環境ビジネス編集部(183ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(183ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

「キックス」e-POWER登場で、日産の経営は復調するのか?

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

佐川急便が目指す「ゼロエミッション物流」の実現(前編)

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

ローカルSDGs-地域循環共生圏のビジネスパターンと成功要因とは?

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

JCLPが語る、「コーポレートPPA」の可能性

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

脱炭素経営とエネルギー政策をテーマにフォーラムをオンライン開催

2020年7月13日(月)
画像はイメージです

電力ビジネス法律講座「電気事業法編」を期間限定でオンデマンド配信

2020年7月13日(月)
(出所:環境省)

地域の脱炭素化・課題解決めざす「グリーンスローモビリティ」、補助事業募集

2020年7月13日(月)
新パッケージ(出所:スタージュエリー)

スタージュエリー、環境に配慮した「サステナブルパッケージ」にリニューアル

2020年7月13日(月)
イメージ画像(出所:エンバイオHD)

エンバイオHD、トルコでバイオマス・ガス化発電設備の建設を開始

2020年7月13日(月)
超臨界地熱系概念図(出所:NEDO)

NEDO、「超臨界地熱発電」実現に向け3件の研究開発を採択 

2020年7月13日(月)
(出所:佐川急便)

佐川急便らが「不在宅配」問題をAIで解消へ 5者連携、横須賀市で実証

2020年7月13日(月)
LooopDR真夏の節電大作戦の仕組み(出所:LooopDR)

Looopでんき、真夏の節電キャンペーンを開始 朝夕節電で電気代一部還元

2020年7月13日(月)
システム構成図(出所:住友電気工業)

住友電気工業、産業・住宅向け蓄電システム発売 停電時に家電を同時使用可能

2020年7月13日(月)
シンポジウムのようす

「脱炭素への対応はあらゆる企業に必須」 NECが経営層向けシンポジウム

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

今こそ、持続可能な組織のために新事業をつくる (オンライン説明会)

2020年7月14日(火)
三島工場バイオマス発電設備(出所:大王製紙)

大王製紙、愛媛で約63MWのバイオマス発電施設を稼働 パルプ廃液を活用

2020年7月14日(火)
(出所:日産自動車)

日産リーフ、新車購入で「太陽光発電の無料設置」と割安な電気を提供 茨城

2020年7月14日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム「脱炭素経営の推進」、8月7日にオンラインで開催

2020年7月14日(火)
画像はイメージです

送配電10社、災害時の「停電復旧」迅速化へ方法等を統一化 連携計画を届出

2020年7月14日(火)
エネルギーマネジメントの概要(出所:関西電力)

関西電力、法人向けEVリース・カーシェアシステム提供 エネマネにも活用

2020年7月14日(火)
カーボンリサイクル概念図(出所:カーボンリサイクル産学間国際会議2019 ウェブサイト)

CO2を炭素資源に変える「カーボンリサイクル」の国際会議、10月開催

2020年7月14日(火)
サミットのようす(出所:IEA)

IEAサミット、「『クリーンエネルギー転換』こそ経済回復への主要施策に」

2020年7月14日(火)
画像はイメージです

東急不動産、日本再生可能エネルギーインフラ投資法人へ出資

2020年7月14日(火)
石炭火力向け固体吸収法(移動層方式)のイメージ

CO2分離回収コスト削減が期待される「固体吸収法」、発電所での実証に着手

2020年7月14日(火)
画像はイメージです

2020年上半期の太陽光関連倒産、前年同期5%増で3半期ぶり増加

2020年7月14日(火)
画像はイメージです

経産省、送配電10社の供給条件見直しを認可 接続検討の効率化などに対応

2020年7月15日(水)
「環境にやさしいトイカプセル」(出所:ケーツーステーション)

紙製の「環境にやさしいトイカプセル」を製品化 6月にくら寿司で試験導入

2020年7月15日(水)
2020年ゲリラ豪雨予想発生回数(出所:ウェザーニューズ)

2020年の「ゲリラ豪雨」、前年の1.4倍に? ウェザーニューズが発表

2020年7月15日(水)
電動車からの給電の様子 2019年9月(出所:災害時における電動車の活用促進マニュアル)

停電時、電気自動車等を電源として活用するには? 経産省らがマニュアル

2020年7月15日(水)
えん堤設置予定箇所現況写真(下流側から上流側を望む/出所:中部電力)

中部電力、7.5MWの「流れ込み式水力発電」を安倍川で建設 24年末稼働

2020年7月15日(水)
クリックで拡大します
ASSET事業における CO2 削減の考え方(出所:環境省)

「CO2大幅削減設備」の補助事業、20年度は98件を採択 2次募集実施中

2020年7月15日(水)
画像はイメージです

感染対策の実施を集客につなげる訴求方法、「ナッジ」を活用し検証 環境省

2020年7月15日(水)
(出所:野村不動産投資顧問)

野村不動産投資顧問、TCFD提言への賛同を表明

2020年7月15日(水)
画像はイメージです

電気事業の地球温暖化対策、「30年度目標達成に向けた道筋が不明瞭」と評価

2020年7月15日(水)
JFE商事の扱う鉄鋼製品の一部(厚板/出所:JFE商事)

