環境ビジネス編集部(232ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(232ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

東京都、GHG半減への道筋を具体化 戸建住宅等への太陽光設置義務化など

2022年2月8日(火)
白井データセンターキャンパス外観(出所:インターネットイニシアティブ)

IIJ、DX需要対応に向けてデータセンター拡張 新たにメガソーラーも併設

2022年2月8日(火)

ニチバン/日本紙パルプ商事など7社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月9日(水)
(出所:横浜環境デザイン)

横浜環境デザイン、マテックスに初期費用ゼロで太陽光発電設置

2022年2月9日(水)
地域共創型ソリューション「Go!ME」の運用スキーム(出所:JTB)

JTB、ごみのポイ捨て問題解決に向けた実証 川越・京都の商店街で実施

2022年2月9日(水)
発表された環境ロゴマーク2種(出所:ユポ・コーポレーション)

合成紙メーカー・ユポ、環境ロゴマーク制定 家庭用品・ツール等に適用

2022年2月9日(水)
統合後のNTTアノードエナジーのスマートエネルギー事業概要(出所:NTTアノードエナジー)

NTTグループ、スマートエネルギー事業を強化・拡大へ 電力関連業務を統合

2022年2月9日(水)
画像はイメージです

神戸市、ボトル to ボトルリサイクル実現へ 日本環境設計グループと覚書

2022年2月9日(水)
開発を開始した「密封紙トレー」イメージ(出所:大日本印刷)

DNPら、惣菜・冷凍食品向け「密封紙トレー」を共同開発へ プラ9割削減

2022年2月9日(水)
(出所:丸の内ダイレクトアクセス)

全データセンターを再エネ由来電力に切り替え 丸の内ダイレクトアクセス

2022年2月9日(水)
(出所:三越伊勢丹ホールディングス)

伊勢丹新宿本店の食品フロアで空調の省エネ実証 神戸大学らと

2022年2月9日(水)
Green Planet 製品例(出所:カネカ)

カネカ、生分解性ポリマーの生産能力を4倍に増強 約150億円投資

2022年2月9日(水)

トヨタと福岡市、水素の技術開発・実証で連携 給食配送車等にFCトラック

2022年2月9日(水)

住友化学、脱炭素化への移行ローンで180億円調達へ 化学初・経産省モデル

2022年2月9日(水)
画像はイメージです

温対法の一部改正案を閣議決定 脱炭素に民間資金を呼び込む出資制度を創設

2022年2月9日(水)
※画像はイメージです

脱炭素へ「経済・社会の大変革に挑む」(1月の官公庁ニュース22件)

2022年2月9日(水)
テスラ社製 大型産業用蓄電池 Megapack(出典:テスラ)

ミツウロコGE、北海道に「系統用蓄電所」を建設へ 容量12,192kWh

2022年2月10日(木)

テルモなど8社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月10日(木)

商船三井、CCUS向け液化CO2海上輸送で協業 マレーシア国営企業と

2022年2月10日(木)
プロジェクトの概略図(出所:双日)

双日・花王など5社 家庭からプラ容器を効率的に回収・再利用する実証開始

2022年2月10日(木)
EKONA社のメタン熱分解プロセス。触媒を用いない独自の熱分解方式を用いて
メタンを高温条件下で水素と固体炭素に分離させ、クリーンな水素を取り出す(出所:三井物産)

三井物産、クリーン水素技術の加EKONA社に出資

2022年2月10日(木)
完成予想図(出所:三菱地所)

東急不と三菱地所、高速IC直結の次世代物流施設 完全自動運転トラック対応

2022年2月10日(木)
2月2日LNG船が初めてひびきLNG基地に入港した様子(出所:西部ガス)

東京ガス、西部ガスにカーボンニュートラルLNG供給

2022年2月10日(木)
(出所:日本生活協同組合連合会)

日本生協連、ボトル入り商品を順次廃止 パウチ・紙パックへシフト

2022年2月10日(木)
(左から)武州ガス 取締役社長 原 敏成氏、所沢市 藤本 正人市長、東京ガス 執行役員 広域エネルギー事業部長 小西 雅子氏(出所:東京ガス)

