環境ビジネス編集部(147ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(147ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

持続可能な社会の実現を教育機関で実践する

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

次世代を担う子供たちにも広がるSDGs

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

国土交通省の2019年度概算要求まとめ 前年度比約120%の規模

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

改正省エネ法、関係法令などルール作り進む 荷主の判断基準など

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

ブロックチェーン×環境ビジネスの可能性

2018年10月15日(月)

種まき、植え替えもロボットアームで全自動化する植物工場システム 年末発売へ

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

大和ハウス工業、岐阜県の水力発電所を増設 新電力として法人向けに販売

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

新たな政策・技術・市場をゼロから学ぶ CO2削減ビジネス ~J-クレジット編~

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

エリーパワー、VPP実証事業で蓄電池500台を一斉同時制御へ

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

神奈川県庁舎、負担ゼロでLED照明導入へ 年間1800万円コスト削減

2018年10月15日(月)

J:COM、2019年度に関東でのガス小売り事業に参入 東京ガスと提携

2018年10月15日(月)
※画像はイメージです

個人の省エネ行動の変化は引っ越し時がチャンス? 大阪府、ナッジ活用の検証

2018年10月16日(火)
※画像はイメージです

デマンドレスポンスやVPPの最新動向がわかる 埼玉県がセミナー・交流会開催

2018年10月16日(火)

九州電力、太陽光発電で出力制御実施 13日は32万kW、14日は54万kW

2018年10月16日(火)
「スマートグラスを活用した工事立会い業務の省力化」システムイメージ

スマートグラスで変電所業務を効率化、遠隔地と連携 東北電力が導入

2018年10月16日(火)

自治体や企業・市民出資の地域新電力設立に補助金 2次公募スタート

2018年10月17日(水)
※画像はイメージです

長野県、下水処理場で屋根貸し太陽光発電(約7900平米) 公募スタート

2018年10月17日(水)

東芝、リチウムイオン蓄電池の新工場を横浜に建設 投資額は162億円

2018年10月17日(水)
実証試験機のシステムフロー

水素を利用する工場向け、小型の水素発生装置 東京ガスが実証スタート

2018年10月17日(水)

東急グループ、セキュリティと電気・ガスのセット割サービス開始

2018年10月17日(水)
※画像はイメージです

東京ガス、2018~2020年度の経営計画発表

2018年10月18日(木)
※画像はイメージです

ヤマト運輸、群馬県でも路線バスの客貨混載を開始

2018年10月18日(木)

世耕経済産業相「出力制御は再エネ主力電源化に必要不可欠」

2018年10月18日(木)

自治体新電力の設立 佐世保市、事業計画など立てられる小売電気事業者を公募

2018年10月19日(金)
※画像はイメージです

「町内で調達できる木材の量に合わせた」、地産地消型木質バイオマス発電所

2018年10月19日(金)

廃棄物処理業者、半数以上が処理量増加 中国の廃プラ類輸入規制で

2018年10月19日(金)
※画像はイメージです

SDGs読者アンケート 〜 読者にSDGsアンケートを実施『新事業創出に活用』が過半数

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

SDGs活用によるサステナブル経営

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

国に太陽光発電設備の立地規制を求める

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

地域での電力事業、環境・エネルギー事業を考えるシンポジウム

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

農林水産省の2019年度概算要求まとめ 「森林環境譲与税(仮)」など

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

2019年度以降のFIT制度、電源ごとの論点まとめ

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

2012~2014年度認定で未稼働の太陽光発電、着工せねば買取価格ダウン

2018年10月22日(月)

GHG算定や再エネ価値、企業が取得する具体的な方法は? 経産省が研究会設置

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

「噴霧・垂直式の植物工場」の米国メーカー、さらに巨大化した施設を稼働へ

2018年10月22日(月)

北海道地震で助かった「太陽光発電の自立運転機能」 JPEAの調査結果まとめ

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

RE100にも省エネ対策にも使える「J-クレジット制度」 解説セミナー開催

2019年6月4日(火)

トリナ・ソーラー、第三者機関のCSR評価で高評価

2018年10月22日(月)

