環境ビジネス編集部(230ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(230ページ目)

この著者の記事

SBI紫波第二ソーラーシェアリング発電所。パネルの下では「畑わさび」を栽培する。設備容量は49.5kW(91.8kW)(出所:SBIエナジー)

SBIエナジー、災害時に営農型太陽光6カ所の電力を提供 岩手県紫波町で

2022年1月19日(水)
無線給電を用いた空間のイメージ(出所:三菱地所)

三菱地所、本社でワイヤレス給電の実証実験 22年春に米スタートアップと

2022年1月19日(水)
(左)高断熱汎用枠/(右)ハイグレードモデル玄関ドア(出所:LIXIL)

LIXIL、工期1日で取替えできる高性能ハイブリッド窓と玄関戸を発売

2022年1月19日(水)
事業実施想定区域(出所:中部電力)

中部電力、愛知で最大86MWの陸上風力発電所を計画 環境影響評価を開始

2022年1月19日(水)
(出所:三菱地所)

三菱地所、東京・横浜の全オフィスビル・商業施設46棟を再エネに切り替え

2022年1月19日(水)

環境省など5省、JCM推進・活用会議を設置 実施要綱・約款を改定

2022年1月19日(水)
 クリックで拡大します
(出所:ヤマダホールディングス)

ヤマダHD、グループ完結型「金属再資源化」の実証実験 調理器具を下取り

2022年1月19日(水)

伊藤忠商事/セブン&アイ・フードシステムズ 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月20日(木)
バウローディングシステム(船首から荷役作業を行うシステム)を備えた液化CO2輸送船のイメージ(出所:日本郵船)

日本郵船、ノルウェー企業と液化CO2海上輸送・貯留事業で新会社を設立

2022年1月20日(木)
EVタクシー(出所:九州電力)

第一交通産業ら、福岡から「タクシーEV化」事業を開始 全国で導入目指す

2022年1月20日(木)
クリックで拡大します
概念実証のイメージ図(出所:ゼロボード)

ゼロボード、横浜銀行・伊藤忠エネクスと「脱炭素経営」支援へ連携

2022年1月20日(木)
末広地区での連携イメージ(出所:東京ガス)

東京ガスと横浜市、メタネーション実証試験で連携 3月から開始へ

2022年1月20日(木)
屋上緑化の例:東京ポートシティ竹芝(出所:国土交通省)

2020年、屋上緑化は新国立競技場3つ分増加 屋上・壁面緑化施工実績調査

2022年1月20日(木)
画像はイメージです

農林水産省、恵方巻ロス削減に取り組む事業者を中間公表 ローソンら46社

2022年1月20日(木)
「PET2」と基質(PETの一部)の図(出所:キリンホールディングス)

キリンHDら、「酵素でペットボトルをリサイクル」実現へ共同研究開始

2022年1月20日(木)
(出所:TBM)

TBM、自社製造拠点で100%再エネ由来電力へ転換

2022年1月20日(木)
クリックで拡大します
(出所:ヤマト運輸)

ヤマト運輸、機密文書リサイクルサービスを刷新 テレワークにも対応

2022年1月20日(木)
画像はイメージです

環境省、「循環型社会の将来像・アプローチ」で3つの質問 パブコメ開始

2022年1月20日(木)

カルビー/不二製油グループ本社/アルヒ 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月21日(金)
(左)アクセロン社のバッテリー、(右)バッテリーの分解過程(出所:豊田通商)

豊田通商、ケニアでバッテリーのリユース・再生事業を展開する英企業へ出資

2022年1月21日(金)
実証に使用する小型EVトラック(出所:日野自動車)

アスクル・日野ら、配送業務で小型EVトラックを最適稼働へ 実証実験開始

2022年1月21日(金)
(出所:ハーゲンダッツジャパン)

ハーゲンダッツジャパン、2025年にプラ使用量半減へ まずはスプーンから

2022年1月21日(金)

JFE、脱炭素化資金調達へ「移行債」を発行 鉄鋼初・経産省モデル事例に

2022年1月21日(金)
「Honda e」と「Honda Power Manager」(出所:本田技研工業)