所沢市・武州ガス・東京ガス、「脱炭素のまちづくり」へ連携協定締結

2022年2月10日(木)

ソネディックス、26.5MWの太陽光発電所を稼働 岩手県山田町

2022年2月10日(木)
締結式を行う秋田県 佐竹 敬久知事(左)と日本郵船 長澤 仁志社長(右)(出所:日本郵船)

日本郵船と秋田県、洋上風力などの再エネ推進・地方創生へ連携協定

2022年2月10日(木)
硬質の漂着プラを燃料チップ化する(出所:エルコム)

対馬市で漂着プラスチックの有効活用が本格始動 島内資源として活用へ

2022年2月10日(木)
(出所:九州大学)

九大と双日、大気からCO2を直接回収する技術の社会実装へ連携 覚書締結

2022年2月10日(木)
(出所:Hyundai Mobility Japanウェブサイト)

韓国Hyundai、EVとFCEVの2車種で日本市場に参入 カーシェアも

2022年2月10日(木)
(出所:センシンロボティクス)

日立グループ、風力発電ブレードをドローン×AIで点検 設備停止を1/3に

2022年2月10日(木)
画像はイメージです

洋上風力発電の「促進区域」、指定に必要な情報提供を都道府県から受け付け

2022年2月10日(木)

旭化成/三菱商事ライフサイエンスなど18社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月14日(月)

人事異動ニュース(2月7日~2月10日配信)

2022年2月14日(月)
(左)東京都周辺の1kmメッシュ解析雨量 鬼怒川が決壊した「平成27年9月関東・東北豪雨」(2015年9月9日16時)、(右)関東周辺の1kmメッシュ解析雨量「平成27年9月関東・東北豪雨」(2015年9月9日16時)(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズ、企業の「気候変動リスク分析」を支援するデータセット発売

2022年2月14日(月)
※画像はイメージです

資生堂、RE100に加盟 26年カーボンニュートラルへ電力の再エネ化加速

2022年2月14日(月)
(出所:千代田化工建設)

世界初、ケミカルタンカーで水素キャリア「MCH」を海上輸送・納入

2022年2月14日(月)
(出所:日比谷花壇)

日比谷花壇、再利用可能な紙製鉢入り胡蝶蘭の注文開始 売上の一部は寄付へ

2022年2月14日(月)
画像はイメージです

かんぽ生命、「CA100+」「PCAF」へ加盟 ESG投資をさらに推進

2022年2月14日(月)
クリックで拡大します
(出所:JR北海道)

JR北海道、2050年脱炭素へ 燃料電池車両への切り換えなど

2022年2月14日(月)
(出所:IHI)

IHI、バイオマス燃料の研究で産学連携 農業残さの有価物化でCO2削減へ

2022年2月14日(月)
(出所:商船三井)

商船三井テクノ、燃料供給船がバイオディーゼル燃料を用いた運航に成功

2022年2月14日(月)
(左)ホームセンターコーナン大東新田店/(右)ホームセンターコーナン新居浜店(出所:コーナン商事)

伊藤忠エネクス、ホームセンターコーナン2店舗に自家消費型太陽光発電を提供

2022年2月14日(月)
カーボンニュートラル技術の研究・開発を行う32号館(出所:ヤマハ発動機)

ヤマハ、CN技術の研究・開発設備を増強 電動モーターや水素エンジンなど

2022年2月14日(月)
画像はイメージです

自家消費型太陽光発電+蓄電池に補助金 最大6万円/kWh、価格低減促す

2022年2月14日(月)

セブン&アイ・ホールディングスなど19社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月15日(火)
(出所:ABB)

ABBと米パッカー社が提携 EVトラック向け充電ソリューションを提供

2022年2月15日(火)
恵比寿ガーデンプレイス(出所:サッポロ不動産開発)

恵比寿ガーデンプレイス、テナント含め再エネ化 年1.35万tCO2削減

2022年2月15日(火)
画像はイメージです

伊藤忠、家庭に埋蔵する携帯電話を回収・再利用へ 店頭+企業で回収

2022年2月15日(火)
施設イメージ(出所:東京建物)

