環境ビジネス編集部(191ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(191ページ目)

この著者の記事

(出所:DIC)

DIC、廃プラ材料リサイクル技術開発へ インキ・接着剤の研究に着手

2020年10月29日(木)
烏丸通側外観(出所:NTT都市開発)

NTT都市開発、商業・ホテル複合施設「新風館」でLEED認証シルバー取得

2020年10月29日(木)
巨化集団の化学工場(浙江省衢州市)(出所:丸紅)

丸紅と日揮、化学工場の「副生水素」を活用 低炭素化事業性調査を中国で開始

2020年10月29日(木)
VPPシステムの構成(出所:竹中工務店)

竹中工務店、水素エネ活用の新VPP制御システムを開発 需給調整市場に対応

2020年10月29日(木)
画像はイメージです

コンビニの食品ロス、電子タグ管理で削減できる? ファミマとポプラで実験

2020年10月29日(木)
(画像はイメージです)

東急不動産・政投銀など、青森県36MWの陸上風力発電事業に共同出資

2020年10月29日(木)
画像はイメージです

「サーキュラー・エコノミー」を基礎から学ぶ講座、LIVE配信で開催

2020年10月29日(木)
小型LNG充填設備と大型LNGトラック(出所:三菱商事)

三菱商事など、LNGトラック向け小型充填設備を開発 北海道で実証試験

2020年10月29日(木)
ABC Cooking Studio(出所:ABC Cooking Studio)

ABCクッキングスタジオ、3Mのキッチンスポンジ回収・リサイクルに参加

2020年10月30日(金)
(出所:IEA)

再エネ導入拡大へ「電力系統」テーマに国際閣僚会議 日本は経産副大臣が参加

2020年10月30日(金)
画像はイメージです

クボタとムスカ、サラブレッド化「イエバエ」で家畜排せつ物を有機肥料化

2020年10月30日(金)
横浜市における実証車(出所:横浜市)

ブリヂストン、EVバス専用タイヤを開発 走行時の電気エネを10%削減

2020年10月30日(金)
電通本社ビル(東京都港区、出所:電通)

電通グループ、海外事業の「2030年ネットゼロエミッション化」を宣言

2020年10月30日(金)
実証イメージ(出所:出光興産)

出光興産と日本ユニシス、EV・蓄電池の充放電制御を最適化する実証試験開始

2020年10月30日(金)
事務所外観(出所:氷見ふるさとエネルギー)

氷見市・北陸電力ら、氷見ふるさとエネルギー新設 環境にやさしいまち実現へ

2020年10月30日(金)
地元企業による作業の様子(8月3日)→作業後の様子(8月5日)
(出所:環境省)

コロナ禍の災害廃棄物処理、ボランティア不足を補う「人吉モデル」を構築

2020年10月30日(金)
開発した「大容量EVスマートチャージングシステム」の概要(出所:三菱電機)

三菱電機、バスなど大型EV向け充電インフラシステム開発 コスト削減を実現

2020年10月30日(金)

IGES「21年度予算、グリーンディールの作り込みが急務」 所信表明受け

2020年10月30日(金)
リサイクル樹脂

セブン&アイと三井物産、PETボトルリサイクル工場を22年に稼働へ

2020年10月30日(金)
※画像はイメージです

50年脱炭素社会への道筋、各省が概算要求(10月の官公庁ニュース35件)

2020年11月2日(月)
※画像はイメージです

東京ガス 内田社長が語る、「CO2ネット・ゼロ」への挑戦(後編)

2020年11月2日(月)
※画像はイメージです

花王の成長戦略 ESGを経営の根幹に据えビジネスを展開(前編)

2020年11月2日(月)
※画像はイメージです

FIP制度の概要・今後の見通し

2020年11月2日(月)
※画像はイメージです

日本が「2050年ネットゼロ」を表明 国際情勢をおさらい

2020年11月2日(月)
(出所:NEDO)

世界最大6.2kWの熱エネルギーを無電力で輸送 ループヒートパイプ開発

2020年11月2日(月)
本邦初のLNG燃料自動車専用船 SAKURA LEADER(出所:日本郵船)