ホンダ、スイスでのV2G大規模実証PJに参画 EVを蓄電池として活用

2022年1月21日(金)
(出所:コスモエネルギーホールディングス)

コスモエネ、UAE再エネ事業者と協業へ 洋上風力・水素・アンモニアなどで

2022年1月21日(金)
取り組みのスキーム図(出所:ハンファQセルズジャパン)

Qセルズ、J‐クレジット活用CO2削減PJ開始 住宅用太陽光発電対象

2022年1月21日(金)
(出所:レノボ)

レノボの『隠れESGを探せ』プロジェクトに20企業が賛同

2022年1月21日(金)
(出所:ニチコン)

ニチコンから新トライブリッド蓄電システム 太陽光・蓄電池・EVを一括制御

2022年1月21日(金)
真空ガラスの構造図(出所:経済産業省)

窓の断熱性を高める「真空ガラス」のJIS制定 性能見える化で普及促進

2022年1月21日(金)
衆議院本会議で施政方針演説を行う岸田首相(出所:首相官邸)

【時事振り返り】岸田首相施政方針 気候変動を新資本主義で克服、投資倍増

2022年1月21日(金)
(出所:首相官邸)

クリーンエネ戦略で「変革の全体像示す」 カーボンプライシング等検討を指示

2022年1月21日(金)
(出所:ZOZO)

ZOZO、物流2拠点に再エネ100%電力を導入

2022年1月21日(金)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイント基礎講座

2022年1月24日(月)
※画像はイメージです

電力ビジネス講座『需給調整市場編』

2022年1月24日(月)

HSK、難処理プラ材の新たなマテリアルリサイクルの手法を開発

2022年1月24日(月)

再エネの最大活用とレジリエンス強化を実現、ダイヘンのEVソリューション

2022年1月24日(月)

カゴメ/積水ハウスなど12社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月24日(月)

人事異動ニュース(1月17日~1月21日配信)

2022年1月24日(月)
四国電力社宅・木太アパート。ジゴワッツ製EV普通充電器と、日産リーフ、トヨタプリウスPHV(出所:四国電力)

四国電力、既築マンション向けEV充電サービス提供へ 実証試験を開始

2022年1月24日(月)
(出所:ANAホールディングス)

ANA、法人向けSAFフライトプログラムの受付を開始 出張のCO2削減

2022年1月24日(月)
(出所:サッポロビール)

サッポロビール、群馬工場尾島事業所に太陽光発電導入 CO2年330t削減

2022年1月24日(月)
(左)CO2削減効果※東レ試算/(右)分離膜モジュール性能(出所:東レ)

東レ、水素透過可能な高効率分離膜モジュール開発 CO2排出50%以上削減

2022年1月24日(月)
※画像はイメージです

村田製作所、温室効果ガス削減目標でSBT認定を取得

2022年1月24日(月)
PVI1400CJ-3/2600(出所:富士電機)

富士電機、大容量蓄電池用パワコン発売 充放電時の電力損失を大幅低減

2022年1月24日(月)
(左)微生物燃料電池排水処理プロセスの仕組みについて/(右)スケールアップ装置(出所:栗田工業)

栗田工業ら、微生物発電セル開発 数年以内にCO2排出ゼロの排水処理実現へ

2022年1月24日(月)
取り組みのイメージ図(出所:岩谷産業)

ゼロボードと岩谷産業、J-クレジット申請・取引など支援するサービス開始

2022年1月24日(月)
協業のイメージ(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠商事、シノプスと業務提携 フードロス解消・物流の効率化を目指す

2022年1月24日(月)
NET ZERO 2035ロードマップ(出所:會澤高圧コンクリート)

會澤高圧コンクリート、2035年までにサプライチェーン排出量実質ゼロへ

2022年1月24日(月)
※画像はイメージです

企業や生活者の脱炭素化と地域貢献を同時実現 再エネ「地域活性化モデル」

2022年1月24日(月)
画像はイメージです

NEDO、洋上風力発電の低コスト化PJに着手 要素技術開発18件を採択

2022年1月24日(月)

キリンホールディングスなど5社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月25日(火)
冷凍・冷蔵宅配ロッカー(出所:パナソニック)

