環境ビジネス編集部(175ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(175ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

三井住友トラスト・アセット、ESG推進室を設立 ESG資産運用を強化

2020年4月3日(金)
木質バイオマス発電所の完成予想図(出所:九電みらいエナジー)

九電みらいエナジー、石狩市で木質バイオマス発電事業に参画

2020年4月3日(金)
画像はイメージです

国交省、「スマートアイランド」実現へ 49団体のニーズ・シーズ提案を公表

2020年4月3日(金)
※画像はイメージです

「屋根が狭い、隣接する土地がない」工場施設で太陽光発電活用する新たな方法

2020年4月6日(月)
※画像はイメージです

トリナ・ソーラーが提案、「次世代の自家消費型太陽光発電」とは?

2020年4月6日(月)
※画像はイメージです

新型コロナ対策、さまざまな事業者支援(3月の官公庁ニュース32件)

2020年4月6日(月)
※画像はイメージです

「最終ゴールは自然エネルギー100%」 SBエナジーの挑戦に迫る

2020年4月6日(月)
※画像はイメージです

日本初の100%再エネ電力による運行を実現した、小さな路面電車

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

なぜいま「脱炭素経営」なのか エネルギー効率改善の新たな価値とは(前編)

2020年4月6日(月)
画像はイメージです

環境省、「ESG地域金融実践ガイド」公表 各地の経験と成果を共有

2020年4月6日(月)
パーム油の原料となるアブラヤシ(画像はイメージです)

農林中金、「パーム油」「森林伐採」事業への投融資で環境・社会対応を確認

2020年4月6日(月)
画像はイメージです

産総研、被災地企業の「再エネ技術」シーズ開発・事業化を支援 17件を採択

2020年4月6日(月)
(出所:大和ハウス工業)

大和ハウス、事業所と施工現場へ再エネ電力を本格導入「40年度に100%」

2020年4月6日(月)
クリックで拡大します
エネルギー管理支援サービスの要件

エネ合補助金の「エネマネ事業者」、20年度の登録は4/14まで

2020年4月6日(月)
(出所:資源エネルギー庁資料)

資源エネ庁、省エネ優良事業者を公表

2020年4月6日(月)
協定締結の様子/左:東京都墨田区 山本 亨区長、右:ライオン 小林取締役上席執行役員
(出所:ライオンウェブサイトより)

ライオン、墨田区とハブラシリサイクルに関する協定締結 区内85カ所で回収

2020年4月6日(月)
清原工業団地スマエネ事業 電力と熱(蒸気・温水)の供給概要図(出所:カルビーPR)

カルビーら、経産省の連携省エネルギー計画の認定取得

2020年4月6日(月)
契約式の模様(出所:ジンコソーラーPR)

ジンコソーラー、7.5GWの高効率電池と7GW高効率モジュールPJに投資

2020年4月6日(月)
テック・ロケットシップ・アワードの様子。写真左がLooop代表取締役 中村 創一郎氏

英国政府の 「テック・ロケットシップ・アワード」、Looopらが受賞

2020年4月6日(月)
※下限金額:1住戸当たり20万円以上であること
こちらをクリックすると拡大します

断熱パネル・潜熱蓄熱材むけ「次世代省エネ建材補助金」、2019年度も公募

2019年4月15日(月)
画像はイメージです

事業用風力発電の事故防止へ全設置者に「ブレード補修遅れの有無」報告を要請

2020年4月7日(火)
(出所:環境省)

環境省、各種「月間」等を21年度から6件に集約 クールビズは期間設定せず

2020年4月7日(火)
※画像はイメージです

トヨタ、グループへ再エネの供給を目指すLLPを設立 中部電力らと連携

2020年4月7日(火)
※画像はイメージです

住友林業、RE100に加盟 卒FIT電気を「住友林業の家」から買取など

2020年4月7日(火)
※画像はイメージです

ユーグレナ、ミドリムシを活用したバイオプラ循環システム構築へ 実証に参画

2020年4月7日(火)
商業運転を開始した「ウィンドファームつがる」(写真提供:鹿島建設)
(出所:株式会社グリーンパワーインベストメント)

