環境ビジネス編集部(194ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(194ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

小池都知事「C40都市と連携し、気候危機への行動を世界的ムーブメントに」

2020年12月8日(火)
ヒューリックの取り組み方針(出所:ヒューリック)

ヒューリック 2050年に保有物件のCO2排出量ゼロ、100%再エネ化へ

2020年12月8日(火)
プラント全景(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ 国内最大級、バイオマス燃料使用CFBボイラ発電プラント竣工

2020年12月8日(火)
画像はイメージです

岩谷産業・トヨタなど「水素バリューチェーン推進協議会」設立 88社が参画

2020年12月8日(火)
カセロネス銅鉱山 全景(出所:JX金属)

JX金属、チリ銅鉱山で「再エネ」電力へ切り替え 電力由来CO2排出ゼロに

2020年12月9日(水)
三菱エスカレーター uシリーズ(出所:三菱電機)

三菱電機、省エネ型の海外向けエスカレーター「ユーシリーズ」発売

2020年12月9日(水)
画像はイメージです

明治安田生命、「日本株式ESGファンド」へ300億円投資

2020年12月9日(水)
同社が手掛けた完全オフグリッドシステム工事(出所:協和エクシオ)

協和エクシオ、福島で再エネによる完全オフグリットシステム工事が完成

2020年12月9日(水)
(出所:三井化学)

三井化学、インドで太陽光パネルの「BIS認証」事業を開始 試験所に登録

2020年12月9日(水)
(出所:栗田工業)

栗田工業、いちごの植物工場に栽培用水処理装置納入 運転開始

2020年12月9日(水)
園内ホテル宿泊者専用送迎バス「K9」(出所:ハウステンボス)

ハウステンボス、EVバス10台を導入 BYDの大型・小型2種

2020年12月9日(水)
(出所:トランスボーダーズエナジー)

豪州で洋上CO2回収貯留ハブPJを共同開発へ トランスボーダーズエナジー

2020年12月9日(水)
FC小型トラック(イメージ)

コンビニ大手3社、トヨタ・日野と燃料電池小型トラックの導入へ実証

2020年12月9日(水)
クリックで拡大します
日本の温室効果ガス排出量(2019年度速報値)(出所:環境省)

2019年度の温室効果ガス排出量(速報値)、過去30年で最少に

2020年12月9日(水)
※画像はイメージです

12月10日、環境ビジネスオンラインEXPO開催 ウェブで脱炭素経営支援

2020年12月9日(水)
将来的なビジネスモデル(イメージ図)(出所:ユニアデックス)

大栄環境など、廃棄物処理・リサイクル分野のDX推進を担う新会社を設立

2020年12月10日(木)
(出所:JT)

JT、TCFD提言に賛同 気候変動等でCDP「Aリスト」入りも発表

2020年12月10日(木)
(写真左)6 月に地域の防災訓練で説明。災害時を想定して、独立電源システム・移動タイ プを避難タワーの避難フロアー(高さ22m)まで持ち運び、取り扱い方法を説明した。
(写真右)7 月に農作業時で使用。ラジオやテレビの電源として利用できることを確認した。
(出所:日東工業)

非常用の「太陽光発電+蓄電池」電源、平時にも活用できる? 産官学で検証

2020年12月10日(木)
画像はイメージです

住友生命、「Climate Action 100+」と「CDP」に署名

2020年12月10日(木)
産業用リチウムイオン電池モジュール LIM30HL-12シリーズ(出所:GSユアサ)

GSユアサ、産業用リチウムイオン電池モジュールの新製品発売

2020年12月10日(木)
クリックで拡大します
沖縄電力 CO2排出ネットゼロ ロードマップ(出所:沖縄電力)

沖縄電力、「2050年CO2排出ネットゼロ」に向けたロードマップを策定

2020年12月10日(木)
クリックで拡大します
(出所:まち未来製作所)

横浜市、再エネ電気で東北地域を活性化 市内の利用事業者を募集

2020年12月10日(木)
広谷池水上太陽光発電所(出所:二川工業製作所)

二川工業、国内全拠点で100%再エネ化 自社水上太陽光発電を活用

2020年12月10日(木)
クリックで拡大します
(出所:京セラ)

