環境ビジネス編集部(176ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(176ページ目)

この著者の記事

完全循環型ペットボトルのリサイクルシステム
(出所:日本コカ・コーラウェブサイト)

セブン&アイと日本コカ・コーラ、完全循環型ペットボトルを新たに3製品に

2020年4月15日(水)
 クリックで拡大します
対象となる設備(出所:新潟県)

新潟県、自家消費型の再エネ発電・熱利用設備を導入する事業者に補助金

2020年4月15日(水)
画像はイメージです

鹿児島市、「ゼロカーボン」へ太陽光発電システム等補助事業 住宅・事業所に

2020年4月15日(水)
(出所:経済産業省)

44業種の「低炭素社会実行計画」を検証 2030年目標を18業種が達成

2020年4月15日(水)
建築物の改修工事における支援対象のイメージ(出所:国交省資料)

国交省 省エネ化推進目的に、建物改修と既存建物の診断・表示 補助金公募

2020年4月15日(水)
発電所外観。豊田通商が受注し、東芝エネルギーシステムズらが装置等を供給予定 
(出所:東芝エネルギーシステムズウェブサイトより)

豊田通商 43億円でミャンマーの水力発電所改修PJ受注 JICA資金供与

2020年4月15日(水)
事業スキーム(出所:REXEV資料より)

REXEVと鈴与商事が業務提携、地域の面的な再エネ・EV活用を支援

2020年4月16日(木)
不具合があったスマートメーター(出所:東京電力パワーグリッド PR)

東京電力、不具合発生のメーター取り替え完了を報告 約9万台に影響

2020年4月16日(木)
画像はイメージです

京都市、お店の屋根と太陽光発電事業者をマッチングへ ゼロ円設置モデル活用

2020年4月16日(木)
画像はイメージです

みずほFG、石炭火力発電所向け与信残高削減を宣言 50年までに残高ゼロへ

2020年4月16日(木)
世界で初めてLTO負極を用いた大型二次電池「SCiB(TM)」(出所:東芝)

東芝とESS、文科大臣表彰「科学技術賞」受賞 長寿命大型二次電池が評価

2020年4月16日(木)
図 底質浄化型CO2変換セル(出所:西松建設)

西松建設ら、微生物燃料電池方式を応用しCO2からメタン生成に成功

2020年4月16日(木)
画像はイメージです

エスプール、環境ビジネス領域を拡大 ブルードットグリーンと資本提携へ

2020年4月16日(木)
画像はイメージです

環境省、JCM設備補助事業の「ジェンダー・ガイドライン」策定

2020年4月16日(木)
新築した門司支店(出所:ランテック)

ランテック、門司支店に自家消費型の太陽光発電 省エネ型自然冷媒冷凍機も

2020年4月16日(木)
(出所:経済産業省)

経産省、「水上設置型」太陽光発電の安全対策強化 事故を踏まえた対応を指示

2020年4月16日(木)
 クリックで拡大します
食品廃棄物等の利用状況等(2017年度推計)<概念図>(出所:環境省)

2017年度の食品ロスは612万トン 推計開始以来最少、事業者で7%減

2020年4月16日(木)
画像はイメージです

商船三井、オーステッドと協業 台湾洋上風力事業の保守管理作業用船契約締結

2020年4月17日(金)
(出所:積水ハウス)

積水ハウス、住宅展示場を再エネ100%に 住宅オーナーの卒FIT電気活用

2020年4月17日(金)
エコ・アクション・ポイントアプリ イメージ

環境省が推進する「エコ・アクション・ポイント」を知ってる? 参加企業募集

2020年4月17日(金)
ベトナム発電所の様子(出所:リープトンエナジー PR)

リープトンエナジー、ベトナムに5MWパネル出荷 年内供給量は20MW予定

2020年4月17日(金)
クレオテクノロジー植物工場で栽培された3種類のリーフレタス(出所:クレオテクノロジー)

埼玉県の新会社、完全人工光・全自動工場化で大型レタス栽培を実現

2020年4月17日(金)
小泉環境大臣会見の模様(出典:YouTube 環境省公式チャンネル)