日本最大規模、121MWの風力発電所「ウィンドファームつがる」が運転開始

2020年4月7日(火)
※画像はイメージです

セブンイレブン、栃木でも「FC小型トラック」の実証実験

2020年4月7日(火)
クリックで拡大します
東京電力リニューアブルパワーの発電設備・事業所(出所:東京電力リニューアブルパワー)

東電グループの再エネ専業会社、「東京電力リニューアブルパワー」が発足

2020年4月7日(火)
(出所:会津ラボPR)

会津ラボとエナリス、実証実験によりDRの有効性を確認

2020年4月7日(火)
画像はイメージです

GMとホンダ、次世代EVの共同開発で合意

2020年4月7日(火)
画像はイメージです

新型コロナ「緊急事態宣言」で、電気・ガス料金支払い期限の延長措置を再要請

2020年4月8日(水)
※画像はイメージです

高砂熱学工業、「オープンイノベーションプログラム」の募集開始

2020年4月8日(水)
画像はイメージです

アステラス製薬、国内3拠点で水力100%電力導入

2020年4月8日(水)
画像はイメージです

地域型住宅グリーン化事業  グループ募集を開始、国交省

2020年4月8日(水)
グラスゴー大聖堂(画像はイメージです)

新型コロナで延期のCOP26、小泉大臣「脱炭素化を経済反転攻勢の契機に」

2020年4月8日(水)
画像はイメージです

風力発電所リプレースの「環境影響評価」合理化 環境省がガイドラインを公表

2020年4月8日(水)
画像はイメージです

ごみ処理施設を地域の防災・エネ拠点に 環境省、施設整備補助事業の募集開始

2020年4月8日(水)
(出所:四国電力送配電)

電力スマートメーターで「IoT向け通信回線サービス」 四国電力送配電

2020年4月8日(水)
※画像はイメージです

商社初、ユアサ商事が太陽光発電システム保守点検に関するJET認証を取得

2020年4月8日(水)
画像はイメージです

トヨタとBYD、EV研究開発の合弁会社発足 5月めどに事業開始

2020年4月8日(水)
(出所:青山商事)

アパレル初、「洋服の青山」など887店舗でエコマーク小売店舗認証を取得

2020年4月8日(水)
街イメージパース。港南側から高輪ゲートウェイ駅・4街区および3街区建物をのぞむ
(出所:JR東日本ウェブサイト)

JR東と東京ガスが再エネ・エネマネ会社設立 高輪ゲートウェイ駅周辺開発 

2020年4月8日(水)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座 容量市場編

2020年4月8日(水)
※画像はイメージです

オンライン基礎セミナー FIP制度 ~FITとの違い~(LIVE配信)

2020年4月8日(水)
※画像はイメージです

オンライン開催「環境ビジネスフォーラム」企業・自治体の再エネ活用を詳解

2020年4月9日(木)
画像はイメージです

京都府、「再エネと水素」戦略 今後の方向性示す

2020年4月9日(木)
※画像はイメージです

新型コロナ感染拡大で、中小事業者を対象に資金繰り支援や給付金の相談受付

2020年4月9日(木)
※画像はイメージです

資源エネ庁、電気・ガスの安定供給の継続を要請 新型コロナ対策で

2020年4月9日(木)
(出所:明電舎)

明電舎、環境配慮対応「変電製品」を扱う初の米国製造拠点を設立

2020年4月9日(木)
ウィンドファームつがる(出所:グリーンパワーインベストメント)

横河グループ、国内最大規模・青森の風力発電所で制御システムが採用

2020年4月9日(木)
「い・ろ・は・す 天然水 ラベルレス」は4月から全国で順次発売(出所:コカ・コーラシステムPR)

「い・ろ・は・す」が大きくモデルチェンジ ラベルレス商品へ

2020年4月9日(木)
新会社のロゴマーク(出所:三菱重工業PR)

