環境ビジネス編集部(179ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(179ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです(出所:OSMIC)

半導体設備機器の製造企業が農業ビジネスに参入 環境制御ハウスでトマト栽培

2020年5月25日(月)
ゼロエミッションEVタンカーのイメージ
(出所:出光興産ウェブサイト)

旭タンカーなど7社、「ゼロエミッションEV船」実現へ コンソーシアム設立

2020年5月25日(月)
エコめがね自家消費RS+KPW-A-2セット(出所:NTTスマイルエナジー)

NTTスマイルエナジー、太陽光の完全自家消費向け新サービス 第1弾を開始

2020年5月25日(月)
画像はイメージです

電力・エネルギー分野のインフラシステム輸出推進へ「中間とりまとめ」を公表

2020年5月25日(月)
事業者クラス分け評価制度(出所:経済産業省)

東京製鐵、省エネ法の事業者クラス分け評価で2年連続Sクラス取得

2020年5月25日(月)
(出所:横浜市)

横浜市、温室効果ガス削減で事業者表彰 自主的な取り組みで6.6%削減

2020年5月25日(月)
炭素繊維の基本特性、成形プロセス(出所:東レ)

東レ、新たな「高弾性率炭素繊維」を創出 材料軽量化で環境負荷を低減

2020年5月25日(月)
※画像はイメージです

コーヒーかすと竹粉を「弁当箱」に 台湾企業と開発

2020年5月26日(火)
イメージ図(出所:GM)

GMとLG化学、次世代EV用バッテリー「アルティウム」の工場建設に着手

2020年5月26日(火)
有機分子材料表面での電荷移動を用いた導電性電極と充放電反応の導電性リレー機構の模式図(出所:東北大学)

東北大学、新たな水系有機蓄電池を開発 実質的な高容量化が可能に

2020年5月26日(火)
 クリックで拡大します
(出所:経産省)

経産省、中小企業の「事業再開支援パッケージ」策定 設備投資等を後押し

2020年5月26日(火)
画像はイメージです

明治安田生命、「ESG投融資方針」を公表 4月には責任投資推進室を新設

2020年5月26日(火)
 クリックで拡大します
(出所:西友)

西友、バイオマス素材配合率30%のレジ袋に切り替え 7月から有料化

2020年5月26日(火)
画像はイメージです

ミサワホーム、卒FITオーナーの余剰電力買取を開始 10円/kWhで 

2020年5月26日(火)
画像はイメージです

東京都、プラスチックの「持続可能」なビジネスモデルで事業者を募集

2020年5月26日(火)
※画像はイメージです

パートナーズ、気仙沼市でソーラーシェアリング事業を開始 牛用の牧草を生産

2020年5月26日(火)
画像はイメージです

サイボウズのkintone活用し、太陽光発電のO&Mシステム構築

2020年5月27日(水)
開発予定位置図(出所:東北電力)

東北電力、宮城で約38MWの陸上風力発電を建設へ アカシア社と共同開発

2020年5月27日(水)
(出所:アミタ)

北九州市とアミタら、パラオで太陽光発電+EV導入を促進 環境省委託事業

2020年5月27日(水)
画像はイメージです

豊田通商、国内全事業所で「実質100%再エネ化」達成 J―クレジット活用

2020年5月27日(水)
実時間で約定する提案電力市場の概念図
(出所:早稲田大学)

早大、世界初「包括的な小売電力市場の枠組み」を開発

2020年5月27日(水)
画像はイメージです

NEDO、省エネ技術開発・研究支援事業に7件採択 日本製紙や住友電工など

2020年5月27日(水)
室蘭バイオマス発電所発電設備(出所:JXTG)

JXTGと日揮、室蘭で約75MWのバイオマス発電商業運転開始 国内最大級

2020年5月27日(水)
※画像はイメージです

欧米先進事例から学ぶEaaS、オンラインセミナーを開催 国内での商機は?

