環境ビジネス編集部(226ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(226ページ目)

この著者の記事

(写真右)海洋環境保護委員会議長の斎藤英明氏(国土交通省参与/出所:国交省)

国際海運のGHG削減目標、2023年改定で「さらに野心的な設定」に

2021年12月1日(水)
ソルガムの写真(出所:日本郵船)

東大・出光・日本郵船、バイオマス発電用植物「ソルガム」の栽培試験を開始

2021年12月1日(水)
リープ社のビジネスモデルの概要(出所:リープ社)

エネチェンジ、米リープ社へ出資 分散型エネ向け電力市場アクセスPFを提供

2021年12月1日(水)
クリックで拡大します
(出所:NTT アーバンソリューションズ)

NTTグループ、空調制御最適化システム開発に着手 5割省エネと快適性両立

2021年12月1日(水)
(左)さいたまオフィス/(右)中央研究所(イメージ図)(出所:三菱マテリアル)

三菱マテ、2施設で再エネ電力に切替え 30年度にグループ全電力の6割へ

2021年12月1日(水)
事業フロー(イメージ図)(出所:鹿島建設)

鹿島建設、欧州で再エネ発電施設の開発事業に参画 現地企業を買収

2021年12月1日(水)
(出所:OKIエンジニアリング)

OKIエンジ、試験評価サービス全拠点でCO2排出ゼロへ スコープ3に貢献

2021年12月1日(水)
※画像はイメージです

環境省補正予算、PPA等活用・再エネ導入支援に114億 EVシェア促進も

2021年12月1日(水)
画像はイメージです

国交省、事業用自動車の電動化支援に10億円計上 住宅グリーン化に30億円

2021年12月1日(水)
画像はイメージです

グランフロント大阪、100%再エネ電力に切り替え 入居企業・店舗も対象

2021年12月1日(水)

トヨタ自動車/東京建物/住友精化など7社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月2日(木)
今回、自動制御が実装された松岡・福岡Central DC(出所:東京電力ベンチャーズ)

国内最大級の冷凍冷蔵庫で完全自動制御のDR実装 東電子会社など

2021年12月2日(木)

東洋製罐、2030年にCO2排出50%削減へ 「1.5℃目標」へ上方修正

2021年12月2日(木)
(出所:ドローンワークス)

国内初・水素燃料電池ドローンの飛行実験に成功 ドローンワークス

2021年12月2日(木)

北ガス、CO2クレジット50万t購入 排出量実質ゼロのエネ供給に活用

2021年12月2日(木)
トヨタ自動車本社工場に納入した100kW「H2Rex」(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝ESS、トヨタ・本社工場で純水素燃料電池システムが運転開始

2021年12月2日(木)
大日メガソーラー発電所 全景写真(出所:京セラ)

三菱総研・京セラなど、計46MWのメガソーラー発電所を稼働 新潟県で

2021年12月2日(木)
クリックで拡大します
(出所:PwCコンサルティング)

島津製作所、サプライヤー4社とCO2排出削減実証 京都府実証事業に採択

2021年12月2日(木)

再エネ×EV拡大へ、REXEVとコスモ石油マーケティングが提携 

2021年12月2日(木)
画像はイメージです

損保ジャパン、陸上風力メンテナンス事業者に「稼働率保障」など2つの保険

2021年12月2日(木)
クリックで拡大します
社会のカーボンニュートラル実現に向けて九電グループが目指す姿(出所:九州電力)

九電グループ、2050年までに「カーボンマイナス」実現へ 行動計画策定

2021年12月2日(木)
※画像はイメージです

海外・脱炭素先進企業 鉄鋼メーカー独ティッセンクルップの2つのアプローチ

2021年12月2日(木)
(左)紙おむつ処理機実機/(右)下水道管内の撮影の様子(出所:LIXIL)

LIXIL、使用済み紙オムツ処理の負担軽減などの社会実験を開始

2021年12月3日(金)

第22回グリーン購入大賞、受賞団体が決定 循環型ビジネスや再エネ調達など

2021年12月3日(金)
画像はイメージです

アスクル、基幹物流施設で再エネ100%を実現 グループの再エネ率57%に

2021年12月3日(金)
システムのイメージ図(出所:JEMS)

