環境ビジネス編集部(168ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(168ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

自然エネ財団、電力調達ガイドブック第3版発行 小売メニュー全面書換え

2020年1月14日(火)
地域金融機関によるSDGs経営の支援(画像はクリックで拡大します)

「九州SDGs経営推進フォーラム」2月に設立総会を開催、九州産業局

2020年1月14日(火)
電解⽔エアワッシャーシステム内のプリーツ状メディア

新菱冷熱工業、ケミカルフィルタ不要の電解水エアワッシャーシステム開発

2020年1月14日(火)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

横浜市、市内全店のイトーヨーカドーでフードドライブ実施へ

2020年1月14日(火)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

ジンコソーラー、宇宙太陽光発電向け電池技術を開発へ 上海空間電源研究所と

2020年1月14日(火)
※画像はイメージです

リコー、中国広東省の新工場が4月から稼働 環境認証最高位を取得へ

2020年1月14日(火)
西オーストラリア州の州都パース(© bee32 / amanaimages PLUS)

日立造船グループ、豪州でごみ焼却発電を建設・運営 発電出力約29MW

2020年1月14日(火)
※画像はイメージです

三菱商事、タイでリサイクルPET樹脂の製造事業に参画 現地企業へ追加出資

2020年1月14日(火)
※画像はイメージです

初期費用0円の太陽光発電システムをビルダー向けに展開、日本エコライフ

2020年1月15日(水)
One Bangkokの完成予想図

東京ガス子会社と三井物産 タイ再開発の地域冷房・配電事業に参画

2020年1月15日(水)
写真はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

大阪府の太陽光発電・蓄電池共同購入事業 アイチューザーを事業者に決定

2020年1月15日(水)
※画像はイメージです

大阪湾2カ所でマイクロプラスチック調査を実施 海ごみ対策支援も展開

2020年1月15日(水)
せたな大里ウインドファーム全景

Jパワー、北海道せたな町で50Mの風力発電所を竣工・運転開始

2020年1月15日(水)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

藤田商店、卒FIT電気を11円/kWhで買取 ガス・蓄電池セットで+4円

2020年1月15日(水)
※画像はイメージです

「再エネ関連で4000万人の雇用が生まれる」 IRENA最新レポート

2020年1月15日(水)
気候変動の取組みのひとつとしてLEDの導入なども進めている(出典:同社ウェブサイト)

ファーストリテイリング、「ファッション業界気候行動憲章」に署名

2020年1月15日(水)
※画像はイメージです

災害被害木は燃料になる? 木質バイオマス利用の調査報告会開催、JWBA

2020年1月15日(水)
システム変更の概要

九州電力、送配電分離に向けたシステム変更で障害 新電力への誤請求等が発生

2020年1月15日(水)
画像はイメージです(© S.Yamamura / amanaimages PLUS)

日本海事、新たなシップリサイクル条約 バングラデシュ施設に適合証明発行

2020年1月16日(木)
※画像はイメージです

九州の市として初、鹿児島市がゼロカーボンシティを宣言

2020年1月16日(木)
2019年9月にフルリニューアルオープンしたフラッグシップタワー「GINZA TIMELESS 8」

三陽商会、「GINZA TIMELESS 8」に100%再エネ電気を導入

2020年1月16日(木)
画像はイメージです(© afe207 /amanaimages PLUS)

住友ゴム、天然ゴム調達会社設立 世界からの買い付けを強化

2020年1月16日(木)
電動DRIVE STATION 世田谷店イメージ(出典:三菱自動車工業ウェブサイト

三菱自、フィリピンで「電動DRIVE STATION」開設へ覚書締結

2020年1月16日(木)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

再エネ賦課金の未納で『京都新電力』の社名公表 経済産業省

2020年1月16日(木)
※画像はイメージです

東京ガスグループ、石川で合計約5.3Mの太陽光発電所を建設・運転開始 

2020年1月16日(木)
SMART PLUG(スマートプラグ)

