環境ビジネス編集部(186ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(186ページ目)

この著者の記事

(出所:凸版印刷)

凸版印刷、マテリアルリサイクルできるイベント用横断幕発売 ダウと共同開発

2020年8月26日(水)
完成予想図(出所:九電みらいエナジー)

九電みらいエナジー、27MWの陸上風力発電所着工 佐賀県唐津市で

2020年8月26日(水)
(出所:テスラ)

テスラの家庭用蓄電池「Powerwall」、日本での導入事例を公開

2020年8月27日(木)
防災毛布(出所:青山商事)

洋服の青山、下取りしたスーツを「防災毛布」に 佐渡市に100枚寄贈

2020年8月27日(木)
画像はイメージです

アサヒグループ、国内食品メーカー初のグリーンボンド発行 発行額100億円

2020年8月27日(木)
H形鋼(出所:ヤマトスチール)

ヤマトスチール、H形鋼等6製品で環境認証2種を取得 業界初

2020年8月27日(木)
Platform for Redesign 2020 トップページ(出所:Platform for Redesign 2020)

世界の「新型コロナからの復興×気候変動・環境対策」をウェブサイトで共有

2020年8月27日(木)
画像はイメージです

ヒューリック、日本初「サステナビリティ・リンク・ボンド」発行

2020年8月27日(木)
画像はイメージです

丸紅・浪江町ら、水素を多拠点から調達・集積し家庭へ FS調査 

2020年8月27日(木)
持続可能な資源循環の実現に向けて取り組む研究開発(出所:NEDO)

NEDO、地球環境再生を目指す「ムーンショット」目標で13件のPJを採択

2020年8月27日(木)
画像はイメージです

東京ガス子会社、計126MWの木質バイオマス発電事業を取得 富山・千葉

2020年8月27日(木)
※画像はイメージです

旭化成、集合住宅の非FIT太陽光発電で創出した「環境価値」を工場で活用

2020年8月27日(木)
画像はイメージです

コロナ禍にも対応した脱炭素行動をうながす「ナッジ」、委託事業者を募集

2020年8月28日(金)
設置イメージ(出所:パナソニック)

パナ、独立型リチウムイオン蓄電池に充電用USB搭載 容量3.5kWh

2020年8月28日(金)
建設現場(出所:いちご)

いちご、初の風力発電所を山形に建設へ 新生グリーンローンで22億円調達

2020年8月28日(金)
画像はイメージです

太陽電池モジュールの総出荷量、前年比90%に減少 2020年度第1四半期

2020年8月28日(金)
画像はイメージです

エネット、尼崎市・NTTらと事業者の脱炭素経営を支援 清掃工場の電力活用

2020年8月28日(金)
アサヒビール茨城工場に導入した設備全体(左奥:工場排水処理設備、中央:バイオガス精製設備、右手前:SOFC)

アサヒ、ビール工場由来のバイオガスを燃料電池に活用 CO2削減の新モデル

2020年8月28日(金)
連携協力協定はリモート会議で締結した(出所:環境省Twitter)

環境省と福島県、「環境施策を取り入れた復興」推進へ協定 推奨制度も創設

2020年8月28日(金)
リサイクル循環のイメージ図(出所:セブン―イレブン)

藤沢市内のセブン‐イレブンでペットボトル回収、ボトルtoボトルを推進

2020年8月28日(金)
気候変動・省エネルギー行動会議 代表 中上 英俊氏による挨拶の模様(提供:BECC JAPAN)

コロナ禍の行動変容は「気候変動問題とも直結」 BECC JAPAN開催

2020年8月28日(金)

横浜環境デザイン、太陽光発電所の無料査定サービスを提供

2020年8月31日(月)
※画像はイメージです

環境×ファッション グッチはカーボンニュートラルに(後編)

2020年8月31日(月)
※画像はイメージです

サイボウズが明かす、テレワーク活用の極意 「ウソをつかない」組織づくり

2020年8月31日(月)
※画像はイメージです

再エネ電源開発・運営のレノバ、自然の恵みを活かす共存共栄の事業取組みとは

2020年8月31日(月)
※画像はイメージです

自動車リサイクル法制定から15年、見直しに向けた検討事項は?

