清水建設、支店単位で工事電力を再エネ化 まずは東海・東北から
-
ドイツで「最後の世代」が波紋を呼んでいる
-
大和ハウス、響灘火力発電をバイオマス専焼炉に転換へ
-
NTTデータ、脱炭素支援サービスを強化 再エネ・省エネメニュー提供
2023/04/18
-
マツダ・四国電力ら7社、年100万tのアンモニア供給拠点設置へ 愛媛に
-
温室効果ガス35年に60%削減へ G7札幌、エネ・環境相会合閉幕
-
経産省、関西電力など5社に業務改善命令 新電力の顧客情報漏えいで
2023/04/17
-
大阪ガスとミラースHD、126カ所・5.9万kWの太陽光発電を共同保有
-
IHIら、家庭・店舗など小規模太陽光の環境価値を一括クレジット化
-
アストラゼネカ、22年にRE100・電動車95%に 脱炭素の取組報告
-
「北海道・札幌宣言」で世界の脱炭素に貢献へ G7札幌開催にあわせ
2023/04/14
-
東京メトロ、バーチャルPPAで「追加性」のある再エネ調達 国内鉄道業界初
-
東芝、川崎本社の電力を100%再エネ化 VPPAとFIT非化石証書を活用
-
国内303団体が意見書「再エネ導入加速、カーボンプライシング早期導入を」
-
テスHD、井村屋に太陽光PPA+大型蓄電池導入
-
出光、種子島空港に太陽光PPA導入 EV充電実証も
2023/04/12
2023/04/11
-
高島屋、2年間の「短期PPA」で再エネ電力導入 長期契約以外を実証へ
-
オムロンCVC、EV充電のユビ電に出資
-
住友商事、従業員に通勤用EV+太陽光充電をサブスクで提供 新会社設立
-
阪急阪神不動産、所有ビルへの再エネ導入を拡大 テナント専有部にも
-
協和キリン、工場・研究所計5拠点で100%再エネに切り替え
-
横浜ゴム、100%再エネでモータースポーツ用タイヤ生産 供給開始
-
エコスタイル、非FIT営農型太陽光発電の開発を加速 彩の榊と提携
2023/04/10
-
産業都市・川崎市、臨海部を脱炭素の起点へ 目指すべきコンビナート像に迫る
-
中部・北陸で初の再エネ出力制御 休日・好天で供給過剰に
-
英オクトパスエナジー、日本の太陽光発電所に投資 250MW規模の新設支援
-
安田不動産ら、東京・日本橋2物件に「追加性」のある再エネを導入
-
経産省のスタートアップ支援、アスエネ・WOTAなど40社を選定
-
NTTとNECが「脱炭素」実現へ連携 再エネ・供給網対策を推進
-
【無料配布】環境ビジネス特別号『混戦の脱炭素時代』 PR
2023/04/07
2023/04/06
-
ちゅうぎんFG、再エネの新会社「ちゅうぎんエナジー」設立
-
「バイオマス燃料が自然発火」 関電、舞鶴発電所の火災経緯調査
-
シェアリングエネルギー、戸建住宅への太陽光発電設置で新たな協業
-
デジタルグリッド、太陽光自己託送を支援 発電・需要予測などを代行
2023/04/05
-
出光ら、小規模太陽光PPA+EV充電の共同実証 種子島で再エネ地産地消
-
KDDIグループと京セラ、再エネ発電事業で資本業務提携 蓄電で需給安定化
-
関西電力など6社に補助金停止・指名停止の措置 経産省
-
ベルシステム24、自社センター2カ所とデータセンターに再エネ電力導入