環境ビジネス編集部(233ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(233ページ目)

この著者の記事

原田産業が洋上風力発電のコンポーネントをコンサル販売

2022年2月21日(月)

新開発エネマネシステムで住宅・事務所・EVの再エネ100%利用を可能に

2022年2月21日(月)

アコム/佐川急便/バンダイなど19社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月21日(月)

人事異動ニュース(2月14日~2月18日配信)

2022年2月21日(月)
4つの主原料(けい砂・ソーダ灰・石灰石・カレット)と卵殻(出所:石塚硝子)

石塚硝子、業界初・ガラス原料に廃棄卵殻を活用 廃棄物とCO2削減

2022年2月21日(月)
D-Parking 浜松ゆりの木通り(出所:大和ハウスパーキング)

時間貸し駐車場で「再エネ」のEV充電サービス提供へ 大和ハウスパーキング

2022年2月21日(月)

三菱ケミ 植物由来のアクリル樹脂原料製造技術を開発 26年に商業規模へ

2022年2月21日(月)
(出所:日清食品)

日清食品とサッポロ、即席麺とビールの共同輸送を開始  CO2年10t削減

2022年2月21日(月)
(出所:イオン)

イオン、無料配布のカトラリー類を紙・木製に切り替え 主要グループ店舗で

2022年2月21日(月)
従来構成(左図)と実証実験の構成(右図)(出所:エナリス)

KDDIとエナリス、分散型電源のリアルタイム制御に関する実証実験で成果

2022年2月21日(月)
(出所:経済産業省)

「地域共生型再エネ」顕彰事業が決定 能代の風力・久慈のバイオマス等6事業

2022年2月21日(月)

第1回「パリ協定6条国際会議」開催 実施に関する体制・能力支援等を議論

2022年2月21日(月)
ボトルデザイン(4面)のイメージ(出所:サントリー)

サントリー、100%エコ仕様「伊右衛門ラベルレス」を数量限定発売

2022年2月21日(月)
(画像左から)亀岡市 桂川孝裕市長と日本環境設計 岩元 美智彦会長

日本環境設計と亀岡市、ペットボトルの「ボトルtoボトルリサイクル」へ連携

2022年2月21日(月)
(出所:新日本製薬)

新日本製薬ら、化粧品プラ容器で水平リサイクル 直営店舗で容器回収を開始

2022年2月21日(月)

昭和産業/明治ホールディングスなど9社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月22日(火)
サプライヤー企業の排出量削減効果の反映イメージ(出所:NTTデータ)

NTTデータ、GHG削減可視化サービスを開始 削減行動の効果も反映

2022年2月22日(火)
ごみの回収状況(左)と、分別したごみの個数、重量、容積の調査状況(右)
(出所:大阪府)

大阪府、河川を流れるプラごみ量をAIで解析 大阪湾への流入調査結果を公表

2022年2月22日(火)
取り組みの概要(出所:北陸電力)

北陸電力、小松市の「ごみ発電」余剰電力を活用 カーボンフリー電気を供給

2022年2月22日(火)
トステムタイ工場の太陽光発電設備(出所:三井住友ファイナンス&リース)

三井住友FL、タイでLIXILの脱炭素化支援 5MWの太陽光発電をリース

2022年2月22日(火)

オリックス、船舶ファイナンスでSLL CO2排出抑制で金利優遇

2022年2月22日(火)

丸紅、インドネシアで脱炭素事業推進 バイオマス由来排ガスからCO2回収等

2022年2月22日(火)
地域マイクログリッドのシステムモデル例(出所:資源エネルギー庁「地域マイクログリッド構築のてびき」から引用)

戸田建設、地域マイクログリッド構築へ 模擬電力網制御の実証試験を実施

2022年2月22日(火)

野村アセット、CO2抑制分も企業評価に反映 脱炭素・収益の両立を促す

2022年2月22日(火)

日産、ミシシッピ州工場を米国中心拠点に 新型EV2モデルを生産

2022年2月22日(火)

