環境ビジネス編集部(227ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(227ページ目)

この著者の記事

環境省、グリーンボンドガイドライン等の見直しに着手

2021年12月10日(金)

人事異動ニュース(11月29日~12月10日配信)

2021年12月13日(月)
(出所:三井住友銀行)

三井住友銀行・日本IBMなど、気候変動リスクや機会分析の企業支援で連携

2021年12月13日(月)
(左)SRE EPCIディレクター クルト・デルペッシュ氏/(右)自然電力 代表取締役 長谷川 雅也氏(出所:自然電力)

⾃然電⼒と台湾再エネ企業、洋上風力発電を九州エリアで共同開発へ

2021年12月13日(月)
長崎大村湾を航行するヨット「ウインズ丸」(出所:商船三井)

商船三井、風と水素で走るゼロエミッション船の実証実験に成功

2021年12月13日(月)
30MW 級水素ガスタービンを用いた発電所の完成イメージ(出所:川崎重工業)

川崎重工、水素100%の発電実証開始に向けて独企業と協議開始

2021年12月13日(月)
(出所:VPP Japan)

VPPジャパン、「発電・証書発行一体型」グリーン電力証書提供サービス開始

2021年12月13日(月)
回収ボックスを設置した福島県立郡山高校にて(出所:森永製菓)

森永製菓、学校で「inゼリー」パックの再資源化プログラム テラサイクルと

2021年12月13日(月)
(右)おきたま新電力 代表取締役 後藤博信氏、(左)小嶋総本店 代表取締役社長 小嶋健市郎氏

山形県の酒蔵・小嶋総本店、地元の再エネ100%で酒造り 22年春から

2021年12月13日(月)
サニックスひびき工場外観(出所:サニックス)

サニックス、ひびき工場で産廃「廃油」処理許可を取得 再生燃料製造に注力

2021年12月13日(月)

ほっかほっか亭、99%廃プラ由来素材を使用したごみ袋を店舗に導入

2021年12月13日(月)
発電所写真(出所:伊藤忠エネクス)

伊藤忠エネクス、群馬で2カ所・計63.5MWの太陽光発電所を取得

2021年12月13日(月)
施設完成予想CG(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ子会社、英国で廃棄物発電プラントを受注 発電出力17MW

2021年12月13日(月)
クリックで拡大します
(出所:大和証券グループ本社)

大和証券グループ 本社ビルで使用する再エネ、自社グループ発電所由来に

2021年12月13日(月)
クリックで拡大します
日本の温室効果ガス総排出量(2020 年度速報値)

20年度の温室効果ガス排出量(速報値)、13年度比18.4%減 過去最少

2021年12月13日(月)
※画像はイメージです

第6次エネ基・COP26結果等まとめ読み(11月の官公庁ニュース26件)

2021年12月13日(月)
30年度GHG排出量50%削減の新目標(出所:住友化学)

住友化学、30年度GHG排出量50%削減の新目標を決定 50年CN実現へ

2021年12月14日(火)
東京女子学園高等学校での出張事業の様子(出所:ファーウェイ・ジャパン)

ファーウェイ、都内高校でSDGsの出張授業を実施

2021年12月14日(火)

NTTアノードら、再エネ投資ファンド設立 総額1000億円の案件取得へ

2021年12月14日(火)

丸紅、台湾でカーボンニュートラルエチレン販売 石油元売り大手CPCと協業

2021年12月14日(火)

オリコ、国内初・EV向けローンのみを使途とするグリーンボンド発行

2021年12月14日(火)
いちご都城高崎町東霧島ECO発電所(出所:いちご)

宮崎都城市の未利用地に2.96MWメガソーラー、いちごが建設

2021年12月14日(火)
クリックで拡大します
取り組みのイメージ(出所:三井住友海上火災保険)

三井住友海上、保険代理店の脱炭素経営を支援 CO2排出量可視化サービスで

2021年12月14日(火)

日本工営、米領サモアで蓄電池+陸上風力発電事業 レノバとSPC設立

2021年12月14日(火)
「再エネ スタート」ウェブサイト(出所:環境省)

