2022/10/31
-
自営線で再エネ直接供給、3.8MW・オフサイトPPAで 北海道
-
GX実行会議 カーボンプライシング導入の方向性示す
-
伊藤忠、仏電力大手らと協業 グリーン水素・アンモニアで
-
九電グループ、フィリピン再エネ開発会社に出資 海外持分約283万kWに
-
ローソン、省エネ型店舗をオープン CO2半減・太陽光パネルも搭載
-
中電ミライズ・カーポート一体型太陽光 商業施設に初導入
2022/10/28
-
大阪ガス、国内3カ所・計130MWの太陽光発電に出資 ソネディックス保有
-
北陸銀行、約3MWの太陽光PPAで再エネ調達 地銀最大規模
-
昭和電線HD、中国子会社に太陽光PPA CO2年728t削減
-
戸田建設、EIZO新物流棟に太陽光導入 PPA活用
-
富士通、「脱炭素交通」実証 CO2排出15%削減
-
【米国】北米初、太陽光発電による自動ごみ収集船を稼働 LA
-
双日、新エネ分野でセムコープと協業 再エネ・水素開発など
2022/10/27
2022/10/26
-
「脱炭素で豊かな暮らし」目指す国民運動が始動 313社・団体が後押し
-
自然電力、カナダ機関投資家から700億円調達へ 国内外で再エネ拡大
-
動き出したタイの「カーボンクレジット市場」 企業・政府の動向を追う
-
環境ビジネスフォーラム開催決定 「脱炭素経営」最新動向を解説、参加無料
-
昭文社HD、住宅用蓄電池を販売 戸建て・小規模集合住宅向け
-
【米国】発電大手、ファースト・ソーラーと提携強化 700MW
2022/10/25
2022/10/24
-
三菱重工の脱炭素戦略 CO2を12万t削減した新たな省エネ施策とは
-
ヨコオ、ベトナム工場に1.2MWの太陽光発電 PPAで
-
【中東】カタール大規模太陽光発電所が始動 800MV
-
デンカ、アセチレンブラックの新製造拠点を設立へ
-
三井不動産、海老名物流施設に自家消費太陽光 2MW
2022/10/21
2022/10/20
-
日立、再エネ設備+自己託送でCO2削減支援 モデル事業を開始
-
東京ガスエンジ、中外製薬の新研究拠点へエネ供給 23年に再エネ100%
-
環境省、脱炭素に向けた国民運動を始動 行動変容を強力に後押し
-
夏季の停電、ZEH在宅避難は可能か? 早稲田大学らが検証
2022/10/19
-
国際GX会合を初開催 削減貢献度などで議論
-
日本下水道協会、30年に100%再エネへ ゼロカーボンアクション始動
-
企業の気候変動対策に 財務インパクト分析の新ツール
-
三井物産、米ソルティス社を買収 コミュニティソーラー事業者支援
-
電力ビジネス講座「需給調整市場編」、11/15オンライン開催
2022/10/18
2022/10/17
-
最新動向から見る製造業「脱炭素化」の現在地(後編)
-
大阪ガス・山善のPPA、第1号を日本製紙クレシアに導入
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(10月11日~14日配信)
-
AI搭載・9.8kWhの家庭用蓄電池を発売
2022/10/14
-
電通、グループ力を生かした脱炭素化支援を開始
-
月面で発電!? 宇宙太陽光「ルナリング」
-
スリランカと二国間クレジット構築 23カ国目
-
WMO「30年までにクリーンエネ倍増を」 再エネ投資、50年までに3倍へ
-
神戸市に50MW太陽光発電所を建設 BayWa r.e
-
神戸製鋼、100%水素直接還元鉄プラントを初受注
2022/10/13
-
ビル新築時から追加性のある再エネ供給 オフサイトPPAで
-
カネカ、太陽光余剰電力を自己託送 大阪ガスと
-
アスエネとアイ・グリッドが提携 企業の脱炭素化支援
-
経産省、ICEF2022開催 脱炭素へ「アクションの加速を」
-
カネカら、バルコニー用「ガラス手摺一体型太陽電池」を開発
-
日立海外子会社、オフバランスで太陽光導入 1.2MW
2022/10/12
-
TCFDサミット開催「リスクだけではなく『機会』の開示促進を」
-
リニューアブル・ジャパン、欧州21.6MWの太陽光発電所を取得
-
ダイハツ、京都新工場が完成 空調刷新・太陽光導入も
-
宇宙からエネルギーを送る「宇宙太陽光発電」構想
-
【米国】カミンズ、エンジン工場に3.6MW規模の太陽光発電
-
東芝、再エネ水素製造装置で新技術 レアメタル使用1割に
2022/10/11
2022/10/07
-
日立金属、国内最大級・約10MWの自家消費型太陽光発電 PPAで
-
イオンモール土岐に2.87MWの太陽光PPA 商業施設で日本最大規模
-
【22年度上半期】環境ビジネスの人気記事、半年分まとめて振り返り!
-
日本ピーエス、本社工場の再エネ率50%へ「レドックスフロー電池」導入
-
自然電力、電力小売事業から撤退 燃料高が要因
-
東北電力ら、再エネ×フードロス対策の冷凍自販機設置
2022/10/06
-
日本の2050年脱炭素「ゼロエミ電源+CO2除去技術が必須」 産総研
-
住友林業の豪子会社、注文住宅に太陽光パネル標準搭載
-
23年度概算要求、注目の施策は(9月の官公庁ニュース29件)
-
東京海上日動ら、太陽光発電のM&A支援 診断サービス開始
-
電力ビジネス基礎講座 「FIP制度」を解説
-
大東建託、カーボン・マイナスの規格型賃貸集合住宅発売