環境ビジネス編集部(235ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(235ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

資源問題から日本のサーキュラーエコノミーを考察する

2022年3月14日(月)
LAIDOUT SHIBUYA 新築(建替え)と環境配慮型ビル再生のCO₂排出量比較(出所:リアルゲイト)

サイバーエージェント子会社、『環境配慮型』リノベでCO2排出削減に寄与

2022年3月15日(火)
(左)リコー沼津事業所に設置したピコ水力発電装置/(右)イベントで活用するピコ水力発電装置(出所:リコー)

リコー、3Dプリンターを活用したピコ水力発電のレンタルサービス開始

2022年3月15日(火)

経産省、サッシ・複層ガラスの省エネ新基準を発表 目標基準値約4割引き上げ

2022年3月15日(火)
(出所:アイ・グリッド・ソリューションズ)

アイ・グリッド、太陽光発電が稼働する昼間の電気料金が割安な新プラン発売

2022年3月15日(火)
新たなFlex-Opの水素圧縮デザイン(出所:荏原製作所)

荏原製作所の海外グループ企業、新たな水素圧縮ソリューションを開発

2022年3月15日(火)
(左)鹿島本社ビル/(右)技術研究所西調布実験場(出所:鹿島)

鹿島、本社ビル・西調布実験場を100%グリーン電力化 CO2排出25%減

2022年3月15日(火)
CO2液化設備外観(出所:大陽日酸)

大陽日酸、太平洋セメントへCO2液化設備設置 再資源化技術開発に協力

2022年3月15日(火)
NEO'S(出所:ヤマハ発動機)

ヤマハ、バッテリー着脱式EVスクーターを欧州で発売 航続距離は約37km

2022年3月15日(火)
(出所:東京センチュリー)

東京センチュリー、国内水上太陽光発電・計22MWに出資 仏企業と協業拡大

2022年3月15日(火)
※画像はイメージです

雑誌「環境ビジネス」22年春号発売 東証再編で進化する「脱炭素経営」

2022年3月15日(火)

再エネの「追加性」を求める企業が増加 PPAの導入が進む背景とは

2022年3月15日(火)
(出所:ニッコー)

ニッコー、捨てられる食器を肥料にリサイクルする技術を確立

2022年3月16日(水)

帝人、韓国工場で脱炭素に向けた取組みを開始 25年再エネ100%を目指す

2022年3月16日(水)
クリックで拡大します
サービスイメージ(出典:ファミリーネットジャパン)

賃貸集合住宅の脱炭素化へ新スキーム構築 新築物件のZEH-M対応を支援

2022年3月16日(水)
クリックで拡大します
(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミなど、植物由来のエチレン・プロピレンなどの事業化を検討開始

2022年3月16日(水)
太陽光パネルの設置が完了した枚方事業所の製品倉庫(出所:共英製鋼)

共英製鋼、製品倉庫屋根に太陽光パネル設置 自家消費でCO2年190t削減

2022年3月16日(水)
(出所:三井物産プラントシステム)

エフピコ2工場、「オンサイトPPA」で再エネ調達開始 合計2.9MW

2022年3月16日(水)
クリックで拡大します
多機能パワコンシステム模式図(出所:東京電力ホールディングス)

東電HD、家庭のV2H・蓄電池・PVを制御する多機能パワコンシステム開発

2022年3月16日(水)

ENEOSとみずほリース、計57MW・国内4カ所の太陽光発電事業へ参画

2022年3月16日(水)
※画像はイメージです

再エネ賦課金未納の3社を公表 F-Power・郡上エネルギー・熊本電力

2022年3月16日(水)
充電器ラインナップ(出所:ダイヘン)

ダイヘン、国内初「エネマネ対応EV充電パッケージ」を発売

2022年3月16日(水)
※画像はイメージです

自家消費型太陽光発電設備(オンサイトPPAモデル)導入事例紹介 その1

2022年3月16日(水)
クリックで拡大します
発電機設置場所(出所:九電みらいエナジー)

国内初、商用スケールの「大型潮流発電」実証試験に着手 九電みらいエナジー

2022年3月16日(水)
画像はイメージです

太陽光発電設備の保険加入を後押し 資源エネ庁がウェブサイトで紹介

2022年3月16日(水)
NAS電池(日本ガイシ小牧事業所)(出所:日本ガイシ)

日本ガイシ、NAS電池で電力需給状況の改善に貢献 計2.1万kWh抑制

2022年3月17日(木)
クリックで拡大します
(出所:e-dash)

e-dashとSansanが連携 Bill OneデータでCO2自動算出

2022年3月17日(木)
実証実験に使われるミニキャブ・ミーブ(出所:三菱自動車)

三菱自動車、インドネシアで軽商用EVの実証実験 現地企業4社と覚書

2022年3月17日(木)
日鉄高炉セメント本社ビル(出所:竹中工務店)