日本郵船のLNG燃料自動車船、世界初・先進的デジタル技術を備えた船に認定

2020年11月2日(月)
画像はイメージです

ENEOS、家庭向け太陽光「自家消費支援事業」に参入 シェアでんきに出資

2020年11月2日(月)
(出所:横浜環境デザイン)

横浜環境デザイン、横浜市の「子育て世代」サポートする電気プラン発表

2020年11月2日(月)
アサヒビール茨城工場におけるビール工場排水由来のバイオメタンガス(バイオガス)を利用した燃料電池による発電の実証事業(左奥:工場排水処理設備、中央:バイオガス精製設備、右手前:SOFC/出所:アサヒグループホールディングス)

アサヒグループ、国内飲料業界初「RE100」に参画 研究開発も推進

2020年11月2日(月)
青海工場の高効率ガスタービン発電機(出所:デンカ)

デンカ、新潟で自家発電用・高効率ガスタービン発電機を竣工 CO2削減量は

2020年11月2日(月)
(出所:三菱パワー)

三菱パワー、海外初「燃料電池+マイクロガスタービン」の発電システム受注

2020年11月2日(月)
連携のイメージ 例:日射量・太陽光発電出力予測の高度化(出所:日本気象協会)

日本気象協会とミネベアミツミ、太陽光発電出力予測の精度向上へ実証実験

2020年11月2日(月)
(出所:MHIヴェスタスウェブサイト)

三菱重工、ヴェスタス社との洋上風力発電事業を再構築 日本で製造工場を検討

2020年11月2日(月)
国立駅(画像はイメージです)

日立造船、国立市役所に再エネ100%の電力供給を開始

2020年11月2日(月)
発電企業と卸電力市場を組み合わせた「オーダーメイド型」電力調達の概要(出所:デジタルグリッド)

第一号はソニー 民間電力取引所で電源を選べる「オーダーメイド型調達」開始

2020年11月2日(月)
※画像はイメージです

製造・物流・流通業向け 生産性を上げるデジタル時代の現場改善セミナー

2020年11月4日(水)
(出所:日本環境協会)

プラ問題に対応、容器包装の「エコマーク」認定基準を刷新 3分類を新設

2020年11月4日(水)
クリックで拡大します
未来の大崎町ヴィジョンマップ(出所:大崎町)

鹿児島県大崎町が企業と協働 SDGs達成へ実証実験・人材育成を受け入れ

2020年11月4日(水)
画像はイメージです

東京2020大会のカーボンオフセット、153事業者から約419万トン提供

2020年11月4日(水)
(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジと福山市、市水道施設でDR実証試験 21年4月から本格運用へ

2020年11月4日(水)
三者の役割(出所:日本財団)

横浜市のセブン-イレブン120店舗にペットボトル回収機設置、循環へ

2020年11月4日(水)
画像はイメージです

農水省、生産現場の温暖化の影響・適応策をレポート 2019年度版公表

2020年11月4日(水)
東京ガスグループが2月に取得した安中市太陽光発電所(出所:東京ガス)

東京ガス、初のグリーンボンド発行 総額100億を再エネ事業に充当

2020年11月4日(水)
リモート調印式の模様(右:喜井町長、左:押味社長)(出所:鹿島建設)

鹿島、バイオガス活用「地域スマートソサエティ」構想に着手 北海道鹿追町で

2020年11月4日(水)
スキーム図(出所:日産自動車)

日産×ENEOS、「時間別料金」でEVの充電行動は変化する? 九州で実証

2020年11月4日(水)
CO2分離回収実証設備(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝グループ 世界初、バイオマス発電所で大規模CO2分離回収実証を開始

2020年11月4日(水)
画像はイメージです

現行のエネルギー基本計画を3時間で解読 セミナーをオンデマンドで配信

2020年11月5日(木)
クリックで拡大します
サイバーセキュリティ強化運動の全体像(コンソーシアムのイメージ)(出所:経済産業省)

サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ対策を推進 コンソーシアム発足

2020年11月5日(木)
国内外における再生可能エネルギーの導入・開発量(出所:四国電力)

四国電力、国内の再エネ電源開発・事業参画を強化 「開発推進室」を新設

2020年11月5日(木)
エネ・シード嘉麻太陽光発電所(出所:西部ガス)

