環境ビジネス編集部(229ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(229ページ目)

この著者の記事

体制図(出所:日揮ホールディングス)

日揮HD、新会社設立 アジア太平洋地域の経営体制強化へ

2022年1月7日(金)
国連海洋科学の10年

ウニノミクスに「国連海洋科学の10年」公式推薦 磯焼け問題の取り組み評価

2022年1月7日(金)

イーレックス、小売電気事業のイーセルを買収

2022年1月7日(金)
CES2022出展ブースのイメージ(出所:三井不動産レジデンシャル)

三井不動産レジ、「カーボンニュートラルデザイン」を提案 CES22に出展

2022年1月7日(金)
「スマートグリーンパック」シリーズラインアップ(出所:J-オイルミルズ)

J-オイルミルズ、新たに油脂商品3種類で紙パック採用 キャノーラ油など

2022年1月7日(金)
宣伝会議オンラインニュース(β版)(出所:宣伝会議)

組織全体の「マーケティング実行力」向上へ 宣伝会議、法人向け新サービス

2022年1月7日(金)
アサヒビール名古屋工場(出所:アサヒビール)

アサヒビール、名古屋工場にPPAで太陽光発電導入 CO2年287t削減

2022年1月7日(金)
※画像はイメージです

【時事振り返り】三菱商事・中部電力連合が大型洋上風力発電事業者に決定

2022年1月7日(金)
※画像はイメージです

農業分野の再エネ電力化、営農型太陽光電力は自家消費の時代へ

2022年1月7日(金)
※画像はイメージです

店舗電力の再エネ化 FIT電気と屋根の太陽光を利用、地域新電力も設立

2022年1月7日(金)
※画像はイメージです

カーボンマネジメント基礎講座 TCFD 準備編

2022年1月11日(火)

ソーラーエッジ、発電所の「安全性」「発電量」を最大化する新型パワコン発表

2022年1月11日(火)

人事異動ニュース(12月27日~1月7日配信)

2022年1月11日(火)
(出所:北洋銀行)

北洋銀行G、芙蓉リースと連携 道内の「ゼロカーボンシティ」推進へ

2022年1月11日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム開催 脱炭素経営の実践に向けたアプローチを学ぶ

2022年1月11日(火)
ZEHとEVによる脱炭素型ライフスタイルイメージ(出所:ヤマト住建)

ヤマト住建ら、ZEHとEVのパッケージローンを提供へ

2022年1月11日(火)
むいかいち温泉ゆ・ら・ら(出所:備前グリーンエネルギー)

備前グリーンエネら、島根県吉賀町の温泉複合施設にてZEB化効果の検証開始

2022年1月11日(火)
(左)油圧式フレーム外し機 ・未来創造製/(右)手動式カバーガラス剝離装置・未来創造製(出所:タケエイ)

タケエイグループ会社、太陽光パネルリサイクル事業を開始へ

2022年1月11日(火)
東風Honda EV専用新工場俯瞰図(出所:本田技研工業)

ホンダ、中国・武漢にEV専用工場を建設 24年稼働・生産能力は年12万台

2022年1月11日(火)
(出所:商船三井)

商船三井、インドネシアでマングローブの再生・保全事業に参画

2022年1月11日(火)
(出所:味の素)

「味の素」の袋入りパッケージを紙包材に変更 30年プラ廃棄物ゼロへ

2022年1月11日(火)
GTL燃料は無色透明・無臭の燃料だという(出所:伊藤忠エネクス)

伊藤忠エネクス、大手道路会社のアスファルト工場で「GTL燃料」の使用開始

2022年1月11日(火)
画像はイメージです

明電舎、秋田・25MWの風力発電所建替えに約60億円投資 25年2月稼働

2022年1月11日(火)

洋上風力を取り巻く現状 漁業協調の実態とは

2022年1月11日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス講座『容量市場編』

2022年1月11日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座 『FIP制度編』

2022年1月11日(火)
※画像はイメージです

バイオガス発電事業の採算性評価と改善のポイント実践基礎講座

2022年1月11日(火)