JEMS、ブロックチェーンで素材の由来を追跡 循環利用を見える化へ

2021年12月3日(金)
テトラ・スパー型浮体の構造(出所:東電RP)

東電RP、テトラ・スパー型「浮体式洋上風力発電」を実証運転 3.6MW

2021年12月3日(金)
締結式の様子(出所:自然電力)

自然電力ら、アイシン・タイ現地法人のコーポレートPPA3.7MWに拡張へ

2021年12月3日(金)
※画像はイメージです

レコテック、都内で廃プラの材料リサイクルチェーン構築へ 三越伊勢丹ら参画

2021年12月3日(金)
建設地の様子(出所:清水建設)

清水建設、低コスト「グリーン水素」製造実証 地熱とバイオマス活用

2021年12月3日(金)
画像はイメージです

2019年度の食品ロス推計値は約570万t 4年連続減少

2021年12月3日(金)
小型CO2回収装置(出所:三菱重工業)

三菱重工エンジ、商用初の小型CO2回収装置を受注 バイオマス発電所向け

2021年12月3日(金)

クボタと中部電力、千葉の資源循環業・市川環境HDに出資

2021年12月3日(金)
会見の様子(出所:インパクト志向金融宣言)

三菱UFJら21社「インパクト志向金融宣言」に署名 投融資で社会課題解決

2021年12月3日(金)
脱炭素化の取り組み(出所:川崎汽船)

川崎汽船、舶用バイオ燃料を用いた試験航行を実施

2021年12月6日(月)
オフサイトコーポレートPPAスキーム図(出所:清水建設)

清水建設、賃貸オフィスに再エネ電力導入 オフサイトコーポレートPPA活用

2021年12月6日(月)
電力系統の自動制御による分散型エネルギーリソースの統合イメージ(出所:横河電機)

横河電機、電力系統・再エネ電源向け高速制御ソフト開発の米パイス社買収

2021年12月6日(月)
(出所:日本郵船)

日本郵船ら、ハイブリッド自動車船を竣工 世界初・LNG燃料+バッテリー

2021年12月6日(月)

NTTドコモ、再エネ電力を沖縄の「通信ネットワーク設備」に導入

2021年12月6日(月)
今回構成した小水力水素生成のモデル装置(出所:日本水力)

木更津高専と日本水力、小規模水力発電電力から水素を生成

2021年12月6日(月)
技術センター内実験施設への設置状況(写真:大成建設)

大成建設、国内初「CO2排出量収支マイナス」のコンクリを建築物に適用

2021年12月6日(月)
(画像はイメージです)

JTB、「CO2ゼロ」の修学旅行 SDGs学習とセットで提供

2021年12月6日(月)
川崎製作所に従業員向けeモビリティ研修施設「eLab」を設置(出所:三菱ふそうトラック・バス)

三菱ふそうトラック・バス、eモビリティ研究の専門施設を新設

2021年12月6日(月)
パッシブタウン第5期街区 イメージパース図(出所:YKK)

再エネ余剰電力を水素に転換、集合住宅に実装へ 国内初・YKKが富山で

2021年12月6日(月)
完成イメージ(出所:メタウォーター)

メタウォーターら、魚と植物を育てる循環型農業を開始 下水道事業に付加価値

2021年12月6日(月)
(左)現在の植物由来原料を30%使用した「サントリー天然水」(右)今回完成した植物由来原料100%使用ペットボトル(出所:サントリーHD)

サントリー、植物原料100%のペットボトル開発 非可食のウッドチップで

2021年12月6日(月)

鴻池組/昭和電工ガスプロダクツ 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月3日(金)

資生堂/トヨタ車体/デンソーなど5社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月6日(月)
girNPa4VvElemG7YaoA4w2L3Y3eZrm3pirgoWFuT

脱炭素ビジネスライブラリー 60チケット

2021年12月7日(火)
※画像はイメージです

洋上風力、英大規模開発に挑む丸紅 「浮体式」がいよいよ実用段階へ

2021年12月7日(火)
LPG燃料VLGCのイメージ(出所:日本郵船)

