環境ビジネス編集部(143ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(143ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

米国の技術系ベンチャー、養鶏廃棄物によるバイオマス発電の大規模実証へ

2018年7月18日(水)

IBM Watsonを活用、施設園芸・植物工場の統合AI制御システム

2018年7月19日(木)
こちらをクリックすると拡大します

火力発電所の稼働率を上げる遠隔監視サービス 東電などがフィリピンで受注

2018年7月19日(木)
※画像はイメージです

岩手県のメガソーラーシェアリング発電所が完成 作物は大麦

2018年7月19日(木)

関西電力、猛暑で需要逼迫 5社から合計100万kWの電力供給受ける

2018年7月19日(木)

トリナ・ソーラー、豪雨被害を受けた自社製太陽電池パネルのリサイクル受付

2018年7月19日(木)
日野プロフィア ハイブリッド

プロフィア ハイブリッド 約15%CO2削減の大型ハイブリッドトラック

2018年7月19日(木)
※画像はイメージです

「CO2フリー水素」の製造装置でパートナーシップ 住友商事と英国ITM社

2018年7月19日(木)
※画像はイメージです

カナダから米カリフォルニア州に拡大、トマト専門の植物工場

2018年7月20日(金)
※画像はイメージです

暑さ対策! 夏の屋外空間を快適にするシステム、大手2社が共同開発へ

2018年7月20日(金)
※画像はイメージです

熊本の太陽光発電事業者、「博多電力」を設立 電力の地産地消めざす

2018年7月20日(金)

首都圏の消費電力の12%を使うデータセンター 機器省エネ化の動向は?

2018年7月20日(金)
※画像はイメージです

コネクティッドカーの情報を集め「道路の劣化」を発見 トヨタが実証スタート

2018年7月20日(金)

SBI、風力発電の電力をつかうカナダのデータセンターに追加出資

2018年7月20日(金)
※画像はイメージです

西日本豪雨の被災者に中古エアコンを無料プレゼント 愛知県のリユース企業

2018年7月20日(金)
※画像はイメージです

ZEHに使える住宅用パワーコンディショナ一覧(2018年度版)

2018年6月25日(月)
※画像はイメージです

ZEH建築:環境ビジネスが選ぶ2018年度注目の製品

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

顧客の納得と信頼を得る「ことば」は現場にある(前編)

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

目標達成ZEHビルダーに聞いた営業のアイディア

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

サプライチェーン排出量〈スコープ3排出量〉重視の動き広まる

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

順調に進んできた百貨店の環境対策だが

2018年7月23日(月)

茨城県の植物工場、1億2000万円調達 首都圏向けリーフレタスを生産

2018年7月21日(土)
※画像はイメージです

国内の植物工場2カ所、農業の国際認証「Global G.A.P」を取得

2018年7月22日(日)
※画像はイメージです

「追尾型太陽光発電×水電解」で太陽光エネルギーの18.8%を水素に変換

2018年7月23日(月)

東京オリンピック、「CO2排出権の寄付」受付開始

2018年7月23日(月)

東京都、EV・PHVの次世代タクシー導入に補助金 国の補助金とも併用可

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

「経済発展するとCO2排出量が減る」可能性が示唆される 九州大学が発表

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

富士通、エンビプロもRE100加盟 両社2050年までに100%再エネ化

2018年7月23日(月)
木屋発電所と矢部川発電事務所

老朽化した水力発電所 福岡県が黒字化・設備更新の計画を公募

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

イチゴ1日3000粒生産! 沖縄セルラーの植物工場が本格出荷開始

2018年7月23日(月)
※画像はイメージです

スーパーの屋上に太陽光発電+植物工場 毎朝8時収穫、1時間後には店頭販売

2018年7月24日(火)

フロンガスなどの再生量、2017年度は約1,295トン 前年度比3.7%増

2018年7月24日(火)

環境・エネルギー分野の研究・開発23件が選定 福島県の地域復興補助金

2018年7月24日(火)