東急不動産、分譲マンション初・冷凍冷蔵宅配BOX 再配達によるCO2削減

2022年1月25日(火)
建材に含まれるアスベストを溶解した例(出所:NTT)

NTT、アスベストを無害化し粉塵を抑制する高出力レーザ照射技術を開発

2022年1月25日(火)
豪州に到着した液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」(出所:電源開発)

世界初の液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」が豪州に到着

2022年1月25日(火)

東京ガス、北欧で約100万kWの再エネ開発 デンマーク企業と協業へ

2022年1月25日(火)
実証実験の取り組みイメージ(出所:四国電力送配電)

四国電力ら、徳島で水道メーター遠隔検針の実証試験 スマートメーター活用

2022年1月25日(火)
各社連携のイメージ(出所:ENEOS)

ENEOS、久万高原町で森林由来カーボンクレジット創出の取り組み開始

2022年1月25日(火)
大平興産に設置したキレート繊維型オンサイト処理設備(出所:NECファシリティーズ)

NECグループ、産廃施設向けホウ素排水処理技術を開発 処理コスト1/6に

2022年1月25日(火)
取り組みイメージ(出所:北海道電力ネットワーク)

北海道阿寒町で「地域マイクログリッド」構築へ 太陽光・バイオガスなど活用

2022年1月25日(火)
 クリックで拡大します
一般的な容器リサイクルのプロセスと新プロジェクトのプロセス(出所:森ビル)

森ビルとコカ・コーラ、六本木ヒルズで「ボトルtoボトル」リサイクル実証

2022年1月25日(火)
クリックで拡大します
(出所:JOGMEC)

「CCS事業」「LNG・水素等製造事業のGHG算定」等で指針案を発表

2022年1月25日(火)
※画像はイメージです

環境・社会対応と事業成長を両立するために、最も重要なことは?

2022年1月25日(火)
豪州Yatala工場の太陽光パネル(アサヒグループホールディングス)

アサヒグループ、脱炭素化に500億円超投資へ 30年にCO2排出7割削減

2022年1月25日(火)

ヤマト運輸/東洋紡など7社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月26日(水)
(出所:エコロギー)

海外ピザ店で食品ロス削減実証 廃棄生地で育ったコオロギを新メニューに

2022年1月26日(水)
ペロブスカイト太陽電池のイメージ(出所:エネコートテクノロジーズ)

三菱マテリアル、次世代型太陽電池開発でNEDO事業参画 低コスト化目指す

2022年1月26日(水)
「循環型波力揚水発電」完成予想図(出所:音力発電)

音力発電、安藤ハザマ等から1億5000万円調達 波力発電の実現に一歩前進

2022年1月26日(水)

IBM、環境パフォーマンス管理向けデータ分析ソフトのEnvizi社を買収

2022年1月26日(水)

日本製鉄、自動車向けにGHG削減効果を定量評価へ 軽量化等の効果を明確化

2022年1月26日(水)
岡山第一工場(左)、岡山第二工場(右)完成写真(出所:フクシマガリレイ)

フクシマガリレイ、業務用冷凍・冷蔵庫生産を100%再エネに切り替え

2022年1月26日(水)
東レが目指すブロックチェーンを活用したトレーサビリティシステム(出所:東レ)

東レとソラミツ、ブロックチェーン活用トレーサビリティシステムを共同開発へ

2022年1月26日(水)
画像はイメージです

横浜銀行、脱炭素目標を30年に前倒し 全契約電力を2月以降再エネへ切替

2022年1月26日(水)
FC小型トラック(出所:ファミリーマート)

ファミマのFC小型トラック実証、1日約150kmを走行 想定燃費を上回る

2022年1月26日(水)

丸紅、タイでバイオプラ事業・再エネ開発 製糖大手と連携 農業残渣など活用

2022年1月26日(水)
画像はイメージです

埼玉県小川町のメガソーラー計画に「抜本的な見直し」求める 環境大臣意見

2022年1月26日(水)
波力発電装置mWaveと洋上風力発電装置の一体型構想「InSPIRE」のイメージ(出所:商船三井)

商船三井、英・波力発電装置開発メーカーへ出資 洋上風力発電と一体化も構想

2022年1月26日(水)