環境省、RE100の取り組み進む 脱炭素化に向けて組織改編も

2020年4月17日(金)
画像はイメージです

18年度の最終エネルギー消費、前年度比2.7%減 非化石由来は6年連続増

2020年4月17日(金)
(出所:アシックス)

アシックス、全世界で「環境配慮型」シューズボックスを導入

2020年4月17日(金)
画像はイメージです

NEDO、太陽光・風力発電の導入ポテンシャルと電力系統の影響調査で募集

2020年4月17日(金)
2016年4月以降の累積スイッチング実績(単位:件)
(出所:電力・ガス取引監視等委員会)

新電力のシェア、販売額ベースで17.3% 前年同月比1.9%増

2020年4月17日(金)
※画像はイメージです

映画で知るフクシマの舞台裏 3.11、あの日原発内で何が起こったのか?

2020年4月20日(月)
※画像はイメージです

エコスタイル、非FIT太陽光発電の普及で子供たちの未来にエコ電力

2020年4月20日(月)
※画像はイメージです

「今、地域におけるESG金融は?」 環境省アンケートからみる実情

2020年4月20日(月)
※画像はイメージです

20年度補正予算案、経産省と環境省の事業概要とポイントとは?

2020年4月20日(月)
画像はイメージです

環境省「エコリース促進事業」に係る指定リース事業者を公表

2020年4月20日(月)
(出所:日産自動車)

APB、自動車用途を除く全樹脂電池の開発・製造・販売の権利を取得

2020年4月20日(月)
想定するBRエタノール技術の事業化と事業展開のスケジュール
(出所:積水化学ウェブサイト)

積水化学とINCJ、ごみをエタノールに変換する技術を事業化へ 25年めど

2020年4月20日(月)
2019年7月から購入電力の再生エネルギー比率を100%とした豊橋工場(左)、富士工場(右) 
(出所:花王ウェブサイト)

花王、国内購入電力の再エネ率50%に 世界14工場で再エネ100%達成 

2020年4月20日(月)
左から、杉澤西海市長、河野長崎大学学長、武田海洋未来イノベーション機構長
(出所:長崎大学)

長崎大学と長崎県西海市、海洋再エネと水産業の共生モデル研究などで協定

2020年4月20日(月)
温度センサー付きLED照明ハイブライトボックス(出所:サンエスオプテック PR)

温度センサー付80℃・100℃対応可能な水銀灯代替LED照明

2020年4月20日(月)
(出所:ロイヤル・ダッチ・シェル ウェブサイト)

シェル、温暖化ガス削減目標を設定 2050年までにネットゼロを達成する

2020年4月20日(月)
(出所:国土交通省 資料)
(クリックで拡大します)

IoTで高齢者や障害者を支援する次世代住宅に補助金 国土交通省

2020年4月20日(月)
(出所:ラックランド ウェブサイト)

冷ケース用直管LEDをリニューアル、「最適な色味」で演出 日本ピー・アイ

2020年4月20日(月)
評価基準(出所:国土交通省 資料)
クリックで拡大します

国土交通省、スマートシティのモデルプロジェクトを追加募集

2020年4月20日(月)
画像はイメージです

SMBC「新規石炭火力、支援原則せず」 ESG方針を公表

2020年4月20日(月)
※画像はイメージです

ESG経営の促進・強化に実効性あり GRCS、リスク管理支援の新サービス

2020年4月21日(火)
(出所: IRENA ウェブサイト)

IRENAとアフリカ連合、新型コロナウイルス対策で再エネを活用へ

2020年4月21日(火)
クリックで拡大します
(出所:経産省)

経産省、物流効率化に向けデータ連携の仕組みを確立へ 商用車メーカーと協働

2020年4月21日(火)
大阪府庁舎

大阪府のESCO事業、府有施設55施設に導入 省エネ率30%を達成

2020年4月21日(火)
(出所:横浜国立大学)

横浜国立大学、コーヒー粕からセルロースナノファイバーの生成に成功

2020年4月21日(火)
製造業者による引取台数の推移(出所:経産省、環境省)