スプレッド、植物⼯場向けのデータベース開発で新展開 ビッグデータ処理めざす

2018年10月23日(火)
地方自治体の先進事例を共有する情報連絡会の設置
 こちらをクリックすると拡大します

自治体や政府、地方での持続的な再エネ利用に向けて情報共有の場を設置

2018年10月22日(月)
※画像はイメージです

レジ袋の有料化など、プラスチック廃棄物の削減戦略 環境省の素案が公開

2018年10月22日(月)

気候変動しても持続可能な農業とは? 農水省が検討会を設置

2018年10月23日(火)
※画像はイメージです

「太陽光発電→水素→アンモニア→ガスタービン発電」の実験が成功

2018年10月23日(火)

九州電力の再エネ出力制御、11月10日・11日の影響も各社「まだ軽微」

2018年11月13日(火)
※画像はイメージです

神奈川県、2019年も太陽光発電+蓄電システムに補助金 事業用は上限額UP

2019年4月22日(月)

マルイのグリーンボンド、条件決定 再エネ100%に向け100億円調達

2018年10月23日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム「企業における気候変動対策と経営計画」

2018年10月24日(水)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム「収益性と安定性の両立を目指す再エネ・太陽光」

2018年10月24日(水)
こちらをクリックすると拡大します

神奈川県、ソーラーシェアリング検討者のための支援プラン 2次公募開始

2019年7月17日(水)

燃料電池・水素などでビジネス交流 大阪府、ドイツの州と連携強化

2018年10月24日(水)
水素閣僚会議(集合写真)

日本×ニュージーランド、再エネ由来の水素製造・開発で協力へ

2018年10月24日(水)
メダル製造に必要な金属の納入状況(プロジェクト開始から本年6月までの回収分)

東京オリンピックのメダルをリサイクル金属でつくるプロジェクト、順調

2018年10月24日(水)

紙オムツ材料と屎尿を分離・処理する機械 介護負担低減、ゴミ問題解決めざす

2018年10月25日(木)
実証実験の様子

港湾用クレーンに回生装置 巻下げ時の回生電力で72%も省エネ化

2018年10月25日(木)
※画像はイメージです

ハワイの離島に植物工場 キッチンなども併設した「アグリ・リゾート施設」に

2018年10月25日(木)
高圧のスイッチング時の通信端末工事の運用変更
 こちらをクリックすると拡大します

大手電力会社による取戻し営業、検討中の防止策は「スイッチングの短縮化」

2018年10月25日(木)
グリッドシェアプラットフォームを活用した将来のビジネス展開図(イメージ)
 こちらをクリックすると拡大します

東京電力と伊藤忠、FIT終了後のニーズ狙い新商品 AI連携の蓄電システム

2018年10月25日(木)
※画像はイメージです

ユナイテッドアローズ、リサイクルした羽毛でダウン製品発売

2018年10月26日(金)
熊谷ラグビー場

埼玉県熊谷市、ラグビーワールドカップ中のCO2排出量をオフセット

2018年10月26日(金)
女川原子力発電所1号機外観

女川原子力発電所1号機、廃止決定 東北電力、技術課題などから判断

2018年10月26日(金)

資源エネ庁、「卒FIT」向けウェブサイト開設 余剰電力買取事業者も登録受付

2018年10月26日(金)

廃棄物・リサイクルの事例紹介など 世界循環経済フォーラムに1000人以上

2018年10月26日(金)
※画像はイメージです

持続可能な公共調達から考えるSDGs

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

ガス小売参入のハードルを下げる支援サービス登場!

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

北海道の大規模停電の「対応策」 送電網設備はどう変わる、どう影響する?

