環境ビジネス編集部(181ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(181ページ目)

この著者の記事

岩手宮古メガソーラー発電所(ソネディックス・ジャパン)

ソネディックス、岩手県で32.9MWの太陽光発電を稼働

2020年6月17日(水)
小泉環境大臣会見のようす(環境省公式YouTubeより)

環境省が「気候危機」を宣言 小泉大臣「危機感を共有して、社会変革を促す」

2020年6月17日(水)
公開したゼロエミマップ(出所:東京湾岸ゼロエミッションイノベーション協議会)

東京湾岸を「ゼロエミ版シリコンバレー」に 第1回総会にあわせマップ公開

2020年6月17日(水)
停電レスシミュレーター画面(出所:エクソル)

停電中、太陽光発電+蓄電池で「いつも通り」に生活できる? エクソルが試算

2020年6月18日(木)
紙パッケージに切り替える7種(出所:ファンケル)

ファンケル、ローソン専用パッケージ7種を紙に変更 年6.8トンのプラ削減

2020年6月18日(木)
(出所:安川電機)

安川電機、DC1500V級パワコンを新たにラインアップ

2020年6月18日(木)
(出典:佐川急便)

佐川急便、EVベンチャーと「小型電気自動車」の共同開発・実証実験を開始

2020年6月18日(木)
(出所:京セラ)

京セラ、太陽光発電・蓄電池等ユーザーの「省エネ」をサポートする新サービス

2020年6月18日(木)
画像はいわき市の塩屋崎灯台

福島の産業復興へ向けた「実用化開発」支援、63事業を採択

2020年6月18日(木)
導入する燃料バス(出所:シダックス)

シダックスG、「燃料電池バス」で契約企業の従業員送迎 6月から有明で

2020年6月18日(木)
画像はイメージです

消費者庁、小売電気事業者へ「法令遵守徹底」を要請 訪問・電話勧誘販売等で

2020年6月18日(木)
画像はイメージです

2020年度FIT認定、申請の期限日を資源エネ庁が通知

2020年6月18日(木)
(出所:サティスファクトリー)

使用済みプラから99%再生材ごみ袋、事業者向けに供給 プラ国内循環を実現

2020年6月19日(金)
画像はイメージです

コスモ石油、SSをEV充電拠点に活用 東電・中部電力出資会社と連携協定

2020年6月19日(金)
(出所:カイロス)

サンマンの軽量太陽光モジュールが汎用性金具・架台に対応 自家消費需要狙う

2020年6月19日(金)
イメージ図(出所:太陽工業)

太陽工業、洪水時に「油」流出を防ぐ「陸上用オイルフェンス」を発売

2020年6月19日(金)
(出所:ロジクール)

ロジクール、CO2排出量をパッケージで公表 環境に与える影響を明示

2020年6月19日(金)
(出所:MHIヴェスタスウェブサイト)

MHIヴェスタス、洋上風力発電設備1140MW受注 スコットランドで

2020年6月19日(金)
画像はイメージです

「新たな日常」への適応に向け、気候変動・エネ政策の方向性示す 経産省

2020年6月19日(金)
画像はイメージです

太陽光発電協会「運転開始の遅延等に救済措置を」 コロナ禍の対応を要望

2020年6月19日(金)
再エネ特措法改正関連情報ページ(出所:経済産業省)

2022年度改正「再エネ特措法」、資源エネ庁が関連情報ページを開設

2020年6月19日(金)
太平洋セメント 熊谷工場(出所:NEDO)

NEDOと太平洋セメント、セメント工場のCO2を再資源化する技術開発へ

2020年6月19日(金)
※画像はイメージです

さらなる再エネ拡大を実現するための「エネルギー需給革新」が進んでいる

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

出力500W超の時代を切り拓く太陽電池モジュール『Vertex』

2020年6月22日(月)

太陽光発電所に必要不可欠なフェンス、設置の注意点とその調達

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

第一三共の「環境経営」による「価値創造」 次なる課題は?