三菱重工業、洋上風力専業の新会社が営業開始

2020年4月9日(木)
画像はイメージです

2019年度「太陽光関連業者」倒産は15.6%減 下半期は3半期ぶり増加

2020年4月9日(木)
事業全体スキーム

家庭用蓄電システム補助金追加募集 申請代行者・節電要請窓口も追加登録開始

2020年4月9日(木)
HX-Rシリーズ 調光調色タイプ(出典:アイリスオーヤマ)

アイリスオーヤマ、避難所で活用できる「調光調色タイプ」の高天井照明を発売

2020年4月9日(木)
画像はイメージです

二国間クレジット制度「設備補助事業」の募集開始 新たにリース料も対象に

2020年4月9日(木)
※画像はイメージです

JFEスチール、ステンレス鋼製造プロセスを省エネ化 環境負荷低減の新開発

2020年4月10日(金)
EVトラックの最適運用に関する実証の概要(出所:中部電力PR)

中部電力と丸紅、EVトラックの最適運用を実証中 期間は2年間

2020年4月10日(金)
東白川村・五加地区のガラスハウス(出所:エネテクPR)

太陽光施工業者が新たなビジネス 営農型太陽光発電活用で地域自治体との協業

2020年4月10日(金)
(出所:ソネディックスPR)

ソネディックス、島根県2箇所の太陽光発所を新たに取得 合計5.5MW

2020年4月10日(金)
事業の概要(出所:環境共生イニシアチブ資料)

「超高層ZEH−M実証事業」「高層ZEH−M実事業」募集情報の一部公表

2020年4月10日(金)
災害発⽣時の具体的な運⽤(出所:東京電力ホールディングスPR)

コメリ災害センターと東電が災害支援で協定を締結

2020年4月10日(金)
事業スキーム全体図(出所:環境共創イニシアチブ)

「時間別電気料金」でEVの充電時間をシフトできるか? 実証事業の募集開始

2020年4月10日(金)
10MW級大型アルカリ水電解システム外観(出所:旭化成)

旭化成、福島県・浪江町の水素製造施設で世界最大規模の水素供給運転を開始

2020年4月10日(金)
トラッキング付き非化石証書のイメージ図(出所:経産省)

トラッキング付非化石証書の販売、19年度第4回オークションでの手続き開始

2020年4月10日(金)
画像はイメージです

九電、ケニアで地熱発電所「運営維持管理能力」強化PJ JICA事業

2020年4月10日(金)
豊田合成九州の本社・福岡工場(出所:豊田合成ウェブサイト)

豊田合成九州、工場で水力・地熱由来の電力を導入 CO2年間3600t削減

2020年4月10日(金)
従来システムと協創システムのイメージ

日建設計ら、センサー・設備の統合制御で「省エネ」や「働き方改革」を実現へ

2020年4月10日(金)
(出所:千葉大学)

再エネで電力を自給できる「電力永続地帯」の市町村、全国で1割超 千葉大ら

2020年4月10日(金)
画像はイメージです

NEDO、ビジネスマッチングでエネ技術の事業化促進へ 調査事業の募集開始

2020年4月10日(金)
※画像はイメージです

この春「い・ろ・は・す」が変わった! 100%リサイクルペットボトルに

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

【オンライン開催】気候変動と温暖化対策への取り組みをテーマにフォーラム

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

発送電分離4月スタート、何が変わった? 今までの経緯をおさらい

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

なぜいま「脱炭素経営」なのか エネルギー効率改善の新たな価値とは(後編)

2020年4月13日(月)
共創対話の様子(出所:関東経済産業局ウェブサイト)

経産省、「大手企業×中小企業の対話重視マッチング」結果公表

2020年4月13日(月)
画像はイメージです

ベクトル、日本企業にESG投資への対応を指南 九大と提携しサービス開発へ

2020年4月13日(月)
「Fグリーン電力」導入事例、第一三共ケミカルファーマに電力を提供する「Fグリーンいわき太陽光発電所」の完成予想図(出所:NTTファシリティーズ)

