環境ビジネス編集部(173ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(173ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

京セラ、TCFD提言へ賛同

2020年3月12日(木)
画像はイメージです

東京海上日動、洋上風力発電向け保険を開発 建設から操業中まで包括的に補償

2020年3月12日(木)
実地盤での通電による加熱試験状況の様子(出所:大成建設)

大成建設、微生物浄化技術の実用化に目途 VOCs汚染地下水を短時間で浄化

2020年3月12日(木)
PLATINUM Chargeパッケージ(出所:カナディアン・ソーラー・ジャパン ウェブサイト)

カナディアン・ソーラー、蓄電池搭載の住宅用太陽光発電システムを発表

2020年3月12日(木)
(クリックで拡大します)

北大・東大、海洋循環の謎を解析 「海の鉄分はどのように運ばれているのか」

2020年3月12日(木)
画像はイメージです

徳島県、LED応用製品普及へ 対象製品を県が購入

2020年3月12日(木)
※画像はイメージです

「30日等出力制御枠」見直しへ 東京・中部・関西電力も接続可能量算定に

2020年3月12日(木)
閉会挨拶をする小泉環境相

小泉環境相「ESG金融育て、脱炭素の動き加速へ」 ESGパネルで挨拶

2020年3月12日(木)
水素焚きガスタービン(イメージ)

三菱日立PS、水素利用した発電設備を受注 石炭火力発電所のガスタービン

2020年3月13日(金)
高いエネルギー変換効率と長期保管安定性を両立した超薄型有機陽電池(出所:理化学研究所)

理研、超薄型有機太陽電池を開発 高変換効率と長期保管安定性を両立

2020年3月13日(金)
ESCO 船橋-BaySite俯瞰図(出所:ウチダエスコ)

ウチダエスコ、PCのライフサイクルを一括でマネジメントする大規模拠点開設

2020年3月13日(金)
建設予定地(出所:多摩川ホールディングス)

多摩川HD、インドネシアで1.75MWの小水力発電を着工

2020年3月13日(金)
※画像はイメージです

楽天、岡山県で路線バスを活用した配送を開始

2020年3月13日(金)

ジンコソーラー、住宅向け小型太陽光発電パネル発表

2020年3月13日(金)
TESSの設置事例(出所:東芝インフラシステムズ PR)

東芝インフラ、ダッカ都市高速鉄道開発で新たな受注 環境配慮TESSが採用

2020年3月13日(金)
※画像はイメージです

福島県、再エネ社会の新モデル構築へ事業者募集 太陽光・バイオマス等が対象

2020年3月13日(金)
(出所:オン・セミコンダクター PR)

米国発、BluetoothとPoE機能搭載のLED照明プラットフォーム

2020年3月13日(金)
(出所:京都市)

京都市も太陽光発電・蓄電池のグループ購入 事業実施者の募集を開始

2020年3月13日(金)
(出所:京都大学)

京大ら「EVが普及しても火力発電依存のままではCO2排出量は変わらない」

2020年3月13日(金)
クリックで拡大します
太陽光発電アセットマネジメントガイドライン(案)より

「太陽光発電の計画から廃棄まで一貫で管理」JAAMがガイドライン公表

2020年3月13日(金)
画像はイメージです

再エネ賦課金の未納、あくびコミュニケーションズとAG Energyを公表

2020年3月13日(金)
※画像はイメージです

東京都の省エネ「トップ・準トップレベル事業所」 新たに7件認定

2020年3月13日(金)
※画像はイメージです

営業向け 電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~

2020年3月13日(金)
※画像はイメージです

省エネ営業向け 電気・エネルギー基礎講座

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

3時間で解読する環境基本計画

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

卒FITで他業種とタイアップ 地域の住宅設備事業に効果あり

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

プラスチック資源循環の最新動向 民間主導の新たなプラットフォームとは

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

「花王×FSCジャパン」対談 ESG時代を生き抜く企業経営のあり方とは

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

東電EPが導き出す脱炭素化の最適解 「再エネ×省エネ」活用術とは(後編)

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

2032年に産業用太陽光の卒FITが市場に大量流入! そのときどうする?