福島県、ブロックチェーン技術用いたDR実証実験を開始

2020年1月16日(木)
同サービスの月額利用料

ヤマダホームズ、太陽光&蓄電池定額サービス開始 初期費用0円

2020年1月16日(木)
開発中の「RICOH EH DSSCシリーズ」を搭載したプロジェクターリモコン

リコー 倉庫でも発電するモジュール2月発売、環境センサーの稼働も可能

2020年1月16日(木)
※画像はイメージです

SDGs新事業プロジェクト研究 関西開催・説明会

2020年1月16日(木)
※画像はイメージです

SDGs新事業プロジェクト研究 名古屋開催・説明会

2020年1月16日(木)
※画像はイメージです

上場企業様向け ESG指標 数値化・見える化支援説明会

2020年1月17日(金)
画像はイメージです(© RewSite / amanaimages PLUS)

東邦銀行の地域ESG融資促進利子補給 地元企業が制度利用

2020年1月17日(金)
※画像はイメージです

神戸製鋼、JRAに発電機を納入 栗東トレ内でのバイオマス発電に活用

2020年1月17日(金)
※画像はイメージです

東京ガス、燃料電池バス対応の水素ステーションを開設 江東区豊洲

2020年1月17日(金)
災害時における電気自動車の活用スキーム

横浜市、日産と災害連携協定を締結 EV活用により災害時の電源確保へ

2020年1月17日(金)
※画像はイメージです

コープみらい、埼玉県で食品残渣を利用した地産地消米を販売

2020年1月17日(金)
浪速工作所の社員

浪速工作所、高性能で安価なろ過装置を販売へ 世界の水問題解決に貢献

2020年1月17日(金)
画像はイメージです(© hunterbliss / amanaimages PLUS)

塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化に成功 広島大学らの共同研究チーム

2020年1月17日(金)
画像はイメージです(© esuslo / amanaimages PLUS)

JERA、海洋再エネ連合に日本唯一の参加 洋上風力事業で清水建設と協働も

2020年1月17日(金)
協業イメージ

損保ジャパン日本興亜、風力発電事業者・レンダー向け稼働率保証保険を開発

2020年1月17日(金)
Joby Aviation社の電動垂直離着陸機(eVTOL)

トヨタ、空飛ぶタクシー事業に参入 Uberパートナー企業と協業

2020年1月17日(金)
天然記念物「象潟」九十九島の景観(秋田県にかほ市)

風車・太陽光パネルに規制 秋田県にかほ市、県内初の景観計画を策定

2020年1月17日(金)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

JXTGや東京ガスなど5社、再エネの長期安定電源化に向け協会設立

2020年1月17日(金)
※画像はイメージです

プラスチックに代わる天然素材で商機広がる 世界が注目する伝統の技

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

吉野彰氏、ノーベル化学賞を受賞! 2019年環境ビジネストピックス

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

9~12月の間で最も読まれたニュース・コラム記事は? ベスト10を発表

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

ついにEV時代の到来か 東京モーターショー2019を振り返る

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

国営発電企業SPIC、470兆Whの再エネを供給

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

YKK、海洋プラスチックごみ主材料のファスナーを開発 20年度中に発売へ

2020年1月20日(月)
画像はイメージです(© cheskyw / amanaimages PLUS)

ホンダといすゞ、燃料電池トラックを共同開発

2020年1月20日(月)
インドネシア・バリ島のライステラス(画像はイメージ、© lubitel / amanaimages PLUS)

インドネシアのプロジェクトで二国間クレジット発行 3件、17,673トン

2020年1月20日(月)
エコバッグになるハンカチ(手さげネイビー)

都内のセブン-イレブンで「エコバッグになるハンカチ」を発売

2020年1月20日(月)
家庭用蓄電池システムの生産ラインが増強されるニチコン亀岡(京都府亀岡市)

