環境ビジネス編集部(236ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(236ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

省エネ法ベンチマーク制度、データセンター業など3業種追加へ 報告書を公表

2022年3月25日(金)

三井物産、欧州の再エネ事業会社に770億円出資 電源開発を推進

2022年3月25日(金)
※画像はイメージです

自治体に包括的な支援を提供 地域と再エネの共生と相互発展を目指す

2022年3月25日(金)

オフィスの消費電力削減に寄与する「インクジェット複合機」の環境性能

2022年3月28日(月)

人事異動ニュース(3月22日~3月25日配信)

2022年3月28日(月)
 クリックで拡大します
みんな電力 発電量予測システム 太陽光発電予測データ例。対象期間のうち、特定期間を抜き出したもの(出所:UPDATER)

みん電と東大、AI予測モデルを用いた「発電量予測システム」予測精度向上へ

2022年3月28日(月)
既存水処理設備(出所:東京都)

日本金属、板橋工場に排水回収設備導入 2022年度末に本稼働へ

2022年3月28日(月)

プリンスホテル、プラごみ削減へホテル・ゴルフ場等で新たな取り組み

2022年3月28日(月)
タイヤ内に設置された小型化した発電デバイス(出所:住友ゴム)

住友ゴム、「タイヤ内発電技術」を利用したタイヤの「摩耗推定技術」を開発

2022年3月28日(月)
発電所イメージ(出所:前田建設工業)

前田建設ら4社、愛媛で5万kWの木質バイオマス発電所を建設へ

2022年3月28日(月)
屋根に太陽光発電システムを設置した(出所:オリックス不動産)

PPAで物流施設に再エネ100%由来電力を供給 オリックス不動産

2022年3月28日(月)
100%再エネ電力を導入したみなとみらいイノベーションセンター(出所:村田製作所)

村田製作所、関東最大の研究開発拠点で100%再エネ電力に切り換え

2022年3月28日(月)
造船・海運分野の競争力強化を図る(出所:国土交通省)

国交省、凧を搭載したLNG燃料船など4件認定 海運業者の特定船舶導入計画

2022年3月28日(月)
画像はイメージです

伊藤忠、米国に再エネ専業の新会社を設立 北米での事業拡大へ

2022年3月28日(月)
セミサブ型ハイブリッド浮体およびウィンドファームイメージ図(出所:日立造船)

日立造船と鹿島、浮体式洋上風力発電の低コスト化へ共同研究を開始

2022年3月28日(月)
※画像はイメージです

チャレンジ思考で、ほかにはない提案を 脱炭素化をサポート

2022年3月28日(月)
※画像はイメージです

三菱商事が洋上風力発電3海域を総落札 決め手となった入札価格

2022年3月28日(月)

NTTコムウェアなど14社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月29日(火)

洋上風力への投資促進には逆風? 2040年目標に早くも赤信号か

2022年3月29日(火)
対象製品(出所:JR九州ステーションホテル小倉)

飲食事業のプラごみ92.7%削減目指す JR九州ステーションホテル小倉

2022年3月29日(火)

大塚製薬、ポカリスエットのボトルにリサイクルPET樹脂3割使用へ

2022年3月29日(火)
ネピア ネピ eco バイオマスマスク30 枚入(10 枚×3 パック)(出所:王子ネピア)

王子ネピア、植物由来素材を80%使用した「バイオマスマスク」を発売

2022年3月29日(火)

プラ資源循環に取り組む企業の保険料を割引 三井住友海上とあいおいニッセイ

2022年3月29日(火)
(出所:東急建設)

東急建設ら、廃棄物ゼロを目指した「リサイクル屋上緑化システム」を開発

2022年3月29日(火)
事業イメージ(出所:環境省)

中小企業の省CO2型設備導入に最大5000万円 経済再生と脱炭素同時実現

2022年3月29日(火)
※画像はイメージです

TIS、VPPプラットフォームを提供 脱炭素ブランド「カーボニー」展開へ

2022年3月29日(火)
画像はイメージです

22年度FIT・FIP買取価格を決定 再エネ賦課金はいくら増える?