2020年8月31日(月)
クリックで拡大します
(出所:経産省)

中長期の「企業価値向上」に向け、企業・投資家の対話の実質化を図るには?

2020年8月31日(月)
画像は中国山西省の100MW発電所(出所:JAソーラー)

JAソーラー、韓国最大の風力・太陽光ハイブリッドPJにモジュール提供

2020年8月31日(月)
画像はイメージです

ロート×マツキヨ、「地球も肌も潤うリサイクルプログラム」開始

2020年8月31日(月)
(出所:ホンダ)

ホンダ、新型EV「Honda e」を発売

2020年8月31日(月)
ガス燃焼式リチウムイオン電池極材用連続焼成炉(C-SERT-RHK)

東京ガスら、世界初・ガス燃焼式のLiB電極材用「連続焼成炉」を開発

2020年8月31日(月)
画像はイメージです

アズビル、顧客の現場での削減効果を340万t/年に 新たな定量的指標発表

2020年8月31日(月)
4カ所の発電所(出所:中部電力)

中部電力ら、鳥取県営水力発電4カ所で国内初のコンセッション方式PFI事業

2020年8月31日(月)
クリックで拡大します
グリーンインフラに関する取組事例、技術・手法の募集について(出所:国土交通省)

国交省、第1回「グリーンインフラ大賞」の募集を開始 

2020年8月31日(月)
「GREEN OIL JAPAN」宣言への新規賛同を決めた2市15社と既存賛同自治体・企業・団体(灰色枠)のロゴ(出所:ユーグレナ)

「日本をバイオ燃料先進国に」 ユーグレナの活動に新たに2市15社が賛同

2020年8月31日(月)
(出所:VPP Japan)

VPP Japan、伊藤忠らの物流6拠点で50%再エネ化 太陽光電力供給

2020年8月31日(月)
画像はイメージです

熊本電力、供給電力のCO2排出をゼロに 約6%が熊本の「地産地消」電気

2020年9月1日(火)
システムのイメージ(出所:NTTコミュニケーションズ)

NECとNTT Com、データセンター空調の消費電力を半減 新冷媒活用

2020年9月1日(火)
画像はイメージです

NEDO、バイオ由来製品の社会実装へ 資源の拡充・生産プロセス確立に着手

2020年9月1日(火)
画像はイメージです

国交省、洋上風力発電の基地になる港湾を初指定 秋田港・能代港など4港

2020年9月1日(火)
ウエストHDが開発する小規模太陽光発電設備
(出所:大阪ガス)

大阪ガス、小規模太陽光設備から長期電力調達 ウエストHDと相対契約

2020年9月1日(火)
画像はイメージです

レノバ、風力発電3事業の資金計140億円をグリーンボンドで調達

2020年9月1日(火)
クリックで拡大します
再エネ環境価値の地産地消モデルの全体像(出所:東京電力EP)

埼玉県と東電EP、再エネ環境価値を地産地消 県内企業に県産オフセット電力

2020年9月1日(火)
画像はイメージです

北陸電力、「再エネ開発チーム」を設置 風力発電中心に調査・計画

2020年9月1日(火)
サウジアラビアの首都リヤド(画像はイメージです)

JCM設備補助事業、丸紅の400MW太陽光発電PJを採択 サウジで

2020年9月1日(火)
「Moving e」のシステム(出所:トヨタ)

トヨタとホンダ、移動式発電・給電システム構築 電気を届ける実証実験を開始

2020年9月1日(火)
搭載予定のCO2 回収小型デモプラント イメージ(出所:川崎汽船)

世界初、船上でのCO2回収試験を実施へ 川崎汽船

2020年9月2日(水)
購入補助対象車両の例(出所:国土交通省)

