環境ビジネス編集部(231ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(231ページ目)

この著者の記事

UNFCCC事務局長 「COP27に向けて、脱炭素化へ即時行動を」

2022年1月28日(金)

2021年度新エネ大賞、東急不動産が再エネ導入の取り組みで経産大臣賞受賞

2022年1月28日(金)
サービスの概要(出所:セイコーホールディングス)

セイコー、銀座のシンボル・和光本館に再エネを導入 浪江町の太陽光発電活用

2022年1月28日(金)
森トラストの再生可能エネルギー事業。(左)森トラスト・エネルギーパーク泉崎と(右)森トラスト・エネルギーパーク琵琶湖(出所:森トラスト)

森トラスト、太陽光発電所取得に総額350億円を投資 Looopと協業 

2022年1月28日(金)
豪州Yatala工場の太陽光パネル(アサヒグループホールディングス)

【時事振り返り】アサヒ30年CO2排出70%削減 商船三井、波力発電出資

2022年1月28日(金)
※画像はイメージです

スタバ、マクドナルド…グリーン建築を目指す欧米フード系フランチャイズ

2022年1月28日(金)

ブロックチェーン技術で、資源循環型サプライチェーンを構築

2022年1月31日(月)

綜研化学/タイムズモビリティなど10社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年1月31日(月)

人事異動ニュース(1月24日~1月28日配信)

2022年1月31日(月)
Stimaの創業者3名(出所:三井物産)

三井物産、ブラジルの電力トレーディング企業へ出資

2022年1月31日(月)
クリックで拡大します
(出所:順天堂大学)

順天堂と東京ガス、カーボンニュートラル実現へ連携 病院・大学10拠点で

2022年1月31日(月)
クリックで拡大します
(出所:グンゼ)

グンゼ、バイオマス原料50%相当の収縮フィルム発売 マスバランス方式で

2022年1月31日(月)
 クリックで拡大します
提供ソリューションの概要・赤枠内は今回の高度化の範囲(出所:NTTデータ)

NTTデータ、GHG排出量の見える化を高度化 製造業向けに新サービス開始

2022年1月31日(月)
取り組みのイメージ図(出所:花王)

花王、化粧品プラボトルの水平リサイクルへ実証実験 イオン36店舗で回収

2022年1月31日(月)
トライブリッド蓄電システム(R)「ESS-T3シリーズ」(出所:ニチコン)

Qセルズとニチコン、自家消費型住宅用太陽光のシェア拡大で協業へ

2022年1月31日(月)
米国カリフォルニア州に設置したRF電池設備(出所:NEDO)

住友電工が日米初、蓄電池による実配電網マイクログリッド構築・運用に成功

2022年1月31日(月)

東京電力HD、「蓄電池ビジネス室」を新設

2022年1月31日(月)
※画像はイメージです

加速する営業DX、チャンスを掴むには 新刊「デジタルセールス・キャリア」

2022年1月31日(月)
「The GRAND アルトバイエルン 127g」などの巾着形態商品を環境配慮型へ(出所:伊藤ハム)

伊藤ハム、アルトバイエルンなど一部商品を環境型にシフト プラ使用量3割減

2022年1月31日(月)
参考画像(出所:日本航空)

JAL、エンジン洗浄に「泡洗浄」導入 年間最大8万2千トンの燃料削減へ

2022年1月31日(月)
「One Click LCA」のソフトウェアイメージ(出所:住友林業)

住友林業、建物のCO2排出量などを見える化 建設業界の脱炭素を支援

2022年1月31日(月)

野村総研、データセンターの再エネ利用率8割に 23年度に全センター切替へ

2022年1月31日(月)
※画像はイメージです

欧州で先行する「サーキュラーエコノミー」のルール形成 日本の勝ち筋は?

