2020/12/28
2020/12/25
2020/12/24
-
EV最大80万円 電動車と「充電設備」「再エネ」セット補助金、概要を発表
-
NTT西・真庭市など バイオマス発電燃料の安定調達へ、ドローンで実証実験
-
企業向け、コストを抑えた再エネ調達を支援 ホールエナジーらが業務提携
-
JCM案件形成に向けたビジネスマッチング支援サイトがリニューアル
-
北陸電力と永平寺町、「地方創生」へ連携 環境・エネ分野等で
2020/12/23
-
2021年度予算、政府案が閣議決定 環境省・経産省予算のポイントは
-
ノーリツ、業界初「RE100」に加盟 国内は30年までに再エネ100%へ
-
大規模複合ビルで日本初、「鉄鋼ビルディング」が再エネ100%電力導入
-
保育・人材・介護のライクグループ、「再エネ100宣言」に参加
-
2050年カーボンニュートラル「法に位置づけ」求める 環境省有識者検討会
-
「2050年カーボンニュートラル」の社会像、デロイト トーマツが分析
2020/12/22
-
2050年の電源構成案、再エネ5~6割/水素・アンモニア1割を参考値に
-
アマゾン、世界最大の再エネ購入法人に 計6.5GWの風力・太陽光へ投資
-
電事連、カーボンニュートラル推進委員会を設置 原発活用・再エネ推進も
2020/12/21
-
村田製作所、「RE100」に加盟 自社製品活用し対策加速
-
気候変動による影響「重大かつ緊急」 環境省が報告書を公表
-
バイオマス発電、FIT第三者認証スキーム追加へ 第9回WG(後編)
-
トリナ、自家消費に最適な「小型化・軽量化」高出力モジュールを発表 PR
-
太陽光自家消費を軸にした持続可能な環境経営モデル PR
-
再エネ新電力Looopのサービス開発戦略『系統に依存しない』電力供給 PR
2020/12/18
-
環境省の補正予算案、地域の再エネ主力化に200億円 自家消費太陽光等支援
-
気候野心サミット2020、菅首相「30年への取組みCOP26までに提出」
-
アウディ、EVを「カーボンニュートラル」に生産 独工場で
-
千葉で50MWの「市原バイオマス発電所」が営業運転を開始
-
サッカー天皇杯決勝でSDGsを推進 プラ代替・食品ロス対策も
2020/12/17
-
経産省の補正予算案、2兆円基金で「2050年ネットゼロ」への技術開発支援
-
EIZO、21年度に「CO2 50%削減」達成へ 生産拠点にグリーン電力
-
戸田建設、環境技術実証棟を「カーボンマイナス」に改修 21年7月運用開始
-
三井化学とIBM、太陽光発電量を「未来予測」 新サービスを開発へ
2020/12/16
-
小泉環境相「2030年までに再エネを倍増」 脱炭素化政策パッケージ発表
-
風力発電の環境影響評価、「拙速な手続き緩和」にNO 日本野鳥の会らが要望
-
セブン&アイ、RE100に参画 店舗のCO2排出は「50年実質ゼロ」へ
-
北陸電力、水力電源拡大へ「牧発電所」の出力2.2MW増加
2020/12/15
-
横浜銀行、県営水力の再エネを導入へ 本店ビルに21年4月から
-
川崎重工など 再エネ由来の液化水素、サプライチェーンの事業化を検討
-
島根県益田市、公共施設のRE100電力調達を試行 リバースオークションで
-
テュフズード、スウェーデン 372MWの風力発電事業に評価サービスを提供
2020/12/14
-
環境省、カーボンプライシングの議論を再開へ 年明けにも
-
環境ビジネス21年冬号発売 「グリーン・リカバリー」で日本経済を立て直す
-
電源開発、岩手で44MWの風力発電所を開設 国内25地点目
-
商船三井と東北電力、世界初「帆」を搭載した石炭船を導入
-
手袋屋のフクシン、本社で100%再エネ化 25%は自家消費太陽光で
-
福岡の老舗建設会社、本社に100%再エネ電力を導入 ハチドリ電力が供給
-
新潟・十日町市の地熱を東京で活用 松之山温泉地熱バイナリー発電所が稼働
-
河野・小泉大臣、政府に「再エネ30%」以上の電力調達要請 実現できるか?