EVタクシー・トラック導入など「地域交通のグリーン化」に補助金 国交省

2021年9月3日(金)
画像はイメージです

モビリティ×エネルギー×デジタル-エネ業界を取り巻くデジタル化を解説

2020年9月2日(水)
画像はイメージです

青森の「りんご絞りかす」をバイオプラスチックに 製造・販売会社発足

2020年9月2日(水)
川崎プラスチックリサイクル(KPR)外観(出所:昭和電工)

昭和電工、プラのケミカルリサイクル施設で産廃の受け入れを開始 

2020年9月2日(水)
画像はイメージです

環境省、金融機関のTCFDに沿った「気候リスク・シナリオ分析」を支援

2020年9月2日(水)
画像はイメージです

海中で分解されるプラスチック、社会実装に向け新技術・素材開発へ NEDO

2020年9月2日(水)
マングローブの生育状況と成木・稚樹それぞれへの流出油の付着状況を調査(8月22日撮影/写真提供:JICA)

政府、モーリシャス油流出事故に3次援助隊派遣 マングローブ・サンゴ礁調査

2020年9月2日(水)
システム概念図(出所:ルネサンス)

スポーツクラブ送迎EVバスが非常用電源に 自動車から「X」へ給電

2020年9月2日(水)
合同会合の冒頭であいさつする小泉進次郎環境大臣

地球温暖化対策計画の見直しがスタート 産業界、「民間の力活用を」

2020年9月2日(水)
(出所:キユーピー)

キユーピー、植物由来プラをパウチに採用 年間18tの温室効果ガスを削減

2020年9月3日(木)
画像はイメージです

CO2排出削減効果の高い技術開発・実証事業の2次募集開始 アワード枠新設

2020年9月3日(木)
実証事業で取り組む範囲(出所:日本郵船)

日本郵船ら5社、水素で船を「ゼロエミ」化へ 実証実験を開始

2020年9月3日(木)
みんな電力 エポスカード(出所:みんな電力)

マルイの顧客とCO2年間100万t削減へ 「みんなで再エネ」PJを開始

2020年9月3日(木)
画像はイメージです

生駒市の地域新電力、家庭向けプランを開始 市民が「地産地消」を支援

2020年9月3日(木)
(出所:太陽生命)

太陽生命、寄付つき「グリーン・ローン」50億円を融資 大和証券に

2020年9月3日(木)
統一省エネラベル 新旧イメージ(冷蔵庫)(出所:経産省)

小売店の「省エネラベル」、5つ星の評価方法やデザイン等を見直しへ

2020年9月3日(木)
福岡県京都郡苅田町にあるユニ・チャーム 九州工場(出所:ユニ・チャーム)

ユニ・チャーム、九州工場を全量グリーン電力に切り替え

2020年9月3日(木)
でんのすけ蓄電池設置サービスについて。なお、「でんのすけ」は四電エナジーサービスのマスコット(出所:四電エナジーサービス)

ジャックスと四電エナジー、家庭向け蓄電池リースを開始 初期費用0円

2020年9月3日(木)
イメージ図(出所:花王)

花王、ハンドソープ容器の「水平リサイクル」を江東区で実証へ 東京都事業で

2020年9月3日(木)
抗菌性を持つ100%天然バイオマス系生分解性樹脂製抗菌コーティング材、塗料(出所:GSアライアンス)

抗菌性を持つ生分解性樹脂製コーティング材・ 塗料を開発 GSアライアンス

2020年9月4日(金)
※画像はイメージです

自治体向けに「森林資源の見える化」サービスを開始

2020年9月4日(金)
つくばエリア(出所:大鵬薬品工業)

大鵬薬品、実質CO2フリー電力をつくばの創薬拠点に導入

2020年9月4日(金)
本事業の展開イメージ(出所:NEDO)

NEDO、燃料電池の普及拡大へ向け新たな研究開発事業を実施

2020年9月4日(金)
更新後の大岳地熱発電所(出所:九州電力)

九州電力、「大岳地熱発電所」の更新を完了 出力2MW増加

2020年9月4日(金)
画像はイメージです

東洋エンジ、7.5MWの木質バイオマス専焼発電所を受注 千葉県市原市で

2020年9月4日(金)
自然でんきウェブサイト(出所:ソフトバンク)