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

イトーキが「未来のオフィス空間」を体現 ESGやSDGsにも貢献(後編)

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

佐川急便、SDGs時代の最先端物流とは

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

20年版エネルギー白書公開 電気の流れは双方向化、新エネビジネスが胎動

2020年6月22日(月)
※画像はイメージです

環境省、生物多様性の「民間参画事例集」と企業の優れた「情報開示」まとめる

2020年6月22日(月)
(出所:朝霧ビバレッジ)

朝霧ビバレッジ、1~3月実績でプラ削減率60%・CO2削減率38%を達成

2020年6月22日(月)
画像はイメージです

三菱マテ、使用済車載LiBのリユース推進へスタートアップに出資

2020年6月22日(月)
画像はイメージです

コマツ、初のグリーンボンド発行を決定 100億円を製品・生産の環境対応に

2020年6月22日(月)
画像はイメージです

SBパワー、家庭向けDRのトライアル実施へ 節電効果に応じてボーナス

2020年6月22日(月)
フレーク状の酢酸セルロース(出所:ダイセル)

ダイセルの「酢酸セルロース」製品がバイオマスプラ・生分解性プラ認証を取得

2020年6月22日(月)
KG-18-T 外観(出所:川崎重工)

川崎重工、新型ガスエンジン発売 クラス世界最高の発電効率51%

2020年6月22日(月)
画像はイメージです

三井物産、米・水素ステーション開発・運営会社へ出資

2020年6月22日(月)
伊藤忠商事とTRENDEとの協業ビジネスモデル(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、東電グループに出資参画 太陽光TPO+蓄電池システム導入等で協業

2020年6月22日(月)
画像はイメージです

2019年度の系統連系、接続検討は減少傾向に

2020年6月22日(月)
(出所:環境省公式YouTube)

環境省、政府・地方自治体等向け「再エネ調達実践ガイド」を公表

2020年6月22日(月)
(出所:AGEL)

アダニ・グループ、インド太陽光発電公社から8GWの発電施設建設を受注

2020年6月23日(火)
Sunwoda Electric Vehicle 社屋(出所:日産自動車)

日産と中国Sunwoda、e-POWER用次世代バッテリー共同開発を検討

2020年6月23日(火)
画像はイメージです

住友化学グループ、「プラスチック資源循環に関する基本方針」を制定

2020年6月23日(火)
今回の研究で新たに開発したポーラスディスク・ウエイクモデル(特許申請済)を用いた大規模洋上ウィンドファームの数値風況シミュレーションの一例。(出所:東芝エネルギーシステムズ)

九大、大規模洋上ウィンドファームの「風速欠損領域」を簡易モデルで再現

2020年6月23日(火)
千葉県千葉市の自家消費発電設備(出所:千葉エコ・エネルギー)

蓄電池併設ソーラーシェアリング実証を千葉・茨城で 千葉エコ・エネルギー

2020年6月23日(火)
画像はイメージです

送配電事業者に災害時連携計画の作成を義務づける改正法、7月1日施行

2020年6月23日(火)
締結式のようす(出所:NEDO)

NEDOと福島県、再エネ由来の「低炭素水素」利活用拡大へ基本協定締結

2020年6月23日(火)
同社浜川崎工場(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝エネシステムズ、水素エネ事業の生産効率化・能力拡大へ移転工事を開始

2020年6月23日(火)
フレキシブル・ベンダブル有機ELパネル 外観(資料提供:山形大学/出所:経産省)

省エネ性能が高い「有機EL照明」普及等へ向け、国際規格の審議がスタート

2020年6月23日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『需給調整編』(LIVE配信)

2020年6月23日(火)
※画像はイメージです

サーキュラー・エコノミー基礎講座(LIVE配信)

2020年6月24日(水)
画像はイメージです

ゴルフ業界の廃プラ削減へ「共創」 三井住友トラスト・アセットマネジメント

2020年6月24日(水)
TCFDロゴ(出所:イトーキ)