2020年5月27日(水)
(出所:リープトンエナジー)

リープトンエナジー、最大出力445Wのハーフセル太陽電池モジュール発売

2020年5月27日(水)
サービスの概要(出所:丸紅新電力)

丸紅新電力とQセルズ、電気と太陽光「ゼロ円設置サービス」をセットで提供

2020年5月27日(水)
画像はイメージです

大阪府「蓄電池、燃料電池に関する技術開発支援」6件を採択

2020年5月28日(木)
クリックで拡大します
JRTTのサステナビリティファイナンスイメージ(出所:JRTT)

JARC、鉄道建設・運輸施設整備支援機構のサステナビリティボンドに投資

2020年5月28日(木)
ポリ手付袋(出所:ロフト)

ロフト、7月からレジ袋・ギフトラッピングを有料化 バイオマス30%素材に

2020年5月28日(木)
小野田工場(出所:日産化学)

日産化学、A重油ボイラーを天然ガス焚きに更新へ 工場のGHG9.1%削減

2020年5月28日(木)
次世代型省CO2コージェネレーションプラント (安藤ハザマ提供)

安藤ハザマの研究所でNAS電池が稼働 省エネPJ向け、日本ガイシが納入

2020年5月28日(木)
セルロースナノファイバーをタイヤ用ゴムに採用したエナセーブNEXT III(2019年12月発売)(出所:住友ゴム)

住友ゴム、業界初「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」融資契約を締結

2020年5月28日(木)
組織再編のスキーム、再編後(出所:イーレックス)

イーレックス、グループを組織再編 「エバーグリーンブランド」への統一も

2020年5月28日(木)
画像はイメージです

環境省、バイオプラスチック200万t導入へ ロードマップの検討をスタート

2020年5月28日(木)
日本におけるスマート農業の取り組み例(出所:農林水産省 資料)

農林水産省、スマート農業・環境・バイオ分野で新たな戦略を策定

2020年5月28日(木)
取り組みイメージ(出所:宮城県 ウェブサイト)

宮城県、J-クレジット制度活用 クレジット購入者を募集

2020年5月28日(木)
取り組みみイメージ(出所:宮城県 ウェブサイト)

徳島大学らの研究チーム、高精度かつ汎用的なガス分光装置を開発

2020年5月28日(木)
サービス概要イメージ(出所:丸紅ソーラートレーディング PR)

丸紅ソーラートレーディング、卒FIT電力買取業務代行サービスを提供開始

2020年5月29日(金)
※画像はイメージです

日産・ルノー・三菱自、競争力と収益性向上に向けて連携強化

2020年5月29日(金)
画像はイメージです

積水ハウス、社内のペットボトルを37万本超削減 前年比7割減

2020年5月29日(金)
画像はイメージです

アビスジャパン、Looopと代理店契約を締結 電力小売事業をスタート

2020年5月29日(金)
(プリンシプル・パワー社より提供/出所:東京ガス)

東京ガス、洋上風力発電の米スタートアップに20億円超を出資

2020年5月29日(金)
画像はイメージです

事業者や家庭に求める今夏の省エネ対策、政府が決定・公表

2020年5月29日(金)
年度別太陽電池の国内出荷量と総出荷量の推移(出所:JPEA)

日本の太陽電池出荷量、前年度比109%の6430MWに 2019年度調査

2020年5月29日(金)
RWE Renewablesのドイツ・Arkona洋上風力発電所(出所:九電みらいエナジー)

九電みらいエナジー、秋田で洋上風力発電の事業化を検討開始

2020年5月29日(金)
(出所:P&G)

P&G、プラリサイクルをポイントで「後押し」 北海道限定トライアル

2020年5月29日(金)
※画像はイメージです

広域自然災害の停電で、住宅用太陽光発電の自立運転機能が大活躍

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

一般照明用高圧水銀ランプの製造・輸出入が21年以降禁止 廃棄には注意を

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

事業者の省エネ・脱炭素化への支援続々(5月の官公庁ニュース35件)

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

業界初、 次世代蓄電システム 住環境・用途にあわせて自在に「進化」

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

ソニー環境負荷ゼロへの挑戦 グローバル企業が進める環境経営とは(後編)

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

ESG投融資を「循環経済/プラスチック資源循環」分野に呼び込むには?