ニチコンが蓄電池システム生産増強、生産ライン拡大し新製品投入

2020年1月20日(月)
大分トリニータのサポーター

新電力おおいた、大分トリニータと「おおいたの未来を照らす」新プロジェクト

2020年1月20日(月)
「IP for society」の概要

日立WIPO GREENに参画、環境関連技術をマッチングする国連専門機関

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

日本郵便、郵便配達車にホンダ製電動二輪車ベンリィを導入

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

三菱電機、SBTイニシアチブ認定を取得

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

「2030年までにカーボン・ネガティブになる」 米マイクロソフト

2020年1月20日(月)
※画像はイメージです

G-Place、太陽光発電事業者向けのアフターサポートサービスを開始

2020年1月21日(火)
スマートパワーステーション ミライクラスの外観イメージ

東京セキスイハイム、卒FITや災害激甚化に対応する新スマートハウス発売

2020年1月21日(火)
作業員輸送船事業のイメージ(日本郵船ウェブサイトより 提供:NOG社)

日本郵船、洋上風力発電の設置・作業員輸送船事業で欧州2社と覚書

2020年1月21日(火)
画像はイメージです(© themoderncanvas / amanaimages PLUS)

CO2削減効果の高い技術の開発・実証事業、気候変動×防災などテーマに募集

2020年1月21日(火)
吉野博士の表敬を受ける安倍首相(出展:首相官邸ウェブサイト)

ゼロエミッション国際共同研究拠点を設立 吉野彰博士がセンター長に

2020年1月21日(火)
画像はイメージです(© Shigeru_Hoshino / amanaimages PLUS)

開始から3年の「募集プロセス」で特例 条件付きで19年度のFIT認定に

2020年1月21日(火)
画像はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

東洋紡、TCFD提言への賛同を表明 TCFDコンソーシアムにも参画

2020年1月21日(火)
画像はイメージです(© malp/ amanaimages PLUS)

再エネ活用で水素供給を低コスト化へ 環境省が実証事業の委託事業者を募集

2020年1月21日(火)
PR資材の例。農林水産省は、恵方巻きのロス削減に取り組む事業者に、消費者にPRするための資材を提供する。

農水省の恵方巻きロス削減プロジェクト、イオンやセブン26社が参画

2020年1月21日(火)
※画像はイメージです

アスクル、CDP「気候変動Aリスト」に選定 国内EC事業者初の最高評価

2020年1月22日(水)
画像はイメージです(© samaro / amanaimages PLUS)

マーチャント・バンカーズ、環境関連事業へ進出 アビスジャパンと提携

2020年1月22日(水)
画像はイメージ(© matpitung731 / amanaimages PLUS)

丸紅、カタール初の大型太陽光発電事業で長期売電契約 発電容量800MW

2020年1月22日(水)
世界最大面積と世界最高変換効率を達成したペロブスカイト太陽電池モジュール

NEDOとパナソニック、ペロブスカイト太陽電池で世界最高変換効率を達成

2020年1月22日(水)
立地協定 調印式の様子

鹿児島で自然電力グループ初のバイオマス発電所を建設へ 地域の未利用材活用

2020年1月22日(水)
画像はイメージです(© skarintut / amanaimages PLUS)

水素ステーションのコンパクト化へ向けた照会、経産省「法の規定を満たす」

2020年1月22日(水)
※2012年からの落ち込みは補助金廃止と環境アセス法制化の影響

風力発電の累積導入量は392.3万kW、2,414基 2019年末速報

2020年1月22日(水)
※画像はイメージです

ひかり味噌、紙・バイオマスプラ配合容器にリニューアル  計6点で展開

2020年1月22日(水)
写真はイメージです(© PantherMediaGmbH / amanaimages PLUS)