NTTアノードエナジーにグリーン電力販売など移管 スマエネ事業推進で

2020年4月13日(月)
画像はイメージです

ソリッドプロダクション製の小形風力、ブレード落下事故で一時使用停止を要請

2020年4月13日(月)
運転を開始したMEGAMIE(出所:安藤・間)

安藤ハザマの研究所でMHPSの「燃料電池+マイクロガスタービン」が稼働

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

図書印刷、埼玉県にカーボンオフセットクレジット4349トンを寄付

2020年4月13日(月)
(出所:経済産業省ウェブサイト)

新型コロナ拡大を受け、検査や点検期限が延長 電気・ガス事業法関係など

2020年4月13日(月)
ガイドラインの概要(出所:経済産業省ウェブサイト)

水素燃料電池ドローン 高圧ガス容器搭載で注意喚起 経産省

2020年4月13日(月)
「完結型マテリアルリサイクルシステム」のフロー図(出所:凸版印刷)

凸版印刷ら「使用済紙おむつ」リサイクルで協業 22年度以降の事業化目指す

2020年4月13日(月)
画像はイメージです

冷凍冷蔵倉庫などでの省エネ型自然冷媒機器導入に補助金 上限5億円

2020年4月13日(月)
※画像はイメージです

カーボンプライシング基礎講座 ~事業機会とリスク~

2020年4月14日(火)
画像はイメージです

物流の脱炭素化・課題解決を同時実現へ ゼロエネ倉庫やドローン物流に補助金

2021年9月10日(金)
※画像はイメージです

20年度に関東で利用できるエネルギー・温暖化対策向け補助金等ガイド公開

2020年4月14日(火)
※画像はイメージです

第1回「地域オープンイノベーション拠点」に9拠点を選抜 経産省が集中支援

2020年4月14日(火)
応募から表彰までの流れ(出所:省エネルギーセンター)

20年度「省エネ大賞」の募集を開始 前年度は普及型ZEBオフィス等が受賞

2020年4月14日(火)
(出所:日本生協連)

日本生協連、2030年までに約4億kWhの再生可能エネルギーを創出へ

2020年4月14日(火)
国産マスク用フィルタ(出所:ヤマシンフィルタ)

「建設機械用油圧フィルタ」の技術を活用、マスク用フィルタ供給開始

2020年4月14日(火)
X3 xDrive30e
(出所:BMW)

BMW、「X3」初のプラグイン・ハイブリッド・モデル発売

2020年4月14日(火)
商品の一例(出所:イトーヨーカ堂)

イトーヨーカ堂が水産エコラベル『MEL認証』取得 155店舗で発売

2020年4月14日(火)
画像はイメージです

「巣ごもり」需要で食品ロスを解決 ポイント会員専用サイトでキャンペーン

2020年4月14日(火)
トリプルガラス樹脂窓「APW 430防火窓」の商品性能など(出所:YKK AP PR)

YKK APから高性能トリプルガラス樹脂窓 大都市圏での活用に期待

2020年4月14日(火)
 クリックで拡大します
日本の温室効果ガス排出量(2018年度確報値)

2018年度の温室効果ガス排出量、過去29年で最少に 5年連続で減少

2020年4月15日(水)
(出所:横浜市 温暖化対策統括本部調整課)

横浜市の2018年度温室効果ガス排出量、前年比2.6%削減

2020年4月15日(水)
(出所:積水ハウス)

積⽔ハウス、2019年度のZEH⽐率87%を達成 累積5万棟超える

2020年4月15日(水)
(出所:沖縄電力3月13日会見資料)

川崎重工、国内事業用初LNG・重油「二元燃料」発電設備を沖縄電力から受注

2020年4月15日(水)
画像はイメージです

スバル、2050年度に直接排出を「カーボン・ニュートラル」へ

2020年4月15日(水)