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

オンライン基礎セミナー 気候変動適応ビジネス基礎講座(LIVE配信)

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『容量市場編』(LIVE配信)

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

押さえておきたいバイオガス事業参入検討の最重要ポイント(LIVE配信)

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

SDGs新事業プロジェクト研究 福岡開催・説明会

2020年6月1日(月)
(出所:アディダス ジャパン)

アディダスら、史上最もカーボンフットプリントの低いスポーツシューズ開発へ

2020年6月1日(月)
クリックで拡大します
電力供給のイメージ図(出所:出光興産)

出光、上智大学に「実質再エネ100%」電力を供給 年間約2000万kWh

2020年6月1日(月)
(出所:ながの電力)

ながの電力、第三者所有モデルの太陽光発電サービスを開始 公共施設にも導入

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

エネット、世田谷区の70施設に「実質再エネ100%」電気の供給を開始

2020年6月1日(月)
※画像はイメージです

ー今こそ、持続可能な組織のために新事業をつくるー オンライン説明会

2020年6月1日(月)
システムイメージ(出所:ITbookホールディングス)

「環境IoTデータ」と「気象予報データ」を融合した新防災サービスを開発

2020年6月1日(月)
ふくおか木質バイオマス発電所(出所:九電みらいエナジー)

九電みらいエナジー、国内材専焼・木質バイオマス発電所を竣工 5.7MW

2020年6月1日(月)
SQUID(スクイッド):ボイラ水管厚さの自動連続測定用の小型走行型ロボットの外観(出所:ハイボット)

ハイボットと荏原、メンテナンス用「小型走行ロボット」を共同開発

2020年6月1日(月)
画像はイメージです

シナネン、韓国で90MW相当の陸上風力発電事業へ参画 21年度稼働

2020年6月1日(月)
申出者の事業種別比率

2019年度、送配電等業務へのクレームは「系統アクセスの費用負担」が最多

2020年6月1日(月)
(出所:セイコーインスツル)

セイコーインスツル、無線「省エネ」ソリューションでオーバルと販売店契約

2020年6月1日(月)
画像はイメージです

イーレックス、卒FIT太陽光を買取 電気契約で9.3~11円/kWh

2020年6月2日(火)
クリックで拡大します
L2-TechはCO2削減タイプ7種のいずれか(重複可)に該当することが求められる(出所:環境省)

2020度版のL2-Techリストに載せたい設備・機器等の提案を募集

2020年6月2日(火)
クリックで拡大します
制度のイメージ(出所:国交省)

国交省、内航船「省エネ格付け」の本格運用を開始 2隻に最高評価を付与

2020年6月2日(火)
(出所:ニチコン)

ニチコン、12kWhの単機能「蓄電システム」を発売 気象警報で満充電に

2020年6月2日(火)
対応の方向性(イメージ)(出所:経済産業省)

経産省、2050年に向けた産業技術ビジョン公表 環境分野へ重点投資を

2020年6月2日(火)
エプソンが2025年に目指す姿(出所:セイコーエプソン)

セイコーエプソン、みずほと「環境評価融資」のコミットメントライン契約

2020年6月2日(火)
※画像はイメージです

海外から輸送した水素、国内初の発電利用を開始 AHEAD

2020年6月2日(火)
事業想定エリア(出所:住友商事)