京セラとデジタルグリッド、再エネの相対取引で実証実験 非FIT太陽光活用

2020年12月10日(木)
行政改革推進会議で発言する菅首相(出所:首相官邸)

洋上風力発電、「10円/kWh以下を目指し実施を」 行政改革推進会議

2020年12月10日(木)
最優秀賞関係者(出所:環境省)

「1週間レジ袋を使わない人」、有料化で7割に増加 環境省がイオンら表彰

2020年12月11日(金)
画像はイメージです

社会情報大、オンライン公開授業「経営の9割はコミュニケーション!」を開催

2020年12月11日(金)
フロー図(出所:西東京バス)

西東京バスとヤマト運輸、奥多摩で「客貨混載」を本格運行 国交省の認定取得

2020年12月11日(金)
クリックで拡大します
(出所:電力広域的運営推進機関)

電力契約の切り替え、累計1883万件に(2020年11月末)

2020年12月11日(金)
Z<オプション装着車>(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、燃料電池自動車「MIRAI」をフルモデルチェンジ

2020年12月11日(金)
Bay44社ウェブサイト(出所:Bay44社)

伊藤忠、米国で太陽光発電の運転・保守・資産管理事業を強化 Bay4社買収

2020年12月11日(金)
住友化学 千葉工場全景(出所:住友化学)

日揮、住友化学の高効率ガスタービン発電設備受注 年24万t超のCO2削減

2020年12月11日(金)
(出所:日本ケンタッキー・フライド・チキン)

ケンタッキーフライドチキン、全紙製パッケージをFSC認証紙へ 20年度内

2020年12月11日(金)
ガスエンジン発電設備(出所:北海道ガス)

北ガス、石狩ガスエンジン発電を20%増強 再エネ拡大に調整電源として貢献

2020年12月11日(金)
※画像はイメージです

21年度税制改正、カーボンニュートラルに向けた設備導入支援等を創設

2020年12月11日(金)
共同会見のようす(出所:環境省Twitter)

「国施設、再エネ30%以上の電力調達を」 河野・小泉両大臣が要請

2020年12月11日(金)
※画像はイメージです

2020年に最も読まれた「有料会員限定記事」は? 1~10位まで紹介!

2020年12月14日(月)
※画像はイメージです

21世紀末の日本の気候、2つのシナリオで予測 文部科学省・気象庁が報告書

2020年12月14日(月)
※画像はイメージです

河野・小泉大臣、政府に「再エネ30%」以上の電力調達要請 実現できるか?

2020年12月14日(月)
ビジネスマッチングイメージ図(出所:ソーラーフロンティア)

ソーラーフロンティア、百十四銀行と提携 地域企業の環境・BCP対策を支援

2020年12月14日(月)
(出所:大日本印刷)

DNP、軟包装フィルム印刷をバイオマスインキに 年800t超のCO₂削減

2020年12月14日(月)
昇圧用パワーモジュール(出所:デンソー)

デンソー、燃料電池自動車向けSiCパワー半導体量産化 トヨタ新型車に採用

2020年12月14日(月)
「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」外観(出所:GPSSホールディングス)

新潟・十日町市の地熱を東京で活用 松之山温泉地熱バイナリー発電所が稼働

2020年12月14日(月)
有澤建設 本社(出所:ボーダレスジャパン)

福岡の老舗建設会社、本社に100%再エネ電力を導入 ハチドリ電力が供給

2020年12月14日(月)
環境配慮型PETフィルム「Ecouse(R)」シリーズ

東レ、使用済みPETフィルムを回収・再生 年2500t規模の生産体制整備

2020年12月14日(月)
フクシン本社外観(出所:フクシン)

手袋屋のフクシン、本社で100%再エネ化 25%は自家消費太陽光で

2020年12月14日(月)
船体イメージ(出所:東北電力)

商船三井と東北電力、世界初「帆」を搭載した石炭船を導入

2020年12月14日(月)
くずまき第二風力発電所(出所:電源開発)

電源開発、岩手で44MWの風力発電所を開設 国内25地点目

2020年12月14日(月)
NEDOの小林出理事とNEDO省エネルギー技術開発賞 理事長賞を受賞したFLOSFIA(出所:NEDO)

