環境ビジネス編集部(185ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(185ページ目)

この著者の記事

(出所:MCリテールエナジー)

三菱商事、本社ビルにCO2フリー電力を導入 MCリテールエナジーらが供給

2020年8月11日(火)
今回設置したオーガニックランキンサイクル式発電機(出所:ヤンマー)

ヤンマーエネシステム、温泉排熱を利用した小型ORC発電機を開発

2020年8月11日(火)
運用車両イメージ(出所:マツダ)

マツダ×ユーグレナ、次世代バイオディーゼル燃料のバリューチェーンを構築

2020年8月11日(火)
(出所:村田製作所)

三菱ふそう、電気小型トラック「eCanter」を山陰・国内製造業初の納車

2020年8月11日(火)
(出所:東京大学・三菱ケミカル)

東大と三菱ケミカル、サーキュラーエコノミーの実現に向けた産学連携を発表

2020年8月11日(火)
フォーラムの様子

環境ビジネスフォーラム、「脱炭素経営とエネルギー政策」テーマに開催

2020年8月11日(火)
画像はイメージです

自然エネ財団が提言、「2030年に電力の45%を自然エネで供給できる」

2020年8月11日(火)
画像はイメージです

東京ガスら大手3社にガス導管事業の「法的分離」義務化 2022年4月から

2020年8月11日(火)
会議に臨む梶山弘志経済産業大臣(出所:経産省)

日本とベトナム、強靱なエネシステムやサプライチェーンの構築で協力強化

2020年8月11日(火)
既存インフラと分散リソース統合(出所:東京電力パワーグリッド/関西電力送配電)

東京電力PGと関西電力送配電、「スマートレジリエンスネットワーク」設立

2020年8月11日(火)
※画像はイメージです

これからの社会に適応する CSR/サステナビリティ実務基礎講座

2020年8月11日(火)
※画像はイメージです

企業の排出事業者責任 ~廃棄物のルールとリスク~

2020年8月11日(火)
※画像はイメージです

いまこそ知っておきたい「テレワーク」の基礎知識(後編)

2020年8月17日(月)
※画像はイメージです

ナブテスコのBCPは「平時の業務改善」そのもの(前編)

2020年8月17日(月)
※画像はイメージです

「再エネ型の経済社会」創造へ議論を開始

2020年8月17日(月)
画像はイメージです

SBパワー、ソフトバンクの基地局に再エネ供給へ 「非化石証書」を活用

2020年8月17日(月)
施設の外観(出所:出光興産)

出光興産とデルタ電子、複合型EV充電サービスの実証を開始 SS跡地を活用

2020年8月17日(月)
キックオフ会議はオンラインで行われた(出所:東京都環境局資源循環推進部YouTube)

東京都、飲料業界と「ボトルtoボトル」プロジェクトをスタート

2020年8月17日(月)
「SDGsトレイン2020」上:阪急電鉄/阪神電車「未来のゆめ・まち号」 下:東急電鉄「美しい時代へ号」 (出所:阪急阪神ホールディングス・東急グループ)

阪急・阪神・東急が協働、再エネ100%の「SDGsトレイン」運行へ

2020年8月17日(月)
(出所:東芝ライテック)

東芝ライテック、省施工・省メンテナンス・省エネに配慮したLED誘導灯発売

2020年8月17日(月)
(出所:ユーグレナ)

ユーグレナ、燃料抽出残渣を活用したバイオマスプラスチックを開発

2020年8月17日(月)
※画像はイメージです

持続可能な物流のカギは「自動化・非接触化」 無料ウェブセミナーを開催

2020年8月17日(月)
実証サイトの一例(出所:東京電力ホールディングス)

東電HDら6社のV2G実証、21年度以降にビジネスモデル構築・事業化検討

2020年8月17日(月)
(出所:ライオン)

ライオン、衣料用洗剤容器に100%リサイクルPETの透明ボトルを採用

2020年8月17日(月)
2020年7月豪雨に係る災害派遣 西部方面特科連隊による災害廃棄物運搬支援(熊本県球磨村)(出所:防衛省)

