環境ビジネス編集部(182ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(182ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

全国の「再エネ導入ポテンシャル」がわかるウェブサイト、環境省が開設

2020年6月30日(火)
ノータスソーラーデモプラント(出所:ノータス)

3次元追尾式の「営農型太陽光発電」専用架台、滋賀で実証実験を開始

2020年6月30日(火)
コタックGEのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーパック(出所:イーレックス)

イーレックス、蓄電池事業へ参入 コタックグリーンエナジーと資本業務提携

2020年6月30日(火)
画像はイメージです

遠隔監視の「セルフ水素ステーション」実現へ 日本エア・リキードの計画認定

2020年6月30日(火)
画像はイメージです

NTT東ら、畜産・酪農家に初期コスト不要のバイオガスプラント 新会社設立

2020年6月30日(火)
画像はイメージです

再エネ大量導入へ「既存系統」と「分散エネ」を活用 NEDOが2件を採択

2020年6月30日(火)
同日、小泉環境大臣との対話を実施(出所:日本気候リーダーズ・パートナーシップ)

JCLP、3つの政策導入を提言 再エネ導入支援やカーボンプライシング等

2020年6月30日(火)
クラウドファンディングでスマートフォン用ケースの生産・販売を行う(出所:NECプラットフォームズ)

「海洋・土壌で4年で分解」 NECグループ、セルロース系バイオ素材を発売

2020年7月1日(水)
あづま運動総合公園内で稼働中の100kW「H2Rex(TM)」(出所:東芝エネルギーシステムズ)

福島の水素を活用、Jヴィレッジ等で「純水素燃料電池システム」発電開始 

2020年7月1日(水)
千葉県睦沢町に建設中の「次世代農業用ソーラーハウス」(出所:チェンジ・ザ・ワールド)

営農型太陽光発電ハウスを千葉に建設 耕作放棄地解消と農業の経営安定めざす

2020年7月1日(水)
画像はイメージです

日本ロレアル、2022年度末までに「カーボン・ニュートラル」達成へ

2020年7月1日(水)
写真はサントリープロダクツ天然水南アルプス白州工場の太陽光発電パネル(出所:サントリーホールディングス)

サントリー、2050年に温室効果ガス排出「実質ゼロ」へ 新環境ビジョン

2020年7月1日(水)
岐阜県恵那市に建設した定格出力約400kwの太陽光発電施設(出所:清水建設)

清水建設、Non-FIT太陽光発電と電力小売事業開始 大規模大学に提案へ

2020年7月1日(水)
画像はイメージです

7月からレジ袋有料化が全国でスタート 「レジ袋きっかけに社会変革を」

2020年7月1日(水)
画像はイメージです

「気候変動×防災」を政策の主流に 環境省・内閣府が共同メッセージ

2020年7月1日(水)
画像はイメージです

Looop、ENEOSなど6社に28.3億円の第三者割当増資を実施

2020年7月1日(水)
設立記者会見のようす(出所:アールプラスジャパン)

サントリーら12社、使用済みプラ再資源化へ新会社設立 新技術実用化めざす

2020年7月1日(水)
ガンバ大阪のオフィシャルオンラインショップで販売する「森のタンブラー」(出所:パナソニック)

アサヒとパナ、「エコカップ」事業化へ業務提携 飲料容器のリユース文化醸成

2020年7月2日(木)
建設工事中の田村バイオマスエナジー(2020年5月撮影/出所:タケエイ)

タケエイ、福島県で新電力を設立 地元の木質バイオマス発電所電力を販売へ

2020年7月2日(木)
画像はイメージです

国交省、乗用車等の排出ガス・燃費性能の評価方法を改訂

2020年7月2日(木)
ZEH支援事業の補助対象(出所:SII)

ZEH補助金2次募集は7月6日から 1戸60万円、蓄電システム導入で加算

2020年7月2日(木)
画像はイメージです

災害時、停電からの早期復旧へ インバランス料金に関する省令・告示を改正

2020年7月2日(木)
エネルギー分野での協業検討の枠組み(出所:三菱商事)

