環境ビジネス編集部(234ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(234ページ目)

この著者の記事

充電器設置状況(出所:東京電力ホールディングス)

東電とパーク24、タイムズパーキングでEV充電実証 合計使用電力を抑制

2022年3月3日(木)
画像はイメージです

対象は年200万件 建物解体・改修時の「石綿」事前調査、報告制度開始へ

2022年3月3日(木)

イオン九州/マックスバリュ関東/ヤシマキザイ 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月4日(金)

蓄電池システムの安全性に関する国内規格の認証サービスが開始

2022年3月4日(金)
京都福知山第1太陽光発電所​(出所:ハウスプロデュース)

太陽光発電所4件の電力を「みんな電力」に特定卸供給 ハウスプロデュース

2022年3月4日(金)
充電器外観(出所:東京電力ホールディングス)

東電、EV複数台充電時の使用電力を抑制 多台数対応普通充電器を発売

2022年3月4日(金)
AI制御システムの仕組み(出所:丸の内熱供給)

丸の内エリア・大規模熱源システムをAI制御 省エネ最適運転を自動化

2022年3月4日(金)

日鉄物産子会社、バイオカーボン(ブラックペレット)製造・販売会社に出資

2022年3月4日(金)
(左)中外製薬工業への導入車両/(右)足立運輸への導入車両(出所:三菱ふそうトラック・バス)

三菱ふそう、小型EVトラックをヘルスケア・新聞業界に導入

2022年3月4日(金)
LNGタンカーと新居浜LNG基地、住友化学の愛媛工場(出所:住友化学)

住友化学、新居浜LNG基地からガス供給開始 四国エリアのCN推進へ

2022年3月4日(金)
「カーボンニュートラルな都市ガス」の運用スキーム(出所:東邦ガス)

東邦ガス、家庭にカーボンニュートラル都市ガスを販売 ポイントも利用できる

2022年3月4日(金)
(出所:日揮ホールディングス)

日揮・ANA・JALなど、国産SAF拡大へ団体設立 16社が参加

2022年3月4日(金)
クリックで拡大します
(出所:東京電力ホールディングス)

UCCら、コーヒー焙煎に水素活用 山梨モデルで電化が困難な部門を脱炭素へ

2022年3月4日(金)
画像はイメージです

22年度予算案、「環境保全経費」は約1.6兆円 前年度190億円増

2022年3月4日(金)

サステナブルとワクワク感を両立、百貨店が挑戦する環境配慮型の売場づくり

2022年3月7日(月)

「デジタル×グリーン」で新領域を開拓する伴走型コンサルティング

2022年3月7日(月)

東急不動産/野村不動産/三井不動産など14社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月7日(月)

人事異動ニュース(2月28日~3月4日配信)

2022年3月7日(月)
プラスチック不使用パッケージを採用したハブラシ3種(出所:GSKコンシューマー・ヘルスケア)

シュミテクト、ハブラシ3種でプラ不使用パッケージ採用

2022年3月7日(月)
クリックで拡大します 
高圧ガス保安法等の一部を改正する法律案の概要(出所:経済産業省)

太陽光・風力発電の保安規制見直し、FCV規制一元化など 改正法案閣議決定

2022年3月7日(月)
アンモニアReady LNG燃料船のコンセプト(イメージ)(出所:日本郵船)

日本郵船、アンモニア燃料に転換できるLNG燃料船のコンセプト設計完了

2022年3月7日(月)
(左)贈呈式の様子/(右)贈呈された認証盾(出所:岩手県)

岩手県、企業局発電所で発電したCO2フリー電気を県内合同庁舎に供給

2022年3月7日(月)

プラ削減に向けて条約策定の議論開始 国連環境総会で決議・採択

2022年3月7日(月)
(出所:岐阜プラスチック工業)

日清食品も採用 海洋プラを素材の一部に活用したパレットの一般販売開始

2022年3月7日(月)
制御指令伝送装置。(左)中央装置/(右)メータ表示画面(出所:東芝インフラシステムズ)