ベルシステム24ホールディングス/ルネサンス 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月27日(木)
シャウエッセンの(左)旧包材と(右)新包材(出所:日本ハム)

日本ハム、シャウエッセンのパッケージを巾着タイプから変更 プラ28%削減

2022年1月27日(木)
(左)リグニンの粉末、(右)リグニンを使用したメラミン化粧板(出所:アイカ工業)

アイカ工業 リグニン活用、バイオマス度60%のメラミン化粧板開発

2022年1月27日(木)
クリックで拡大します
(出所:東京電力エナジーパートナー)

東電EP、住宅向けにPPAサービスと「おひさまエコキュート」プランを開始

2022年1月27日(木)
実証のイメージ(出所:出光興産)

出光、住宅のエネマネ実証開始 卸電力市場価格に連動して蓄電池等を最適制御

2022年1月27日(木)
(出所:東洋製罐グループホールディングス)

紙・プラカップを洗浄して資源に 消費者参加型「カップ洗浄機」を開発

2022年1月27日(木)
クリックで拡大します
人工光合成を高効率化(出所:日産自動車)

日産と東工大、人工光合成を高効率化させる光の「短波長化材料」を開発

2022年1月27日(木)
 クリックで拡大します
(出所:JOGMEC)

JOGMEC、豪CCS事業に参画 国際的な褐炭水素バリューチェーン構築へ

2022年1月27日(木)
クリックで拡大します
取り組みのイメージ(出所:NTT東日本)

NTT東ら、超小型バイオガス装置を導入 都市型食品リサイクル実証へ

2022年1月27日(木)
業務提携契約を結んだ石井鐵工所 専務取締役の石井 宏明(左)と、JFEエンジニアリング 常務執行役員 櫻井 尚俊(右)(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジと石井鐵工所、CO2・アンモニア・水素関連設備受注拡大へ提携

2022年1月27日(木)
画像はイメージです

環境省、再エネへの切替えを呼びかけるキャンペーン開始 官民連携で情報発信

2022年1月27日(木)
※画像はイメージです

都市部の再エネ供給力不足をどう補う? カギは資源豊富な地域との連携にあり

2022年1月27日(木)
※画像はイメージです

EV受託開発企業「東京R&D」 モビリティの電動化で高まる存在感

2022年1月27日(木)

日本郵船/富士通/パルコなど6社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月28日(金)
画像はイメージです

中部電力ミライズ、茨城・つくば駅周辺の熱供給事業を譲受 3月に開始

2022年1月28日(金)
クリックで拡大します
サービスのイメージ(出所:GMOメディア)

GMOメディアら、エネ業界のポイントサービス構築を支援 シナネンが採用

2022年1月28日(金)
通常のコンクリートと高流動コンクリート打設時の状況比較(出所:鹿島建設)

鹿島と日コン CCU材料使用、カーボンネガティブな高流動コンクリート開発

2022年1月28日(金)
画像はイメージです

2020年度に判明した不法投棄、総量5.1万トン 排出事業者が件数で最多

2022年1月28日(金)
売電事業を開始した岡山吉備中央町太陽光発電所(出所:三井住友建設)

三井住友建設、岡山で1.8MWの太陽光発電事業開始 自社5件目

2022年1月28日(金)

東大生研・パナ・豊田通商ら、電池の共同研究開始 資源開発から再資源化まで

2022年1月28日(金)
(左)「勝沼ワイナリー」(山梨県)/(中)「椀子ワイナリー」(長野県)/(右)「桔梗ヶ原ワイナリー」(長野県)(出所:メルシャン)

メルシャン、ワイナリー使用電力を100%再エネ化 CO2年間300t削減

2022年1月28日(金)
電力ビジネス講座 FIP制度編

電力ビジネス基礎講座 「FIP制度」を解説

2022年10月6日(木)
アンモニアを用いた燃焼実験の様子(出所:⽇⼯)

日工、次世代混焼バーナー開発へ CO2を排出しないアンモニアが燃料

2022年1月28日(金)

ルノー・日産・三菱自、ロードマップ発表「30年に向けてEV等に注力」

2022年1月28日(金)