環境ビジネス編集部(171ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(171ページ目)

この著者の記事

クリックで拡大します
新たなモビリティの活用実証の概要(出所:中部電力)

飯田市・中部電力ら、太陽光で走るEVバス運行  地域循環共生圏構築へ協定

2020年2月18日(火)
太陽光発電と蓄電池のシステムイメージ(出所:関西電力)

関西電力、スーパーマーケットで「太陽光発電+蓄電池」のエネマネ実証実験

2020年2月18日(火)
※画像はイメージです

ヤマト運輸、「EVウォークスルートラック」を導入 藤沢市でモニター稼働

2020年2月18日(火)
※画像はイメージです

外食持ち帰り推進へ 「ドギーバッグ」にかわる新ネーミング募集

2020年2月18日(火)

GHG

2022年11月8日(火)
同社が試作した全固体リチウムイオン電池

出光興産、全固定リチウムイオン電池実証設備建設へ 稼働は2021年度

2020年2月19日(水)
画像はイメージです

丸紅、英国CCSL社に出資 CO2回収・再資源化開発事業に参入

2020年2月19日(水)
※画像はイメージです

福島の産業復興を支援する補助金の募集開始 環境・リサイクルなどが対象

2020年2月19日(水)
画像はイメージです

ブックオフ、古紙100%国内循環へ 日本製紙と8,000トンから

2020年2月19日(水)
新セパレータ(開発品)

日本触媒、再エネ由来の水素製造をサポート アルカリ水電解用セパレータ開発

2020年2月19日(水)
※画像はイメージです

鹿児島県、太陽光発電事業を環境アセスの対象に追加 規模要件等に意見募集

2020年2月19日(水)
差し替え用紙容器。これを入れ替えるだけで詰め替えが完了する

「詰め替え」から「差し替え」へ 紙容器のシャンプー・コンディショナー発売

2020年2月19日(水)
北陸支店新社屋の外観

清水建設、新社屋を北陸初の「ZEB」に 国内最大級の水素蓄電設備

2020年2月19日(水)
今回制定したシンボルマーク。それぞれ、地球の象徴としてブルー、生物の象徴としてグリーン、エネルギーの象徴としてオレンジを用い、最適な調和が図られている状態を重なり合う矢印の円で表現した

「革新技術の開発が不可欠」 NEDO、技術開発総合指針を策定

2020年2月19日(水)
画像はイメージです

多孔質ガラス活用生物脱臭装置で業務提携、ミライエとベルクス・パートナーズ

2020年2月20日(木)
※画像はイメージです

「需給調整市場」の方向性は? 電力ビジネス基礎講座を開催

2020年2月20日(木)
画像はイメージです

イオンと関西電力 協定締結、大規模災害時に共同で被災者支援

2020年2月20日(木)
画像はイメージです

出光、フィリピンでの太陽光発電プロジェクトに参画 発電規模80MW

2020年2月20日(木)
画像はイメージです

TEPCOライフ新リース事業 初期費用ゼロ、毎月定額で創エネ・畜エネ

2020年2月20日(木)
環境配慮型紙製ショッピングバッグ (左)ユニクロ、(右)ジーユー

ユニクロとジーユー、「ショッピングバッグ」有料化 国内全店舗で4月から

2020年2月20日(木)
※画像はイメージです

IoT街路灯で管理効率化と電力費削減 杉並区で実証実験開始

2020年2月20日(木)
高出力両面発電型BiHiKu(CS3W-PB-AG)
(出所:カナディアン・ソーラーウェブサイト)

カナディアン・ソーラー、米・豪PJ向け1.2GW太陽電池モジュールを受注

2020年2月20日(木)
※画像はイメージです

ソフトバンク、携帯ショップ手提げを「Bio LIMEX Bag」に切替え

2020年2月20日(木)
※画像はイメージです

CDP、サプライヤーエンゲージメント評価 日本企業28社が最高評価を獲得

2020年2月20日(木)
※画像はイメージです

アマゾンCEO、気候変動対策のため1兆円規模の基金設立

2020年2月20日(木)
画像はイメージです

ファミマ、7月からレジ袋有料化を明言 大手コンビニでは初めて

2020年2月20日(木)
ガリWIPO事務局長(左)と松永特許庁長官(右)

特許庁、国連専門機関に参加 世界の環境技術の普及を目指す

2020年2月21日(金)
300Nm3商用のスタンダードパッケージユニットのイラスト図(キッズ社PRより)

小型水素ステーション普及へ 総合バルブメーカーが事業参入

2020年2月21日(金)
防災グッズ「Vehicle to 100V」(PRより)