JERA、燃料アンモニアを国際競争入札で調達へ 年間最大50万t

2022年2月22日(火)

CO2からプラスチック原料製造へ NEDOが技術開発に着手、GI基金で

2022年2月22日(火)
アプリ操作で断水・停電対策が可能に(出所:コロナ)

コロナ社、災害対応型エコキュート20機種を発売 太陽光余剰電力を有効活用

2022年2月22日(火)

第一生命ホールディングス/東京ガスなど20社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月24日(木)
(出所:デロイト トーマツ グループ)

日本の経営者の9割「気候変動に迅速なアクションが重要」 デロイト調査

2022年2月24日(木)
水平リサイクル「ReVALUE⁺」の運用イメージ(出所:ライフデザイン・カバヤ)

国内初・住宅建築現場でブルーシートの「水平リサイクル」を開始

2022年2月24日(木)
水平リサイクル「ReVALUE⁺」の運用イメージ(出所:三井住友海上火災保険)

三井住友海上ら、PPA事業者向け「見舞金保険」の販売開始

2022年2月24日(木)
業務用厨房機器向け高効率バーナ搭載の新型ゆで麺器(出所:東邦ガス)

はなまるうどん全店舗に高効率バーナ搭載ゆで麺器導入 CO2年間3千トン減

2022年2月24日(木)

日立グループ、風力発電設備25基・計96.6MWを受注 白神ウインドから

2022年2月24日(木)
(出所:JAL)

JAL、会員向け電力販売サービスを全国展開へ 九州電力と

2022年2月24日(木)
Lynetten下水処理場(出所:三機工業)

三機工業、デンマークの大規模水処理場で「省エネ型散気装置」受注

2022年2月24日(木)
協業範囲のイメージ(出所:商船三井)

商船三井と東洋建設、洋上風力発電の海上工事に船舶提供へ 事業化の検討開始

2022年2月24日(木)

アミタとMCPジャパンが新会社設立へ 脱炭素に向けた企業の「移行」を支援

2022年2月24日(木)

キリン×ファンケル、プラスチックの「ケミカルリサイクル」で協働

2022年2月24日(木)
(出所:セブン‐イレブン・ジャパン)

セブン‐イレブン、植物由来素材3割配合のカトラリーを全国展開へ 4月から

2022年2月24日(木)
※画像はイメージです

明治HD、独自指標で「成長」「ESG」「らしさ」を同時実現へ 

2022年2月24日(木)

30年度46%削減へ 製造業に求められる「再エネ電力による電化」と省エネ

2022年2月24日(木)

ヴィーナ・エナジー、青森・計50MWの太陽光発電所建設へ107億円調達

2022年2月25日(金)
NATULON made with ECONYL 製品イメージ((C) 2021 YKK Europe Limited - Photo Keisuke Otobe/出所:伊藤忠商事)

伊藤忠商事、リサイクルナイロンの「環境配慮型ファスナー/ボタン」を展開

2022年2月25日(金)
(出所:北陸電力)

北陸電力、北陸地域10社で太陽光発電設備の「第3者所有モデル」運用開始

2022年2月25日(金)
(出所:愛知県)

中部圏・大規模水素社会実装の取り組みが加速 3県1市・経済3団体連携

2022年2月25日(金)
関西電力I-RECの提供イメージ(出所:関西電力)

アイシン、インドネシアの使用電力に再エネ証書を適用 32tのCO2削減へ

2022年2月25日(金)
オリジナル天然水「つながる天然水」(出所:アスクル)

アスクル、100%リサイクルペットボトル販売開始 ラベルも75%植物由来

2022年2月25日(金)
エコな非常用簡易トイレ(出所:サンコー)

サンコー、バイオマスプラ使用の非常用トイレ発売 ホタテ殻をアップサイクル

2022年2月25日(金)
Ekoa(R)/(右)採用イメージ(出所:三菱ケミカルホールディングス)

三菱ケミ、植物由来の「カーボンネガティブ複合材」を製造する米国企業に出資

2022年2月25日(金)
MY PLUGO(出所:プラゴ)