三菱商事とNTT、再エネ事業への共同出資・蓄電池活用エネマネ事業など検討

2020年7月2日(木)
工場内観(出所:東京電力EP)

東電EPら、世界最大級の完全人工光型「植物工場」を稼働 1日5万株生産

2020年7月2日(木)
「スマート子メーター」の概要(出所:中部電力パワーグリッド)

「スマートメーター」で施設内の電気使用量を自動検針 中部電力Gが全国展開

2020年7月2日(木)

旧一般電気事業者に、発電・小売間の「不当な内部補助」の防止策を要請

2020年7月2日(木)
(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、プリウスを一部改良 1500Wのアクセサリーコンセントを標準装備

2020年7月2日(木)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム基礎講座(LIVE配信)

2020年7月2日(木)
竹原火力発電所新1号機・3号機全景(出所:電源開発)

Jパワー、竹原火力発電所新1号機を運転開始 熱効率48%・CO2も削減

2020年7月3日(金)
(出所:湘南電力)

エネマネ連動型EVカーシェアと神奈川限定「湘南のでんき」、セット割を開始

2020年7月3日(金)
画像はイメージです

中部電力、山形県遊佐町沖で450MWの洋上風力発電事業を検討

2020年7月3日(金)
「ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク 2」全景写真
(出所:SB エナジー)

SBエナジーら、北海道で64.6MWの太陽光発電 19MWhの蓄電池併設

2020年7月3日(金)
クリックで拡大します
事業スキーム(出所:横浜市)

政令市初、横浜市新庁舎が再エネ100%に 焼却工場や卒FITの電力を活用

2020年7月3日(金)
野洲上屋(やすかみや)発電所

京セラの蓄電池を活用した再エネ「自己託送」 国内初、実証実験がスタート

2020年7月3日(金)
クリックで拡大します
(出所:大東建託)

大東建託、全国636事業所に再エネ電力導入へ 東京ガスとエネットが供給

2020年7月3日(金)
画像はイメージです

ENEOS・関電ら4社、再エネ拡大へファンド設立 目標総資産4000億円

2020年7月3日(金)
日立製作所ウェブサイト パワーグリッドのページ(出所:日立製作所)

日立、ABB社のパワーグリッド事業買収を完了

2020年7月3日(金)
トラッキングの導入で、小売電気事業者で購入したFIT非化石証書の由来となった発電所を明らかにする(出所:資源エネルギー庁)

トラッキング付非化石証書、7月6日から小売・発電事業者の登録を受付

2020年7月3日(金)
※画像はイメージです

今すぐできる環境保全活動「グリーン購入」を理解する4つのポイントとは?

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

アフターコロナと気候変動、環境省が補助金も(6月の官公庁ニュース40件)

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

総合リゾートのリソルグループ再エネ使用率90%に 太陽光発電を自己託送

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

再エネ電力の地産地消を支えるVPP 電力システム改革で拓ける新市場

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

VPP普及で電力システムの構造が変わる? 地域が主体となった再エネ利活用

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

脱炭素で企業価値をどう高める? 環境省の支援プログラムとは

2020年7月6日(月)
※画像はイメージです

強まる海外の廃プラ輸入規制、国内900万トンのゆくえは

2020年7月6日(月)
画像はイメージです

太陽電池セル技術の特許侵害訴訟、米で決着 独では一審判決

2020年7月6日(月)
電気自動車「日産リーフ」の再生リチウムイオン電池を構成するバッテリーモジュール(出所:燦キャピタルマネージメント)

燦キャピタル、再生リチウムイオンバッテリーモジュールの売上1億円計上

2020年7月6日(月)
生産設備(出所:UACJ)

UACJ、アルミの「持続可能性」向上めざす国際イニシアチブに加盟

2020年7月6日(月)
事業の流れ(出所:一般財団法人 持続性推進機構)

中小事業者の「排出量算定・削減」システム構築を無料で訪問支援 環境省事業

2020年7月6日(月)
装着イメージ(出所:パンテック)

リサイクルPET原料を活用、新型コロナウイルス対策商品3種を開発

2020年7月6日(月)
実証イメージ(出所:九州電力)

九州電力ら、電気バスを「需給バランス調整」に活用 エネマネにも

2020年7月6日(月)
事業イメージ(出所:環境省)

環境省、地域の「脱炭素化」を展開する事業体づくり補助金 2次募集を開始

2020年7月6日(月)
画像はイメージです

環境・社会に配慮した「パーム油」、日本の製造・小売トップは化粧品の...