竹中工務店、低炭素型コンクリートによる排出削減でJ-クレジット認証取得

2022年3月17日(木)

三菱商事・中電ミライズら、家庭向けにEVの「スマート充電実証事業」を開始

2022年3月17日(木)
水素混焼技術を搭載したグリーンガスエンジン・完成予想図(出所:川崎重工)

川崎重工、大型ガスエンジンの「水素30%混焼」技術を開発

2022年3月17日(木)
非常用FC定置電源(イメージ)

ホンダ米法人、燃料電池(FC)定置電源設置へ データセンター非常用電源に

2022年3月17日(木)
クリックで拡大します
サービス概念図(出所:三井不動産)

三井不動産レジら、分譲マンションで実質再エネ一括受電 DR型メニューも

2022年3月17日(木)
水素貯蔵モジュールコンセプトモデルのイメージ(出所:トヨタ)

トヨタ、「水素貯蔵モジュール」を開発 自動車用の樹脂製高圧水素タンク活用

2022年3月17日(木)
クリックで拡大します
(画像左)6インチ超GaN基板(GaN種結晶)と、(画像右)パワー半導体の作製プロセス(出所:豊田合成)

豊田合成、次世代パワー半導体向け「GaN基板の大口径化」に成功

2022年3月17日(木)

自家消費型太陽光発電設備(オンサイトPPAモデル)導入事例紹介 その2

2022年3月17日(木)
※画像はイメージです

自治体と協働で公共施設に「再エネ+蓄電池」導入 防災力強化・CO2削減へ

2022年3月17日(木)
今回導入する買い物カゴ(出所:コープデリ生活協同組合連合会)

コープデリ、ペットボトルキャップを再利用した「買い物カゴ」を導入

2022年3月18日(金)

日立エナジー、ベルリン市交通局から電気バス向けEV充電システムを受注

2022年3月18日(金)
Aquafil社 ウェブサイト

伊藤忠、ナイロン循環リサイクルビジネス拡大へ 伊Aquafil社へ出資

2022年3月18日(金)
画像はイメージです

東京海上日動、自販連と脱炭素実現へ相互協力 GHG排出量算出算定など支援

2022年3月18日(金)
豊洲センタービル(左)と豊洲センタービルアネックス(右)(出所:NTTデータ)

NTTデータ、オフィスビル2棟+主要サービスの電力を100%再エネ化

2022年3月18日(金)
イメージ図(出所:三菱UFJ銀行)

三菱UFJ銀行、メガワット級太陽光発電を新設→自己託送で再エネを自家消費

2022年3月18日(金)
※画像はイメージです

脱炭素ライブラリー 経営者・事業責任者向けカーボンニュートラル基礎講座

2022年3月18日(金)
(出所:丸紅、日本製紙)

丸紅と日本製紙、インドネシア植林事業で協業 森林蓄積量向上へ

2022年3月18日(金)
(出所:住友林業)

住友林業、南房総市に木造郵便局を施工 CLT活用の環境配慮型店舗

2022年3月18日(金)

JX石油開発、オーストラリアCCS向け公開鉱区に応札

2022年3月18日(金)

東急不動産、22年再エネ電力に切り替え 全オフィスビル・商業施設が対象

2022年3月18日(金)
2022年度中に切り替え予定の代表物件(出所:日鉄興和不動産)

日鉄興和不動産、オフィスビル再エネ電力に切り替え CO2年間約3万t削減

2022年3月18日(金)
※画像はイメージです

カルビーのトップリーダーに訊く 「正しい循環」で新たな価値を創造へ

2022年3月18日(金)

三井物産が商社の総合力を発揮 データ入力作業なしでCO2排出量を自動算出

2022年3月22日(火)

絶縁型双方向DC-DCコンバータ『EZAシリーズ』

2022年3月22日(火)
(出所:リミックスポイント)

リミックスポイント、蓄電池+太陽光+電力プランをパックで 住宅・事業所に

2022年3月22日(火)
実証実験の概念図(出所:大和ハウス工業)

大和ハウス工業ら4社、DRによる節電の実証実験開始 協力者にギフト券還元

2022年3月22日(火)
石炭・環境研究所入口の完成道路(出所:出光興産)

出光興産、カーボンリサイクルでアスファルト舗装 排ガス中のCO2を固定化

2022年3月22日(火)

TBM、SBT認定取得 Amazonの「気候変動対策に関する誓約」に署名

2022年3月22日(火)
スキーム図(出所:東武鉄道)

東武鉄道、4月より再エネ電力による運行開始 CO2排出量実質ゼロ実現へ

2022年3月22日(火)

洋上風力、公募基準見直しへ 秋田県八峰町・能代市沖の実施スケジュール変更

2022年3月22日(火)
京橋本社ビル(出所:東洋インキ)

