環境ビジネス編集部(188ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(188ページ目)

この著者の記事

(出所:ユニクロ)

ユニクロ、顧客参加型「RE.UNIQLO」始動 100%再生ダウン発売へ

2020年9月23日(水)
画像はイメージです

三洋化成、紙おむつの新回収・リサイクルシステム構築へ 高吸水性樹脂を開発

2020年9月23日(水)
100MW級コンバインドサイクル発電プラント(出所:川崎重工)

川崎重工、自社開発100MW級CCPP初号機を納入 電気・蒸気を供給

2020年9月23日(水)
SEPのイメージ図(出所:大林組)

大林組ら、洋上風力発電所建設向け作業船の完成時期を2023年4月に延伸

2020年9月23日(水)
船舶用デュアルフューエルエンジン8EY26LDF(出所:ヤンマーホールディングス)

ヤンマー、日本初LNG燃料フェリーの船舶用デュアルフューエルエンジン受注

2020年9月23日(水)
※画像はイメージです

モーリシャス重油流出事故、環境省は生態系の回復に向けた支援を継続

2020年9月23日(水)
(出所:Looop)

Looop、住宅用新型蓄電池システム「エネブロック」発売

2020年9月23日(水)
高性能気象IoTセンサー「ソラテナ」(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズ、「気象の見える化」で企業のDX加速 IoTセンサー発売

2020年9月24日(木)
(出所:NCLAVE社)

トリナ、追尾式太陽光発電架台メーカーNCLAVE社を完全子会社化

2020年9月24日(木)
画像はイメージです

エネ問題など離島の課題解決へ 「スマートアイランド」実証、10地域で開始

2020年9月24日(木)
(出所:アスエネ)

ブロックチェーンで再エネを地産地消 アスエネでんき、全国7エリアに拡大

2020年9月24日(木)
画像はイメージです

国連生物多様性の10年最終年に891本植樹 「グリーンウェイブ2020」

2020年9月24日(木)
炭素循環社会モデルイメージ(出所:日立造船)

日立造船ら、清掃工場から回収したCO2をメタンに資源化 商用規模で実証へ

2020年9月24日(木)
画像はイメージです

積水化学、災害時の「共助」機能を強化 全国分譲地でコミュニティZEH推進

2020年9月24日(木)
(出所:ネスレ)

ネスレ ネスプレッソ、コーヒーをカーボン・ニュートラルへ 22年までに

2020年9月24日(木)
協議会メンバー(出所:脱炭素社会を目指した電動バイクのバッテリーシェアリング推進協議会)

関電・マクドナルドら、電動バイクのバッテリーシェアリング推進協議会設立

2020年9月24日(木)
 クリックで拡大します
工程(出所:コカ・コーラ ボトラーズジャパン)

コカ・コーラ×ウエルシア、PETの「ボトルtoボトル」を店頭回収で推進

2020年9月24日(木)
(出所:石塚硝子)

王子HDと石塚硝子、飲料用紙容器初の国内一貫生産体制を構築 合弁契約締結

2020年9月25日(金)
画像はイメージです

浮体式洋上風力発電で地域の脱炭素化ビジネスを促進 調査業務の募集を開始

2020年9月25日(金)
ミャンマー ヤンゴン市(画像はイメージです)

脱炭素社会実現への「都市間連携事業」、2次募集で福岡-ヤンゴン等5件採択

2020年9月25日(金)
画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座、「容量市場編」をオンラインで配信

2021年4月7日(水)
画像はイメージです

明電舎、国内電機業界初SLL契約締結 サステナビリティ目標達成で金利優遇

2020年9月25日(金)
画像はイメージです

小布施町、自然電力らと包括連携協定を締結 環境に配慮し災害に強いまちに

2020年9月25日(金)
(出所:大東建託)

大東建託、「EP100」に加盟 エネルギー効率を30年度までに2倍へ

2020年9月25日(金)
(出所:イオン環境財団)