東芝、空調等を自動制御するAI搭載装置 JR東海新型車両向けに納入

2022年3月7日(月)
(出所:アシックスジャパン)

アシックス、生分解性ショルダーショッパー作製 協賛イベントの売店等で提供

2022年3月7日(月)
※画像はイメージです

オカムラ、RE100・JCLPに加盟「50年までに電力100%再エネ化」

2022年3月7日(月)
フォルモサ1洋上風力発電事業の位置図(出所:商船三井)

商船三井、洋上風力発電事業を強化 台湾の発電事業に参画・国内でファンドも

2022年3月7日(月)
(出所:国際紙パルプ商事)

国際紙パルプ商事の「クローズドリサイクルサービス」、小林製薬が導入

2022年3月7日(月)
クリックで拡大します
(出所:三菱商事)

三菱商事とボッシュ、EV電池の「見える化」を通じた新サービス開発へ

2022年3月7日(月)
※画像はイメージです

スウォッチ本社 新感覚の「グリーンビル」

2022年3月7日(月)
※画像はイメージです

アウトレットを通じサステナブルな社会実現へ 三菱地所・サイモンの挑戦

2022年3月7日(月)
※画像はイメージです

循環経済の移行へ ~プラスチック資源をどう捉え、扱うか?~

2022年3月8日(火)

朝日生命保険/大正製薬など11社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月8日(火)
(出所:エア・ウォーター)

エアウォーターと鹿島建設、家畜ふん尿から水素を製造・販売へ

2022年3月8日(火)

ソニーとホンダ、戦略的提携で合意 年内にEVの新会社設立へ

2022年3月8日(火)

ボルボ、新ワイヤレス充電技術の実証開始 EVへの応用の可能性を探る

2022年3月8日(火)
調印式の様子(出所:洲本市)

洲本市とパナソニック、生ごみ減量化・フードロス削減に向けた共同実証開始へ

2022年3月8日(火)

有害化学物質による海洋汚染に関する最新レポートが公開 日本財団ら

2022年3月8日(火)
エコレールマーク(左)日本製紙、(右)三菱ガス化学(出所:日本製紙、三菱ガス化学)

エコレールマーク企業に3社・認定商品14件追加 三菱ガス化学、日本製紙等

2022年3月8日(火)
(出所:ルネサスエレクトロニクス)

ルネサス、印タタ・エレクシーと「次世代EVイノベーションセンタ」を設立

2022年3月8日(火)
「スマートメーターレポート(表⾯)」のイメージ(出所:東京電力エナジーパートナー)

東電EP、小規模事業者向けに「スマートメーター」活用し省エネアドバイス

2022年3月8日(火)
運用中の屋根借りメガソーラー(出所:日本ベネックス)

日本ベネックス、約30MWの「屋根借り」太陽光発電を開発へ 物流施設で

2022年3月8日(火)
(出所:ユーラスエナジーホールディングス)

ユーラスエナジー、20MWの陸上風力「苫前ウインドファーム」の更新を完了

2022年3月8日(火)
(出所:日本海ガス)

東ソー・セラミックス、PPAモデルで太陽光発電導入 日本海ガスが供給

2022年3月8日(火)

積水化成品工業 2050年脱炭素へ、省エネ・エネルギー転換等推進

2022年3月8日(火)
参考:太陽光発電・エネルギー貯蔵システム(出所:IHI)

IHI、米690MWの太陽光発電設備向け「エネルギー貯蔵システム」を受注

2022年3月8日(火)
※画像はイメージです

脱炭素化のカギ、企業による自給再エネ導入の現在地

2022年3月8日(火)

住友ゴム工業/ダイドーリミテッドなど6社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月9日(水)

中電工、マレーシア再エネ企業と協業 海外での関連ビジネス拡充へ

2022年3月9日(水)
(出所:広島県)

広島県、「カーボン・サーキュラー・エコノミー推進構想」を策定

2022年3月9日(水)
(出所:北越コーポレーション)