自然電力、東京建物の物流施設に再エネ供給サービス提供 自家消費+自己託送

2022年2月15日(火)

英シンクタンクが分析「アンモニア混焼やCCSは脱炭素化の解決策にならず」

2022年2月15日(火)
『ZEB』認証を取得したDIC九州ポリマ(株)新事務棟(出所:DIC)

DIC子会社、ZEB認証事務棟竣工 一次エネルギー消費量100%以上低減

2022年2月15日(火)
回収・再生の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」(出所:BPLab)

ビオロジックループ 天然繊維製品に続きポリエステル製品も再生・循環へ

2022年2月15日(火)
クリックで拡大します
事業のイメージ(出所:三井E&Sマシナリー)

三井E&Sら、海上給電と港湾荷役機器への水素供給の実現可能性を調査

2022年2月15日(火)
SDGsな非接触ICカード(出所:ポイント)

ポイント社、再生素材99%リサイクルICカードの提供開始

2022年2月15日(火)
画像はイメージです

経産省、再エネ賦課金未納で2社の社名公表 F-Powerと郡上エネルギー

2022年2月15日(火)
※画像はイメージです

実務者向け、電力ビジネス講座開催 需給調整市場を理解する

2022年2月15日(火)
※画像はイメージです

東電ベンチャーズが国内初・冷凍冷蔵倉庫の自動制御にDR導入 その意義とは

2022年2月15日(火)

KDDI/ニチレイなど12社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月16日(水)
検証結果(出所:敷島製パン)

敷島製パン、配送時のCO2年間16t削減へ 走行ルート学習サービス活用

2022年2月16日(水)

JT、GHG排出の新目標 50年までにバリューチェーン全体でネットゼロへ

2022年2月16日(水)
温室効果ガス排出削減プロジェクトの概要(出所:環境省)

日本とモンゴルでJCMクレジット発行  12.7MW太陽光の3.5万t

2022年2月16日(水)

ENEOSと三井住友信託、ジャパン・リニューアブル・エナジーに共同出資

2022年2月16日(水)
実証で使用するEV(出所:大阪ガス)

大阪ガス、EV新サービス開発へ 電気代削減×カーシェア×BCPでマルチに

2022年2月16日(水)
クリックで拡大します
CO2排出量の削減目標(出所:ノーリツ)

ノーリツ、50年脱炭素へ削減目標を引上げ 30年に向け累計700億円投資

2022年2月16日(水)
(出所:日本製鉄)

日本製鉄、豪州大型洋上浮遊式CCSプロジェクトに参画 年間最大500万t

2022年2月16日(水)
志布志市臨海工業団地に建設を検討(出所:住友林業)

住友林業、鹿児島に国産材加工場+バイオマス発電建設へ 循環型の森林経営を

2022年2月16日(水)

東京ガス、低・脱炭素化へ「移行債」で200億円調達 経産省モデルに選定

2022年2月16日(水)
高砂水素パーク(出所:三菱重工業)

三菱重工、高砂製作所に「水素パーク」整備へ 水素製造~発電まで一貫で検証

2022年2月16日(水)
セイコーエプソン 富士見事業所(出所:セイコーエプソン)

セイコーエプソン、PPAによる太陽光発電を国内拠点に初導入 自家消費拡大

2022年2月16日(水)

21年1月のインバランス料金高騰に伴う負担額調整 送配電10社が特別措置

2022年2月16日(水)
※画像はイメージです

EUが「サーキュラーエコノミー」の実現を急ぐ理由は?

2022年2月16日(水)

オカムラ/三菱オートリースなど13社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月17日(木)
 クリックで拡大します
「XSOL SOLAR STAR 制度」の概要(出所:エクソル)

エクソル、太陽光発電所の格付け制度を運用開始 ランクに応じて査定価格算出

2022年2月17日(木)

DOWAが30年度GHG削減目標 製造事業所38%・オフィス51%削減

2022年2月17日(木)
グリーン・デジタル・トラック・ボンド イメージ図

JPX、「デジタル環境債」発行へ検討開始 資金使途の透明性高める

2022年2月17日(木)
Gazprom Neftが操業するロシアのオペレーション現場(出所:三井物産)