日本郵船、液化石油ガス燃料の大型LPG・アンモニア運搬船2隻を建造へ

2021年12月7日(火)

双日、米国で省エネサービス事業に参入  米ESCO事業者を子会社化

2021年12月7日(火)
Power ARK コンセンプト船のイメージ(出所:パワーエックス)

再エネ電力の「運搬船」開発へ、今治造船とパワーエックスが提携 25年末に

2021年12月7日(火)

JFEエンジと月島機械、水エンジニアリング事業の統合へ協議開始

2021年12月7日(火)
※画像はイメージです

三越伊勢丹、自社物件の国内百貨店を2030年までに100%再エネ化へ

2021年12月7日(火)
液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」(出所:川崎重工業)

川崎重工、液化水素運搬船の船級を日本海事協会から取得 水素供給網確立へ

2021年12月7日(火)
同社の豪州における森林事業(出所:三井物産)

三井物産、豪州森林カーボンクレジット事業に参画 創出規模は最大一千万トン

2021年12月7日(火)
新素材の概念図(出所:大阪ガス)

丸紅と大阪ガス、高冷却性能新素材の販売を検討 LPG運搬などに活用

2021年12月7日(火)
Flotation Energyがスコットランド沖で開発し操業開始した浮体式洋上風力発電所(出所:商船三井)

商船三井、国内の浮体式「洋上風力発電」開発で英企業と協業

2021年12月7日(火)
(出所:日本駐車場開発)

日本駐車場開発、エコカー月極駐車場料金の割引キャンペーン実施へ

2021年12月7日(火)

JERA、米国テキサス州300MW陸上風力発電事業に参画

2021年12月7日(火)
画像はイメージです

J‐クレジット改定、エコドライブでデジタコからクレジット創出

2021年12月7日(火)

岸田首相、所信表明で再エネ最大限導入・電化・火力のゼロエミ化などに言及

2021年12月7日(火)

協和発酵バイオ/ユニ・チャーム 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月8日(水)
今回の取り組みの概念図(出所:東急不動産)

東急不動産ら、関西初・再エネ100%利用の分譲マンションを開発

2021年12月8日(水)
納入した副生水素混焼のガスタービン発電設備(出所:川崎重工業)

川崎重工、副生水素混焼の30MW純国産高効率ガスタービンを納入

2021年12月8日(水)
クリックで拡大します
DNPライフサイクルCO2認証システム概要図(出所:大日本印刷)

DNP パッケージのライフサイクルCO2算定システム、第三者認証取得へ

2021年12月8日(水)
クリックで拡大します
IPoCC全体イメージ(出所:ミツウロコグループ)

ミツウロコGE、日本工営と提携 DER活用の次世代電力統合システム開発へ

2021年12月8日(水)
これまでに導入した丸紅の屋根置き型太陽光発電システム(左)メキシコ・メキシコ州、(右)タイ・シンブリー県(出所:丸紅)

丸紅、ベトナム味の素にPPAモデルで太陽光発電導入 JCM設備補助活用

2021年12月8日(水)
クリックで拡大します
実証のイメージ(出所:関西電力)

関西電力・出光など、EV充放電を卸電力市場価格に連動 遠隔制御実証を開始

2021年12月8日(水)
クリックで拡大します
(出所:シン・エナジー)

地産地消型・小型木質バイオマス発電実現へ、中国電力とシン・エナジーが提携

2021年12月8日(水)

米アマゾンの再エネPJ投資、世界274件・12GW超に 欧米で18件追加

2021年12月8日(水)
(出所:ユナイテッド航空)

ユナイテッド航空、業界初 SAF100%使用の旅客便運航を実施

2021年12月8日(水)

トヨタ、米・車載用電池工場の建設地を決定 約14億円投資、25年稼働へ

2021年12月8日(水)
環境省LD-Techとは(出所:環境省)

脱炭素への先導的技術を認証 「LD-Tech」リスト案等に意見募集

2022年12月5日(月)
※画像はイメージです

ポーランド・ワルシャワ発、『藻』で空気清浄するエコな子供の遊び場

2021年12月8日(水)
完成予想図(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、国内最大級112MWのバイオマス専焼発電所を受注