西部ガスグループ、9カ所目の太陽光発電所を運用開始 累計36MWに

2020年11月5日(木)
積雪4m地域のイメージ(出所:デルタ電子)

デルタ電子など、豪雪地対応「住宅用太陽光ハイブリッド蓄電システム」を開発

2020年11月5日(木)
「冷凍食品向け長期品質保持可能な環境パッケージ」のイメージ((C)Toppan Printing)

凸版印刷、冷凍保存食品向け環境配慮型パッケージを開発 食ロス・CO2削減

2020年11月5日(木)
(出所:伊藤忠エネクス)

伊藤忠エネクス、再エネ調達拡大へエネクス・インフラ投資法人と協定締結

2020年11月5日(木)
再生可能エネルギー利用を取り込んだ資源循環の仕組み(概念図)

長谷工、建設現場の木くずで発電→再エネ電力を現場に循環 CO2 1割削減

2020年11月5日(木)
クリックで拡大します
(出所:三菱自動車)

三菱自動車、2030年までにCO2排出量40%削減・電動車比率50%へ

2020年11月5日(木)
(出所:オリックス)

オリックス、TCFDへの賛同を表明 「世界共通かつ緊急的な課題と認識」

2020年11月5日(木)
画像はイメージです

森永、「持続可能な原料調達」100%へ カカオ豆・パーム・紙の3品目で

2020年11月6日(金)
※画像はイメージです

日清食品、再エネ電気で社員の「新しい働き方」を応援 みんな電力が協力

2020年11月6日(金)
10月28日の市長表敬訪問。(左から)地球環境戦略研究機関 三好信俊専務理事、川崎市 福田紀彦市長、川崎信用金庫 堤和也理事長(出所:川崎信用金庫)

金融機関初、再エネ100宣言RE Actionに参加 川崎信用金庫

2020年11月6日(金)
各拠点をドローンで結ぶ空の物流ネットワーク構想(出所:佐川急便)

佐川急便、ドローンで「空の物流ネットワーク」構築へ 離島・山間部で実証

2020年11月6日(金)
共同企業体・体制図(出所:東京電力パワーグリッド)

東電PG、富士市・下水処理場の管理運転業務を受託

2020年11月6日(金)
カインズ朝霞店に設置されたEV充電器(出所:e-Mobility Power)

カインズに2台同時充電できるEV用急速充電器を設置 イーモビリティパワー

2020年11月6日(金)
保護継電器「KP-PRRV」(出所:オムロン ソーシアルソリューションズ)

オムロン、高圧受電の太陽光「完全自家消費」に対応 専用保護継電器

2020年11月6日(金)
新会社のビジネスモデル(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝、独大手VPP事業者と新会社設立 「FIT後」を見据え運用支援

2020年11月6日(金)
(出所:ユーグレナ)

ユーグレナ、再エネ100%電力を「バイオ燃料用藻類」の研究所に導入

2020年11月6日(金)
※画像はイメージです

グリーン購入ランキング、躍進したのはあの県 「国は支援の一層の強化を」

2020年11月6日(金)
表明時の様子(出所:所沢市)

「2050年ゼロカーボンシティ」、人口8,000万人超える 所沢市が表明

2020年11月6日(金)
H2Oneマルチステーション(TM)システム概要(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝G、再エネ由来水素の「マルチステーション」開設 燃料電池車や発電にも

2020年11月6日(金)

コロナ禍でオフィスに求められる「環境配慮」と「実践事例」

2020年11月9日(月)
※画像はイメージです

花王の成長戦略 ESGを経営の根幹に据えビジネスを展開(後編)

2020年11月9日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電システム、累積設置容量1GW以上は31カ国に

2020年11月9日(月)
※画像はイメージです

AI自動選別ロボットが廃ペットボトルからデータを収集・提供 石坂グループ

2020年11月9日(月)
【ベジタブルフィッシュ】ニザダイ100円(税込110円)(出所:くら寿司)

くら寿司、廃棄キャベツで「海の厄介者」商品化 海洋環境保全×食品ロス削減

2020年11月9日(月)
(出所:デンカ)

デンカ、xEV向け「機能性セラミックス材料」事業を強化  窒化珪素増産へ

2020年11月9日(月)
(出所:NTT)