三井物産、ロシアでCCS事業・脱炭素事業推進へ ガスプロムネフチと覚書

2022年2月17日(木)
クリックで拡大します
循環システムの概要と、使用する生分解性紙コップ(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミ・ガンバ大阪、生分解性紙コップ循環実証 スタジアムで回収→堆肥に

2022年2月17日(木)
クリックで拡大します
2022年2月時点の「アールプラスジャパン」参画企業一覧(出所:三井住友信託銀行)

資生堂と三井住友信託、プラ再資源化加速へ「アールプラスジャパン」に出資

2022年2月17日(木)
江差風力発電所 完成予想イメージ(出所:シン・エナジー)

環境省グリーンファンド、北海道・21MWの風力発電所更新に7.7億円拠出

2022年2月17日(木)
(出所:住友林業)

住友林業、英で木造の環境配慮型オフィス開発 60年間「ネットゼロ」

2022年2月17日(木)
(出所:高島リボン)

高島リボン、業界初・再生ポリエステルを使用したサスティナブルリボンを発売

2022年2月17日(木)
(左)三井化学大阪工場、(右)フェノールプラント(出所:三井化学)

三井化学、アジア地区初「バイオマスフェノール」を出荷

2022年2月17日(木)
燃料電池バス イメージ(出所:関西エアポート)

関西国際空港、水素で走る「燃料電池バス」を導入 大阪府内初

2022年2月17日(木)
開発中の太陽光路面発電パネル(出所:日本パーキング)

日本パーキング、太陽光路面発電パネルを駐車場に実装へ ミライラボと

2022年2月17日(木)

三菱電機/日本航空など10件 環境ビジネス、人事異動情報

2022年2月18日(金)
熊本太陽光発電所(出所:サンテックパワージャパン)

サンテックパワー、熊本で3.2MWの太陽光発電所を運転開始

2022年2月18日(金)
画像はイメージです

マーキュリアHD、台湾メガソーラー開発に参画 開発会社に10億円投資

2022年2月18日(金)
(出所:シン・エナジー)

初期投資ゼロの「駐車場型太陽光発電」をリコー子会社に導入 シン・エナジー

2022年2月18日(金)
NESTE社のトーステン・ランゲ氏とITOCHU PETROLEUM (SINGPORE) の田中達也氏(出所:NESTE社)

伊藤忠、NESTE社と代替航空燃料の国内独占販売契約 羽田・成田で供給

2022年2月18日(金)
実質再生可能エネルギー由来電力に切り替える渋谷本社(左)と仙川キユーポート(右)
(出所:キユーピー)

キユーピー、本社と研究開発拠点に再エネ導入 グループの太陽光発電から調達

2022年2月18日(金)
(出所:東京電力リニューアブルパワー)

東電RP、インドネシア再エネ事業に参画 再エネ全体で50万kW開発

2022年2月18日(金)
アイワイフーズ本社(出所:第二電力)

セブン&アイグループ企業、オンサイトPPAで再エネ導入 第二電力が設置

2022年2月18日(金)

アサヒグループ、生産・物流拠点を再編 カーボンネガティブ早期実現を目指す

2022年2月18日(金)
バイオマスプラスチックを採用した『PRW-61Y-3』(出所:カシオ計算機)

カシオ、バイオマスプラスチック使用のアウトドアウオッチを発売

2022年2月18日(金)
プラフィットペーパーカートンTM(特許出願中)(出所:共同印刷)

共同印刷、中身が見える食品向け紙容器を開発 プラ使用量40%削減

2022年2月18日(金)
中身のロールも包装紙もFSC®認証紙を使用(出所:日本製紙クレシア)

日本製紙クレシア、トイレットペーパー包装紙でプラ不使用 紙に置き換え

2022年2月18日(金)
EVレンタカー活用スキーム図(出所:九州電力)

九電など4社、EVを業務とレンタカーに二段活用 再エネ活用手段も検証へ

2022年2月18日(金)

経済効果は290兆円 経済と環境の好循環を構築する産業政策とは

2022年2月18日(金)
※画像はイメージです

製造業のCEが本格化 日立建機、水没した油圧ショベルを新車同等に再生 

2022年2月18日(金)