環境ビジネス編集部(146ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(146ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

FIT18円時代の売れる低圧発電所&ビジネスポイント

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

ESG経営を高い経済性で丸紅がサポート

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

2030年SDGs達成に企業の力は不可欠

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネスに特化した国のファンドが「グリーンファンド」だ

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

事業用太陽光発電の買取価格、8.5円/kWhめざす 経産省が方針案を発表

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

そのアイデアで環境ビジネスに新風を!新規事業の構想をブラッシュアップ

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

北海道電力、法的分離の方向性発表 2020年に送配電部門を子会社に承継

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

JAL・丸紅など、廃棄物から代替ジェット燃料を製造する事業へ出資

2018年9月25日(火)

CO2削減効果の高い技術の開発・実証事業、大阪で応募相談会(先着10社)

2018年9月25日(火)
こちらをクリックすると拡大します

北海道地震、大規模停電が発生するまでの流れ 検証・再発防止策の検討スタート

2018年9月25日(火)
※画像はイメージです

経産省、環境ビジネス参入をめざす地域企業に無料の「SDGsセミナー」開催

2018年9月25日(火)

王子製紙グループ、生分解プラスチックと新機能紙製品の開発を加速

2018年9月26日(水)
エコレールマーク制度について
 こちらをクリックすると拡大します

パピコやかつお節が鉄道モーダルシフト 「エコレールマーク」を表示

2018年9月26日(水)

カーボンプライシングの取り組み 日中韓の状況・経験を共有するフォーラム

2018年9月26日(水)
こちらをクリックすると拡大します

企業連携・グループの省エネ対策がしやすくなる改正省エネ法、ルール作り開始

2018年9月26日(水)
※画像はイメージです

モンゴルの蓄電池+EMS+太陽光発電による分散型システム、JCM基金活用

2018年9月26日(水)

九州電力、法人向け「CO2排出係数ゼロの電気プラン」開始

2018年9月26日(水)
啓発ステッカー

小売店・飲食店のフードロスを減らそう 神戸市、協力店舗の募集開始

2018年9月26日(水)

海洋プラスチックごみへの対処、G7で議論 設計段階から廃棄物処理に配慮を

2018年9月27日(木)

廃棄物発電からEVパッカー車に充電させるモデル事業 環境省が2次公募

2018年9月27日(木)
P2P電力取引のイメージ

電力のP2P取引に投資 昭和シェル石油など、東京電力子会社に7億円

2018年9月27日(木)

環境省の研究開発支援(委託・補助金) 2019年度の研究テーマを公募

2018年9月27日(木)
分社化のイメージ
 こちらをクリックすると拡大します

四国電力も送配電事業を子会社化 2020年4月から

2018年9月27日(木)

「電力ビジネスの営業指針」さらに改定へ 間接オークション導入に対応

2018年9月27日(木)
※画像はイメージです

山形県の宿泊滞在施設、地中熱利用システムや再エネ電力を導入

2018年9月28日(金)
※画像はイメージです

国や東京都の省エネ支援、うまく活用する方法は 10月24日に無料セミナー

2018年9月28日(金)
両社が建造するSEP(イメージ図)

今後増える大型の着床式洋上風力発電のため 大林組が新型SEP建造へ

2018年9月28日(金)
こちらをクリックすると拡大します

「再エネを楽しく学べる」次世代エネルギーパーク 今年も公募

2018年9月28日(金)
同件スキーム

青森銀行、八戸市の防犯灯LED化事業で3.6億円のシンジケートローン

2018年9月28日(金)
一般送配電事業分社化の概要
 こちらをクリックすると拡大します

東北電力も送配電事業を子会社化 働き方改革も実施

2018年9月28日(金)
※画像はイメージです

マルチステークホルダー・パートナーシップで進めるSDGs

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

パイオニアが語る日本の水上太陽光の展望と可能性 ― 新規事業発表会

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

自然災害に対応する再エネ 2018年9月の官公庁ニュース35件 

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

経済産業省の2019年度概算要求まとめ

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

売却じゃない!太陽光の権利IDを『現物出資』して、安定収益を得る事業スキーム

2018年10月1日(月)

