環境ビジネス編集部(180ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(180ページ目)

この著者の記事

東村山市本庁舎(出所:東村山市)

JXTG、東村山市と「地産地消」エネ施策を推進 再エネ調達・VPP推進等

2020年6月5日(金)
(出所:日本環境設計)

日本環境設計、企業の「プラスチック循環利用」を支援する新サービスを開始

2020年6月5日(金)
抗菌のメカニズム(出所:村田製作所)

村田製作所と帝人フロンティア、人の動きで発電し抗菌性能を発揮する繊維開発

2020年6月5日(金)
実証モデルイメージ図

自家消費型「ソーラーシェアリング」とEVで、農村の低炭素化・災害対応支援

2020年6月5日(金)
 クリックで拡大します
入札実施スケジュール(案)(出所:経済産業省)

2020年度FIT入札、太陽光発電は6月12日に受付開始 年2回入札維持

2020年6月5日(金)
※画像はイメージです

★ZEBはESG投資促進に貢献できる(前編)

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

世界で広がるLEED認証 企業や地域の価値を高めるグリーンビルディング

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

高圧水銀ランプからLEDへ あかりの質向上と環境への貢献目指す

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

脱炭素経営 多様なリソース・技術からどの対策を選ぶべきか

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

再エネ導入の現状 取り組みはどのくらい進んでいる?

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

アスベストの規制対象が最大20倍に? 大気汚染防止法、一部改正案が成立

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

「循環経済」への転換を競争力に 経産省がビジョン策定

2020年6月8日(月)
イメージ図(出所インフィパワー)

太陽光発電所に特化したセキュリティシステムを発売 格安SIMで遠隔防犯

2020年6月8日(月)
浦安市内に設置された冠水センサ付きボラード(出所:サンポール)

「車止め」で水害を検知 冠水センサ付きボラードの実証実験を開始

2020年6月8日(月)
イメージ図(出所:JFEエンジニアリング)

アーバンエナジー、いわて生協へ「八幡平地熱ゼロエミプラン」を供給開始

2020年6月8日(月)
画像はイメージです

不二製油、森林破壊防止等へ「サステナブル調達コミットメント」を策定

2020年6月8日(月)
クリックで拡大します
(出所:鳥取県)

鳥取県、国を上回る省エネ住宅基準を策定 7月から認定・助成を開始

2020年6月8日(月)
採用事例(出所:大日本印刷)

大日本印刷、植物由来包材で3,000トンのCO2を削減 2019年度実績

2020年6月8日(月)
(出所:ニッスイ)

ニッスイ、プラ問題への基本方針を策定 海洋への流出ゼロに繋がる活動を推進

2020年6月8日(月)
画像はイメージです

横河電機、ケミカルリサイクル技術をもつ日本環境設計と資本業務提携

2020年6月8日(月)
イケア・ジャパン専用EVトラック(出所:SGムービング)

SGムービング、EVトラックを2台導入 イケア・ジャパンとの連携で

2020年6月8日(月)
画像はイメージです

防衛省、「RE100」「再エネ100宣言」のアンバサダーに就任

2020年6月8日(月)
※画像はイメージです

これからの社会に適応する CSR/サステナビリティ実務基礎講座

2020年6月9日(火)
Clearino TYPE1(クリアーノ タイプワン)(出所:浪速工作所)

浪速工作所、産廃業者らへ新型コロナ支援 フィルターレスろ過装置を無料貸出

2020年6月9日(火)
(出所:ポルシェジャパン)

ポルシェ、フル電動スポーツカー「タイカン」の販売価格を発表

2020年6月9日(火)
(出所:デサント)

デサント、生分解性・再生素材を活用した「RE: DESCENTE」を開始

2020年6月9日(火)
画像はイメージです

トヨタ、商用車用の燃料電池を中国5社と共同開発 合弁会社を設立

2020年6月9日(火)
(出所:東北電力)

東北電力、出力規模52MWの太陽光発電所に出資 SBらが宮城で開発中

2020年6月9日(火)
太陽光発電を導入している小野薬品工業東京ビル(出所:小野薬品工業)