「地中熱ポテンシャルマップ」などのツール 取説・利用ガイドの作成者を公募

2018年7月24日(火)
※画像はイメージです

太陽光発電+木製日除け+ペルチェ効果など 組み立て式のクールスポット誕生

2018年7月24日(火)
こちらをクリックすると拡大します

ブロックチェーンの社会実装、必要な技術・法規制は? 政府が調査報告書発表

2018年7月24日(火)

リサイクル、工場の省エネ化、廃棄物発電などへの補助金 山口県が2次公募

2018年7月24日(火)

安川電機、植物工場・食品分野の自動化システムで新会社設立

2018年7月25日(水)

オマーンでの海水淡水化事業、プロジェクトファイナンスで127億円調達

2018年7月25日(水)
※画像はイメージです

竹中工務店、普及型のZEB完工 NearlyZEB取得、CASBEEもSランク

2018年7月25日(水)

アジア太平洋地域のSDGs実現、国家間で議論

2018年7月25日(水)
こちらをクリックすると拡大します

政府「日本車の環境性能を世界一に、全てエコカーに」 2050年の目標発表

2018年7月25日(水)

地方銀行でも「ESG/SDGs貢献企業」に優遇利子の融資・私募債

2018年7月26日(木)
※画像はイメージです

JFEの新電力、再エネ100%電気のプランを販売へ 産廃提供で割引も

2018年7月26日(木)
実験システム構成

時速約100km走行中で8Gbpsの5G通信成功 コネクテッドカーはすぐそこ

2018年7月26日(木)

大手電力会社の「取り戻し営業」規制、まず指針改定 スイッチング期間の短縮も

2019年1月4日(金)
こちらをクリックすると拡大します

小田急電鉄、回生電力+蓄電池だけで電車を走行させることに成功

2018年7月26日(木)
※画像はイメージです

タリーズコーヒーの豆かす残渣など 廃棄食材を「染料」にするプロジェクト

2018年7月26日(木)
こちらをクリックすると拡大します

静岡県の「創エネ・蓄エネ技術開発推進協議会」、設立総会で講演イベント

2018年7月26日(木)

大分県佐伯市の廃校も植物工場に 地元の雇用促進を目的に試験栽培スタート

2018年7月27日(金)

10月1日施行「改正バーゼル法」の説明会、全国11カ所で開催

2018年7月27日(金)
開発途上国向け簡易トイレ「SATO」を持つインドの女の子たち ©LIXIL

LIXIL、SDGs目標6「安全な水とトイレ」で新事業 ユニセフと連携

2018年7月27日(金)

グリーン契約法、「電力契約」を見直しへ 環境省で議論スタート

2018年7月27日(金)
こちらをクリックすると拡大します

パーム油を安くバイオマス発電用ディーゼル燃料に改質する新技術

2018年7月27日(金)
※画像はイメージです

車検のせいでプリウスの寿命は5年? 九州大学の調査、新制度の必要性に一石

2018年7月27日(金)
※画像はイメージです

顧客の納得と信頼を得る「ことば」は現場にある(後編)

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

目標は年間200MW!FIT後の再エネ市場見据え、太陽光発電事業を拡大

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

コモディティ化するエネルギー商材・営業成功の3つの解

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

2018年度・住宅ローン最新動向

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

機会に乗るか、失うか ― 再エネ100%で未来のチャンスを掴め

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

米国の植物工場ベンチャー、若手2名で設立 ネット通販で施設を準備

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

世界の「EVシフト」、岡山県が対応方針 三菱自動車と連携協定も

2018年7月30日(月)

間接金融「ESG融資」も促進を 環境省の金融懇談会、提言を取りまとめ

2018年7月30日(月)

北海道のCO2海底下廃棄事業、チェック方法の変更で環境省が意見募集

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

AGC、米企業の基板材料事業を買収 5G通信市場にむけ事業強化

2018年7月30日(月)

青森県弘前市、2400基の街灯LED化で「計画作成」する事業者を公募

2018年7月30日(月)
※画像はイメージです

RE100、ESG経営を経営に取り込むには? 東京でフォーラム開催

2018年7月31日(火)
※画像はイメージです

ブラジルでも都市型農業 流通上のロス防止で農作物の卸先は「10km以内」

2018年7月31日(火)