2022年1月31日(月)

東急百貨店/東北電力/東海ガスなど12社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月1日(火)
太陽光発電設備 中国・中山市(出所:日立エナジー)

日立エナジー、自社使用電力を100%再エネに転換 CO2排出量50%減

2022年2月1日(火)
クリックで拡大します
グリーン分散エネルギー情報流通基盤の全体像(出所:NTTデータ)

NTTデータ、分散型エネルギー情報の高速処理化へ 22年度実証開始

2022年2月1日(火)
(左)主局:横浜衛星管制センター/(右)副局:茨城ネットワーク管制センター(出所:スカパーJSATホールディングス)

スカパー、衛星管制センター2カ所の使用電力を再エネに転換

2022年2月1日(火)
温室効果ガス排出量削減目標(出所:群馬銀行)

群馬銀行、30年度GHGガス排出量ネットゼロへ 新目標設定

2022年2月1日(火)
(左)スマホの画像データからプラスチックごみの種類を深層学習で自動判別した結果/
(右)ごみの種類別現存量をマッピングしたイメージ(出所:ピリカ)

「ごみ拾いSNS」活用で産学連携 投棄プラごみ量分析技術の確立目指す

2022年2月1日(火)
GHG排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」(出所:ゼロボード)

ゼロボードからGHG排出量算定・可視化サービス 長瀬産業が採用

2022年2月1日(火)
調印式の様子より(出所:三菱重工)

三菱重工グループ、北欧で熱電併給プラントを改修 燃料転換・NOx等も

2022年2月1日(火)
画像はイメージです

東京都、「ゼロエミ住宅」新築で最大210万円助成 不動産取得税全額減免も

2022年2月1日(火)
(出所:アウディ)

アウディとRWE、使用済みEVバッテリーを再利用 エネ貯蔵システムを建設

2022年2月1日(火)
第2データセンター完成予想図(出所:ハイレゾ)

ハイレゾ、データセンターの空調電力9割削減 エアコン使わず温度・湿度管理

2022年2月1日(火)
新ロゴマークを順次展開する(出所:サントリー食品インターナショナル)

サントリー、2本に1本を「100%サステナブルボトル」へ 22年中に

2022年2月1日(火)

NEDO、コンクリ・セメントのカーボンリサイクル技術開発に着手 GI基金

2022年2月1日(火)

出光興産/伊藤忠建材など11社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月2日(水)
電気運搬船「Power ARK」コンセプト船のイメージ(出所:パワーエックス)

パワーエックス、日本郵船と協業 船舶用電池・再エネ電力運搬船の開発などで

2022年2月2日(水)
「シエリアタワー大阪堀江」を開発(出所:関電不動産開発)

実質CO2ゼロの高層タワーPJが始動 関電不・住友不・パナホームズ

2022年2月2日(水)
 クリックで拡大します
カーボンニュートラルプラットフォーム全体像(出所:SREホールディングス)

SRE、新サービスで企業のGX戦略を支援 排出量算定からオフセットまで

2022年2月2日(水)
(出所:Sustineri)

出張の温室効果ガス排出量を自動計算 ワンクリックでカーボン・オフセットも

2022年2月2日(水)
(出所:アサヒ飲料)

アサヒ飲料、「ウィルキンソン」のボトルを100%リサイクル素材に

2022年2月2日(水)
詳報公表システムのイメージ(出所:NITE)

NITE 日本初、電気設備の事故情報データベース構築 全国規模で一元化

2022年2月2日(水)
(出所:日本コカ・コーラ)

日本コカ・コーラ、渋谷本社と守山工場を再エネ化 CO2排出1800t削減

2022年2月2日(水)
EP420G(出所:東京ガス)

ヤンマーと東京ガス、420kW常用ガスコージェネシステムを共同開発

2022年2月2日(水)

FOMMの4人乗り超小型EV、中国・東南アジア・中南米で製造・販売へ

2022年2月2日(水)
伊藤忠商事等が開発・販売する次世代型蓄電システム「Smart Star 3」(右)と太陽光パネルのセット設置イメージ(左)(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、家庭用蓄電池のサブスクに「太陽光パネル」セットプランを追加

2022年2月2日(水)