住友商事ら8社、秋田で480MWの洋上風力発電を計画 26年運転開始予定

2020年6月2日(火)
こちらをクリックすると拡大します

経産省「点検周知を」 太陽光発電、台風が来ても飛散しないように

2020年6月2日(火)
画像はイメージです

秋田県、風力発電設備の「適正処理・再資源化」に向け委託調査 事業者を募集

2020年6月2日(火)
(出所:afterFIT)

afterFIT、アセットマネジメントに特化した新会社を設立

2020年6月3日(水)
(出所:エコスタッフ・ジャパン)

AIで廃棄物の収集コースを最適化 低炭素化・コスト削減に貢献

2020年6月3日(水)
※画像はイメージです

九電、海外・地熱発電事業の強化へ米 サーモケム社を買収

2020年6月3日(水)
クリックで拡大します
下げDR(ネガワット取引)における各類型とERABガイドラインの活用が期待される範囲

ネガワット取引のガイドライン改定 下げDR取引類型の細分化など

2020年6月3日(水)
TESS千葉市原ソーラー発電所(出所:テス・エンジニアリング)

関東・九州で6カ所、計16MWの太陽光発電を開始 テス・エンジニアリング

2020年6月3日(水)
(出所:環境省)

「気候変動アクション」環境大臣表彰の募集を開始 緩和・適応への貢献称える

2020年6月3日(水)
※画像はイメージです

西武グループ、2030年度までにCO2排出量原単位を25%削減へ

2020年6月3日(水)
実証システムのイメージ(出所:東京ガス)

関電ら、卒FIT太陽光発電とエネファームを活用したVPP構築実証を開始

2020年6月3日(水)
画像はイメージです

農林中金、三菱地所と115億円のサステナビリティ・リンク・ローン契約締結

2020年6月3日(水)
(出所:名古屋大学)

名大、水素を利用した省エネCO2回収技術を開発 従来比4分の1に

2020年6月4日(木)
(出所:セブン&アイ・フードシステムズ)

セブン&アイ、「メニュー」を「トレー」へアップサイクル 循環システム構築

2020年6月4日(木)
画像はイメージです

2017年度の産廃処理施設の状況を公表 首都圏の埋立ては依然厳しく

2020年6月4日(木)
画像はイメージです

三井化学、気候変動対策・プラ戦略を加速へ ESG推進室に新グループ

2020年6月4日(木)
画像はイメージです

神奈川県、11の再エネ・省エネ補助金発表 初期費用ゼロや自家消費等支援

2020年6月4日(木)
※画像はイメージです

廃棄物の処理、企業の責任はどこまで求められる? オンラインセミナーで解説

2020年6月4日(木)
画像はイメージです

東京23区、新型コロナの影響でオフィス・店舗などの「事業系ごみ」4割減

2020年6月4日(木)
 クリックで拡大します
(出所:KDDI)

エナリスとKDDI、21年度「需給調整市場」参入へVPP構築事業を加速

2020年6月4日(木)
 クリックで拡大します
検討の背景(出所:国交省)

国交省、ESG不動産投資加速へ実務者WG TCFD等情報開示のあり方検討

2020年6月4日(木)
画像はイメージです

海洋ごみ削減へ、5つの自治体で対策を検証 河川に網ごみ・集積所整備など

2020年6月5日(金)
※画像はイメージです

貝印が「サステナブルな制服」を導入 補修して長く着用、使用後はリサイクル

2020年6月5日(金)
(左から)九州三菱自動車販売の城戸﨑建二社長、福岡県の小川知事、三菱自動車理事の印藤 啓孝氏

三菱自動車、福岡県と「災害協力協定」を締結 締結自治体は50に

2020年6月5日(金)
敷地上空から撮影(出所:タケエイ)

タケエイ、最終処分場跡地に1.5MWの太陽光発電所開設 成田で計3MWに

2020年6月5日(金)
(出所:大東建託)

大東建託、展示場に再エネ100%電力を導入 国内材バイオマス発電から調達

2020年6月5日(金)