北越コーポレーションら、福島県河沼郡7MWのバイオマス発電所事業に参画

2022年3月9日(水)
(出所:熊谷組)

熊谷組、解体時に主要構造部を分離できる木質耐火部材を開発

2022年3月9日(水)

出光、ボイラ制御最適化システムで木質ペレット混焼試験 1%超の燃料削減

2022年3月9日(水)
(出所:グリッド)

グリッド、北海道電力と協業 AI活用で火力・水力発電の運転計画最適化へ

2022年3月9日(水)
(左)産業用機械向け電池パック(イメージ)、(右)共同検証の様子(電池パックを搭載し試験中)(出所:九州電力)

九電、産業用機械向け「蓄電池パック」販売へ 電動化によるCO2削減を支援

2022年3月9日(水)
画像はイメージです

「電気依存」自覚も長期・大規模停電対策は不足 伊藤忠が防災対策実態調査

2022年3月9日(水)
参考図(出所:阪和興業)

阪和興業、ソーラーカーポート設置事業を開始

2022年3月9日(水)
グリコ牛乳(出所:江崎グリコ)

江崎グリコ、学校給食用牛乳ストローを廃止 年間約2500万本削減

2022年3月9日(水)
固定価格買取のイメージ図(出所:Looop)

Looop、FIP発電所の電力を固定価格で買い取り 発電予測を代行

2022年3月9日(水)

AGC/サトウ食品/三井物産など8社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月10日(木)
 クリックで拡大します
(出所:ピエトロ)

ピエトロ、主力製品の容器をバイオマスプラ配合素材に切り換え

2022年3月10日(木)
(左から)今回リニューアルする、詰め替え用と本体(出所:大王製紙)

大王製紙、トイレ掃除用シートのパッケージを刷新 プラ年間29トン削減

2022年3月10日(木)
電力供給のスキーム(出所:タクマ)

タクマグループ、岩手県九戸村と地域の脱炭素化へ協定 廃棄物発電の電力活用

2022年3月10日(木)
NER120M375D-MCL(出所:ネクストエナジー・アンド・リソース)

ネクストエナジー、高効率単結晶太陽電池モジュールの軽量版/高耐荷重版発売

2022年3月10日(木)

パリ協定6条「市場メカニズム」の実施拡大へ 第2回国際会議

2022年3月10日(木)
(左から)中部電力ミライズ 大谷 真哉社長、サイサン 川本 武彦社長(出所:サイサン)

中部電力ミライズ、LPガス事業に参入 ガスワングループと新会社設立へ

2022年3月10日(木)
CTV向けウォータージェット推進装置(出所:三菱重工業)

三菱重工、洋上風力発電・作業員輸送船向けウォータージェット推進装置を開発

2022年3月10日(木)
(出所:大林組)

大林グループ、茨城・51.5MWの木質バイオマス発電所を稼働

2022年3月10日(木)

コスモと岩谷産業、水素で協業 商用車向け水素ステーション運営へ

2022年3月10日(木)
第二タンロン工業団地における屋根置き太陽光発電事業(出所:住友商事)

住友商事、ベトナム工業団地の太陽光発電事業を拡大 計10MWp導入へ

2022年3月10日(木)
※画像はイメージです

脱炭素へ民間の力を GXリーグ基本構想など(2月の官公庁ニュース16件)

2022年3月10日(木)
画像はイメージです

太陽光発電第11回入札、平均落札価格が10円以下に 最低価格は8.99円

2022年3月10日(木)

サッポロビール/三菱自動車など15社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月11日(金)
※画像はイメージです

農林水産省、農林・漁業分野の省エネ機器導入支援を拡充 原油価格高騰対策 

2022年3月11日(金)
(出所:エナリス)

エナリス、再エネアグリゲーションサービスを提供開始 4月から

2022年3月11日(金)
外装のプラスチック使用量を削減する(出所:不二家)