2020年3月16日(月)
太陽光発電の自己託送モデルのスキーム図(出所:エコスタイルPR)

エコスタイル、太陽光発電の自己託送モデル開始 発電予測技術を活用

2020年3月16日(月)
自宅PCなどから資料を見ながら講演を聞くことができる(当日の画像より)

「環境ビジネスフォーラム」オンライン開催 環境経営と省エネ再エネ最新動向

2020年3月16日(月)
常陸大宮太陽光発電所(出所:ヴィーナ・エナジー・ジャパンPR)

41MW常盤大宮太陽光発電が運転開始 ヴィーナ・エナジー社

2020年3月16日(月)
デンプンとセルロースを原料とする海洋生分解性プラスチック(出所:大阪大学ウェブサイト)

阪大と日本食品化工、「海洋生分解性」プラ開発 デンプンとセルロースから

2020年3月16日(月)
(出所:大阪ガスPR)

大阪ガス、米国における初の再エネ事業に参画

2020年3月16日(月)
画像はイメージです

カナディアン・ソーラー、PPA契約 103MWメガソーラー

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

環境経営のためのビル・オフィスの脱炭素化を特集 環境ビジネス20年春号

2020年3月16日(月)
画像はイメージです

京都府、家庭向け太陽光発電の「保守点検」を呼びかけ 「長く安全に使用を」

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

「営農型太陽光発電」の架台開発 傾斜地に設置でき、大型農機も入れる

2020年3月16日(月)
(出所:日本気象協会)

2019年の日射量分布は前年比「北高南低」 日本気象協会がレポート 

2020年3月16日(月)
スキーム図(出所:東京都)

再エネに投資する「東京版ESGファンド」創設 都は5億円出資

2020年3月16日(月)
※画像はイメージです

国内最大級、約75MWの木質バイオマス発電所を竣工 イーレックスら

2020年3月16日(月)
(出所:日本風力開発 PR)

日本発、『洋上風力発電のスペシャリスト』育成へ 産学連携の協定締結

2020年3月17日(火)
※画像はイメージです

「サスティナブル」な結婚式を実現 環境に関心高いミレニアル世代に訴求

2020年3月17日(火)
塗装機の特徴(出所:トヨタ)

トヨタ自動車、塗装工程のCO2排出を7%削減 静電気活用の新型機を開発

2020年3月17日(火)
料金プランの概念図(出所:Looop)

Looop、住宅向け太陽光発電「0円設置サービス」エリア拡大 1都8県に

2020年3月17日(火)
(出所:富士急バス)

富士急バス、「富士山の環境保全」へEVバス3台導入 山梨県初

2020年3月17日(火)
事業再編計画(出所:経済産業省)

経産省、東京電力グループ「再エネ発電事業」の再編計画を認定

2020年3月17日(火)
設備概要図(出所:沖縄電力)

沖縄電力、金武火力発電所に木質バイオマス供給設備 離島へLNG導入も検討

2020年3月17日(火)
クリックで拡大します
法的分離(2020年4月1日)以降の各社の事業形態(出所:経産省)

送配電部門の法的分離に向け、電気事業者9社の会社分割を認可

2020年3月17日(火)
(左から)共同土木 岡林代表取締役と大栄環境 金子代表取締役

産廃処理大手の大栄環境、共同土木を傘下に 主要都市繋ぐネットワーク形成

2020年3月17日(火)
画像はイメージです

東工大発ベンチャーが東工大と特許ライセンス契約 小型全固体電池の開発加速

2020年3月17日(火)
画像はイメージです

中部・北陸・関西電力が「広域需給調整」運用開始 需給調整市場向け

2020年3月18日(水)
台風15号で被災した君津市の小糸公民館(左)や君津市清見台公民館(右)ではスマホの充電に活用された

日産と4R、強靭化大賞で最優秀賞 自治体と提携でEV活用の災害対策評価

2020年3月18日(水)
※画像はイメージです

ローソン、一部飲料カップの「フィルム」廃止 年間約70トンのプラ削減

2020年3月18日(水)
愛媛県久万高原町の面河第三ダム(出所:四国電力ウェブサイト)