住友大阪セメント、社内炭素価格を5000円/tに設定 設備投資判断に

2022年2月2日(水)
画像はイメージです

農水省、サントリープロダクツの脱炭素化への「事業適応計画」を認定

2022年2月2日(水)
大島理森氏(出所:JCLP)

JCLP特別顧問に前衆議院議長・大島理森氏が就任

2022年2月2日(水)

日本ハム/日立製作所など11社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月3日(木)
(出所:フマキラー)

食品ロス削減へ異業種連携 アイラップ×フードキーパーが共同企画

2022年2月3日(木)
軽量化したトレーを使用する商品の一部(出所:サラダクラブ)

サラダクラブ、プラ製トレーを10%軽量化・年間40t削減 全工場で導入

2022年2月3日(木)

千代田化工建設、脱炭素分野でインドネシア国営石油会社と協業

2022年2月3日(木)
(左)三菱ケミカルが開発した「FORZEAS」製の生ごみ袋、製造元はキラックス (右)食品残渣発酵分解装置「フォースターズ」に袋を投入している様子(出所:NTTビジネスソリューションズ)

三菱ケミとNTTグループ、生ごみを袋ごと堆肥化 都内商業施設で実証実験

2022年2月3日(木)
EV充電器付き新築マンション(出所:ユアスタンド)

ユアスタンドと日東工業、新築マンション向けEV充電サービスの提供を開始

2022年2月3日(木)

PwC、気候テックと連携 サプライチェーンのGHG可視化・削減サービスで

2022年2月3日(木)

石塚化学産業、トレーサビリティ付き再生プラスチック材の実証販売を開始

2022年2月3日(木)
出発式を終え運行を開始するEVどんがタクシー(出所:出光興産)

出光・西之表市ら、デマンド型乗合タクシーにEV導入 共同実証で運行開始

2022年2月3日(木)
※画像はイメージです

東急不動産、自治体と連携しマイクログリッド事業開始 「災害に強い町」へ

2022年2月3日(木)

積水化学工業の脱炭素経営 気候変動・資源循環・水リスクの課題解決に挑む

2022年2月3日(木)

伊藤忠商事/丸紅/三菱商事など6社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月4日(金)
かんだ発電所の外観(出所:関西電力)

関西電力、福岡で75MWのバイオマス専焼発電所を稼働

2022年2月4日(金)
(出所:booost technologies)

気候テックbooost technologies、総額12億円を調達

2022年2月4日(金)
液化CO2輸送の実証試験船のイメージ図(出所:三菱造船)

三菱造船、世界初・CCUS向け液化CO2輸送船を建造へ NEDO事業で 

2022年2月4日(金)

PwCジャパン、サプライヤー調達基準を策定 GHG排出削減に向けて

2022年2月4日(金)
概要図(出所:IHI)

IHI、CO2排出と削減量を管理・環境価値化 ブロックチェーンを活用

2022年2月4日(金)
(出所:JAL)

JAL、脱炭素への「移行債」200億円発行 航空業界で世界初

2022年2月4日(金)
クリックで拡大します 
グループの取り組み(出所:Zホールディングス)

ZHD、2030年脱炭素を宣言 ヤフーはカーボンネガティブへ

2022年2月4日(金)
※画像はイメージです

バイオガス発電事業の実践基礎講座 採算性評価・改善のポイントとは

2022年2月4日(金)
(左)新宿野村ビル/(中)日本橋室町野村ビル/(右)Landport青梅(出所:野村不動産)

野村不動産、国内の全賃貸資産を23年度までに再エネ100%へ

2022年2月4日(金)
液化CO2輸送船(LCO2船)のイメージ図(出所:三菱造船)

三菱造船、海洋脱炭素を担う専門組織を新設 世界動向・市場ニーズに対応

2022年2月4日(金)

石狩市と日本総研、地域脱炭素へ協定 産業振興・公共サービス等拡充目指す

2022年2月4日(金)
クリックで拡大します
バイナリー発電システムの構成例(出所:経済産業省)