イオン環境財団と早大が連携 森・地域・人づくりで持続可能な社会モデル構築

2020年9月25日(金)
画像はイメージです

東芝エネシステムズ、分散電源向け制御ソフトの米PXiSE社等と協業検討

2020年9月25日(金)
画像はイメージです

災害時、都市サービスの維持に必要な電力を供給するための国際規格が発行

2020年9月25日(金)
※画像はイメージです

ファーウェイ、新型蓄電システムで脱炭素化を加速

2020年9月28日(月)
※画像はイメージです

脱炭素経営への新たな可能性、初期投資ゼロ「PPAモデル」と「自己託送」

2020年9月28日(月)
※画像はイメージです

小池百合子都知事に聞く、東京都サステナブル・リカバリーへの挑戦(後編)

2020年9月28日(月)
※画像はイメージです

資源エネ庁の新たな方向性、省エネは「減らす」から「最適化」へ進化

2020年9月28日(月)
※画像はイメージです

脱炭素と再エネ主力電源化―熱源と分散型が成否を左右する(前編)

2020年9月28日(月)
エコなくらしプロジェクト特設Webサイト(出所:東北電力)

東北電力、 家庭向けCO2フリー電気供給へ エコなくらしプロジェクト開始

2020年9月28日(月)
ビーチクリーン活動の様子(出所:三洋商事)

三洋商事、環境保全に特化した新部署「地球環境・未来創造部」を設立

2020年9月28日(月)
風車用タワークレーンによる風車の建設状況(出所:鹿島)

鹿島、狭小地でも大型風力発電所の施工を可能に タワークレーンを初適用

2020年9月28日(月)
画像はイメージです

アシックス、RE100に加盟 本社・研究所棟等では再エネ化100%を達成

2020年9月28日(月)
舞鶴発電所内 パイロットスケール試験設備の設置イメージ(出所:川崎重工)

川崎重工ら、関電の石炭火力発電所で省エネ型CO2分離・回収システム実証へ

2020年9月28日(月)
回収店舗には目印としてリサイクルマークステッカーを掲示する(出所:JT)

使用済み加熱式たばこ機器のリサイクル、18道府県追加で約900店舗に拡大

2020年9月28日(月)
深紫外線の照射による新型コロナウイルス不活化の様子。試験結果の一部を抜粋。青色はウイルスが不活化して感染力を失ったことを示すとしている(出所:豊田合成)

豊田合成、新型コロナウイルス不活化に対する深紫外LEDの有効性を確認

2020年9月28日(月)
「EV Co-Driver」の運用イメージ(出所:兼松)

兼松ら、米国でEV専用ナビアプリを本格提供 電欠を避けた最短ルートを表示

2020年9月28日(月)
画像はイメージです

「第四次循環型社会形成推進基本計画」の進捗状況、第1回点検結果にパブコメ

2020年9月28日(月)
峰浜風力発電所(写真提供:ウェンティ・パル八峰合同会社)

日本郵船、横浜港の完成車ターミナルで再エネ100%の電気の利用を開始

2020年9月28日(月)
JAXAの水循環変動観測衛星「しずく」の観測データによる2020年9月13日の北極の海氷分布(出所:JAXA)

北極海の海氷面積、観測史上2番目の小ささ 9月13日に年間最小値を記録 

2020年9月28日(月)
(出所:パナソニック)

パナ、排熱活用で省エネ化 ルームエアコン「エオリア」Xシリーズ発売

2020年9月29日(火)
バナジウムレドックスフロー電池の仕組み(出所:LEシステム)

西松建設、大型蓄電池の商用機開発を加速 共同開発のLEシステムに追加出資

2020年9月29日(火)
(出所:日本ベネックス)

千葉で約3MWの「屋根借り」メガソーラー稼働 ノンファーム型接続で

2020年9月29日(火)
アイスビバレッジにもFSC(R)認証の紙カップを採用(出所:スターバックス)

スタバ、冷たいドリンクにもFSC認証の紙カップ採用 ストロー不要のフタも

2020年9月29日(火)
(出所:Borealis)