不二家、「カントリーマアム」ブランド3品で外装のプラ使用量削減 年98t

2022年3月11日(金)
(出所:ファミリーマート)

ファミマ、プラ製スプーン・フォークの配布を休止 都内10店舗で実証実験

2022年3月11日(金)
(出所:農林水産省)

農水省第1号「建築物木材利用促進協定」 野村不動産らと締結

2022年3月11日(金)
三菱地所グループの 2050 年に向けた脱炭素経路のイメージ図(出所:三菱地所)

三菱地所、50年ネットゼロを宣言 RE100は25年度に達成へ

2022年3月11日(金)
小型風車イメージ(出所:シン・エナジー)

シン・エナジー、九大発ベンチャー企業と業務提携 小型風力発電で地域貢献へ

2022年3月11日(金)
今回の主な改良点(出所:トヨタ車体)

トヨタ一人乗りEV「コムス」 車体を一部改良し4月より発売開始

2022年3月11日(金)
特定新興国のCO2排出量、2000-2021年(出所:IEA)

2021年CO2排出量、過去最高に IEA「中国が33%占める」

2022年3月11日(金)
※画像はイメージです

脱炭素ライブラリー新講座 「ビジネスチャンスを変える」考えを学ぶ

2022年3月11日(金)
Power ARK コンセンプト船のイメージ(出所:パワーエックス社)

洋上風力から電気を運ぶ「電気運搬船」で協業 パワーエックスと日本海事協会

2022年3月11日(金)

温室効果ガス排出量の可視化から削減につなげるICT技術とは

2022年3月14日(月)

メーカーが語る 企業の「自家消費型太陽光発電」を成功に導くポイント

2022年3月14日(月)

いすゞ自動車/住友電気工業など10社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月14日(月)

人事異動ニュース(3月7日~3月11日配信)

2022年3月14日(月)
新造SOV「TSS PIONEER」(出所:商船三井)

商船三井、台湾洋上風力発電所向けに新造SOVを竣工

2022年3月14日(月)
画像はイメージです

再エネ導入を支援する補助金・税制等に関するガイドブック 資源エネ庁が公開

2022年3月14日(月)
DSパーク千葉(出所:大辰)

太陽光架台メーカーの大辰、千葉県に専門展示場「DSパーク千葉」を開設

2022年3月14日(月)
(左)BLUE SKY 店舗の一例/(右)ショッピングバッグ※イメージ(出所:JALUX)

空港店舗「BLUE SKY」、全73店舗に生分解性ショッピングバッグ導入

2022年3月14日(月)
ECOFEEL CUP(出所:JFEスチール)

JFEスチールの鉄製リサイクルカップ、中目黒のサステナブルイベントで採用

2022年3月14日(月)
ワンフロアまるごと断熱 イメージ図(出所:パナソニックホームズ)

パナソニック子会社、住宅に断熱・換気リフォームパッケージを提案へ

2022年3月14日(月)
実験イメージ(出所:関西電力)

関西電力、模擬デジタル通貨で電力取引・店舗決済 実証実験で2点を検証

2022年3月14日(月)

商船三井ら6社、メタノールを燃料とする内航タンカー開発 24年竣工

2022年3月14日(月)

ネクストイノベーション、ソーラーシェアリングを活用した就農支援を開始

2022年3月14日(月)
空気冷媒(N2)大容量型ブライン冷凍機 ユニット内システムフロー図(出所:三菱重工冷熱)

三菱重工冷熱、ノンフロン冷媒の極低温対応・大容量型ブライン冷凍機を開発

2022年3月14日(月)
温室効果ガス観測技術衛星(Greenhouse gases Observing SATellite : GOSAT)。現在運用中のGOSAT(2009年打上)、GOSAT-2(2018年打上)に加え、開発中のGOSAT-GW(2023年度打上予定)で構成(出所:環境省)

メタンの全大気平均濃度、21年の増加量が最大に 衛星による観測で明らかに

2022年3月14日(月)