JFE商事、風力発電等「再エネ分野」の鋼材ビジネス拡大へ チーム発足

2020年7月16日(木)
画像はイメージです

NEDO、洋上風力発電の長距離送電・地域間連携を可能にするシステム開発へ

2020年7月16日(木)
 クリックで拡大します
スマートプラント実現に向けた取り組み案(出所:NEC)

NECと石坂産業、産廃のリサイクル施設「スマート化」へ協業

2020年7月16日(木)
画像はイメージです

CO2の「カーボンリサイクル」、化学品製造・固定化などの技術開発に着手

2020年7月16日(木)
上結東水力発電所(出所:関電工)

関電工、既存の「砂防ダム」を活用した水力発電所を開設 運転開始

2020年7月16日(木)
データセンター内でのシステム設置イメージ。前列:液浸冷却システム「爽空solaTM」 後列:空冷方式システム(出所:大成建設)

大成建設ら、超高集積・高発熱サーバー対応「液浸冷却システム」を開発

2020年7月16日(木)
画像はイメージです

SOMPOグループ、洋上風力発電の「リスク評価」と「包括保険」をセットで

2020年7月16日(木)
画像はイメージです

環境・社会・経済へ「正のインパクト」をもたらす金融とは? 環境省

2020年7月16日(木)
Energy Policy Trackerのトップページ(出所:Energy Policy Tracker)

気候・エネルギー関連の「復興政策」を追跡するウェブサイトがオープン

2020年7月16日(木)
鉄道コンテナ輸送(出所:日本貨物鉄道)

政投銀、JR貨物に「DBJ環境格付」融資を実施 物流の環境負荷低減を評価

2020年7月17日(金)
msb Tamachi(ムスブ田町/出所:東京ガス)

東京ガス、田町の「スマエネPJ」完成 災害時も電気と熱を100%供給

2020年7月17日(金)
(出所:日産自動車)

新型クロスオーバーEV「日産アリア」発表  電池容量は65/90kWh

2020年7月17日(金)
クリックで拡大します
(出所:キーサイト・テクノロジー)

キーサイト・テクノロジー、EV/充電機器テスト用のソリューション2種発表

2020年7月17日(金)
EV/PHEV用DC充電器「EVHJ104」シリーズ(出所:デルタ電子)

デルタ電子、EV/PHEV用の100kW充電器を発売 2台同時充電できる

2020年7月17日(金)
画像はイメージです

船舶の気候変動対策、日本は「燃費性能規制」を呼びかけ IMO国際会議で

2020年7月17日(金)
画像はイメージです

環境省、ベトナムと「海洋ごみモニタリング」分野で協力 基本合意書を締結

2020年7月17日(金)
信州ウッドパワーの木質バイオマス発電所(出所:清水建設)

清水建設、長野で約2MWの木質バイオマス発電を稼働 害虫被害材も活用

2020年7月17日(金)
許可書交付式のようす(出所:国交省)

日本初、「ブルーカーボン」の技術研究組合を設立 沿岸域の気候変動対策促進

2020年7月17日(金)
※画像はイメージです

TBM、再生材料を50%以上含む新素材を発表 廃プラなど活用

2020年7月17日(金)
※画像はイメージです

新規事業のための業務提携先の見つけ方・進め方(LIVE配信)

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

3時間で解読する『環境基本計画』(期間限定オンデマンド配信)

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

改めて確認したい「サステナビリティ」の定義

2020年7月13日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電のFIT認定取得で「環境経営」と「経費削減」両立のチャンス

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

佐川急便が目指す「ゼロエミッション物流」の実現(後編)

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

なぜ!?一転休廃止へ『石炭火力発電所』

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

北海道、「ブラックアウト」の経験をどう活かすか

2020年7月20日(月)
画像はイメージです

九州電力、今夏も「熱中症予防プラン」 75歳以上の世帯で1500円割引

2020年7月20日(月)
(出所:ヴィーナ・エナジー・ジャパン)

ヴィーナ・エナジー、青森で36MWの風力発電所を着工 

2020年7月20日(月)
画像はイメージです

東京都、「食品ロス削減」へICT等を活用した新たなビジネスモデルを募集

2020年7月20日(月)
画像はイメージです

IBM、CO2排出量を05年比39.7%削減 再エネ比率は47%に

2020年7月20日(月)
今回格付けを取得したLNG燃料船「いしん」(出所:三井商船)

国交省、内航船6隻に「省エネ・省CO2」最高ランクの格付を付与

2020年7月20日(月)
分析を行った観測データ(2019年台風19号)と学習データ(2018年西日本豪雨水害)の関係。2018年西日本豪雨の被災地(岡山県倉敷市真備町)の浸水域のデータを機械学習し、2019年台風19号の福島県郡山市の浸水域の推定を行った。(出所:東北大学)

東北大、未知の水害の浸水域を推定するアルゴリズムを開発

2020年7月20日(月)
 クリックで拡大します
(出所:環境省)