小野薬品、「RE100」に加盟 50年に100%再エネの事業運営目指す

2020年6月9日(火)
(左から)ミツカン栃木工場とレンゴー配送トラック(出所:ミツカン)

ミツカンとレンゴー、段ボールの物流効率化実証でトラック便数を2割削減

2020年6月9日(火)
画像はイメージで

「温室効果ガス排出量報告」等の提出期限を9月末に延長 新型コロナ対応措置

2020年6月9日(火)
デジタルグリッド・プラットフォーム(DGP)の概要(出所:デジタルグリッド)

デジタルグリッド、5社から7.5億円調達 民間「電力取引所」運営で

2020年6月9日(火)
微細藻類からのバイオジェット燃料製造プロセス

NEDOとIHI、微細藻類のバイオジェット燃料で国際規格取得

2020年6月9日(火)
画像はイメージです

テレワーク時間帯の電気使用量は94%増加 エネチェンジとLooopが調査

2020年6月10日(水)
画像はイメージです

「気候変動適応ビジネス」を基礎から学ぶ オンラインセミナーを開催

2020年6月10日(水)
画像はイメージです

富国生命、TCFD提言への賛同を表明

2020年6月10日(水)
(出所:国交省)

「鉄道」「タクシー」で省エネが伸展 国交省、特定輸送事業者の取組を公表

2020年6月10日(水)
(出所:埼玉県)

埼玉県、住宅用の太陽光発電を「電気工事の専門家集団」と協働でサポート

2020年6月10日(水)
チャレンジ・ゼロを通じたESG投資の呼び込みや連携の促進(イメージ)(出所:経団連)

経団連、脱炭素社会目指す「チャレンジ・ゼロ」をスタート 137社・団体で

2020年6月10日(水)
 クリックで拡大します
リソースアグリゲーション事業(出所:東京電力ホールディングス)

東京電力HDら30社、メガワット級の調整力を創出するVPP構築実証を開始

2020年6月10日(水)
ゼロカーボンシティ宣言後の松下 浩明 山武市長と小泉 進次郎 環境大臣(出所:山武市)

「2050年CO2排出実質ゼロ」を宣言した自治体、人口ベースで半数超える

2020年6月10日(水)
バイポーラ型蓄電池のイメージ(試作段階)(出所:古河電工)

古河電工、バイポーラ型蓄電池を実用化 リチウムイオン電池比コスト1/2

2020年6月10日(水)
電力需給チャート(出所:自然エネルギー財団)

自然エネ財団、電力需給・連系線潮流情報をチャート・マップ形式で可視化

2020年6月10日(水)
画像はイメージです

廃棄物輸入規制の影響、保管量増加の傾向はゆるやかに 不法投棄1件が報告

2020年6月11日(木)
(出所:日本製紙)

日本製紙と三菱ケミ、紙製バリア素材と生分解性樹脂の「循環型包材」開発 

2020年6月11日(木)
長崎県・福江島の位置。地図の背景はブラックカーボンの排出量推計マップ(出所:神戸大学)

中国からのブラックカーボン排出量、過去10年で4割減 海洋研究開発機構ら

2020年6月11日(木)
茶殻抗菌シールを貼付した自動販売機(出所:伊藤園)

伊藤園、茶がらを活用した「抗菌対策自販機」を全国に展開

2020年6月11日(木)
クリックで拡大します
(出所:コニカミノルタ)

コニカミノルタら、「環境経営」効率向上へノウハウを共有 16社で開始

2020年6月11日(木)
東京都千代田区飯田橋のi-Garden Air(アイガーデンエア)に設置(出所:日本設計)

太陽光+蓄電池に国産木材を活用 ゼロエネルギーのクールスポットが試験運転

2020年6月11日(木)
今回稼働を開始したH2One(TM)(出所:東芝エネルギーシステムズ)