生分解性プラスチックでコーティングした紙コップ さっそく三菱ケミカルが発売

2018年10月1日(月)

トヨタとJR東日本、水素活用の連携へ 電車への燃料電池搭載も

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

東京電力HDが新組織 「CRE推進室」と「風力事業推進室」

2018年10月1日(月)

神鋼環境ソリューション、IHI環境エンジニアリングの廃棄物処理事業を吸収

2018年10月1日(月)
こちらをクリックすると拡大します

中部電力とLooop、太陽光発電の活用やサービス拡大で提携

2018年10月1日(月)

再エネ熱利用補助金の採択事例がわかる 東京・大阪・福岡で成果報告会

2018年10月1日(月)
※画像はイメージです

燃料蒸発ガスを回収できるガソリンスタンド 「大気環境配慮型SS」59件認定

2018年10月2日(火)

植物工場を手掛けるスプレッド、グループが持株会社制に移⾏

2018年10月2日(火)
観測で得られた赤外画像の例(画像はいずれも正午ごろのもの)
 こちらをクリックすると拡大します

気候変動の適応対策 まずは「東京都心の暑さ」調査が完了

2018年10月2日(火)
※画像はイメージです

電力調達のためにグリーンボンド発行 マルイグループ、再エネ100%めざす

2018年10月2日(火)
こちらをクリックすると拡大します

九電、下げ調整力不足で地域間連系線を活用 再エネ電力増加で今秋は出力制御も

2018年10月2日(火)
こちらをクリックすると拡大します

間接オークション制度スタート エリアをまたいだ取引、卸電力市場活性化に期待

2018年10月2日(火)
こちらをクリックすると拡大します

接続可能量を拡大させる「N-1電制」の先行適用開始 OCCTOから資料公表

2018年10月2日(火)
※画像はイメージです

ニューヨークの学校が次々に植物工場を導入 地産地消で年間生産量11t超えも

2018年10月3日(水)
※画像はイメージです

エコアクション21 建設業・食品関連業向けのガイドラインが公表

2018年10月3日(水)
こちらをクリックすると拡大します

「バナナペーパー」を通じSDGsの実現アイデアを考えるイベント

2018年10月3日(水)
こちらをクリックすると拡大します

神奈川県川崎市、市有施設の屋根貸しで太陽光発電事業者を募集

2018年10月3日(水)

三重県、太陽光発電の「保守点検事業者データベース登録制度」を開始

2018年10月3日(水)

植物工場につづき水産養殖もIT化すすむ デンマークでビッグデータ活用の研究

2018年10月4日(木)
本実証事業の概要イメージ
 こちらをクリックすると拡大します

「電気 → 溶融塩」の次世代型蓄エネルギー技術 丸紅などが経済性評価など実施へ

2018年10月4日(木)

マツダ、2030年には全車両に電動化技術を搭載 EVは5%、HVは95%

2018年10月4日(木)
パイロットプラントの併設を予定しているMetsa Fibreのアネコスキ工場

針葉樹の繊維で服をつくろう 伊藤忠、フィンランドで合弁プラント建設へ

2018年10月4日(木)
※画像はイメージです

大手企業の気候変動対策、どう影響する? 中堅・中小企業向け無料セミナー

2018年10月4日(木)
※画像はイメージです

大手製造業に求められる『低炭素』経営と省エネルギー計画のポイント

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

新事業創出のための業務提携・アライアンス

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

シンポジウム:低炭素化推進と持続可能な地域づくり

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

エネマネ提案営業向け 法律・制度 基礎講座

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

企業が収益を出し続けるために必要な「環境経営」セミナー

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

省エネルギー相談地域プラットフォームセミナー 行政サービス活用で経費削減

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

脱炭素化社会に向けたCO2排出量算定 カーボンマネジメント基礎講座

2018年10月5日(金)