二子玉川ライズでEV普及に向けた新たな取り組み 充電予約の実証実験等

2022年2月25日(金)
(出所:WWFジャパン)

WWF、プラの「サーキュラー・チャレンジ」発足 キリンら10社が参画

2022年2月25日(金)
クリックで拡大します
取り組みのイメージ図(出所:三菱商事)

三菱商事ら、秋田・千葉の洋上風力発電で「国内・地域サプライチェーン」構築

2022年2月25日(金)
実証実験を行う横浜市資源循環局鶴見工場(出所:三菱重工)

東京ガスと三菱重工G、CO2回収・有効利用へ実証実験 横浜ごみ焼却工場で

2022年2月25日(金)
※画像はイメージです

本格的なCE時代到来 循環経済の実現へ日本の「強み」を生かすには

2022年2月25日(金)

3月16日開催 エネルギー総合展「スマートエネルギーWeek 2022」

2022年2月28日(月)

コンクリート産業の既成概念を壊す、21世紀型の脱炭素ビジネスモデルとは

2022年2月28日(月)

人事異動ニュース(2月21日~2月25日配信)

2022年2月28日(月)
(出所:ENEOSホールディングス)

ウミトロン、ENEOSと資本業務提携 「ブルーカーボン」の共同研究開始

2022年2月28日(月)

住友電工、高出力パネルの太陽光発電所向け「PLCストリング監視装置」発売

2022年2月28日(月)
クリックで拡大します
同仮想化基地局を用いたシステム全体のCO2排出削減イメージ(出所:ENEOS)

富士通、低消費電力と高性能を両立した5G仮想化基地局を提供開始

2022年2月28日(月)
鈴廣本社社屋と実証に使用するEV(出所:ホンダ)

鈴廣蒲鉾本店とホンダ、EV・建物間で電気を融通するエネマネ実証を開始

2022年2月28日(月)
太陽光発電所「Brighter Future Solar Farm」のPVパネル(出所:三菱重工業)

三菱重工、米国で太陽光発電の商業運転を開始 年間1万9千MWh

2022年2月28日(月)
設備構成イメージ(出所:中国電力)

再エネ有効活用へ、EV・蓄電池を活用したエネマネ実証 山口県と中国電力ら

2022年2月28日(月)
(出所:全日本空輸)

ANA、国際線機内食で新たな試み 調理残さ『循環型の仕組み』導入等

2022年2月28日(月)
(出所:アサヒグループホールディングス)

アサヒ、国産間伐材使用のエコボトル発売 エクセルホテル東急で採用

2022年2月28日(月)
やまみ本社⼯場(出所:テスホールディングス)

テスHD、総発電量1.3MW再エネ電気の供給開始 オンサイトPPA活用

2022年2月28日(月)
(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミカルのバイオエンプラ「デュラビオ」、パイロット社ボールペンに採用

2022年2月28日(月)
東急建設との認定の場(出所:東急建設)

環境省「エコ・ファースト制度」、ソフトバンク・東急建設ら6社を新規認定

2022年2月28日(月)
クリックで拡大します
発電コスト削減シナリオ(出所:太陽光発電協会)

太陽光発電コスト「7円/kWh」実現への道筋は 太陽光発電協会が報告書

2022年3月1日(火)
エネチェンジの再エネ導入支援サービス「エネチェンジエコ」 ウェブページ画面(出所:エネチェンジ)

企業の排出量見える化→再エネ切替まで一貫支援 エネチェンジとゼロボード

2022年3月1日(火)

NEDO、「カーボンリサイクル」要素技術確立へ 日揮ら6事業を採択

2022年3月1日(火)
VPP実証試験の概要(出所:関西電力配送)

蓄電池を活用した周波数制御に関する実証の結果を公表 関西電力配送電等

2022年3月1日(火)
(出所:積水ハウス)

積水ハウス、ZEH水準の省エネ性能を標準化へ 戸建・賃貸住宅で4月から

2022年3月1日(火)
(出所:ノーリツ)