虎ノ門ヒルズビジネスタワーで「自立型水素エネルギー供給システム」が稼働

2020年6月11日(木)
スペシャルサイトトップページ(出所:OCCTO)

まもなく応札を開始する「容量市場」をわかりやすく解説 OCCTO新サイト

2020年6月11日(木)
「千葉市大木戸アグリ・エナジー1号機」。ニンニク他、複数種の野菜を栽培(出所:juwi自然電力オペレーション)

ソーラーシェアリング特化型O&Mを千葉で展開 営農・発電の両立を支援

2020年6月11日(木)
事務局が示した、廃プラスチックの由来別の該非判断の例(出所:環境省)

廃プラスチック、「ベール」は規制対象へ バーゼル法の判断基準策定へ検討会

2020年6月11日(木)

MSC認証/海のエコラベル

2020年6月12日(金)
画像はイメージです

大和エナジー・インフラ、和歌山で6MWのバイオマス発電を開始

2020年6月12日(金)
画像はイメージです

大阪府、太陽光発電・蓄電池の「共同購入」で最大23%オフも

2020年6月12日(金)
SUFAモノリス(出所:ティエムファクトリ)

三洋化成、板状の「超軽量透明断熱材」事業化へ素材系ベンチャーに出資

2020年6月12日(金)
実証運転を行った水素液化機

川崎重工、国内メーカー初「水素液化機」を発売 99.999%の高純度製造

2020年6月12日(金)
※画像はイメージです

日清グループ、2030年度までにCO2排出量30%削減 SBT認定も取得

2020年6月12日(金)
MSC「海のエコラベル」を持った「しかるねこ」(出所:MSC)

MSC、「海のエコラベル」認知度向上へ「しかるねこ」とコラボ

2020年6月12日(金)
(出所:イーレックス)

住宅メーカーのエルクホームズ、再エネ100%電力を導入

2020年6月12日(金)
(出所:ESG情報開示研究会)

「ESG情報開示研究会」発足、日立製作所や東京電力HDなど19社

2020年6月12日(金)
CLARITY FUEL CELL(出所:本田技研)

ホンダ、燃料電池車の個人向けリース開始 水素ステーションのある都道府県で

2020年6月12日(金)
画像はイメージです

気候変動で「雪まつり」の採雪コストが2倍に? 各地域の影響調査結果を公表

2020年6月12日(金)
※画像はイメージです

前田建設、総合インフラサービス企業目指す 『請負と脱請負の融合』へ

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電の自家消費で環境経営を実現「初期費用ゼロ」や遠隔地からの送電も

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

火災、発電ロス、保守管理ー自家消費太陽光発電がもつ3つの課題

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

経済成長しながらエネルギーを削減する社会へ 脱炭素のカギは電化と蓄エネ

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

★ZEBはESG投資促進に貢献できる(後編)

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

「ZEBは作って終わりではない」 運用段階でのさらなる低炭素改善に自信

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

イトーキが「未来のオフィス空間」を体現 ESGやSDGsにも貢献(前編)

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

工場の高天井照明LED化で省エネ推進、使用電力大幅減 IHI原動機

2020年6月15日(月)
(出所:環境省)

2020年版環境白書、「脱炭素型のライフスタイル」への変革にフォーカス

2020年6月15日(月)
クリックで拡大します
(出所:関西電力)

関西電力、岐阜の2つのダム直下に発電所を新設 合計9.2MW

2020年6月15日(月)
河川などでの「有機フッ素化合物」存在把握調査を実施(画像はイメージです)

環境省、2019年度・有機フッ素化合物の「存在把握調査」結果を公表

2020年6月15日(月)
三菱電機が一部の土地と建屋などを取得するシャープ福山事業所(出所:シャープ)

三菱電機、パワーデバイス製作所の新製造拠点を開設 省エネ需要拡大等に対応

2020年6月15日(月)
グリーンビルディングに関連する投資案件のリファイナンスに充当する。画像は品川シーズンテラス(出所:品川シーズンテラス公式ウェブサイト)