2022年3月29日(火)
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、世界初の大型クリーン水素インフラ投資ファンドへ出資

2022年3月29日(火)
データセンターにおける「環境価値」の提供イメージ(出所:NTTコミュニケーションズ)

NTTグループ データセンター利用者に、選べる「再エネメニュー」を提供

2022年3月29日(火)
※画像はイメージです

家庭の電気を非化石証書で再エネ化、太陽光+蓄電池リースで光熱費10%減も

2022年3月29日(火)

東急/森ビル/ヤマト運輸など14社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月30日(水)
同実証実験における制御計画のイメージ(出所:大阪ガス)

大阪ガス、神戸で3電池を活用した「街区単位」のセミマイクログリッド実証

2022年3月30日(水)
2030年に向けた削減目標(出所:関西電力)

関西電力、25年に発電のCO2排出量半減 再エネ電源化に1兆円投資も

2022年3月30日(水)
100%バイオマス由来のPET製造 フロー図(出所:双日)

双日、100%バイオマスボトルの製造実現へ 25年商業運転開始を目指す

2022年3月30日(水)

島津製作所ら、省エネ効果の算定手法を確立 サプライヤーとともにCO2削減

2022年3月30日(水)
ペロブスカイト太陽電池(出所:エネコートテクノロジーズ)

大阪府・KDDIら、次世代太陽電池の実用化を目指すエネコート社に出資

2022年3月30日(水)

東北電力、シンガポールに駐在員事務所を設立 燃料の価格動向等を調査

2022年3月30日(水)
画像はイメージです

20年度の廃家電不法投棄、4品目で53,330台 前年から1,530台増

2022年3月30日(水)
画像はイメージです

国交省、下水道の「グリーンイノベーション」実現へ6技術を採択

2022年3月30日(水)
コンテナ型スモールデータセンター(出所:KDDI)

KDDIら、サーバーを液体冷却 コンテナ型データセンターで消費電力4割減

2022年3月30日(水)
(出所:東急)

東急、日本初・鉄軌道全路線を再エネ100%で運行 30年削減目標も更新

2022年3月30日(水)
事業イメージ(出所:環境省)

再エネ×電動車×シェアに最大1億円交付 地域の脱炭素・防災拠点化を促進 

2022年3月30日(水)
スキーム図(出所:大東建託)

大東建託、「脱炭素」賃貸集合住宅の再エネを事業所で自家消費 DGP活用

2022年3月30日(水)

ヤクルト、国内12工場に再エネ電力導入 CO2排出量18年度比約4割減へ

2022年3月30日(水)

三菱商事落札で見えた 近未来の産業とエネルギーの新たな関わり方と構図

2022年3月30日(水)
※画像はイメージです

工場や店舗の屋根上活用で企業の自家消費型太陽光発電システム導入を後押し

2022年3月30日(水)
※画像はイメージです

2022年度の脱炭素マーケティング戦略[オンライン・受講無料]

2022年3月31日(木)

江崎グリコ/ミサワホーム/YKKなど9社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月31日(木)
(出所:国土交通省)

官庁施設の環境新基準 新築は原則ZEB Oriented相当以上に

2022年3月31日(木)
(左)名古屋三井ビルディング本館・新館/(中)名古屋三井ビルディング北館/(右上)RAYARD Hisaya−odori Park/(右下)三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島(出所:三井不動産)

中電ミライズと三井不動産、中部圏のテナントにCO2フリー電力提供開始

2022年3月31日(木)
テルモベトナム工場(出所:テルモ)

テルモ、22年ベトナム工場に約3Mメガソーラー導入 40年CN実現も宣言

2022年3月31日(木)
システム構成図とプラントイメージ図(出所:IHI)

IHI、豪州「水素実証プロジェクト」におけるデモプラント建設工事を受注

2022年3月31日(木)
実証試験に用いる小型CO2回収装置(出所:三菱重工エンジニアリング)

三菱重工エンジとトクヤマ、セメント製造におけるCO2回収実証試験を実施

2022年3月31日(木)