2021年12月9日(木)
(出所:川崎重工)

川崎重工、ガスタービンDLE燃焼器に搭載する水素40%混焼技術を開発

2021年12月9日(木)
広島中央エコパーク(出所:日鉄エンジニアリング)

日鉄エンジ、広島で「ごみ発電」地産地消 給食センター等21カ所に供給

2021年12月9日(木)
イメージ図:阿久根市役所施設に設置予定の太陽光発電、駐車場の屋根として設置(出所:トラストバンク)

トラストバンクと出光、再エネ活用の「脱炭素化」を地方自治体に提案

2021年12月9日(木)
クリックで拡大します
HP-LCC(高断熱複合塗膜防水)工法の特徴(出所:Daigasエナジー)

大阪ガスG、法人向け自家消費太陽光サービスで「屋根防水20年保証」

2021年12月9日(木)
対象販促物の一例(出所:ユニ・チャーム)

ユニ・チャーム、ライオン、資生堂グループ 店頭販促物プラ使用量削減へ連携

2021年12月9日(木)
プロジェクト位置図(出所:INPEX)

INPEX、蘭・洋上風力発電事業2件に参画 再エネを事業推進

2021年12月9日(木)
画像はイメージです

沖縄電力とうるま市が包括連携協定 公共施設に自家消費太陽光+蓄電池等検討

2021年12月9日(木)
新サービスの対象となるエコめがね機器(出所:NTTスマイルエナジー)

NTTスマイルエナジー、自家消費太陽光用「エコめがね」特化の新サービス

2021年12月9日(木)
外観イメージパース(日本橋川から)(出所:三井不動産)

三井不動産と野村不動産、日本橋川沿い再開発に着手 ZEB/ZEH取得へ

2021年12月9日(木)

ユニ・チャーム/協和発酵バイオなど4社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月9日(木)
※画像はイメージです

企業が再エネを「競り下げ」式で調達する、価格以外の意外なメリットとは?

2021年12月9日(木)

オリックス/サントリーHD/大豊建設 環境ビジネス、人事異動情報

2021年12月10日(金)

日本製紙、セルロースナノファイバー蓄電体のLED点灯検証に成功

2021年12月10日(金)
「CO2排出量可視化ソリューション」概要図(出所:NTTロジスコ)

NTTロジスコ、企業の物流領域におけるCO2削減を支援するサービス開始

2021年12月10日(金)
マテリアルリサイクル推進施設 完成予想図(出所:新明和工業)

新明和工業、新ごみ処理施設の整備・運営事業を受注 奈良県にて

2021年12月10日(金)
人工芝充填材を採用した帝京長岡高等学校サッカーグラウンド(出所:伊藤園)

伊藤園とミズノ、茶殻をリサイクルした人工芝充填材を帝京長岡高等学校で使用

2021年12月10日(金)
クリックで拡大します
(左)実証実験のイメージ/(右)不用品買取イベントのイメージ(出所:東急)

ブックオフと東急、鉄道の忘れ物をリユースする実証開始 保管期限切れ対象に

2021年12月10日(金)
(左)ワイヤレス充電ボートシステムの概要/(右)実証の状況(出所:大林組・古河電気工業)

大林組と古河電工、電動キックボードのワイヤレス充電ポート開発 実証開始

2021年12月10日(金)
画像はイメージです

ゆうちょ銀行、日銀「気候変動対応オペ」に参加 

2021年12月10日(金)
設備外観(2021年10月撮影)(出所:DOWAホールディングス)

DOWA、インドネシアの環境・リサイクル事業を拡充 焼却・無害化設備稼働

2021年12月10日(金)
マスカットH工法TMの施工状況(SMW山留壁を切断)(出所:戸田建設)

戸田建設、水素ガスで構造物を切断 建物解体時の環境負荷を低減 

2021年12月10日(金)
画像はイメージです

ダイハツら、近江牛のふんをバイオガス化→工場稼働エネルギーに 開発に着手

2021年12月10日(金)
アンモニア燃料PCC イメージ図(出所:川崎汽船)

川崎汽船、アンモニア燃料自動車運搬船の設計基本承認を取得 新来島どっくと

2021年12月10日(金)