NEDO、6テーマに「省エネルギー技術開発賞」 京大発の技術が大賞を受賞

2020年12月14日(月)
※画像はイメージです

環境ビジネス21年冬号発売 「グリーン・リカバリー」で日本経済を立て直す

2020年12月14日(月)
※画像はイメージです

環境省、カーボンプライシングの議論を再開へ 年明けにも

2020年12月14日(月)
画像はイメージです

テュフズード、スウェーデン 372MWの風力発電事業に評価サービスを提供

2020年12月15日(火)
新設された高効率ナフサ分解炉(出所:出光興産)

出光、徳山に高効率ナフサ分解炉新設 約3割省エネ・年1.6万tの排出削減

2020年12月15日(火)

Jパワー、初のグリーンボンドを発行へ 再エネの維持・管理・拡大に活用

2020年12月15日(火)
オンライン診断の仕組み(出所:三井化学)

三井化学、10kW~1MWの小規模太陽光発電向け「オンライン診断」を開始

2020年12月15日(火)
益田市役所

島根県益田市、公共施設のRE100電力調達を試行 リバースオークションで

2020年12月15日(火)
画像はイメージです

二国間クレジットの設備補助事業、ミャンマーのスマート都市開発支援など採択

2020年12月15日(火)
(出所:昭和電工)

使用済みプラをエネルギーに再生、「水素ホテル」でレタス栽培 昭和電工など

2020年12月15日(火)
(出所:NECネッツエスアイ)

NECグループ、産業用蓄電システム展開へ協業 容量73.7kWh

2020年12月15日(火)
画像はイメージです

川崎重工など 再エネ由来の液化水素、サプライチェーンの事業化を検討

2020年12月15日(火)
「アクアdeパワー」かながわの仕組み(出所:横浜銀行)

横浜銀行、県営水力の再エネを導入へ 本店ビルに21年4月から

2020年12月15日(火)
牧発電所全景(出所:北陸電力)

北陸電力、水力電源拡大へ「牧発電所」の出力2.2MW増加

2020年12月16日(水)
「YKKセンターパーク」/実証実験のために設置した「e-kakashi」

ソフトバンク、緑地のCO2吸収量をリアルタイムで可視化 環境経営を支援

2020年12月16日(水)
建設した太陽光発電所(出所:シャープ)

シャープ子会社、ベトナムに50MWの太陽光発電所を建設 同国7カ所目

2020年12月16日(水)
(出所:ユーグレナ)

商船三井とユーグレナ、次世代バイオ燃料でトライアル航行 名古屋港初

2020年12月16日(水)
※画像はイメージです

石油資源開発、山口・75MWの木質バイオマス発電計画へ参画

2020年12月16日(水)
2020年7月、同グループのイトーヨーカ堂「アリオ市原」で稼働したメガソーラー。施設で使用する電力の約25%を発電するという(出所:イトーヨーカ堂)

セブン&アイ、RE100に参画 店舗のCO2排出は「50年実質ゼロ」へ

2020年12月16日(水)
(出所:環境省公式Youtube)

小泉環境相「2030年までに再エネを倍増」 脱炭素化政策パッケージ発表

2020年12月16日(水)
画像はイメージです

風力発電の環境影響評価、「拙速な手続き緩和」にNO 日本野鳥の会らが要望

2020年12月16日(水)
「TSAポイントシステム」のポイントシート

大成建設、建設現場の「環境負荷低減」活動を定量評価 ポイントシステム構築

2020年12月16日(水)
画像はイメージです

国交省、「グリーン住宅ポイント」創設 新築最大40万円分・移住等で上乗せ

2020年12月16日(水)
画像はイメージです

社会情報大、「コロナ禍におけるメディアリレーション」テーマに公開授業

2020年12月17日(木)
新サービスの位置づけ(出所:日本IBM)

三井化学とIBM、太陽光発電量を「未来予測」 新サービスを開発へ

2020年12月17日(木)
(仮称)カーボンマイナス棟外観パース(出所:戸田建設)