電中研ら、CO2排出量を約7割削減するコンクリートの普及へ研究会発足

2022年3月31日(木)
「Honda Mobile Power Pack e:」搭載の様子(出所:本田技研工業)

ホンダの着脱式リチウムイオンバッテリー、コマツ電動マイクロショベルに搭載

2022年3月31日(木)
(左から)大洗町イメージキャラクター「アライッペ」、商船三井フェリー 機関長 森氏、船長 守口氏、ユーグレナ社 執行役員エネルギーカンパニー長 尾立氏、商船三井フェリー 社長尾本氏、商船三井 執行役員 桜田氏、大洗町町長 國井氏、茨城海上保安部 保安部長 森本氏、茨城ポートオーソリティー 常務取締役 小澤氏(出所:商船三井)

商船三井とユーグレナ、大型フェリーをバイオ燃料で運行 実証試験航海を実施

2022年3月31日(木)
取り組みのイメージ図(出所:西武ホールディングス)

西武HD、本社ビルをグループの太陽光発電由来電力で運営 CO2実質ゼロに

2022年3月31日(木)
Acorn CCSプロジェクト陸上設備建設予定地(出所:三井物産)

三井物産 大気中のCO2を直接回収する技術の事業化へ、英CCS会社と協業

2022年3月31日(木)
事業イメージ(出所:経済産業省)

EV最大85万円・軽EV最大55万円を補助 充電インフラの補助金も強化

2022年3月31日(木)
画像はイメージです

新電力倒産、21年度は過去最多の14件 計31社が撤退 帝国データバンク

2022年3月31日(木)
(出所:タカラレーベン)

大阪ガス、計35MW・82カ所の中小型太陽光発電所へ出資 継続的な協業も

2022年3月31日(木)

環境省、温室効果ガス排出削減等指針の見直しに向けた「ファクトリスト」公表

2022年3月31日(木)
※画像はイメージです

企業の脱炭素化を初期費用ゼロ円で 自社発電所の再エネ+環境価値証書を提供

2022年3月31日(木)
※画像はイメージです

銚子市・洋上風力発電 漁業との共生と新産業創出を模索する(前編)

2022年3月31日(木)

東京電力ホールディングスなど10社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月1日(金)
ブロックチェーンプラットフォームのイメージ図(出所:鹿島)

鹿島、コンクリート製造・運搬におけるCO2排出量を見える化へ 実証開始

2022年4月1日(金)
1月19日に行われた調印式の様子(出所:三菱重工エンジニアリング)

三菱重工エンジニアリング、バーレーンでCO2回収技術の適用可能性を検討

2022年4月1日(金)
発電量の予測値/実績値の確認画面
(出所:東芝ネクストクラフトベルケ、東芝エネルギーシステムズ)

東芝ESSら、再エネアグリゲーション実証事業完了 発電量予測等で成果

2022年4月1日(金)
アップサイクルの図(出所:電通)

電通、プラ製品のアップサイクル開始 第1弾は「名刺用凸面点字器」

2022年4月1日(金)
グッドアラウンドの取り組みイメージ(出所:まち未来製作所)

まち未来、再エネ都市間流通で地域を活性化 神栖市・会津若松市で開始

2022年4月1日(金)
(左)日産リーフ/(右)テスラモデル3(出所:まち未来製作所)

北海道電力、EVカーシェアリングの実証開始 日産・テスラのEV車を活用

2022年4月1日(金)
サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場(出所:サントリー)

サントリー、国内30カ所・全生産研究拠点で100%再エネ由来電力に切替え

2022年4月1日(金)
EVバッテリーステーションのコンセプト(出所:住友商事)

福島に「EVバッテリー・ステーション」完工 リユース電池84台分収納

2022年4月1日(金)
概念図(出所:NTTドコモ)

NTT AE、オフサイト型コーポレートPPAでドコモに再エネを供給

2022年4月1日(金)
画像はイメージです

家庭のCO2排出量、20年度は前年度比5.9%増加 コロナ禍で生活が変化

2022年4月1日(金)