SBパワー、「自然でんき」を実質再エネ100%にリニューアル

2020年9月4日(金)
アンテナ(出所:PicoCELA)

西松建設ら、山岳地のメガソーラー建設地にWi-Fi環境構築 効率・省人化

2020年9月4日(金)
エンシャム石炭鉱山での植生試験の様子 植物種「ソルガム」(出所:出光興産)

出光、バイオマス発電燃料用「ソルガム」を栽培・ペレット化 豪で試験を開始

2020年9月4日(金)
画像はイメージです

蓄電池の購入者の卒FIT太陽光を40円/kWhで買取り ネクストエナジー

2020年9月4日(金)
※画像はイメージです

出光グループのソーラーフロンティアが脱炭素経営を支援

2020年9月7日(月)
※画像はイメージです

企業の自家消費型太陽光・蓄電池の導入を支援(8月の官公庁ニュース27件)

2020年9月7日(月)
※画像はイメージです

三井住友海上、2万人のテレワーク

2020年9月7日(月)
※画像はイメージです

地球温暖化対策計画の見直し始まる 「賦課金抑制につながる施策」への意見も

2020年9月7日(月)
画像はイメージです

環境省、プラ代替素材への転換・廃プラリサイクル構築を支援 3次募集開始

2020年9月7日(月)
(出所:日立オートモティブ電動機システムズ)

日立オートモティブ電動機システムズ、米国に電動車両用モーターの新会社設立

2020年9月7日(月)
婦人服売場のLED照明(出所:そごう・西武)

そごう横浜店「ヨコハマ温暖化対策賞」受賞 4,300灯LED化で

2020年9月7日(月)
ユーグレナバイオディーゼル燃料で走る路線バス(出所:西武バス)

西武、「ミドリムシで走るバス」を導入 東京都・埼玉県内の路線バス初

2020年9月7日(月)
(出所:ピックルスコーポレーション)

ピックルス、バイオマスプラを浅漬け用カップに導入 約8%軽量化も

2020年9月7日(月)
(出所:積水化学工業)

積水化学、「RE100」に加盟 セキスイハイムの太陽光電力を工場で活用

2020年9月7日(月)
画像はイメージです

東京電力、浮体式洋上風力発電の低コスト化へ 調査研究事業に着手

2020年9月7日(月)
画像はイメージです

DIC、水処理事業で米デュポン社と戦略的パートナーシップ契約

2020年9月7日(月)
画像はイメージです

出光、洋上風力発電機の寿命を延ばす潤滑剤開発へ

2020年9月7日(月)
アンモニア燃料タグボート 外観イメージ図(出所:日本郵船)

日本郵船ら、「アンモニア燃料タグボート」実用化へ共同研究開始

2020年9月7日(月)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『容量市場編』(LIVE配信)

2020年9月8日(火)
※画像はイメージです

『概算要求』の仕組みと見方 2021年度編

2020年9月8日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)

2020年9月8日(火)
※画像はイメージです

インターナル・カーボンプライシング基礎講座(LIVE配信)

2020年9月8日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『需給調整市場編』(LIVE配信)

2020年9月8日(火)
起工式の様子(出所:ヴィーナ・エナジー)

ヴィーナ・エナジーと九電工、石川県で51MWのメガソーラー発電所を建設へ

2020年9月8日(火)
※画像はイメージです

NTTアノードエナジー、風力発電事業に参入 発電規模30万kWめざす

2020年9月8日(火)
画像はイメージです

岩谷産業、丸紅ら11社 大規模水素利活用に向け神戸・関西圏で協議会を設立

2020年9月8日(火)
画像はイメージです

GMとHonda、北米で協業を検討 研究開発・購買・コネクテッド等で

2020年9月8日(火)
画像はイメージです

阪急バス、BDF100%の発電機を新規営業所に導入 停電時も電気を供給

2020年9月8日(火)