防衛省と環境省、災害廃棄物の撤去等で関係者が連携するためのマニュアル策定

2020年8月17日(月)
(写真左から)白井沼貯水池と浅間貯水池

太陽グリーンエナジー、埼玉県に2カ所の水上太陽光発電を開所 計1.5MW

2020年8月17日(月)
※画像はイメージです

カーボンマネジメント 基礎講座~SCOPE1,2,3編~(全2回)

2020年8月17日(月)
画像はイメージです

にちほステイブルファンドを設立 中堅・中小の設備投資に無利子で融資

2020年8月18日(火)
Flystab外観(出所:日本工営)

日本工営、フライホイール蓄電システムを独企業と共同開発

2020年8月18日(火)
(出所:JR東日本スタートアップ)

エキナカのフードロス削減へ、JR東スタートアップとコークッキングが提携

2020年8月18日(火)
(出所:ボーダレスハウス)

ボーダレスハウス、実質再エネ100%電力を国内59のシェアハウスに

2020年8月18日(火)
分析・解析サービスのイメージ図(出所:オリックス)

オリックス、ドローンとAIを活用した太陽光発電所診断サービスを開始

2020年8月18日(火)
アスクルが導入しているEV(出所:アスクル)

アスクル、再エネ比率を34%へ拡大 物流拠点に導入しEVの充電にも活用

2020年8月18日(火)
(出所:味の素)

味の素グループ、「RE100」への参画を発表

2020年8月18日(火)
電力需要予測サービスの業種別予測のイメージ(出所:日本気象協会)

日本気象協会「電力需要予測サービス」、業種別・契約プラン別の提供が可能に

2020年8月18日(火)
サービス概要(出所:みんな電力)

Qセルズとみんな電力、初期費用ゼロ太陽光発電+再エネ電力供給をセットで

2020年8月18日(火)
画像はイメージです

2019年の廃棄物輸出量、前年比36万トン減少 輸入量は増加

2020年8月18日(火)
※画像はイメージです

蓄電池市場の「メガトレンド」を学ぶ電力ビジネス基礎講座、オンラインで配信

2021年4月13日(火)
※画像はイメージです

パナソニック、水素流量濃度計を開発 高湿な水素の流量と濃度を同時計測

2020年8月19日(水)
太陽光発電所「ELZI PORTEL(エルジ・ポルテラ)」(出所:自然電力)

自然電力、ブラジル2件目の太陽光発電所完工 ドラッグストア66店舗へ供給

2020年8月19日(水)
画像はイメージです

環境省、SBT達成に向けた企業の「CO2削減計画」策定を支援 募集を開始

2020年8月19日(水)
苫前ウィンビラ発電所現況写真(出所:電源開発)

Jパワー、風力発電所の更新工事に着手 出力30.6MW/北海道

2020年8月19日(水)
液化アンモニアガス運搬専用船(AFAGC)外観イメージ図(出所:日本郵船)

日本郵船ら3社、アンモニア安定供給と外航船舶ゼロエミ化へ共同研究

2020年8月19日(水)
赤矢印:従来陸路ルート 青矢印:新規海路ルート

サッポロ、ベトナム国内のビール輸送でモーダルシフト CO2約64.5%減

2020年8月19日(水)
画像はイメージです

NEDO、廃プラ約300万トンを有効利用へ プロセス技術開発に着手

2020年8月19日(水)
海図上の座礁位置(出所:商船三井)

政府、モーリシャス油流出事故に2次援助隊派遣 生態系への影響把握など支援

2020年8月19日(水)
※画像はイメージです

ニューノーマル時代に求められる「グリーンビル・オフィス」の展望

2020年8月20日(木)
※画像はイメージです

BCP機能で災害停電時も店舗運営が可能に 太陽光・第三者所有モデルで導入

2020年8月20日(木)
画像はイメージです

北海道電力、ガス小売り事業に参入 一般家庭向け都市ガスを10月から販売

2020年8月20日(木)
画像はイメージです

東北電力、再エネ事業拡大へ第2回グリーンボンド発行 発行額100億円

2020年8月20日(木)
画像はイメージです

NEDO、次世代向け水素ステーション研究開発事業で5件を採択

2020年8月20日(木)
(出所:セブン&アイ・フードシステムズ)