環境省、自治体・事業者の再エネ推進事例を募集 ポータルサイトで発信

2021年12月14日(火)
画像はイメージです

秋田県八峰町・能代市沖、洋上風力発電事業者の募集開始 着床式・上限28円

2021年12月14日(火)
画像はイメージです

三菱商事、ローソン約3600店に再エネ供給 国内最大級オフサイトPPAで

2021年12月14日(火)
※画像はイメージです

再エネ大量導入へ、電力系統の3つの課題 「次世代ネットワーク」へ転換を

2021年12月14日(火)

住友電気工業 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月15日(水)
(出所:フォルクスワーゲングループ)

VWグループ、欧州工場を電動化へ まずは本社・生産拠点を改革

2021年12月15日(水)
(出所:住友不動産)

住友不動産、断熱性能が低い既存住宅でもリフォームで新築省エネ基準同等に

2021年12月15日(水)
太陽光発電型セキュリティカメラ(出所:アイリスオーヤマ)

アイリスオーヤマ、太陽光発電型セキュリティカメラを発売 災害時などに活用

2021年12月15日(水)
(出所:日本気象)

日本気象、路面凍結予測の提供を開始

2021年12月15日(水)

クリーンエナジーコネクト、伊藤忠・エコスタイルなどから総額9.4億円調達

2021年12月15日(水)
ブラックバークペレット(出所:熊谷組)

熊谷組ら、樹皮から「ブラックバークペレット」製造 22年に四国でPJ始動

2021年12月15日(水)
四日市製油所に搬入されたブルーアンモニアのISOタンクコンテナ(出所:出光興産)

出光、UAEからブルーアンモニア国際輸送 サプライチェーン早期構築目指す

2021年12月15日(水)
クリックで拡大します
回収からリサイクルまでのスキーム(出所:東京都)

ユニリーバと花王の「ボトルリサイクルPJ」にP&G・ライオンが参画

2021年12月15日(水)
デジタルグリッド・プラットフォーム(DGP)のイメージ図(出所:デジタルグリッド)

デジタルグリッド、東芝ら7社から約18億円調達 コーポレートPPA推進へ

2021年12月15日(水)
(出所:トヨタ自動車、撮影:三橋仁明/N-RAK PHOT AGENCY)

トヨタ、2030年にEV30車種・世界で年350万台販売へ 

2021年12月15日(水)
※画像はイメージです

環境ビジネス22年冬号発売 「サーキュラーエコノミー」をわかりやすく解説

2021年12月15日(水)

エネット、MS&ADインターリスク総研と連携 企業の脱炭素支援サービスで

2021年12月16日(木)
水空合体ドローンの仕組み(出所:KDDI)

KDDIら、世界初「水空合体ドローン」で遠隔での水中撮影に成功

2021年12月16日(木)
クリックで拡大します
地球規模での中長期予測のイメージ。上図は、エルニーニョにも関わらず典型的な暖冬ではなく厳冬となった場合のテレコネクションパターン(過去の気象の分析結果)(出所:大阪ガス)

大阪ガスと京大、中長期気象予測の共同研究を開始 エネルギー安定供給に向け

2021年12月16日(木)
(左)三井化学大阪工場、(右)荷揚げの様子(出所:三井化学)

三井化学、「バイオマスナフサ」からプラスチック・化学品の製造開始

2021年12月16日(木)

朝日ラバー、国内生産4拠点をCO2フリー電力に転換 排出量3000t削減

2021年12月16日(木)
「ROBOSHIP」イメージ(実際の仕様・カラーリングについてはイメージと異なる場合がある)(出所:三菱重工)

世界初、バイオマス燃料輸送に「電気推進船」導入 上組・関西電力・e5ラボ

2021年12月16日(木)
発電装置一式イメージ。左から、燃料電池発電装置、水素供給ユニット、水素カードル。水素燃料は供給ユニットで適切な圧力に調節され発電装置に配給される(出所:東急建設)

東急建設、建設現場で「燃料電池式発電機」実証 発電時のCO2排出ゼロ達成

2021年12月16日(木)
完成イメージ(出所:リョービ)