NEDO、アンモニアの製造の効率化・利用拡大など4テーマで採択

2022年1月12日(水)

ライフコーポレーションなど2社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月12日(水)
界面におけるイオン移動の様子(下は界面近傍の正極の様子)(出所:東京工業大学)

全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上 EV用電池への応用に期待

2022年1月12日(水)

水素活用による製鉄プロセスの脱炭素化 鉄鋼メーカーらがNEDOに採択

2022年1月12日(水)
取り組みのイメージ図(出所:NTTアノードエナジー)

NTTアノード、三井住友信託銀2拠点に再エネ提供 オフサイトPPA活用

2022年1月12日(水)

カーボンマネジメント基礎講座開催 気候変動・TCFDを基礎から解説

2022年1月12日(水)
地域とともに地産地消の再生可能エネルギーを創出する(出所:イオンモール)

イオンモール、全160施設で100%地産地消の再エネ導入 40年度までに

2022年1月12日(水)
小田急電鉄 本厚木駅 東口改札内。(写真左)現況と(右)設置後のイメージ(出所:神奈川県)

神奈川県・小田急ら、ペットボトルの「ボトルtoボトル」へ連携

2022年1月12日(水)
画像はイメージです

環境省、洋上風力・環境アセスの情報収集を行う海域に「山形県遊佐町沖」選定

2022年1月12日(水)
インドネシアにおけるランタウ・デダップ地熱発電プロジェクト(出所:丸紅)

丸紅、インドネシア・約98MWの地熱発電所が商業運転開始

2022年1月12日(水)
クリックで拡大します
実証実験の概要(出所:日本総研)

産地→店舗→消費者まで3領域でIoT活用「食品ロス」削減実証 日本総研ら

2022年1月12日(水)
画像はイメージです

電気事業者の排出係数(2020年度)を公表

2022年1月12日(水)
※画像はイメージです

「2030年農林水産分野でGHG排出3.5%削減」へ 実現のカギを探る

2022年1月12日(水)
カーボンオフセットLPガス供給証明書交付式の様子(出所:いちたかガスワン)

道内初「カーボンオフセットLPガス」を焼肉店に提供開始 いちたかガスワン

2022年1月13日(木)
(出所:ボルボ・カーズ)

ボルボ、EV・PHEV世界販売台数60%増 日本でもPHEV販売が好調

2022年1月13日(木)
(画像左から)病院外観、ガスコージェネレーションシステム(出所:東京ガスエンジニアリングソリューションズ)

東京ガスES、宮崎県立病院でエネルギーサービス事業開始

2022年1月13日(木)
連携イメージ(出所:中小企業基盤整備機構)

中小機構、脱炭素分野のオープンイノベーション促進 同分野でマッチング支援

2022年1月13日(木)
(出所:ファミリーマート)

ファミマ、プラ製フォークも軽量化 穴開きデザインで使用量約8%削減

2022年1月13日(木)
設計したアンモニア燃料供給船(出所:商船三井)

商船三井、国内初・アンモニア燃料供給船の設計基本承認を取得

2022年1月13日(木)
(出所:豊田通商)

豊田通商ら、名古屋港・小名浜港で「水素利活用モデル」構築へ 調査を開始

2022年1月13日(木)
DAISOで販売されるストロー商品(出所:カネカ)

カネカ生分解性ポリマーのストロー、100円ショップ「ダイソー」で発売へ

2022年1月13日(木)
再エネ電気を供給するJR筑肥線(出所:大阪ガス)

大阪ガス、JR九州10駅に100%再エネ電気を供給 環境価値は地産地消

2022年1月13日(木)
クリックで拡大します
(出所:経済産業省)

経産省、「アジア未来投資イニシアティブ」発表

2022年1月13日(木)

ファミリーマート/サーラエナジーなど4社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月14日(金)
東京都周辺の1kmメッシュ日射量予測のイメージ(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズ AIで太陽光発電量予測、インバランスリスク低減を支援