太陽光第5回入札 最低落札価格10.99円/kWh、バイオマス落札者なし

2020年1月22日(水)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

JXTGエネルギー、卒FIT太陽光をTマネーで買い取り 新サービス開始

2020年1月22日(水)
※画像はイメージです

モビリティxエネルギーx デジタル エネルギーから始まる都市サービス

2020年1月22日(水)
※画像はイメージです

国内実践事例から学ぶ エネルギーデータ活用

2020年1月22日(水)
※画像はイメージです

洋上風力発電事業の法務・契約・事業化のポイント

2020年1月22日(水)
(前列左から)港三菱自動車販売社長の中島高虎氏、港区の武井雅昭区長、三菱自動車工業CEOの加藤隆雄氏

三菱自、港区と都内初の災害時協力協定を締結 電源確保に電動車を活用

2020年1月23日(木)
ハウス内のトマト栽培

三交グループが農業ビジネス参入、太陽光利用型環境制御ハウスでトマト栽培

2020年1月23日(木)
 クリックで拡大します

ビヨンド・ゼロを実現する技術革新へ 政府の新戦略が決定

2020年1月23日(木)
新経営ビジョンで掲げた目標  (クリックで拡大します)

中国電力、2030年に再エネ導入量1.5倍へ 新経営ビジョンを発表

2020年1月23日(木)
気候変動 Aリスト 2019

CDP、気候変動Aリスト公開 選ばれた日本企業38社はどこ?

2020年1月23日(木)
小泉環境大臣会見の模様(出典:YouTube 環境省公式チャンネル)

小泉環境相、ベトナム石炭火力発電所建設 日本の支援に問題提起

2020年1月23日(木)
※画像はイメージです

マレーシア、プラごみ3千トン超を仏国や英国などへ返却 日本も対象国

2020年1月23日(木)
画像はイメージです(© cheskyw / amanaimages PLUS)

トップランナー制度の対象に電気自動車・プラグインハイブリッド自動車を追加

2020年1月23日(木)
画像はイメージです(© paylessimages / amanaimages PLUS)

事業用太陽光の入札対象範囲が「250kW以上」に拡大へ 2020年度から

2020年1月23日(木)
※画像はイメージです

コニカミノルタ、中国の複合機生産拠点が再エネ100%に 2拠点目の達成

2020年1月23日(木)
エネルギー供給システムの概念図  (クリックで拡大します)

虎ノ門ヒルズビジネスタワー、災害時でも約1週間の電力・熱供給が可能に

2020年1月24日(金)
棒状に成形された蛍光体の写真(左)、今回開発した超広帯域発光素子の構造の概略図(中央)、開発した素子と5 Wハロゲンランプ の発光している様子の比較(右)

「LED型小型超広帯域発光素子」で200mW以上を達成 製品化に道

2020年1月24日(金)
※画像はイメージです

37MWの太陽光発電所、FITでの売電を開始 リソルHD

2020年1月24日(金)
締結式の様子

NEDOと東京都、水素エネルギーの普及促進で連携 協定を締結

2020年1月24日(金)
写真はイメージです(© sokohaka / amanaimages PLUS)

環境省、名古屋で脱炭素経営と再エネ拡大テーマに300名規模の講演会開催

2020年1月24日(金)
ルテニウム金属微粒子をセリウム酸化物半導体に載せた触媒は、直流電場中で容易に二酸化炭素を資源化することが可能

早稲田大学、再エネを使い低温で二酸化炭素を資源化する手法を発見

2020年1月24日(金)
画像はイメージです(© saoirse2010 / amanaimages PLUS)

名大、高活性触媒を開発 再生エネを利用したアンモニア合成に期待

2020年1月24日(金)
※画像はイメージです

「公共・民間セクターともに、より多くの再エネが必要」 IRENA

2020年1月24日(金)
※画像はイメージです

リフィニティブ、新たな金融アライアンスを設立 持続可能な投資を促進

2020年1月24日(金)
※画像はイメージです

グレタ・トゥーンベリ氏、ダボス会議で演説 「私たちの家はまだ燃えている」

2020年1月24日(金)