西濃運輸、植物工場ビジネスに参入 ファームシップと業務提携

2018年10月5日(金)
V2G実証プロジェクトの内容
 こちらをクリックすると拡大します

東北電力など、V2G実証試験スタート EVを電力網の需給バランス調整に

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

ソフトバンク×トヨタが新会社 コネクティッドカー関連のサービス提供

2018年10月5日(金)
オープンイノベーションを活用した事業化プログラムの概要
 こちらをクリックすると拡大します

中部電力、ビジネスアイデア募集 送配電部門のリソースをうまく活用できないか

2018年10月5日(金)
※画像はイメージです

SDGsに関わる新事業を計画していく研究会 2019年1月から開催へ

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

欧州の大手生分解性プラスチックメーカー 日本の輸入・販売代理店を変更

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

海洋深層水を活用、熱源利用も可能な発電システム ― 新規事業発表会

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

初期コストを抑えたデータ分析ネットワークを展開 ― 新規事業発表会

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

電力ネットワークにとどまらず、再エネ導入拡大を幅広く下支え

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

再エネの主力電源化に伴う制度面の解説・戦略の方向性

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

18円/kWh時代でも次々建設、メガソーラー新規開発ができる理由

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

グループの技術、ノウハウを生かして、太陽光発電開発所を建設

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

環境省の2019年度概算要求まとめ 注目の新しい政策が多数

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

今後の業績に影響大? 中小企業の環境経営を考える無料セミナー

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

西日本豪雨災害でも、病院の照明を12日間確保した太陽光発電+蓄電システム

2018年10月9日(火)
※画像はイメージです

秋田県小安地域の地熱発電所、第3段階の調査で蒸気量など検証 2021年まで

2018年10月9日(火)

九州の風力発電事業向け、情報提供・ネットワーク作りのイベント 経産局が開催

2018年10月9日(火)
完成予想図

工場内に再エネ水素ステーション導入 FCフォークリフトの燃料電池に充填

2018年10月9日(火)
送電ルート図

北海道北部で新しい送電網建設へ 風力発電向け、連系容量600MW増加見込み

2018年10月9日(火)
電気の備蓄ST-223 パッケージ

災害・停電時むけポータブル蓄電池+太陽光発電パネル、また新製品

2018年10月10日(水)

藻が発生しなくなる新しいメッキ技術 植物工場でも活躍が期待

2018年10月10日(水)
※画像はイメージです

国の最新動向、企業の取り組みが聞ける関東経産局のイベント 参加者募集

2018年10月10日(水)

もっと災害に強い電力インフラを 経産省、北海道地震などを受け議論スタート

2018年10月10日(水)
こちらをクリックすると拡大します

新しく始まる長野県の「建築物の省エネサポート制度」 運営者の公募スタート

2018年10月10日(水)
両社で実現をめざすデータ活用イメージ

スプレッドとNTT西日本が共同実験 AI×IoTで植物工場を賢く効率的に

2018年10月11日(木)
※画像はイメージです

地域経済活性化を実現させるエネルギー戦略―「稼ぐ力」と「持続可能」を同時達成

2018年10月11日(木)
発電量割合
 こちらをクリックすると拡大します

島根県、再エネ導入のレポート発表 目標の再エネ発電量30.4%まであと少し

2018年10月11日(木)
※画像はイメージです

シャープ、ベトナムで約48MWのメガソーラーを運転開始 他にも2件建設中

2018年10月11日(木)
※画像はイメージです

地域新電力の設立、地域活性化を図るには? 佐賀県で無料シンポジウム

2018年10月11日(木)
スケジュールの目安
 こちらをクリックすると拡大します

廃食用油からバイオディーゼル燃料 佐賀市、実証・FS調査事業を公募

2018年10月12日(金)
こちらをクリックすると拡大します

九州電力、10月13日(土)~14日(日)で出力制御の可能性

2018年10月12日(金)
こちらをクリックすると拡大します

WWF、「運輸業界」温暖化対策ランキングを発表 1位は川崎汽船

2018年10月12日(金)

富山の大型木質バイオマス発電所(50MW)、蒸気タービンはシーメンスが受注

2018年10月12日(金)

東京電力EPにも業務改善勧告 顧客へ契約書面を交付せず

2018年10月12日(金)

食品ロスを削減、飲食チェーンと提携すすめるフードシェアリング

2018年10月12日(金)