最大1000VA、車等につないで利用できる非常用電源 災害時の活用に期待

2020年2月21日(金)
画像はイメージです

「食品ロス削減」政府基本方針案 消費者や事業者が求められる行動とは

2020年2月21日(金)
画像はイメージです

スマホアプリで太陽光発電所を遠隔監視 ラプラス・システム

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

デルタ航空、航空会社初の「CO2排出量ゼロ」へ 10年で10億ドル投資

2020年2月21日(金)
業務イメージ

国内初、洋上風力の運営・保守専門会社を設立 秋田県能代市に

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

エンビプロ、自家消費型太陽光を「第三者所有」でリサイクル工場に設置

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

和歌山県、洋上風力発電適地の「ゾーニング」実施へ 無秩序な開発の抑止力に

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

「SDGs経営」最新号 住友商事や日立など『百年永続企業』の秘訣を探る

2020年2月21日(金)
画像はイメージです

製薬会社ノボ ノルディスク ファーマ、自社工場に太陽光発電を導入

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

「水素社会」の社会受容性向上へ情報発信 NEDOが事業者を募集

2020年2月21日(金)
※画像はイメージです

脱炭素社会実現の切り札は「炭素税」か(後編)

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

脱プラ・代替プラ機運高まる今が、ビジネスチャンスだ(前編)

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

企業と環境省がタッグを組み、地球環境問題・地域課題を同時に解決

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

省エネ・再エネで経営改善 コスト削減や環境対策につながるフォーラム開催へ

2020年2月25日(火)
プロダクトイメージ

デッドストックを黒染めで再生 アダストリアが新ブランド

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

NEDO「ムーンショット型研究開発事業」応募開始

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

GSユアサ、高放電頻度でも長寿命化 制御弁式据置鉛蓄電池の新シリーズ発売

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

月桂冠と日本通運、「第1回海運モーダルシフト大賞」に選定

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

東京ガス子会社、米国企業に出資 EV顧客向けエネルギー事業展開へ

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

金沢工大と関電、P2P電力取引の実証実験開始 ブロックチェーン技術を活用

2020年2月25日(火)
※画像はイメージです

東京都「再エネ電力共同購入」、4,334世帯が切替検討 供給はLooop

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

アズビル、二国間クレジット実証事業で3万5000トンのCO2排出削減

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

商船三井、環境に関する新技術確立へ 海水排出のLNG冷熱を発電エネに利用

2020年2月25日(火)
太陽電池モジュール例

太陽電池モジュール評価のJIS改正 着火性試験等、性能・安全性の検証強化

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

豊島区、区と職員24人が廃棄物処理法違反で書類送検 無許可業者に委託

2020年2月25日(火)
画像はイメージです

日本財団と日本コカ・コーラ、海洋ごみ発生のメカニズムを調査 結果報告

2020年2月26日(水)
富山県射水市に導入されているもみ殻処理炉

もみ殻からシリカ製造、熱エネルギーも活用できる処理炉販売

2020年2月26日(水)
新製品の外観とリモコン
(クリックで拡大します)

大阪ガスなど最新型エネファーム発売 発電効率は世界最高の55%に

2020年2月26日(水)
画像はイメージです

FIP創設も 「再エネ特措法」等改正法案が閣議決定

2020年2月26日(水)
画像はイメージです

中部電力と丸紅が合弁 電動トラック・バスや充電インフラを一括提供

2020年2月26日(水)
※画像はイメージです

島津製作所、IoT活用「廃プラ自動回収システム」でリサイクル率100%に

2020年2月26日(水)
(写真左から)佐藤ゆかり環境副大臣、大東建託担当者

大東建託、『都市の木化』で「脱炭素チャレンジカップ」環境大臣賞・金賞受賞

2020年2月26日(水)
画像はイメージです

トヨタと豊田自動織機、ハイブリッド車用の新型電池を共同開発

2020年2月26日(水)
※画像はイメージです

岩谷産業、ガス漏れ警報機に通信機能 「近未来技術」実装へ京丹後市と実証

2020年2月26日(水)
※画像はイメージです

野立て太陽光発電からも給電 自立運転機能用コンセントキット発売、エクソル

2020年2月26日(水)
※画像はイメージです

「今後実施したい環境ビジネス」、第1位は? 環境経済観測12月調査確報値

2020年2月26日(水)
※画像はイメージです

パナソニック、マンション向け高効率エネファーム発売

2020年2月27日(木)
画像はイメージです

環境省、2019年度L2−Tech認証製品を公表 3834製品が認証

2020年2月27日(木)
画像はイメージです

風力発電所リプレースで「環境影響評価」を合理化 ガイドライン案で意見募集

2020年2月27日(木)
画像はPRより

急速充放電が可能なリチウムイオン電池が実用化

2020年2月27日(木)
画像はイメージです

2019年度の環境装置受注額は5230億円 前年比2割減も民需は堅調

2020年2月27日(木)
液化空気エネルギー貯蔵システムのイメージ図(画像はPRより)