100kW以下の中小型バイナリー発電システム、性能測定方法の国際規格発行

2022年2月4日(金)
※画像はイメージです

経産省、脱炭素実現へ「GXリーグ」基本構想発表 賛同企業を募集 

2022年2月4日(金)

帝人/ヨークベニマルなど9社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月7日(月)

人事異動ニュース(1月31日~2月4日配信)

2022年2月7日(月)
 クリックで拡大します
(出所:JAL)

JALグループ、航空機利用のCO2をオフセットするプログラムを刷新

2022年2月7日(月)
(出所:日本マクドナルド)

日本マクドナルド、21年は305万個のプラ製おもちゃを回収・リサイクル

2022年2月7日(月)
発電所完成後のイメージ図(出所:中部電力)

中部電力ら、広島で5.27MWの木質バイオマス発電着工 25年5月稼働

2023年1月12日(木)
【蓄電池物流プラットフォームでEV用バッテリーが循環するしくみ(出所:センコーグループホールディングス)

センコーG、EVバッテリー再生会社と業務提携 蓄電池物流構築へ加速

2022年2月7日(月)
クリックで拡大します
取り組みの概要(出所:JR西日本プロパティーズ)

九州初、オンサイトPPAにリユース太陽電池を使用  五島産電力も活用

2022年2月7日(月)
アンモニアFSRUのイメージ図(出所:関西電力)

商船三井・三菱造船・関西電力が協業へ アンモニアで船舶を脱炭素化

2022年2月7日(月)

雪印メグミルク、メタンガス化施設を大樹工場に設置 副産物活用へ

2022年2月7日(月)
画像はイメージです

JERAとウエストHD、5年間で100万kW以上の太陽光発電開発へ

2022年2月7日(月)
クリックで拡大します
担当者の約9割が『脱炭素難民』状態であることが明らかに(出所:アスマーク)

アスマークと三井物産、企業CO2削減の実態調査「担当者の約9割が苦悩」

2022年2月7日(月)
TESS 茨城桜川ソーラー発電所(出所:テスホールディングス)

テスHD、茨城県桜川で太陽光発電事業開始 発電容量約1.4MW

2022年2月7日(月)

KOA、長野県全拠点の使用電力を100%再生エネ化 県内水力発電を活用

2022年2月7日(月)
画像はイメージです

みん電、アシックスら24社と「社員の再エネ切り換え」を支援 対象は3万人

2022年2月7日(月)
画像はイメージです

22年度以降のFIT・FIP、委員会が意見書 太陽光入札上限10円以下に

2022年2月7日(月)

伊藤忠エネクス/協和キリンなど11社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月8日(火)

マキシオンソーラー、製品・出力複合保証の期間を40年に延長 主要製品対象

2022年2月8日(火)

東京センチュリー、EVリース・レンタル事業拡大へ ミライラボと提携

2022年2月8日(火)
「T-LOGI久喜」屋上太陽光パネル(出所:東京建物)

東京建物、物流3施設の太陽光発電を「自己託送」 余剰電力を商業施設に

2022年2月8日(火)

東芝グループ、ゼロボードと協業  GHG排出量算定・可視化で付加価値

2022年2月8日(火)
高尾山口駅舎(出所:京王電鉄)

京王電鉄、高尾山エリアの鉄道・施設のCO2排出量を相殺 年1万8千トン

2022年2月8日(火)
イメージ図(出所:ダイヘン)

ダイヘンと関西電力 EV船向け、大容量ワイヤレス充放電の実証実験を実施

2022年2月8日(火)
(出所:NTTアノードエナジー)

NTTアノードと金沢工大が連携 キャンパス内の再エネ利用を最大化

2022年2月8日(火)
取り組みの内容(出所:関西電力)

関電とウィラー、次世代モビリティ事業で業務提携 新サービスの提供目指す

2022年2月8日(火)
(出所:日産自動車)

日産の電動化アクション「ブルー・スイッチ」、ASEAN地域に拡大

2022年2月8日(火)