2022年1月14日(金)
(出所:Jパワー)

Jパワーと三井不動産がタッグ 日本橋・豊洲で脱炭素とエリアBCPを両立

2022年1月14日(金)
実証事業の概要図(出所:丸紅)

丸紅、豪・インドネシア間の「グリーン水素」製造・輸送・利活用で実証事業

2022年1月14日(金)
(出所三菱地所レジデンス)

三菱地所レジ、CO2排出量を30年に50%削減 建設時~入居後50年まで

2022年1月14日(金)
画像はイメージです

温室効果ガス排出量の算定・報告で「森林吸収由来クレジット」の取扱いを変更

2022年1月14日(金)

RE100、21年報告書 61社100%自然エネ調達報告・アジアで参加増

2022年1月14日(金)
(左)ボトル容器に情報を表記/(右)店頭でボトル容器の横に陳列されるつめかえ容器に情報を表記(出所:花王)

花王、「プラスチック製アイキャッチシール」添付商品の生産終了

2022年1月14日(金)
クリックで拡大します
ゼロカーボンアクション30の取り組み一覧(出所:環境省)

「ゼロカーボンアクション30」 杉浦太陽さんなど3人の脱炭素の取組を公開

2022年1月14日(金)
ポリスチレン(PS)ケミカルリサイクル循環モデル図(出所:デンカ)

デンカら、使用済みPSのケミカルリサイクル施設建設へ 年3千トン処理

2022年1月14日(金)
(出所:日産自動車)

日産、EVの充電電力を再エネ100%へ 浪江町で実用化検証

2022年1月14日(金)
実証実験イメージ(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、スーパーの宅配用車両をEVに置換え ヤオコーでエネマネ実証第2弾

2022年1月14日(金)
※画像はイメージです

中小企業の脱炭素化 電力59%再エネ化で電気代も削減、SBT認定支援も

2022年1月14日(金)
(出所:ソニーグループ)

【時事振り返り】農業分野・商業施設・食品製造で太陽光発電自家消費が加速

2022年1月14日(金)

初期費用無しで、企業の脱炭素経営をトータルサポート

2022年1月17日(月)

ADEKA 樹脂添加剤新ブランドで循環型社会の実現に貢献

2022年1月17日(月)

住友商事/三井化学/三井物産など7社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月17日(月)

人事異動ニュース(1月11日~1月14日配信)

2022年1月17日(月)
(左)BELS表示プレート/(右)BELS評価を取得した「VORT四谷」(出所:ボルテックス)

ボルテックス、販売用不動産20棟でBELS評価を取得

2022年1月17日(月)
※画像はイメージです

実務者対象、電力ビジネス講座を開催 「容量市場」を基礎から学ぶ

2022年1月17日(月)
初適用されたデザインパネル「サスティンWALLゼロ」(出所:三井住友建設)

三井住友建設、高性能コンクリート使用のデザインパネル開発 新PJに初適用

2022年1月17日(月)
同協定の調印式の様子より(出所:東北銀行)

東北銀行とリニューアブル・ジャパン、東北地域の再エネ事業で協業へ

2022年1月17日(月)
「KEIAIのらくらく0円ソーラー」の運用イメージ(出所:Looop)

Looop×ケイアイスター不動産、新築住宅向けに「0円ソーラー」プラン

2022年1月17日(月)
東海化成工業御嵩工場に設置した太陽光発電パネル(出所:住友理工)

住友理工グループ企業、太陽光発電設備を導入 オンサイトPPA活用

2022年1月17日(月)
実証実験で活用するスマートポールのデザイン。スマートポールには様々な機能が搭載され、革新的な要素があるとの考えから、デザインは電力との親和性があり、革新的なイメージの世界的な人気アニメーション「エヴァンゲリオン」の機体カラーをモチーフとした
(出所:関西電力)

関電、夢洲でスマートポールの実証実験 太陽光発電→スマホへ無線充電

2022年1月17日(月)
南酪 デーリィ牛乳(出所:日本製紙)