リョービグループ、2MWの屋根置き太陽光発電をタイの製造工場に設置

2021年12月16日(木)
システムイメージ(出所:明電舎)

JFEエンジら4社、電池交換型「EVごみ収集システム」普及へ 協議会設立

2021年12月16日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電+蓄電池で「災害に強い家」へ ゼロ円で設置、電気代は月々定額

2021年12月16日(木)

デンカ/アドソル日進など6社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月16日(木)

クラレ/日医工など4社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月17日(金)
太陽光パネルが設置された小坂井工場の様子(出所:カゴメ)

カゴメ、トマトケチャップ工場に100%再エネ電力 自家消費太陽光+購入で

2021年12月17日(金)

東芝、再エネアグリゲーターのための「電力市場取引戦略AI」を開発

2021年12月17日(金)

帝人、炭素繊維製造におけるCO2算出方法を確立 LCAの対応が可能に

2021年12月17日(金)
ヨルダンの蓄電池併設太陽光発電プロジェクト「Al Badiyaプロジェクト」(出所:Looop)

Looopとエネチェンジ、ヨルダン蓄電池併設太陽光PJ(23MW)に参画

2021年12月17日(金)
(出所:東急)

東急、リノベーションオフィスビルに再エネ100% 渋谷に22年2月開設

2021年12月17日(金)
エコ活サークルの取り組みイメージ(出所:オムロン)

オムロン、家庭に埋もれた太陽光発電「環境価値」を収集・活用へ

2021年12月17日(金)
水素燃料電池車への供給(出所:大林組)

大林組、NZで「グリーン水素」試験販売開始 メガワット級製造プラント開所

2021年12月17日(金)

国環研と東大、脱炭素につながるサーキュラーエコノミーの必須条件を解明

2021年12月17日(金)
コラボレーション第一弾のランニングシューズ「フューチャークラフト・フットプリント」(出所:アディダス ジャパン)

アディダスとオールバーズのコラボシューズ、カーボンFP63%削減

2021年12月17日(金)
設置した天空熱源ヒートポンプ(SSHP)実証装置(出所:豊田自動織機)

多様な「再エネ熱」活用、ヒートポンプシステムの実証開始 鹿島など

2021年12月17日(金)
画像はイメージです

東京都、「ゼロエミ住宅」新築助成事業の件数拡充 断熱改修は助成率引き上げ

2021年12月17日(金)

セイコーエプソン脱炭素化に本腰 環境を企業活動の主軸に据える

2021年12月20日(月)

白鶴酒造、太陽光で発電する電気を活用した酒づくりを開始

2021年12月20日(月)

大倉工業/タムロンなど5社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月20日(月)

人事異動ニュース(12月13日~12月17日配信)

2021年12月20日(月)
(左)ダイヘン製ワイヤレス充電システム「D-Broad EV CHARGING DOCK」、(右)トヨタ製超小型EV「C+pod」

ダイヘンと大阪府、超小型EVの運用実証を開始 ワイヤレス充電システム活用

2021年12月20日(月)
完成予想図(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、ベトナムで大型廃棄物発電に参画 出力11.6MW

2021年12月20日(月)
事業位置図(出典:国土地理院地図 電子国土Web)

東北電力とGPI、96MW下北風力発電事業で協業へ

2021年12月20日(月)
新型「三相シナジーパワーコンディショナ(出所:ソーラーエッジテクノロジージャパン)

ソーラーエッジ、新型三相パワコンを発表 シナジーテクノロジー搭載

2021年12月20日(月)
(出所:長野県)

長野県、地元プロバスケチームの試合で信州産CO2フリー水素を活用へ

2021年12月20日(月)
東芝データの環境連携サービス「わたしの環境貢献度」(出所:東芝データ)

東芝データ、電子レシート化による環境貢献度が一目でわかるアプリを開発

2021年12月20日(月)
(出所:森永製菓)

森永製菓、IoT活用の「スマートゴミ箱」でゴミの回収頻度が5割以下に

2021年12月20日(月)
同調査の概要(出所:エアウォーター)