伊藤忠、再生可能資源のバイオプラビジネス本格参入 欧州樹脂メーカーと連携

2020年9月29日(火)
画像はイメージです

丸紅と中部電力、7.5MWの木質専焼バイオマス発電所を岐阜に建設

2020年9月29日(火)
SGリアルティ和光 エネルギーソリューション(出所:SGHD)

SGリアルティ、大型物流施設に再エネを導入 CO2排出「実質ゼロ化」 

2020年9月29日(火)
(左から)山口豊氏、和氣 正典氏、フランソワ・マーチン船長、関崎 洋子氏、更家 悠介氏

再エネ100%の海洋プラ調査船でRE100企業らが鼎談「政策で後押しを」

2020年9月29日(火)
(出所:経産省)

脱炭素化に向けた6国際会議、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク」として開催

2020年9月29日(火)
(出所:経団連)

環境省と経団連、新型コロナ後の経済社会「再設計」へ連携

2020年9月29日(火)
(出所:日本製粉)

日本製粉、家庭用小麦粉2品を紙パッケージに プラ使用量40%削減

2020年9月30日(水)
(出所:伊藤園)

伊藤園ら、茶殻をアップサイクルしたマスクケース開発

2020年9月30日(水)
画像はイメージです

一般送配電事業者等の「不適切な支出増」による料金の値下げ余地縮小を防止へ

2020年9月30日(水)
酸素水素燃焼タービンと発電効率のイメージ(出所:NEDO)

NEDO、発電効率68%を実現する1400℃級「水素発電システム」開発へ

2020年9月30日(水)
画像はイメージです

改正エネ供給強靱化法、災害復旧費用の相互扶助制度などが4月1日に施行

2020年9月30日(水)
太陽光利用型植物工場「Veggie」(出所:DMM.com)

DMMら、移動できる「太陽光利用型植物工場」の実証実験を深谷市で開始

2020年9月30日(水)
タカミヤ群馬工場に設置した自家消費型ソーラーカーポート(出所:シン・エナジー)

初期投資ゼロ、自家消費型「ソーラーカーポート」開発 PPAモデルで設置

2020年9月30日(水)
(出所:東邦ガス)

東邦ガス、CO2実質ゼロの「再エネでんき」を家庭・低圧需要家向けに供給

2020年9月30日(水)
(左)宇都宮工場、(右)九州工場(出所:東京製鐡)

東京製鐡、3工場に計9.8MWの「屋根置き型」太陽光発電 21年2月完成

2020年9月30日(水)
会合に出席した梶山 弘志経済産業大臣(出所:経産省)

G20エネルギー大臣会合、循環炭素経済の推進や市場安定化等の重要性を確認

2020年9月30日(水)
画像はイメージです

2022年度『概算要求』から政策動向を読み解く講座、9月22日に開催

2021年9月2日(木)
画像はイメージです

豊田通商ら、廃PETボトルリサイクルの新会社設立 22年事業開始へ

2020年10月1日(木)
(出所:Looop)

Looop、戸建て住宅にEV充電器の施工販売開始 EV割契約で電気代割引

2020年10月1日(木)
(出所:Loop Japan)

Loop、丸の内等で循環型モデルの先行事業 都事業で弁当容器のリユース 

2020年10月1日(木)
(出所:環境省)

各世帯の年間CO2排出量は前年度比3.4%減 2019年度の速報値公表

2020年10月1日(木)
左:蓄電池ユニット「KP-BU98B-S」、右:電力計測ユニット「KP-GWBP-MUBP」(出所:オムロン ソーシアルソリューションズ)

オムロン、蓄電池の水害対策で「壁掛け」が可能に 9.5kWhユニット追加

2020年10月1日(木)
サービスイメージ(出所:セイコーホールディングス)

盛岡セイコー工業と芙蓉リース、屋根置き太陽光発電のPPAサービス契約

2020年10月1日(木)
画像はイメージです

丸紅ソーラー、「卒FIT」住宅用太陽光発電の無料点検サービスを開始

2020年10月1日(木)
画像はイメージです

農水省の概算要求、営農型太陽光など「再エネ推進」に6億7600万円計上

2020年10月1日(木)
サービス概要(出所:エネット)