2020年7月6日(月)
画像はイメージです

みんな電力、ブロックチェーン電力取引・トレーサビリティに関する特許取得

2020年7月6日(月)
エネルギーセンター外観(左)、ガスコージェネレーションシステム(右)(出所:東京ガス)

東京ガスグループ、西日本初の「スマエネ」事業を開始 鹿児島・再開発事業で

2020年7月6日(月)
画像はイメージです

洋上風力発電の「有望な区域」に長崎県西海市江島沖など4区域を選定

2020年7月6日(月)
(出所:経済産業省)

サプライチェーンイノベーション大賞、「キャリー」活用の物流効率化が受賞

2020年7月7日(火)
ベネックス福岡ソーラーポート(出所:日本ベネックス)

日本ベネックス、物流施設に「屋根借り」太陽光発電所を稼働 約900kW

2020年7月7日(火)
(出所:ネクストエナジー・アンド・リソース)

東北電力、ネクストエナジーに出資 分散型エネ資源で新規事業創出へ

2020年7月7日(火)
画像はイメージです

東京都、ゼロエミ車普及拡大へ「充電設備導入」に10/10の補助金

2020年7月7日(火)
今回設置した燃料電池システム(左からシステム監視盤、燃料電池、給湯ユニット)(出所:ブラザー工業)

ブラザー工業、燃料電池を自社工場で稼働 熱電併給システムとして利用拡大へ

2020年7月7日(火)
脂質抽出後のユーグレナ残渣(出所:ユーグレナ)

ユーグレナ、ミドリムシ燃料の副産物が肥料に? 有機液肥でイチゴ栽培に成功

2020年7月7日(火)
(出所:NEC)

NECと海洋機構、「海洋マイクロプラ」計測をAI活用で自動化・高度化

2020年7月7日(火)
画像はイメージです

自然エネ財団、経産省の「石炭火力の休廃止方針」に3つの懸念を表明

2020年7月7日(火)
1kW超の太陽電池パネルを搭載した電気自動車「e-NV200」(出所:NEDO)

NEDOとシャープ、太陽電池を搭載し「充電回数ゼロ」で走るEVを実証へ

2020年7月7日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)

2020年7月7日(火)
※画像はイメージです

洋上風力発電 事業化への法務・契約のポイント (LIVE配信)

2020年7月7日(火)
※画像はイメージです

太陽光発電セカンダリーマーケット 売買契約の原則(LIVE配信)

2020年7月7日(火)
※画像はイメージです

3時間で解読するエネルギー基本計画 (期間限定オンデマンド配信)

2020年7月7日(火)
太陽光発電設備が水害によって被害を受けた場合の対処について
こちらをクリックすると拡大します

水害で壊れた太陽光発電、点検・撤去手順まとめ JPEAが注意喚起

2020年7月8日(水)
クリックで拡大します
「四電エフカプラン」のイメージ(出所:四国電力)

四国電力が卒FIT買取で新プラン、環境価値をフジ店舗に 電子マネー進呈

2020年7月8日(水)
画像はイメージです

熊本電力が「卒FIT電力」の買取エリア拡大 12~13円、沖縄除く全国で

2020年7月8日(水)
実証の概念図(出所:佐倉市)

千葉県佐倉市、電柱を活用した水害対策サービスの実証を開始

2020年7月8日(水)
※画像はイメージです

デルタ電子、小規模向け太陽光「余剰売電対応」モニタリングシステム発売

2020年7月8日(水)
COP25での活動の様子(出所:JCI)