環境省、二国間クレジット制度のパートナーシップ強化へ ウェブサイト立上げ

2020年7月20日(月)
画像はイメージです

環境省、産廃処理施設に災害廃棄物の処理で特例創設 一廃PCB対策も

2020年7月20日(月)
想定されるサプライチェーン(出所:JFEスチール)

JFE・日立造船ら9社、船舶燃料ゼロエミ化へCO2からメタン合成

2020年7月20日(月)
東急不動産が松前町に開発した風力発電所(出所:東急不動産)

東急不動産、北海道で風力発電+蓄電池を活用したマイクログリッド構築に着手

2020年7月20日(月)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『欧米におけるアグリゲータービジネス』

2020年7月20日(月)
画像はイメージです

東京都、使用済み紙おむつのリサイクル推進へ実証事業 事業者を募集

2020年7月21日(火)
画像はイメージです

林業・木質バイオマス発電の「成長産業化」へ向け研究会発足 経産省・農水省

2020年7月21日(火)
(出所:富士市)

静岡ガス、富士市78施設に「ごみ発電」の電気を供給 官民連携で地産地消

2020年7月21日(火)
画像はイメージです

東京都・横浜市ら5都市、「再エネ共同購入」で連携 対象は1150万余世帯

2020年7月21日(火)
(出所:みんな電力)

長州産業とみんな電力、「再エネ100%の暮らし」をオール電化住宅で実現

2020年7月21日(火)
静岡市清水区袖師地区(出所:ENEOS)

ENEOS、静岡の製油所跡地に「自立型エネ」供給拠点・ネットワーク構築

2020年7月21日(火)
エフオン豊後大野(出所:エフオン豊後大野)

エフオン、木質バイオマス発電の「実質再エネ電気」を供給開始

2020年7月21日(火)
画像はイメージです

洋上風力発電の競争力強化へ、官民協議会が発足 経産省・国交省

2020年7月21日(火)
画像はイメージです

国内環境産業の市場・雇用規模が過去最高に、2018年実績 将来予測は?

2020年7月21日(火)
(左から)「Instinct Explore Hoodie」と「S/S Instinct Explore Tee」

THE NORTH FACE、循環型アップサイクルPJで新製品発売

2020年7月21日(火)
事業イメージ図(出所:環境省)

環境省、地域の再エネ主力化・レジリエンス強化へ 地域内調整力の構築等支援

2021年2月26日(金)
水の電気分解の概要(出所:日立造船)

日立造船、山梨県から水素発生装置を受注 太陽光の余剰電力活用

2020年7月22日(水)
建設予定地(出所:ビーシーピージージャパン)

BCPGジャパン、福島で約28MWのメガソーラー着工 21年末完成予定

2020年7月22日(水)
バイオマスプラスチック原料を50%配合したオリジナルごみ袋のデザイン(出所:日本財団)

「秋の海ごみゼロウィーク」、9月に全国一斉清掃キャンペーン 日本財団ら

2020年7月22日(水)
今回使用される全樹脂電池(ケース外観)(出所:APB)

APBの次世代型リチウムイオン電池、川崎重工の自律型無人潜水機に搭載

2020年7月22日(水)
Science Based Targets(ウェイストボックス)

国内初、SBT認定を中小企業向け申請ルートで取得 ウェイストボックス

2020年7月22日(水)
画像はイメージです

特許庁、未利用熱の再エネ化をめざすスタープアップなど15社の支援を決定

2020年7月22日(水)
画像はイメージです

J.P.モルガン・アセット・マネジメント、日本でのESGへの取り組み強化

2020年7月22日(水)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座 『蓄電池メガトレンド編』(LIVE配信)

2020年7月22日(水)
※画像はイメージです

緊急時を生き抜くためのBCP対策 自社にとっての脅威を正確に掴むには

2020年7月27日(月)
※画像はイメージです

イオン、再エネのさらなる活用へPPAモデル導入促進 200店舗で展開へ

2020年7月27日(月)
※画像はイメージです

21年4月から小出力の太陽光・風力発電も事故報告が義務化 WGで詳細設計

2020年7月27日(月)
※画像はイメージです

オンライン基礎セミナー バイオガス発電事業の採算性評価と改善のポイント

2020年7月27日(月)
画像はイメージです

太陽光発電のセカンダリーマーケット、売買契約の原則を学ぶ オンライン配信

2022年6月30日(木)
協和エクシオ・南関東支店の建替え後イメージ(出所:神奈川県)

神奈川県、ZEB導入事業に協和エクシオを採択 実質エネ削減量75%を実現

2020年7月27日(月)
アリオ市原(出所:ネクストエナジー)

ヨーカ堂、2.3MWの自家消費太陽光発電を導入 商業施設では国内最大級

2020年7月27日(月)
アサヒビール博多工場(出所:アサヒビール)

アサヒビール、ビールテイスト飲料製造設備を新設 年間560tのCO2削減

2020年7月27日(月)
画像はイメージです

埼玉県、住宅用太陽光の官民連携事業で新たにメーカー2社と協定

2020年7月27日(月)
画像はイメージです

関西電力、リニューアブル・ジャパンと資本業務提携 

2020年7月27日(月)