日本製紙、「ストローレス」の給食牛乳向け紙パックが南日本酪農協同で採用

2022年1月17日(月)
客室アメニティ(出所:JR九州ステーションホテル小倉)

JR九州ステーションホテル小倉、プラごみ46%削減へ客室アメニティ見直し

2022年1月17日(月)
(写真左から)東洋インキSCホールディングス 代表取締役社長 高島悟氏、東京工業大学 学長 益一哉氏

東洋インキG、東工大と「協働研究拠点」設置 環境・バイオ等の先端研究推進

2022年1月17日(月)
(出所:東京都)

東京都、ゼロエミに向けたベンチャー等の技術開発を支援 REXEVなど2件

2022年1月17日(月)
画像はイメージです

フォーク・スプーンなど使い捨てプラ12品目を削減へ 新促進法4月1日施行

2022年1月17日(月)
※画像はイメージです

サーキュラーエコノミー、5つのビジネスモデルを解説 転換へのポイントとは

2022年1月17日(月)
※画像はイメージです

東急不動産、再エネ等で環境経営推進 デベロッパーが果たす役割とは(前編)

2022年1月17日(月)

林兼産業/バリューHR 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月18日(火)
トライトンノール洋上風力発電所(出所:Jパワー)

関電とJパワー、英国洋上風力発電の建設・試験終了 22年中の始動目指す

2022年1月18日(火)
(出所:ENEOSホールディングス)

ENEOS、SSを起点にドローンシェアの実証実験 設備点検サービスも

2022年1月18日(火)

NTTデータ、グリーンコンサルサービス開始 GHG排出量を可視化

2022年1月18日(火)
ファンドの概略スキーム図(出所:Looop)

Looopと東京都、総額100億円の「サステナエネルギーファンド」を設立

2022年1月18日(火)
プロジェクトスキーム(出典:J-クレジット制度ホームページ/大東建託)

大東建託、省エネ住宅のCO2削減量をクレジット化 事業活動のオフセットに

2022年1月18日(火)
(出所:日本板硝子)

日本板硝子、ポーランド風力発電所の再エネ電力購入へ 22年から10年間

2022年1月18日(火)
 クリックで拡大します
(出所:ダイドードリンコ)

ダイドードリンコ、自販機ビジネスを2050年に脱炭素 CO2削減目標策定

2022年1月18日(火)
ポーランドのキェルチェ工場(出所:日本精工)

日本精工、欧州主要拠点でグリーン電力活用へ

2022年1月18日(火)
(左)テキスタイル写真/(右)縫製品写真(出所:東レ)

東レ、100%植物由来のナイロン繊維を開発 23年秋冬シーズンから商品化

2022年1月18日(火)
衆議院本会議で施政方針演説を行う岸田首相(出所:首相官邸)

首相施政方針「脱炭素の取り組みを柱とし、経済・社会の大変革に挑む」

2022年1月18日(火)
ブランズタワー豊洲マンションギャラリー(出所:東急不動産ホールディングス)

東急不動産、森林クレジットでマンションギャラリーのCO2排出量オフセット

2022年1月18日(火)
※画像はイメージです

東急不動産、再エネ等で環境経営推進 デベロッパーが果たす役割とは(後編)

2022年1月18日(火)

パレモ・ホールディングス/雪国まいたけ 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月19日(水)
発電所建設予定地(出所:商工組合中央金庫)

商工中金ら、山口大発ベンチャー企業の木質バイオマス事業に25億円融資

2022年1月19日(水)
(出所:中部電力ミライズ)

一条工務店×中部電力G、新築住宅の太陽光発電+蓄電池設置費用を実質0に 

2022年1月19日(水)
納入した「MAG Turbo-M55」(出所:川崎重工業)

川崎重工、高効率ブロワの最大機種を国内初納入 消費電力を15.6%削減

2022年1月19日(水)
システム構成イメージ(出所:九州電力)

九電ら、蒸気ボイラーの燃料削減へ「自然冷媒ヒートポンプ給水予熱器」開発

2022年1月19日(水)