デニーズ、日本初の国産FSC森林認証紙ストローを採用 山梨県と連携

2020年8月20日(木)
(出所:電通テック)

ビール製造時の絞りかすをバイオマスプラに 電通テックとBIPCが協業

2020年8月20日(木)
画像はイメージです

トヨタとAWSが業務提携拡大 モビリティサービス・プラットフォームを強化

2020年8月20日(木)
太陽電池モジュールの封止材料(出所:京セラ)

京セラ、太陽電池材料の特許技術を中国ファースト社にライセンス供与

2020年8月20日(木)
栃木県宇都宮市「阿久津さんの有機小麦太陽光発電所」(出所:みんな電力)

みんな電力、有機農業支援型の「ソーラーシェアリング事業」を開始

2020年8月20日(木)
パネルセパレータ処理後のCIS薄膜太陽電池モジュール(出所:ソーラーフロンティア)

出光、NEDOの太陽光発電技術開発に超軽量・EV搭載など3件が採択

2020年8月20日(木)
※画像はイメージです

太陽光パネル+地中熱ヒートポンプ搭載のモデルハウス、北海道で販売

2020年8月21日(金)
(出所:トリナ・ソーラー)

トリナ、210mm太陽電池セルの製造能力拡大 2021年末までに26GW

2020年8月21日(金)
「らくらくスイッチ」で液を出す様子(出所:花王)

花王、「詰め替え用」がそのまま使える新技術を実用化 ボトルレス化を加速

2020年8月21日(金)
画像はイメージです

実務に必要なSCOPE算定の全体像・ステップの基本がわかる 基礎講座配信

2021年6月2日(水)
太陽光発電所におけるドローン&AI遠隔監視事業 システム概要図(出所:エナジー・ソリューションズ)

太陽光発電所「スマート保安」が経産省の補助事業に採択 ESI

2020年8月21日(金)
画像はイメージです

RE-Usersの「再エネ利用拡大」への提言に41社・団体が賛同

2020年8月21日(金)
imageRUNNER ADVANCE DX C5760F(出所:キヤノン)

キヤノン、複合機のカーボン・オフセットで自治体発行クレジットを活用

2020年8月21日(金)
(出所:スマートドライブ)

丸紅、EV配車・充電の最適化サービス事業化へ スマートドライブと連携

2020年8月21日(金)
(出所:日本アジア投資)

東京・羽村市で食品リサイクルのバイオガス化事業がスタート 日量80トン

2020年8月21日(金)
画像はイメージです

環境省、配送車の電動化・配送センター防災拠点化に補助金 二次募集開始

2020年8月21日(金)
※画像はイメージです

ナブテスコのBCPは「平時の業務改善」そのもの(後編)

2020年8月24日(月)
※画像はイメージです

ポストコロナの省エネ政策とは? 今後の論点

2020年8月24日(月)
※画像はイメージです

環境×ファッション グッチはカーボンニュートラルに(前編)

2020年8月24日(月)

アジア開発銀行、モルディブ・廃棄物発電PJを承認 日本基金活用

2020年8月24日(月)
Seawing 搭載イメージ(出所:川崎汽船)

川崎汽船、風力で船舶の推進を補助 システムの設計基本承認を取得

2020年8月24日(月)
「LEDioc FLOOD LUNT」左から14Wタイプ、33Wタイプ(出所:岩崎電気)

岩崎電気、小形LED投光器33W・14Wタイプを発売

2020年8月24日(月)
Fracta Leapのウェブサイト(出所:Fracta Leap)

栗田工業と米AIベンチャー 水処理のDX、AI・IoT製品を共同開発へ

2020年8月24日(月)
産業用ソーラーカーポート「Dulight」

両面発電の太陽電池を屋根に採用した「カーポート」発売 ネクストエナジー

2020年8月24日(月)
画像はイメージです

中環審、「今後の自動車排出ガス低減対策のあり方」について環境大臣へ答申

2020年8月24日(月)
回転床式連続焙焼設備の写真(出所:太平洋セメント)