NTT、SBT認定を取得 本社・研究所などで再エネ導入も

2020年11月9日(月)
グリーンプラン スキーム図(出所:三ッ輪産業)

三ッ輪産業、CO2フリーの「LPガス+電気」セットプランを発売

2020年11月9日(月)
画像はイメージです

大阪ガス、74MWの木質バイオマス発電所を愛知県田原市で建設へ

2020年11月9日(月)
千葉県袖ケ浦市の袖ケ浦センター外観(出所:三井化学)

三井化学、「ゼロエミベイ」に参加 ゼロエミ技術研究開発を推進

2020年11月9日(月)
使用済紙おむつからの再資源化(出所:日本触媒)

日本触媒など、使用済紙おむつ「高吸水性樹脂」の新リサイクル技術を開発

2020年11月9日(月)
画像はイメージです

中部電力など、水道スマートメーター等のビッグデータ活用へ共同研究 湖西市

2020年11月9日(月)
画像はイメージです

社会情報大「SDGs時代の人材育成の方向性と可能性」をテーマに授業

2020年11月9日(月)
(出所:アークエルテクノロジーズ)

九州発、AIによる「ダイナミックプライシング」を活用した電力サービス登場

2020年11月9日(月)

環境省、環境技術実証(ETV)事業を募集 気候変動対策など6領域

2021年9月29日(水)
(出所:バイデン氏公式Twitter)

バイデン氏勝利宣言 クリーンエネルギーへの投資・脱炭素化、公約実現なるか

2020年11月9日(月)
2018年にベトナム国ハノイ市から受注した同市最大規模のエンサ下水処理場(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、ベトナムの水ビジネスに本格参入 現地企業と業務提携

2020年11月10日(火)
外出自粛による大阪市の気温(左)と電力消費量の変化(右)
破線はG20大阪サミットに伴う交通・出勤規制区域を示す(出所:産総研)

新型コロナで外出自粛、省エネ・ヒートアイランド緩和効果があった? 産総研

2020年11月10日(火)

トリナ、住宅・商業市場向け太陽電池モジュール「Vertex S」発表 

2020年11月10日(火)
画像はイメージです

真庭市・68MWの太陽光発電計画に環境大臣意見 ゴルフ場跡地に設置

2020年11月10日(火)
イトーヨーカドー曳舟店の使用済みつめかえパック回収ボックス(赤枠部分)(出所:ライオン)

花王×ライオン、使用済み「つめかえパック」を店頭回収→ブロック等に再生

2020年11月10日(火)
クリックで拡大します
事業の概要と各社の役割(出所:双日)

双日・花王など、川崎市と「廃プラ循環システム」構築・低炭素化へ調査

2020年11月10日(火)
(出所:ホーユー)

ホーユー、プラ削減でプロ用ヘアカラー容器のキャップ変更 2剤で70%削減

2020年11月10日(火)
杜の都バイオマス発電所 イメージ図(出所:レノバ)

住友重機、レノバらの宮城・75MW級バイオマス発電設備を受注

2020年11月10日(火)
画像はイメージです

東京都、2030年食品ロス半減に向け8つの提言を公表

2020年11月10日(火)
※画像はイメージです

3時間で解読する『環境基本計画』(期間限定オンデマンド配信)

2020年11月11日(水)
東芝のCO2回収技術(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝G、CO2分離回収試験装置を受注 積水化学のごみエタノール化施設向け

2020年11月11日(水)
画像はイメージです

自然エネ財団、バイデン新政権発足すれば「米国の気候変動対策は劇的に転換」

2020年11月11日(水)
二酸化炭素地中貯留イメージ図(出所:二酸化炭素地中貯留技術研究組合)

電源開発とJX石油開発、CO2の「地中貯留」技術実用化を目指す組合に参加

2020年11月11日(水)
(出所:東急建設)

東急建設、TCFD提言への賛同を表明 長期計画の「考え方」も開示

2020年11月11日(水)
(出所:DeNA)

損保ジャパンとDeNA、災害時に自治体へ車両提供 EV等電動車活用も支援

2020年11月11日(水)
※画像はイメージです

東北大と山形大 衝撃を電気エネルギーに変換できる軽金属複合材料開発

2020年11月11日(水)