イトーキ、TCFD提言に賛同 気候変動対応は重要な経営課題のひとつに

2020年6月24日(水)
出資者と高知ニューエナジーの関係者(出所:パシフィックパワー)

高知県須崎市・日高村ら、自治体新電力「高知ニューエナジー」を設立

2020年6月24日(水)
中特グループが取り組むダチョウによる食品リサイクル(提供:山口県/出所:環境省)

「ダチョウによる食品リサイクル」が環境教育等促進法・体験の機会の場に認定

2020年6月24日(水)
※画像はイメージです

自然電力、福祉施設に「ミニマムグリッド」導入 災害対策と低コスト化を両立

2020年6月24日(水)
フランスの浮体式洋上風力発電Floatgen(写真提供:IDEOL/出所:JERA)

JERA、浮体式「洋上風力発電」の開発会社設立へ 仏IDEOL社らと合意

2020年6月24日(水)
画像はイメージです

電力会社の設備情報でクレジットカードの不正入会防止へ オリコと実証

2020年6月24日(水)
(出所:エンバイオ・ホールディングス)

エンバイオHD、ヨルダンで太陽光発電を活用した水資源開発を開始へ

2020年6月24日(水)
Suicaのペンギンとコラボレーションしたオリジナルエコバッグ付きトート(出所:JR東日本リテールネット)

JR東、直営店でバイオ素材30%のレジ袋導入・有料化 代替ストロー推進も

2020年6月24日(水)
店舗の屋根に導入された太陽光発電(左)と充電ステーション(右)

ヤオコー、店舗の太陽光電力でEVを充電するサービスを導入

2020年6月24日(水)
※画像はイメージです

コスト削減と環境負荷低減を両立する『新たなデータ保管サービス』説明会

2020年6月25日(木)
(出所:マルヰ)

石川の新電力、子ども食堂を応援する電力プラン開始 地域の課題解決を支援

2020年6月25日(木)
※画像はイメージです

21年創設「需給調整市場」を政策・制度や実務の観点で解説 基礎講座を開催

2020年6月25日(木)
画像はイメージです

九都県市、「水素社会」実現に向け国へ要望 補助制度継続・規制緩和推進など

2020年6月25日(木)
ニッポンハムグループのCSRの考え方(出所:日本ハム)

日本ハム、TCFD提言への賛同を表明 「環境保全」「環境経営」を重視

2020年6月25日(木)
陸上2MW風力発電機 JE87-2000(出所:JE Wind)

JE Wind、国内向け風力発電機を開発 陸上2MWと洋上5MWを展開

2020年6月25日(木)
画像はイメージです

長崎県五島市沖、洋上風力発電事業者の募集開始 浮体式2.1万kW、36円

2020年6月25日(木)
画像は中国山西省の100MW発電所(出所:JAソーラー)

JAソーラー、日本で110MWの太陽光モジュール供給 タイで水上発電も

2020年6月25日(木)
7月1日に発売する「自分で詰める水のボトル」。価格は税込み190円。(出所:良品計画)

無印良品、プラごみ削減へ「給水サービス」をスタート ボトルやアプリも展開

2020年6月25日(木)
事業の概要(出所:日鉄物産)

Looopら、タイで太陽光発電「初期投資ゼロ」サービス 2つの課題に対応

2020年6月25日(木)
「機会」に関する対応のひとつ、清水建設が建造する自航式SEP船のパース(ブレード取付中)(出所:清水建設)

清水建設、TCFD提言に基づき気候関連の「リスク・機会」の情報を開示

2020年6月25日(木)
小泉大臣はチャレンジとして「断レジ」(袋)を宣言した

有料化目前、環境省がレジ袋チャレンジ発足 「もらわない人」を年内に6割へ

2020年6月25日(木)
※画像はイメージです

国内実践事例から学ぶ エネルギーデータ活用基礎講座(LIVE配信)