GSユアサ、社内炭素価格を8,600円/tに設定 設備投資を対象に

2022年4月1日(金)
京浜臨海部のポテンシャルと取組のイメージ(出所:ENEOS)

京浜臨海部で大規模水素利用の検討開始 旭化成・ENEOS・川崎市ら7者

2022年4月1日(金)
(左から)アサヒビール 北海道工場、アサヒ飲料 北陸工場、アサヒグループ食品 岡山工場

アサヒグループ、8工場で再エネ電力に切り換え 国内29工場まで拡大

2022年4月1日(金)
ごみ総排出量の推移(出所:環境省)

20年度の一般廃棄物排出量は4167万t、2.5%減少 家庭ごみは増加

2022年4月1日(金)
※画像はイメージです

建物のライフサイクル全体で再エネ導入 自社と顧客のCO2排出ゼロへ

2022年4月1日(金)
※画像はイメージです

漁業との共生と新産業創出を模索する、銚子市・洋上風力の取り組み(後編)

2022年4月1日(金)

新たな自律分散協調型EMSを開発し、普及促進を目指す

2022年4月4日(月)

人事異動ニュース(3月28日~4月1日配信)

2022年4月4日(月)

環境省グリーンファンド、佐賀の乾式バイオガス発電事業へ約5億円出資

2022年4月4日(月)
実証実験では、1月に能勢町庁舎に導入したPPAモデルによる自家消費型太陽光発電と蓄電池を活用する(出所:能勢・豊能まちづくり)

大阪・能勢町の地域新電力とオムロン、蓄電池制御の実証実験を開始

2022年4月4日(月)
特急ロマンスカー・GSE(70000形)(出所:小田急電鉄)

小田急、特急ロマンスカーを全26編成を「ゼロカーボン」で運行 27年まで

2022年4月4日(月)
ソラパト 点検風景(出所:エネテク)

エネテク、東電EP子会社からメガソーラーでEPC受注 オフサイト自己託送

2022年4月4日(月)
建設予定地周辺空撮(出所:石油資源開発)

愛知県田原市で50MWバイオマス発電所の建設決定 石油資源開発ら7社

2022年4月4日(月)

環境省、バングラデシュのプロジェクトで二国間クレジット発行 同国では初

2022年4月4日(月)
(出所:中部電力パワーグリッド)

中部エリア、太陽光・風力発電で出力制御の可能性 対応を通知

2022年4月4日(月)
(出所:三菱UFJ銀行)

三菱UFJ銀行と東京海上日動、企業の気候変動対応支援で協業へ

2022年4月4日(月)
「CADDE」で収集したデータをもとに可視化されたCO2排出量や削減量のレポート画面(出所:SBテクノロジー)

SBテクノロジーら、CO2削減量可視化の実証 EV移行の動機づけ等に効果

2022年4月4日(月)
計画地点 位置図(出所:住友商事)

国内最大規模・147MWの陸上風力発電を福島で着工 住友商事・レノバら

2022年4月4日(月)
※画像はイメージです

持ち運び可能な水インフラを実現 WOTAの取り組みとは

2022年4月4日(月)
※画像はイメージです

パウチ化・詰め替え推進 包装容器で社会を変える花王の資源循環戦略

2022年4月4日(月)
(左)淀屋橋三井ビルディング、ららぽーとエキスポシティ、(中央)御堂筋三井ビルディング、(右)ららぽーと甲子園、MFLP大阪交野(出所:三井不動産)

三井不動産、「グリーン電力化」を三大都市圏・国内約180施設へ拡大

2022年4月4日(月)

東邦ガス/レオパレス21など5社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月5日(火)
(出所:Earth hacks)

三井物産と博報堂の脱炭素PF、販売商品のCO2排出量・削減率を公開

2022年4月5日(火)
 クリックで拡大します

日新システムズら、沖縄における再エネサービス拡大へネクステムズに資本参加

2022年4月5日(火)
クリックで拡大します (出所:大成建設)

大成建設とアイシン、「カーボンリサイクル・コンクリート」の技術開発で連携

2022年4月5日(火)