戸田建設、環境技術実証棟を「カーボンマイナス」に改修 21年7月運用開始

2020年12月17日(木)
「LoRaサービス」スターターキットを中心とした事業展開イメージ(出所:ユーピーアール)

遠隔監視サービスを拡販、工場内の省人化・非接触化を推進 新電力と連携

2020年12月17日(木)
(出所:EIZO)

EIZO、21年度に「CO2 50%削減」達成へ 生産拠点にグリーン電力

2020年12月17日(木)
(出所:ボッシュ)

ボッシュ、24年にSOFCを本格生産へ 年間20MW目指す

2020年12月17日(木)
事業予定地のイメージ図(出所:住友商事)

日揮HD、ベトナム工業団地のメガソーラー導入PJを受注 住友商事が運営

2020年12月17日(木)
画像はイメージです

シャープと東電、「初期投資ゼロ」太陽光発電で提携 法人向けに提供開始

2020年12月17日(木)
(写真左から)リオティント ストラテジー・アンド・デベロップメントグループエグゼクティブ ピーター・トス氏と日本製鉄 常務執行役員 鈴木 英夫氏(出所:日本製鉄)

日本製鉄とリオティント、鉄のバリューチェーン「脱炭素化」に向け協働

2020年12月17日(木)
※画像はイメージです

経産省の補正予算案、2兆円基金で「2050年ネットゼロ」への技術開発支援

2020年12月17日(木)
事業概要(出所:環境省)

環境省、企業の「自家消費型太陽光発電」導入に補助金 国内拠点整備を支援

2020年12月18日(金)
(出所:YE DIGITAL)

太陽光発電+省電力LCDでバス停をスマート化 オフグリッド対応

2020年12月18日(金)
mottECO(もってこ)のロゴ

環境省、食べ残しの持ち帰り「mottECO」のロゴを発表 食品ロス対策で

2020年12月18日(金)
(出所:伊藤忠商事)

千葉で50MWの「市原バイオマス発電所」が営業運転を開始

2020年12月18日(金)
msb Tamachi(ムスブ田町/出所:東京ガス)

コージェネ大賞2020決定 東京ガスら「田町スマエネPJ」などが受賞

2020年12月18日(金)
(出所:アウディ)

アウディ、EVを「カーボンニュートラル」に生産 独工場で

2020年12月18日(金)
複層フィルムの脱離技術(出所:東洋インキ)

伊藤忠と東洋インキ、複層フィルム「材料リサイクル」技術開発で協業

2020年12月18日(金)
(出所:外務省)

気候野心サミット2020、菅首相「30年への取組みCOP26までに提出」

2020年12月18日(金)
※画像はイメージです

環境省の補正予算案、地域の再エネ主力化に200億円 自家消費太陽光等支援

2020年12月18日(金)
画像はイメージです

サッカー天皇杯決勝でSDGsを推進 プラ代替・食品ロス対策も

2020年12月18日(金)

再エネ新電力Looopのサービス開発戦略『系統に依存しない』電力供給

2020年12月21日(月)

太陽光自家消費を軸にした持続可能な環境経営モデル

2020年12月21日(月)

トリナ、自家消費に最適な「小型化・軽量化」高出力モジュールを発表

2020年12月21日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電市場の独り立ちは自家消費がけん引(前編)ー日本政府の示す方向性

2020年12月21日(月)
※画像はイメージです

10年、20年後も生き残れる企業とは? 経営戦略としてのESG、SDGs

2020年12月21日(月)
※画像はイメージです

九州エリア再エネ、指定ルール事業者は一律制御へ 第28回系統WG(前編)

2020年12月21日(月)
事業スキーム(出所:横浜市)

横浜市、小中学校に太陽光発電+蓄電池を設置へ PPA事業者を募集

2020年12月21日(月)
都市空間部門で受賞した東京ポートシティ竹芝(出所:国交省)

国交省、第1回グリーンインフラ大賞の優秀賞を決定 東急不・キリンらが受賞

2020年12月21日(月)
桑原城メガソーラー(No.4)(出所:日本政策投資銀行)

大阪ガスと政投銀、鹿児島で12MWの太陽光発電取得 D&Dソーラーへ出資

2020年12月21日(月)