ノーリツ、高効率業務用ガス給湯器発売 84℃出湯で殺菌洗浄が可能に

2022年3月1日(火)

住友化学・石油化学部門が名称変更 「エッセンシャルケミカルズ部門」へ

2022年3月1日(火)

関西電力、ドイツ最大級の洋上風力発電事業に参画 出力190万kW予定

2022年3月1日(火)
会見の様子。(写真左から)沖縄電力 取締役専務執行役員 成底 勇人氏とオリオンビール生産本部 執行役員 生産本部長 樽岡 誠氏(出所:沖縄電力)

オリオンビール、沖縄県産の再エネ由来電気を導入 沖縄電力と契約締結

2022年3月1日(火)

東急不動産、物流特化型私募ファンドを組成 かんぽ生命保険らが出資

2022年3月1日(火)

IPCC報告書「気候変動が広範囲に悪影響」 適応の「限界」も指摘

2022年3月1日(火)

JR九州/マンダム/ミサワホームなど19社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月2日(水)
施設外観(出所:LIFULL)

LIFULLとU3、完全オフグリッド環境での生活実証実験を開始

2022年3月2日(水)
(左)発電所(1号施設)の完成イメージ/(右)建設予定地(出所:奥村組)

奥村組ら、福島県平田村で約4MWの木質バイオマス発電建設へ 事業会社設立

2022年3月2日(水)
GreenCartイメージ(出所:エネチェンジ)

エネチェンジら、法人向けにグリーン電力証書をオンライン販売・即時発行

2022年3月2日(水)

パナソニック、車載用新型リチウムイオン電池を和歌山で生産 23年度から

2022年3月2日(水)
(出所:中部電力ミライズ)

中部電力G、愛知・水力由来のCO2フリー電気 電気代の一部は再エネ開発に

2022年3月2日(水)

山梨県・東電・東レ、国内初のP2G事業会社設立 再エネ余剰電力で水素製造

2022年3月2日(水)

いすゞ・日野・トヨタ、バス電動化を加速へ 24年度にEV路線バス生産

2022年3月2日(水)
(出所:三井物産)

三井物産、CO2排出量の可視化・削減支援を本格始動 企業・自治体向けに

2022年3月2日(水)

NTTデータ、調達のGHG削減を強化 サプライヤ150社にSBT水準要請

2022年3月2日(水)
バイオガス発電設備 25kW×4基(出所:カルビー)

カルビー、新宇都宮工場でバイオガス発電を開始 排水処理工程のガスを活用

2022年3月2日(水)
※画像はイメージです

省エネ法・高度化法等改正案が閣議決定 脱炭素へエネルギー需給構造を転換

2022年3月2日(水)

四国電力、24年までに水力1.8MW追加へ ため池水上太陽光発電にも着手

2022年3月3日(木)
(出所:サントリー食品インターナショナル)

サントリーと住友不動産、賃貸ビルで「ボトルtoボトル」水平リサイクル開始

2022年3月3日(木)
クリックで拡大します
組織改正の概要(出所:電源開発)

Jパワー、再エネ本部を組織改正 陸上・洋上風力の導入拡大を加速

2022年3月3日(木)
スキーム図(出所:住友商事)

住友商事ら、太陽光発電事業会社を設立 需要家の再エネ調達・脱炭素化を支援

2022年3月3日(木)
(出所:沖縄新エネ開発)

沖縄電力、太陽光+蓄電池の第三者所有モデルを県内レンタカーステーションに

2022年3月3日(木)
当行の目標設定(出所:千葉銀行)

千葉銀行、CO2排出量目標を見直し 新目標は「30年ネットゼロ実現」

2022年3月3日(木)
POWER DEPO H(出所:住友電工)

Qセルズと住友電工がタッグ 住宅向け、自家消費型太陽光発電システム販売へ

2022年3月3日(木)

カネカ、太陽電池製品を20%以上値上げ 4月1日の見積りから価格改定

2022年3月3日(木)