エネット、初期費用ゼロで蓄電池を設置 BCP対策として岐阜県白川町で採用

2020年10月1日(木)
「ELIIY CLOUD AI-SOLA」の概要(出所:エリーパワー)

エリーパワー、蓄電システムAI自動制御サービス開発

2020年10月2日(金)
(出所:荏原製作所)

荏原グループEBAS、ブラジル初のソーラーポンプ販売

2020年10月2日(金)
長崎県にある日本初の浮体式洋上風力発電「はえんかぜ」(出所:日本財団)

アジア初、海洋エネルギー開発の人材育成機関「長崎海洋アカデミー」を開講

2020年10月2日(金)
発電所地図(出所:4C Offshore 2019)

住友商事、英国の洋上風力発電「Five Estuaries」開発に参画

2020年10月2日(金)
画像はイメージです

九電、「卒FIT」余剰電力を預かり、電気の使用分に充当できるサービス開始

2020年10月2日(金)
農林水産大臣賞には日清食品ホールディングスが選定された(出所:日清食品HD)

第3回エコプロアワード、農水大臣賞に日清「カップヌードル」のプロジェクト

2020年10月2日(金)
(出所:ネクストエナジー・アンド・リソース)

ネクストエナジー、関西電力と業務提携 関電グループと出資契約も

2020年10月2日(金)
(出所:経済産業省)

構外にわたる電圧7,000V以下の電線路の一部、保安業務の外部委託可能に

2020年10月2日(金)
マイクロプラスチック回収装置を取り付けた船外機(出所:スズキ)

スズキ、世界初の船外機用マイクロプラ回収装置を開発 標準装備化も検討

2020年10月2日(金)
 クリックで拡大します
(出所:環境省)

環境省の21年度概算要求、エネ特に2254億円 PPA等で再エネ価格低減

2020年10月2日(金)
※画像はイメージです

国内実践事例から学ぶ エネルギーデータ活用基礎講座(LIVE配信)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム基礎講座(LIVE配信)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

最先端AIでインフラ設備の保守点検業務の効率化を実現した成功事例

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

再エネ電源開発・運営のレノバ、地域と共存共栄する日本最大級の洋上風力発電

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

トヨタの工場CO2ゼロチャレンジ、再エネと水素の両輪で推進(前編)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

新型コロナ後に求められる経済社会「再設計」(9月の官公庁ニュース32件)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

脱炭素と再エネ主力電源化―熱源と分散型が成否を左右する(後編)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

新しく法律を制定した上で、2050年ゼロエミッション宣言を(後編)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

清水建設、来る洋上風力発電「大導入時代」に備え着々と準備(前編)

2020年10月5日(月)
※画像はイメージです

容量市場の初入札、上限価格14,137円で約定 新電力に大きな負担

2020年10月5日(月)
ZEB関連技術実証棟「SUSTIE(サスティエ)」外観(出所:三菱電機)

三菱電機、ZEB関連技術実証棟「SUSTIE」が完成 投資額約40億円

2020年10月5日(月)
外袋が紙パッケージの 「キットカット」大袋タイプ製品(出所:ネスレ日本)

「キットカット」大袋ほぼ全ての外装を紙パッケージへ 年450tのプラ削減

2020年10月5日(月)
(出所:マツモトキヨシホールディングス)

マツキヨ、PB医薬品を環境配慮型パッケージへ切替 FSC認証紙等を採用

2020年10月5日(月)
画像はイメージです

環境省、タイとの二国間クレジット制度で606tを獲得

2020年10月5日(月)
(出所:チャレナジー)

プロペラのない風力発電機、台風4号・最大瞬間風速30.4m/sで発電成功

2020年10月5日(月)
四日市ソーラー発電所(出所:レノバ)

レノバ、四日市ソーラー発電所から地元ホテルへ「顔の見える電力」供給開始

2020年10月5日(月)
画像はイメージです

首都圏5都県市の再エネ共同購入、落札者はミツウロコグリーンエネルギー

2020年10月5日(月)