太平洋セメント、大型リチウムイオン電池リサイクル事業を開始

2020年8月24日(月)
(出所:アンフィニ)

福島県楢葉町、太陽光発電由来の再エネを「ふるさと納税」返礼品に

2020年8月24日(月)
画像はイメージです

ジー・スリーHD、非常用発電機で被災地に電力供給 新規事業を開始

2020年8月24日(月)
(出所:日本気象)

日本気象、洋上風力発電の技術コンサルを提供 NEDO事業で開発推進

2020年8月24日(月)
(出所:東京都)

東京都、都内の卒FIT電力を募集 余剰分を11円で買取・都有施設で活用

2020年8月25日(火)
(出所:ジンコソーラー)

ジンコソーラー、「RE100実現計画」を公開

2020年8月25日(火)
画像はイメージです

欧州新車のCO2排出量「目標値に逆行」 トヨタや日産は削減成功/民間調査

2020年8月25日(火)
量り売りスケール「SM-6000SSR」 ローソンオリジナル(出所:寺岡精工)

ローソン、洗剤の「量り売り」実験を開始 プラ削減の新たな取り組み

2020年8月25日(火)
据付面積のイメージ図(出所:日立産機システム)

日立産機システム、新型の配電用変圧器発売 生分解性の絶縁油採用・省エネ化

2020年8月25日(火)
遠隔操作無人探査機(ROV)から見た掘削の様子(出所:JOGMEC)

世界初、日本でレアメタルの掘削試験に成功 海底のコバルト等資源化促進

2020年8月25日(火)
東京都内にある店舗独自の売場演出例(出所:ファミリーマート)

ファミマ、土用の丑の日「完全予約制」で食品ロス削減 加盟店利益240%増

2020年8月25日(火)
実証実験のイメージ図(出所:リコー)

リコー、再エネの発電から消費までリアルタイムに追跡 ブロックチェーン活用

2020年8月25日(火)
不順な天候に関連した大規模な大気の流れ。北緯20度東経90度付近の赤茶色の図形はチベット高原の標高の高い地域を示す(出所:気象庁)

7月の記録的大雨は「地球温暖化が影響した可能性」 気象庁がレポート

2020年8月25日(火)
コーポラティブハウス用賀(出所:デジタルエナジーソリューションズ)

DESol社、世田谷のマンションに再エネを一括供給へ サブスクも提供

2020年8月25日(火)
※画像はイメージです

コスト削減と情報資産の活用を両立するデータマネジメント支援説明会

2020年8月26日(水)
※画像はイメージです

最新鋭データセンターで実現するCO2排出削減 オンライン説明会

2020年8月26日(水)
発電所全景(出所:大阪ガス)

福島ガス発電、天然ガス発電所2号機の営業運転を開始 出力59万kW

2020年8月26日(水)
画像はイメージです

CSR/サステナビリティ実務基礎講座をオンラインで配信

2020年8月26日(水)
画像はイメージです

廃棄物回収に特化 AIを活用した「配車計画」自動作成サービスをリリース

2020年8月26日(水)
画像はイメージです

オフィス原状回復工事で資源循環 リサイクルカーペット購入で廃棄費用割引

2020年8月26日(水)
給電量や給油量を記録する(出所:ユビ電)

EV/PHVのCO2削減量をブロックチェーンに記録、環境価値として取引へ

2020年8月26日(水)
(出所:ボルボ)

ボルボ、国内販売の全モデルを2020年内に電動化へ

2020年8月26日(水)
クリックで拡大します
省エネ・省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトのイメージ(出所:国交省)

国交省「省CO2先導プロジェクト2020」の第一弾決定 第2回募集も開始

2020年8月26日(水)
(出所:日本リテールファンド投資法人)

横浜の商業施設「マリン&ウォーク」に実質再エネ100%電力導入

2020年8月26日(水)