-
バイオマス発電、FIT第三者認証スキーム追加へ 第9回WG(前編)
-
21世紀末の日本の気候、2つのシナリオで予測 文部科学省・気象庁が報告書
-
2020年に最も読まれた「有料会員限定記事」は? 1~10位まで紹介!
2020/12/11
-
「国施設、再エネ30%以上の電力調達を」 河野・小泉両大臣が要請
-
21年度税制改正、カーボンニュートラルに向けた設備導入支援等を創設
-
北ガス、石狩ガスエンジン発電を20%増強 再エネ拡大に調整電源として貢献
2020/12/10
-
洋上風力発電、「10円/kWh以下を目指し実施を」 行政改革推進会議
-
横浜市、再エネ電気で東北地域を活性化 市内の利用事業者を募集
-
沖縄電力、「2050年CO2排出ネットゼロ」に向けたロードマップを策定
2020/12/09
-
2019年度の温室効果ガス排出量(速報値)、過去30年で最少に
-
JX金属、チリ銅鉱山で「再エネ」電力へ切り替え 電力由来CO2排出ゼロに
-
12月10日、環境ビジネスオンラインEXPO開催 ウェブで脱炭素経営支援
-
協和エクシオ、福島で再エネによる完全オフグリットシステム工事が完成
2020/12/08
-
JFEエンジ 国内最大級、バイオマス燃料使用CFBボイラ発電プラント竣工
-
ヒューリック 2050年に保有物件のCO2排出量ゼロ、100%再エネ化へ
-
小池都知事「C40都市と連携し、気候危機への行動を世界的ムーブメントに」
-
ウェザーニューズ、電力市場向け「気象データセット」を発売
2020/12/07
-
菅首相、脱炭素化技術支援へ2兆円の基金創設 自動車の排出CO2ゼロも表明
-
再エネの導入が地域にもたらす「富」とは 永続地帯2019年度報告書より
-
日本もついに「2050年脱炭素化」を表明(11月の官公庁ニュース31件)
2020/12/04
-
グリーン成長へ向けた技術開発、国家プロジェクトで推進 成長戦略実行計画
-
三菱マテ子会社、食品を再エネとして循環 地球クラブと特定卸供給契約
-
菅首相「洋上風力発電を活用し脱炭素化推進」 持続可能な海洋経済構築へ提言
-
横河電機、再エネのアセットパフォーマンス管理システムで提携 米企業と
-
シナネン、家庭向けの実質再エネ100%プラン開始 応援隊長にシナモロール
2020/12/03
-
青森県、水力発電所から再エネを自己託送 県運動公園へ供給
-
古河電工、家畜ふん尿由来のバイオガスを「LPガス」に変換
-
秩父新電力と東電EPが協業、市内小中学校に新プラン供給 再エネ開発も検討
-
東電グループ、風力発電ドローン点検で独占アライアンス 米企業と
-
ダイヤHD、RE100に加盟 CO2排出ゼロのものづくり目指す
-
日本の学校施設で初のZEB達成、岐阜の公立中学 ネット101%の省エネ
2020/12/02
-
2021年度の環境保全経費、要求額は1兆7636億円 前年比11.4%減
-
自民党政務調査会、「2050年カーボンニュートラルに法的枠組みを」
-
電源開発、豪州で150MWの風力発電開発に参画 Genex社と覚書
-
住友大阪セメント、「2050年カーボンニュートラル」に挑戦
-
マクドナルドのプラごみで宅配EVバイクが走る 川崎市・昭和電工と実証
-
伊藤園、30年に全ペットボトルをリサイクル等素材へ 中長期環境目標策定
-
エグザラス社の小形風力発電、安全性が確認されれば再稼働も 経産省