気候変動イニシアティブが設立2周年、参加団体は485団体に

2020年7月8日(水)
Windpark Deil(出所:ユーラースエナジーHD)

ユーラスエナジーHD、オランダで21MWの風力発電所の運転を開始

2020年7月8日(水)

経産省、CO2排出ゼロのイノベーションを支援 挑戦する企業を世界へ発信

2020年7月8日(水)
概念図(出所:中部電力ミライズ)

太陽光発電の「自家消費」で企業のSDGs活動を支援するサービス開始

2020年7月8日(水)
(出所:第一生命)

第一生命ら、「廃プラスチック削減債」への投資を発表 2社で74億円

2020年7月8日(水)
(出所:環境省公式YouTube)

経済復興・気候変動対策の両立へ、9月のオンライン閣僚級会合が決定

2020年7月9日(木)
画像はイメージです

環境省、日本の「循環産業」の海外展開を支援 補助事業の募集開始

2020年7月9日(木)
画像はイメージです

新型コロナ収束後、生物多様性と経済社会を両立させるには

2020年7月9日(木)
クリックで拡大します
EnnetSolar概要(出所:エネット)

エネット、太陽光発電「初期投資ゼロ」設置サービス開始 系統電力とセットで

2020年7月9日(木)
クリックで拡大します
サービス提供イメージ(出所:MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス)

MS&ADら、TCFD向け「気候変動影響定量評価サービス」を提供

2020年7月9日(木)
画像はイメージです

中部電力ミライズに業務改善勧告 顧客28,962件に契約書面を不交付

2020年7月9日(木)
画像はイメージです

九都県市、「大気環境のさらなる改善」に向けた対策の推進を国へ要望

2020年7月9日(木)
日本国内の石炭火力の現状と新方針の下での2030年の状況(推計値)(出所:IGES)

IGES、経産省の石炭火力の休廃止方針は「パリ協定とは整合せず」

2020年7月9日(木)
若宮谷調整池ダム 一宇発電所(出所:四国電力)

四国電力、一宇水力発電所の出力を増強 設備変更せず増取水で100kW増

2020年7月9日(木)
(出所:ナカバヤシ)

ナカバヤシ、水をはじく100%紙製ホルダーを発売

2020年7月10日(金)
大阪工場のアカウミガメ保護活動の一部。産卵されたウミガメの卵の位置を確認し、砂中に防護柵を埋設している(出所:ライオン)

ライオン、全15事業所で「生物多様性保全活動」を実現

2020年7月10日(金)
※画像はイメージです

花王、GPIFが選定するすべての「ESG指数」構成銘柄に引き続き採用

2020年7月10日(金)
画像はイメージです

ベクトルと九大、ESGスコアのグローバル調査実施 株価上昇に重要な領域は

2020年7月10日(金)
環境省と厚生労働省が作成したリーフレットより(出所:環境省)

「屋外で2m以上離れている時はマスク外して」 熱中症対策で呼びかけ

2020年7月10日(金)
画像はイメージです

「気候変動を踏まえた海岸保全のあり方」を提言 国交省・農水省

2020年7月10日(金)
画像はイメージです

東京都、住宅の窓・ドアの断熱改修や熱利用機器の設置に助成金

2020年7月10日(金)
「流域治水」の施策のイメージ(出所:国交省)

国交省、「気候変動を踏まえた水災害対策のあり方」方向性を提示 答申を公表

2020年7月10日(金)
(出所:マルトモ)

マルトモのかつおパック、スリム包装・紙素材採用などでプラスチックを削減

2020年7月10日(金)
画像はイメージです

カナディアン・ソーラー、南米で計274MWpの太陽光発電PJ PPA締結

2020年7月10日(金)
※画像はイメージです

脱炭素経営の推進-いま取るアクションを考える【オンライン開催】

2020年7月10日(金)
※画像はイメージです

「地域資源」としての再エネを最大限活用、効果を加速・最大化

2020年7月13日(月)