18年度の家電リサイクル実績、前年度比14%増 廃棄物輸入規制の影響も

2020年4月21日(火)
カーボンナノチューブ接着シート(出所:富士通研究所)

富士通研究所、カーボンナノチューブ接着シートを開発 EVなどに実用化へ

2020年4月21日(火)
40形直管LED LS1200-C1シリーズ、写真上から昼白色、白色、イエロータイプ、オレンジタイプ
(出所:エム・システム技研)

エム・システム技研、40形直管LEDの設計寿命を5万時間まで長寿命化

2020年4月21日(火)
同社によると、再生可能エネルギーへの投資は4兆ドル以上(出所:シーメンスウェブサイト)

「シーメンス・エナジー」設立 、日本法人は6月に事業譲渡へ

2020年4月21日(火)
(出所:Virta社)

JXTG、EV充電プラットフォーム構築へ欧州スタートアップと協業

2020年4月21日(火)
事業の概要(出所:戸田建設)

戸田建設、社員宅の「卒FIT」電気をRE100に活用 グループ一体で推進

2020年4月22日(水)
(出所:ソーダストリーム)

4月22日はアースデイ ソーダストリームが動画公開、環境活動宣言も

2020年4月22日(水)
Lactips の生分解性ポリマー(ペレット)(出所:三菱ケミカルHD)

三菱ケミカル、牛乳たんぱく質由来「生分解性ポリマー」製造の仏企業へ出資

2020年4月22日(水)
サービスの概要(出所:東京ガス)

トヨタホームと東京ガス、新築住宅に太陽光発電を無償提供 自家消費も可能

2020年4月22日(水)
二酸化炭素の炭酸塩固定技術と炭酸塩の有効利用技術(参考)

JFEスチールら、鉄鋼スラグ等を活用したCO2の炭酸塩固定技術開発で連携

2020年4月22日(水)
画像はイメージです

18年度「一般廃棄物」実態調査を公表 5年連続「少なさ日本一」の県は?

2020年4月22日(水)
画像はイメージです

国内初「国産バイオジェット燃料」が完成 衣料品30万着を回収・リサイクル

2020年4月22日(水)
(出所:アンリツ)

アンリツ、再エネ「自家発電比率」30%目指す 2030年めどに

2020年4月22日(水)
日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」メッセージ動画より

農林省「牛乳をモ~1杯」プロジェクト開始 生乳生産ピーク時期に消費を

2020年4月22日(水)
画像はイメージです

「政府は早急に石炭火力輸出政策を中止」求める、自然エネルギー財団

2020年4月22日(水)
事業の概要(出所:環境共生イニシアチブ資料)

「低中層ZEH-M実事業」公募情報を公表、SII

2020年4月22日(水)
画像はイメージです

国交省 建物のESG開示、太陽光パネル付き不動産の扱い等取りまとめ公表

2020年4月23日(木)
※画像はイメージです

ブルーキャピタル、山梨で17MWの太陽光発電建設開始 12月稼働へ

2020年4月23日(木)
(出所:フォレストエナジー)

フォレストエナジーなど、渋川市の廃校を「バイオマスエネルギー」研究拠点に

2020年4月23日(木)
weev(ウィーブ)の図(出所:九州電力 PR)

九州電力、電気自動車シェアリングの新サービス開始

2020年4月23日(木)
画像はイメージです

みちのく銀行、中堅・中小企業向け「ESG型私募債」を引受け

2020年4月23日(木)
画像はイメージです

大阪ガス・東電などインフラ各社が協業へ ドローン活用で設備の保守を高度化

2020年4月23日(木)
画像はイメージです

丸紅、台湾最大の太陽光発電プラットフォームを取得

2020年4月23日(木)
画像はイメージです

ダイムラートラックとボルボ、商用車向け「燃料電池」量産化へ合弁

2020年4月23日(木)
(出所:村田製作所)

村田製作所、産業機器向け24Vバッテリモジュールを開発

2020年4月23日(木)
第一号ファンドについて(出所:ENECHANGE)