NTTファイナンス、6月に400億のグリーンボンド発行へ

2020年6月15日(月)
利子補給金の申請の流れ(出所:SII)

SII、省エネ設備新設・増設等の融資利子の一部を補給 最大1%・10年間

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

20年度開設の「容量市場」を実務者視点で解説 基礎講座をライブ配信

2020年6月15日(月)
「信州Greenでんき」に参画する長野県の17カ所の水力発電所(出所:中部電力資料より)

八十二銀行、「信州産」のCO2フリー電力を県内6店舗へ導入

2020年6月15日(月)
平塚波力発電所(出所:平塚市)

平塚市で「波力発電所」の海域実証試験を開始

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

環境ビジネス2020夏号、災害や予期せぬ事態に打ち勝つ「BCP」を特集

2020年6月15日(月)
※画像はイメージです

プラスチック資源循環戦略のポイントと方向性(LIVE配信)

2020年6月16日(火)
(出所:トヨタ)

トクヤマとトヨタ、定置式「燃料電池発電機」の実証運転開始 副生水素を利用

2020年6月16日(火)
※画像はイメージです

JXTG、「ドローンステーション」構築へセンシンロボティクスと協業

2020年6月16日(火)
東海道新幹線 新形式車両N700S

「新幹線から新幹線へ」高速鉄道で世界初のアルミ水平リサイクル ハリタ金属

2020年6月16日(火)
やまと産業新工場イメージ(出所:ハンファQセルズジャパン)

Qセルズ、産業用太陽光「初期費用ゼロ」事業へ本格参入 やまと興業とPPA

2020年6月16日(火)
宅配便で送られてきた使用済み小型家電(出所:リネットジャパングループ)

小型家電の回収申込、2カ月連続で過去最高を更新 リネットJ

2020年6月16日(火)
今回の補助対象は燃料電池タクシー、電気バス、プラグインハイブリッドバス、超小型モビリティ(出所:国交省)

国交省、電気バス8台・燃料電池タクシー2台の支援を決定 7事業に補助金

2020年6月16日(火)
画像はイメージです

伊藤忠、船舶用アンモニア燃料サプライチェーン構築へ 海外で共同研究

2020年6月16日(火)
採用が決まっているMHI ヴェスタス社の設備(出所:レノバ)

レノバら、秋田で700MWの洋上風力発電 建設事業者に鹿島を選定

2020年6月16日(火)
(出所:環境省)

飲食店等の感染対策と省CO2化に補助金 高機能換気設備導入に最大2/3 

2020年6月16日(火)
「自立運転機能」の使用方法をイラストで説明(出所:太陽光発電協会)

台風シーズンに備えを 停電時の住宅用太陽光発電「自立運転」の方法を周知

2020年6月16日(火)
飛行試験中のSOFCドローン(出所:産総研)

産総研ら、世界初の固体酸化物形燃料電池ドローンを開発 長時間飛行を実証

2020年6月17日(水)
地域の自立・分散型エネルギーシステムの構築支援事業イメージ図(出所:環境省)

地域の「自立・分散型エネシステム」「脱炭素型地域交通モデル」構築に補助金

2020年6月17日(水)
クリックで拡大します
(出所:アスタミューゼ)

新型コロナの影響で温室効果ガス排出減少、企業はどう対応すべき? 民間調査

2020年6月17日(水)
ロビンベール太陽光発電所(出所:サンテックパワージャパン)

サンテックパワー、豪州初「バーチャルPPA」を導入した太陽光発電所を稼働

2020年6月17日(水)
(出所:NTTスマイルエナジー)

NTTスマイルエナジー、VPP構築実証に5年連続参画 需給調整市場参入へ

2020年6月17日(水)
会合のようす/環境省提供写真(出所:JCI)

小泉環境相と気候変動イニシアティブ、「グリーン・リカバリー」へ意見交換

2020年6月17日(水)
(出所:NejiLaw)

風力発電設備に「G―SHOCK」技術を搭載したIoTネジ活用、実証を開始

2020年6月17日(水)