住友重機械、英国企業に出資 エネルギー貯蔵技術取得へ

2020年2月27日(木)
スキーム図(画像はPRより)

りそな銀行、私募グリーンボンドを引受け

2020年2月27日(木)
ごみ袋 90リットル イメージ(出所:昭和産業ウェブサイト)

鹿島アントラーズのホーム公式戦で、バイオマス素材44%配合のごみ袋を使用

2020年2月27日(木)
※画像はイメージです

ESGファイナンス・アワード 環境部門では花王とキリンが最高賞受賞

2020年2月27日(木)
Xzeres 442SR(出典:Xzeres ウェブサイト)

ブレード落下の危険あり エグザラス製小形風力発電、使用停止を所有者に要請

2020年2月27日(木)
和歌山太陽光発電所 完成イメージ

和歌山で111MWの太陽光発電所を建設開始 22年春にも運転へ

2020年2月27日(木)
※画像はイメージです

廃プラで空を飛べるか JAL・丸紅ら、代替ジェット燃料の事業性調査

2020年2月27日(木)
千葉市指定可燃ごみ袋見本画像(出所:ミニストップウェブサイト)

ミニストップ、レジ袋を1枚8円の「指定可燃ごみ袋」に 千葉市と実証実験

2020年2月27日(木)
※画像はイメージです

「電技解釈」アルミ合金架台の技術標準仕様等追加へ 経産省

2020年2月28日(金)
画像はイメージです

丸紅が台湾「チェンヤ エナジー」買収、浮体式太陽光発電に強み

2020年2月28日(金)
画像はイメージです

経産省「新・国際資源戦略策定に向けた提言」公表

2020年2月28日(金)
売買契約締結式での吉村知事(右)とOKI松田ESセンター長(左) (出所:沖電気工業ウェブサイト)

OKI、山形県からJ−クレジット購入 カーボンオフセットを加速

2020年2月28日(金)
両面受光型両面ガラスモジュール「Duomax V」(出所:トリナソーラーPR)

トリナ・ソーラーから、出力500W超の高出力モジュール

2020年2月28日(金)
かずさアカデミア工場(出所:黒田精工ウェブサイト)

黒田精工、「第三者所有モデル」で自家消費太陽光導入 使用量12%賄う

2020年2月28日(金)
(クリックで拡大します)

新型コロナウイルスの影響拡大 経産省が事業者支援策を発表

2020年2月28日(金)
岩国市 錦帯橋

中国電力、岩国市の石油火力発電所を廃止 6月めどに

2020年2月28日(金)
 クリックで拡大します

積水化学と住友化学、ごみからポリオレフィンを製造する技術で協働を表明

2020年2月28日(金)
Mingerの再生ペレット(出所:Mingerウェブサイト)

三菱ケミカル、エンプラ製造から再利用まで一貫で 欧州のリサイクル会社買収

2020年2月28日(金)
写真は米ネバダ州にある大規模電池工場「ギガファクトリー」

パナ、米NY州工場の太陽電池生産から撤退 テスラとのEV用電池協業は継続

2020年2月28日(金)
※画像はイメージです

エクソル、太陽光発電+蓄電池パッケージ新発売 蓄電容量に応じ3モデル

2020年2月28日(金)
画像はイメージです

食品ロスをアプリで解決 「日本オープンイノベーション大賞」環境大臣賞決定

2020年2月28日(金)
※画像はイメージです

太陽電池モジュールの総出荷量、前年比101% 2019年度第3四半期調査

2020年2月28日(金)
国立競技場内観(大成建設提供、出所:AGCウェブサイト)

荏原冷熱の冷凍機、国立競技場の空調用熱源機器に採用 AGC製新冷媒使用

2020年2月28日(金)
※画像はイメージです

オンライン開催「環境ビジネスフォーラム」再エネ・気候変動最新動向がわかる

2020年2月28日(金)
※画像はイメージです

規制が進む代替フロン 切り札となる環境に優しい新冷媒技術とは?

2020年3月2日(月)
※画像はイメージです

20年度のFIT価格は? 入札範囲の拡大も(2月の官公庁ニュース35件)

2020年3月2日(月)
※画像はイメージです

脱プラ・代替プラ機運高まる今が、ビジネスチャンスだ(後編)

2020年3月2日(月)
※画像はイメージです

経産省「新しい火力発電入札の運用に係る指針」改訂

2020年3月2日(月)
画像はイメージです

持続可能なバッテリー・バリュー・チェーン実現に向けた原則 42社が合意

2020年3月2日(月)
※画像はイメージです

山口県と中国電力、県有施設の太陽光発電と蓄電池を遠隔制御 実証試験開始

2020年3月2日(月)
※画像はイメージです

三菱商事と中部電力、英国で洋上風力向け「海底送電事業」の優先交渉権を取得

2020年3月2日(月)