四国電力、新たな水力発電所建設に着手 久万高原町新設計画

2020年3月18日(水)
※画像はイメージです

ダイキン工業、改修物件で「健康・快適」と「省エネ」の認証をダブルで取得

2020年3月18日(水)
クリックで拡大します
「よりそうスマートホーム+」の概要(出所:東北電力)

東北電力、卒FIT向け新サービス「みまもりプラン」を提供

2020年3月18日(水)
※画像はイメージです

関西電力に「業務改善命令」 多額の金品受領と不適切な発注行為など

2020年3月18日(水)
スキーム概要(出所:環境省)

環境省グリーンファンド、福井の小水力発電に出資 4000万円の劣後債引受

2020年3月18日(水)
Hi−MO 4m(出所:ロンジウェブサイト)

ロンジ、群馬の65MW太陽光発電にモジュール供給 RE100加盟も発表

2020年3月18日(水)
画像はイメージです

神奈川県、新たに0円ソーラープラン設置「かながわソーラーバンクシステム」

2020年3月18日(水)
画像はイメージです

東電、電気・ガス料金で過大請求999件 総額1860万円

2020年3月18日(水)
画像はイメージです

北海道電力、水力発電所3カ所の出力増加 設備改造せずに実現

2020年3月19日(木)
(出所:小田原市)

小田原市でEVカーシェアリングテスト運用開始 再エネの地産地消を推進

2020年3月19日(木)
画像はイメージです

カナディアン・ソーラー、AmazonとPPA契約 146MWメガソーラー

2020年3月19日(木)
リチウムイオン電池向け包材「SPALF®」(出所:昭和電工PR)

昭和電工、リチウムイオン電池向け新包材を開発 EVなど大型用途で需要拡大

2020年3月19日(木)
DREAM Wind 愛媛西予(出所:大和エネルギーPR)

大和エネルギー、16MW風力発電所の運転開始 愛媛県西予市

2020年3月19日(木)
Eguana社の蓄電システムの設置状況(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、豪Eguana社に出資 海外における蓄電システム展開を本格化

2020年3月19日(木)
画像はイメージです

京大と住友化学、次世代二次電池の実用化に向けて共同開発へ

2020年3月19日(木)
 (クリックで拡大します)
発行企業の概要(出所:大東銀行ウェブサイト)

大東銀行、太陽光発電に取り組む1社から私募債を引受け

2020年3月19日(木)
ラッフル・デイドレス(表地50%CIRCULOSE®、50%ビスコース、裏地100%リサイクルポリエステル)(出所:H&M)

H&M、「サステナブル・コレクション」を発表 リサイクル繊維など活用

2020年3月19日(木)
椿本チエイン豊田営業所での実証実験(出所:椿本チエイン)

椿本チエイン、V2X対応充放電装置をVPPリソースに活用 実証結果を報告

2020年3月19日(木)
今回開設したウェブサイト(出所:静岡県創エネ・蓄エネ技術開発推進協議会)

静岡県、「創エネ・蓄エネ」技術開発を推進する協議会のウェブサイト開設

2020年3月19日(木)
画像はイメージです

日本初、みずほFGに「気候変動」に関する株主提案を提出 気候ネットワーク

2020年3月19日(木)
国際連合工業開発機関「サステナブル技術普及プラットフォーム(STePP)」のロゴマーク

GSアライアンス、生分解性樹脂の技術が国連専門機関プラットフォームに登録

2020年3月19日(木)
※画像はイメージです

今さら聞けない自家消費システムを解説 余剰電力のベストな活用方法ってなに

2020年3月23日(月)
※画像はイメージです

サントリーのプラ対策 2030年までに化石燃料由来ペット全廃!(前編)