ENECHANGEとLooop、海外特化型「脱炭素」エネファンドを設立

2020年4月23日(木)
画像はイメージです

新型コロナ感染拡大を受け、各社が電気料金の減額など特別措置を実施

2020年4月23日(木)
パネル型培養プラントのイメージ例

ユーグレナ、JAXAと「完全資源循環型」食料供給システム開発へ

2020年4月24日(金)
卒FIT世帯の余剰電力予測サービスの全体イメージ(出所:日本気象協会資料)

日本気象協会、卒FIT世帯の「電力需要」「余剰電力」予測も提供開始

2020年4月24日(金)
「IoT SELECTION」で利用できるソリューションの一覧(出所:ソラコム PR)

東京センチュリー運営のIoTサブスクサービスに新機能 電力監視など

2020年4月24日(金)
DNV GLのTrinaProスマートソリューションテクノロジー評価レポート表紙(出所:トリナソーラー PR)

トリナソーラーのスマートPV、DNV GL評価で信頼性を証明

2020年4月24日(金)
画像はイメージです

杉並区とコークッキング、「食品ロス削減協定」を締結

2020年4月24日(金)
2020年度地域主導型自然エネルギー創出支援事業の概要(出所:長野県資料)

長野県、自然エネ導入事業者に補助金 太陽光発電・小水力発電など

2020年4月24日(金)
風力発電と太陽光発電の電力を使用するオランダのデータセンター(出所:Google ウェブサイト)

Google、24時間365日データセンターを100%自然エネだけで運用

2020年4月24日(金)
Looop中標津太陽光発電所(出所:Looop)

Looop、北海道で「再エネどんどん割」開始 20年間で最大10円引き

2020年4月24日(金)
画像はイメージです

東大、「西南極タイプの氷床の融解に500年ほどしかかからない」

2020年4月24日(金)
プログラムイメージ

「持続可能な森づくり」へ、課題を解決する林野庁プログラムの参加者を募集

2020年4月24日(金)
2020年度に推進する5つのチャレンジ(出所:国交省)

新しいモビリティサービスに取り組む地域を支援 地域MaaS実証、募集開始

2020年4月24日(金)
※画像はイメージです

卒FIT電源がJ−クレジットの対象化へ 企業はどう行動すべきか

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

太陽光の不安定性を払拭し経済価値を高める 「みらいの工場」ってなに?

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

HTソーラー、独自技術で最高クラス出力モジュールの量産化に成功

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

「私の世代は戦わずには諦めない」グレタさんがWEF2020で演説

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

省エネのフロンティアはどこにあるのか 推進に向けた視点・実践スキーム

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

ついに非FIT電源も対象に 「非化石証書市場」をおさらい

2020年4月27日(月)
画像はイメージです

2020年度FIT入札スケジュール変更 新型コロナ感染拡大で

2020年4月27日(月)
※画像はイメージです

TNクロスら、再エネ主力電源化とレジリエンス強化へ共同実証 千葉市で開始

2020年4月27日(月)
画像はイメージです

工場やビルのCO2削減ポテンシャル診断・低炭素機器導入補助、5月7日から

2020年4月27日(月)
 クリックで拡大します
スマートコミュニティのイメージ(出所:資源エネルギー庁)

NEDO、「スマートコミュニティ」技術の海外展開ポテンシャル調査を実施へ

2020年4月27日(月)
画像はイメージです

経産省、「自動追尾型」太陽光発電で注意喚起 設備の保安と適合性の確認

2020年4月27日(月)
集落に設置されたミニグリッド(出所:住友商事)

住友商事、アフリカ未電化地域のミニグリッド事業に参画 ケニア企業に出資

2020年4月27日(月)
画像はイメージです

産廃処理大手のタケエイ、市原グリーン電力を完全子会社化

2020年4月27日(月)
(出所:環境省「ESG地域金融実践ガイド」)

環境省、ESG金融促進へ 地域金融機関を募集

2020年4月27日(月)
(出所:トッパン・フォームズ)

トッパンフォームズ、滝山工場が「グリーンプリンティング認定」を取得

2020年4月27日(月)