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

企業の生き残りには気候変動対策は必須

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

再エネ・太陽光に必要なのは「収益性」と「安定性」の両立

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

非FIT・卒FIT電源の「非化石価値取引市場」 経産省がスキーム案を提示

2018年10月29日(月)
おてらのでんき

仏教の僧侶が設立したTERA Energy 「日本仏教モデル」をめざす

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

NTTスマイルエナジーなど、卒FIT世帯の余剰電力を買い取るサービス開始

2018年10月29日(月)
概要

九州電力・日産・イーレックスが連携 EVでビル電力をピークカットする

2018年10月29日(月)
既存設備の現状
 こちらをクリックすると拡大します

川崎市、道路・公園灯のLED化でESCO事業者公募 約1.5億円も経費削減

2018年10月29日(月)

家畜糞尿からの水素製造・流通、ビジネスとして成功するか? 北海道、調査へ

2018年10月29日(月)

新開発の「トマトの収穫量を2倍にできるLEDライト」 植物工場にも導入可能

2018年10月29日(月)
※画像はイメージです

電気自動車を「予定外利用」しても自動的に電力コスト削減するBEMS

2018年10月30日(火)
※画像はイメージです

UAEの植物工場ベンチャーに1.7億円の出資決定 エミレーツ系ファンドが支援

2018年10月30日(火)

東芝、水力・地熱・火力発電分野の世界展開を拡大 中国大手建設会社と提携

2018年10月30日(火)
※画像はイメージです

NTT、EP100・EV100に加盟 2030年には所有車両1.1万台をEVに

2018年10月30日(火)
料金プラン
こちらをクリックすると拡大します

HISで旅行すると、その月の電気基本料金が無料になる新サービス

2018年10月30日(火)
センビオン社の風車発電機

東芝エネルギーシステムズ、独センビオン社の風力発電システムを販売へ

2018年10月30日(火)
※画像はイメージです

セカンダリー市場における法務・税務・査定のポイント

2018年10月31日(水)

植物育成用のLED照明 日亜化学と蘭企業が共同開発・実証実験へ

2018年10月31日(水)
農業農村整備事業等による小水力発電の整備状況(整備完了)
 こちらをクリックすると拡大します

収益出そうな農業水利施設での小水力発電、23カ所 宮崎県が発表

2018年10月31日(水)

インド主導の「太陽光の活用協定」、日本も参画 技術などの輸出図る

2018年10月31日(水)
再生可能エネルギーの導入状況
 こちらをクリックすると拡大します

再エネ発電事業、地域理解を得るための方法は? 政府の検討資料公開

2018年10月31日(水)
こちらをクリックすると拡大します

ローソン、店舗でのVPP事業を拡大 コンビニ内の機器を遠隔制御

2018年10月31日(水)

植物工場のMIRAI、ロシアで2棟目建設 現地企業と運営コンサル契約

2018年11月1日(木)
※画像はイメージです

千葉県のゴルフリゾート、太陽光発電の電力を地産地消 蓄電池・自営線など整備

2018年11月1日(木)
※画像はイメージです

石油火力発電所を木質バイオマス発電所に「改造」 関西電力が着手

2018年11月1日(木)
第34回制度設計専門会合(2018年10月29日開催)配布資料より
 こちらをクリックすると拡大します

「大手電力8社、予備力を削減し卸電力市場への投入を」 政府委員会が要請

2018年11月1日(木)
法的分離後の事業形態のイメージ
 こちらをクリックすると拡大します

北陸電力も2020年4月に送配電事業を子会社化

2018年11月1日(木)
※画像はイメージです

産經新聞も「産經でんき」販売 イーレックスと提携

2018年11月2日(金)

さいたま市、街路灯45,000灯をLED化 ESCO事業者を公募

2018年11月2日(金)

パリ協定の実施ルール、事前すり合わせの結果が公開 電気自動車なども議論

2018年11月2日(金)

パナソニック、天然ガスでななく「純水素」を使用する燃料電池の製品化に着手

2018年11月2日(金)
太陽光発電の固定価格買取制度の導入状況における事業区域面積と発電出力の関係
 こちらをクリックすると拡大します

メガソーラー、32MW以上は環境影響評価法の対象に 環境省が新方針

2018年11月2日(金)

植物工場のレタス、現在の生産コストは1株100円前後 8年間で半分に

2018年11月5日(月)
※画像はイメージです

次世代浮体式 洋上風力発電システムが完成

2018年11月5日(月)
※画像はイメージです

証券業界の資金調達機能を活かしてSDGs推進を担う

2018年11月5日(月)
※画像はイメージです

出力制御は主力電源化への試練!?2018年10月の官公庁ニュース32件

2018年11月5日(月)