2020年3月23日(月)
※画像はイメージです

2050年に向けた東京都の脱炭素戦略 廃プラ削減でここまで踏み込んだ

2020年3月23日(月)
※画像はイメージです

中部電力が新提案 企業や地域に新たな付加価値をもたらす再エネメニューとは

2020年3月23日(月)
画像はイメージです

「農畜産分野の廃プラ処理対策」「生分解性マルチ利用促進」農水省が補助事業

2020年3月23日(月)
4月から販売を開始するスマートホルダー(出所:花王)

花王、「ボトルレス化」を加速 アイキャッチシール廃止も発表

2020年3月23日(月)
(出所:東京電力エナジーパートナー)

東電EP、「つぎは電化でeみらい」 発表 脱炭素・防災がコンセプト

2020年3月23日(月)
米国ミネソタ州のSouth Fork発電所(出所:Aspenall社ウェブサイト)

伊藤忠、米43MWの風力発電所へ出資

2020年3月23日(月)
画像はイメージです

農水省、環境基本方針を策定 「SDGs時代にふさわしい」3つの理念

2020年3月23日(月)
画像はイメージです

東京電力、銚子沖の洋上風力推進へ 欧州大手と共同出資会社を設立

2020年3月23日(月)
実証について(出所:日立造船および東洋建設PR)

日立造船ら、洋上風力の施工技術実証 10MW級大型風車の普及拡大に照準

2020年3月23日(月)
(出所:フルッタフルッタ)

フルッタフルッタ、紙製飲料缶「アサイーシリーズ」のストローを全廃へ

2020年3月23日(月)
サービスの概要(出所:シャープエネルギーソリューションPR)
 (クリックで拡大します)

シャープと丸紅、太陽光発電の余剰電力買取単価を大幅改定 業界最高値水準へ

2020年3月23日(月)
写真はイメージです

国交省、グリーンインフラのための官民連携プラットフォームを設立

2020年3月23日(月)
画像はイメージです

東電・NTTデータ・日立の3社が事業組合設立 ドローン活用の新事業目指す

2020年3月24日(火)
右がメガハイパービーム(™)(ウェブ高さ1200mm×フランジ幅500mm)、左はハイパービーム(R)(ウェブ高さ1000mm×フランジ幅400mm)(出所:日本製鉄)

日本製鉄、大断面サイズの外法一定H形鋼が「エコリーフ」環境ラベル取得

2020年3月24日(火)
(出所:エリーパワー)

京成線全65駅に蓄電システムを納入、2.5kWhの可搬型 エリーパワー

2020年3月24日(火)
今回パッケージをリニューアルした「一六タルト」(出所:一六本舗)

一六タルト、食品ロス削減へ包装をリニューアル 高いバリア性で賞味期限伸長

2020年3月24日(火)
スキーム概要(出所:グリーンファイナンス推進機構)

環境省グリーンファンド、熊本の木質ガス化熱電併給発電に2億円を出資

2020年3月24日(火)
(左から)真庭バイオエネルギー澁澤 壽一代表取締役とおかやまコープ平田 昌三理事長

おかやまコープ、真庭バイオマス発電所から電力調達へ 電気の地産地消実現

2020年3月24日(火)
※画像はイメージです

住宅の省エネ性能「説明義務化」に対応 LIXILが無料の新サービス

2020年3月24日(火)
※画像はイメージです

19年の欧州・新車CO2排出量、3年連続上昇 排出量平均値最少はトヨタ

2020年3月24日(火)
画像はイメージです

2020年度のFIT買取価格を決定 再エネ賦課金の負担額はいくら増える?

2020年3月24日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座 非化石証書編

2020年3月25日(水)