沖縄電力ら3社、沖縄エリアにおける水素社会構築に向けた調査を実施へ

2021年12月20日(月)
生産イメージ(出所:フレデリッシュ)

再エネ100%電力で「ゼロカーボン・レタス」生産 北陸電力グループ会社

2021年12月20日(月)
(出所:e-Mobility Power)

大黒PAで新型EV用急速充電器の運用開始 6台同時充電が可能に

2021年12月20日(月)

長谷工グループ、全建設現場を100%再エネ化へ 2050年脱炭素目指す

2021年12月20日(月)

経産省など、IT人材発掘・育成事業で「カーボンニュートラル」関連PJ募集

2021年12月20日(月)
クリックで拡大します
(出所:丸紅)

丸紅、法人向けEV予約管理サービス提供開始 配車・充電タイミングを最適化

2021年12月21日(火)
クリックで拡大します
新素材の特長(出所:王子ホールディングス)

王子、セルロースを補強繊維とした新素材を開発 プラ使用量最大70%削減

2021年12月21日(火)
グリーンパワーフュエルの事業スキーム(出所:大阪ガス)

大阪ガスG、バイオマス燃料のコスト削減に早生樹を活用 実証事業開始

2021年12月21日(火)
ムアララボ地熱発電事業の位置図(出所:INPEX)

INPEX、85MWインドネシア地熱発電事業に参画

2021年12月21日(火)
取り組みの概要(出所:中部電力ミライズ)

中電ミライズら、ラグビー開幕戦をCO2フリーで実施 豊田市産再エネ活用

2021年12月21日(火)
カーボンニュートラル・クレジットカードのサービスイメージ(出所:DATAFLUCT)

クレディセゾンら、「カーボンニュートラル・クレジットカード」発行へ提携

2021年12月21日(火)

みずほ、横河電機と環境評価融資商品で契約締結 気候変動の取り組みを支援

2021年12月21日(火)
赤文字が今回の開発成果(出所:NEDO)

年間消費電力量を半減できる「地中熱冷暖房システム」製品化 NEDO事業で

2021年12月21日(火)
画像はイメージです

日揮HD、フィリピンで94MWの太陽光発電所建設プロジェクトを受注

2021年12月21日(火)
募集テーマ(出所:三菱 UFJ 銀行)

三菱UFJら、大阪を舞台に「ESGアクセラレータープログラム」実施

2021年12月21日(火)
※画像はイメージです

Zエナジーが第一号ファンド設立、再エネ事業へ投資 三菱UFJ銀行ら出資

2021年12月21日(火)

ノンファーム型接続

2021年12月21日(火)

イメージワン/鉱研工業など4社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月22日(水)
※画像はイメージです

「宇宙農業」実現を目指すトーイング、1.4億円調達 愛知に自社農園設立へ

2021年12月22日(水)
(左)廃タイヤをリサイクルして作られた粒状ゴム素材、(右)同素材を敷き詰めた遊戯場(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、英・廃タイヤ再生業者を買収 ゴム・タイヤのサステナビリティ推進

2021年12月22日(水)
LPGスキッドタンク車両前 全体写真(出所:兼松)

兼松、インドネシア企業と脱炭素化・物流効率改善実証 運送車両の燃費改善で

2021年12月22日(水)
LNG ローリーを活用したガス供給方式(出所:大阪ガス)

大阪ガス、日本企業初・インド都市ガス事業に参画へ

2021年12月22日(水)
繊維100%の耐高熱防疵マット(TT材)(出所:スターライト工業)

繊維100%の耐高熱防疵マットを開発 磨耗量はフェルト素材の百分の一 

2021年12月22日(水)
(出所:アリババジャパン)

アリババグループ、2030年までに脱炭素達成へ 「スコープ3+」提唱

2021年12月22日(水)
クリックで拡大します
脱炭素経営のトータルサポート事業の概要(出所:デジタルグリッド)

デジタルグリッド、企業のTCFD対応を支援 排出量算定から再エネ導入まで

2021年12月22日(水)

大和証券グループ、投融資先GHG排出量ネットゼロに向け「PCAF」に加盟

2021年12月22日(水)