2020年6月26日(金)
※画像はイメージです

電気・ガス料金の支払期限を4カ月に延長 経産省、新型コロナ対策

2020年6月26日(金)
画像はイメージです

大阪府、バイオプラ製品の開発支援に2件を採択 分解速度向上技術など

2020年6月26日(金)
(出所:ペルノ・リカール)

仏ペルノ・リカール、2021年までに使い捨てプラ製品の販促品用を全廃

2020年6月26日(金)
画像はイメージです

電力の市場間相場操縦「業務改善命令等の対象に」 電力・ガス取引監視等委

2020年6月26日(金)
画像はイメージです

NEDO、水素の「サプライチェーン構築」「エネシステム開発」に6件を採択

2020年6月26日(金)
 クリックで拡大します
(出所:NEDO)

コロナ禍後に期待されるイノベーション像とは NEDOが短信レポート

2020年6月26日(金)
CO2回収小型モバイル装置(出所:三菱重工エンジニアリング)

三菱重工G、英でバイオマス発電のCO2回収実証 「CO2正味マイナス」へ

2020年6月26日(金)
画像はイメージです

ニチレイ、2030年に国内CO2排出量30%削減へ TCFDへの賛同表明

2020年6月26日(金)
(出典:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション)

「友人や知人に最もおすすめしたい」電力会社は? 関東・関西の9社を調査

2020年6月26日(金)
※画像はイメージです

2021年度『需給調整市場』の創設 VPPビジネスの商機とは

2020年6月29日(月)
※画像はイメージです

ZEB活用で「フロー社会」から「ストック社会」へ NTTファシリティーズ

2020年6月29日(月)
※画像はイメージです

SDGs未来都市の横浜市、2050脱炭素化へ8つの「重点施策」を展開

2020年6月29日(月)
※画像はイメージです

再エネ活用に潜むサイバー攻撃のリスク セキュリティ対策が系統技術要件に

2020年6月29日(月)
※画像はイメージです

説得力ある自家消費システムの提案書を簡単作成

2020年6月29日(月)
(出所:日産)

日産、e-POWER搭載の新型SUV「日産キックス」発売

2020年6月29日(月)
類型のイメージ(出所:SII)

産業インフラの保安業務スマート化へ、IoT/AI等を活用した実証に補助金

2020年6月29日(月)
開発のベースとなる燃料電池ごみ収集車(出所:早稲田大学)

都市部向け「燃料電池ごみ収集車」開発へ、東京都・港区・早稲田大学が協定

2020年6月29日(月)
画像はイメージです

三井化学、運転資金150億円をポジティブ・インパクト・ファイナンスで調達

2020年6月29日(月)
画像はイメージです

「地域ESG金融」促進事業で11の金融機関を採択 電力自給モデルなど

2020年6月29日(月)
同センターのロゴマーク(出所:三菱重工)

三菱重工、海運業界の「脱炭素化」促進へ共同研究機関の設立に参画

2020年6月29日(月)
有機ケミカルハイドライド法による未利用エネルギー由来水素サプライチェーン実証(出所:NEDO)

世界初、水素を輸送する国際実証試験が本格化 「水素キャリアの循環」開始

2020年6月29日(月)
※画像はイメージです

エコワークス、熊本県初のZEB認証を取得 保育園のエネ消費量116%削減

2020年6月29日(月)
画像はイメージです

みずほFG株主総会、「気候変動に関する株主提案」否決も35%が支持表明

2020年6月29日(月)
画像はイメージです

4月の宅急便「再配達率」は8.5%、調査開始以来過去最も低く 国交省

2020年6月30日(火)
画像はイメージです

中部電力と三菱商事パワー、350MWの洋上風力発電を千葉県銚子市沖で検討

2020年6月30日(火)
地域循環共生圏づくりプラットフォーム ウェブサイト(出所:環境省)

「地域循環共生圏」づくりに取り組みたい企業・団体を募集 登録制度を開始

2020年6月30日(火)