大和証券、メガソーラー向けファンド設立 新会社設立でSDGsをビジネスに

2018年7月31日(火)
こちらをクリックすると拡大します

東京都、金融商品・サービスのための賞を創設 都民ニーズ解決・ESG投資を評価

2018年7月31日(火)
太陽光発電設備に係る定期報告(記入例)10kW以上・運転費用報告より
 こちらをクリックすると拡大します

再エネ発電事業に新義務「廃棄費用に関する報告」 10kW未満太陽光は不要

2018年8月1日(水)

環境省による「RE100をめざす企業への支援」 まずは21社が利用

2018年8月1日(水)
※画像はイメージです

経産省、「地域未来牽引企業」の推薦を募集 選定されれば融資・税制支援

2018年8月1日(水)
※画像はイメージです

太陽光発電のリサイクル・適正処理の課題は? 東京都が検討会を設置

2018年8月1日(水)

オーガニック製品ブランドも再エネ電力導入、ストローをプラスチックから紙へ

2018年8月2日(木)

関西電力、アクセンチュアと合弁会社設立 デジタル化で業務変革・新規事業

2018年8月2日(木)
※画像はイメージです

熊本電力、今度は「天草電力」を設立 首都圏の天草出身者ねらう

2018年8月2日(木)
※画像はイメージです

東京都の「電動バイク補助金」はじまる 事業者向け、最大で1台18万円

2018年8月2日(木)

水素・電動化など新技術向けファンド、トヨタ・SMBC参画143億円で始動

2018年8月2日(木)
導入の趣旨

老朽化した館林美術館、ESCO事業で改修・コスト削減する事業者を公募

2018年8月2日(木)
こちらをクリックすると拡大します

ついに電力小売にAmazonプライムが参入 大阪ガス、米アマゾンと連携

2018年8月3日(金)
ギガRCマルチカッター

ソーラーシェアリングの下、リモコン重機で農作業 刈り取りの実験実施

2018年8月3日(金)

F‐Powerに業務改善勧告 「電力サービスの中途解約の違約金説明が不十分」

2018年8月3日(金)
2017年度の入札結果
 こちらをクリックすると拡大します

事業用太陽光発電、2018年の入札は「上限価格非公表」 参考資料は公開

2018年8月3日(金)
「想定潮流の合理化」の想定方法
 こちらをクリックすると拡大します

系統の空き容量の算出方法、改定 再エネの接続回答に影響する可能性アリ

2018年8月3日(金)

第2回「ジャパンSDGsアワード」、公募スタート

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

大戸屋、エコマーク「飲食店」の認定取得 省エネ・節水・フードロス削減

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

太陽光パネルを壁面にも設置、自然と調和した空間を創出

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

進化を続けるEV、暮らしに浸透する未来はすぐそこに

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

「電線につながない家」、ついに商品化

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

進む住宅の情報化 ― スマートスピーカーと住宅の連携

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

日本のパートナーと組み、世界のエネルギーマーケット開拓に挑む

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

21年目以降の太陽光に関する法整備へ 2018年7月の官公庁ニュース28件

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

環境リサイクル分野の『最先端』が結集 ― 世界最大級の国際展示会IFAT2018開催

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

脱炭素で高める企業価値 ― 注目されるRE100・重要度が増すESG投資

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

「企業はSDGsにどう取り組り組むか?」を考えるセミナー 参加無料

2018年8月6日(月)

日産とNEC、バッテリー事業・生産工場を中国の再エネ企業に売却

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

兵庫県、医療センターの屋根を太陽光発電事業者に無料貸し出し

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

欧州のスタジアムに大規模蓄電システム EVの蓄電地を再利用、系統も安定化

2018年8月6日(月)
※画像はイメージです

遠藤照明、新型LEDベースライト販売 初期製品とくらべ48%も省エネ

2018年8月7日(火)