東洋インキ、京橋本社オフィスで再エネ電力の導入開始 年間約650MWh

2022年3月22日(火)
(出所:スターバックス コーヒー ジャパン)

スタバ、使い捨て資材の削減拡大・新素材に切り替え カップや蓋、カトラリー

2022年3月22日(火)
画像はイメージです

日本生命、脱炭素に5000億円投資枠 GHG削減の中間目標も設定

2022年3月22日(火)
※画像はイメージです

廃棄物の情報を収集段階からデジタル化 ごみ袋にRFIDタグ→一括読み取り

2022年3月22日(火)
「PALM LOOP(TM)」ロゴ(ヨコ)

パナソニック、アブラヤシ廃材の再生ボード化技術を市場展開 大塚家具らと

2022年3月22日(火)
発電所写真(出所:juwi自然電力)

juwi自然電力、26.5MWの太陽光発電所を岩手県山田町で稼働

2022年3月22日(火)

大和ハウス工業など9社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月23日(水)
事業性評価概念図(出所:東京ガス)

東京ガスと太平洋セメント、合成メタンを都市ガスインフラで供給へ 調査開始

2022年3月23日(水)

三菱重工、広島県三原地区で「カーボンニュートラル工場」実現へ 23年度

2022年3月23日(水)

商工中金、福島県のバイオプラ「ライスレジン」製造企業に8.3億円融資

2022年3月23日(水)
(出所:王将フードサービス)

餃子の王将、4月からバイオプラ製スプーン・レンゲを有料化

2022年3月23日(水)
(出所:ゼロボード)

三菱UFJら、サステナブルファイナンスの取り組みに「ゼロボード」採用

2022年3月23日(水)
(出所:楽天野球団)

東北楽天イーグルス、使用電力を100%再生可能エネルギーに切り替え

2022年3月23日(水)
ケミカルループによってCO2が再資源化されるイメージ(出所:早稲田大学)

早大研究グループ、低温下でCO2を効率よく再資源化することに成功

2022年3月23日(水)
再生可能エネルギーによるセキスイハイム生産の循環型モデル(出所:積水化学工業)

積水化学、「セキスイハイム」国内全10工場で再エネへ転換 22年度に

2022年3月23日(水)
取り組みのスキーム図(出所:東急電鉄)

東急電鉄、駅に日用品プラ容器回収ボックスを設置しリサイクルする実証開始

2022年3月23日(水)
記者の質問に答える岸田総理(出所:首相官邸)

22年度予算成立 岸田首相「気候変動問題への対応を重視」

2022年3月23日(水)
※画像はイメージです

企業の再エネ切り替えを無料で支援 環境価値証書で電気代を4%削減した例も

2022年3月23日(水)

東京ガス/日産自動車など16社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月24日(木)
画像はイメージです

2018年度、特定排出者の温室効果ガス排出量合計は6億7千万t

2022年3月24日(木)
(出所:日本航空)

JAL、米国西海岸の空港でSAFを共同調達 27年から定期便に搭載予定

2022年3月24日(木)
イメージ図(出所:東京海上日動火災保険)

東京海上日動、「脱炭素対応型」新保険を開発 企業の環境価値減少を補償

2022年3月24日(木)
(左)実証施設開所式の様子/(右)メタネーション装置(出所:東京ガス)

東京ガス、メタネーションの実証開始 再エネ調達のほか地域地産モデル検討も

2022年3月24日(木)
郵船ビルディング(出所:日本郵船)

日本郵船、本店ビル全電力を再エネ電力に切り替え CO2年間約2千トン削減

2022年3月24日(木)

パソナグループ企業、環境経営支援サービス開始 従業員のSDGs教育支援も

2022年3月24日(木)
ORC ROOKIE Corolla H2 Concept(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、モーターレースで水素エンジン・カーボンニュートラル燃料を採用

2022年3月24日(木)

新電力ホープエナジー、破産手続開始 JPEX価格高騰で事業継続が困難に

2022年3月24日(木)

NECグループ、寒冷地に特化した環境負荷低減ソリューションの提供開始

2022年3月24日(木)
洋上風力発電イメージ(出所:bp社)

丸紅と英bp社、脱炭素で連携 洋上風力発電開発へ合弁会社設立

2022年3月24日(木)
※画像はイメージです

流通小売業で導入進む 太陽光の余剰電力循環モデルで再エネ比率が大幅アップ

2022年3月24日(木)

福島県の「脱炭素×復興まちづくり」に向けたFS事業、22年度募集開始

2022年3月24日(木)

三井住友フィナンシャルグループなど7社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年3月25日(金)
コンクリート製造時のCO2排出量イメージ図 セメントの70%を産業副産物に置換した場合(出所:NEXCO中日本)

NEXCO中日本、環境配慮型コンクリートの導入を推進 技術情報を募集

2022年3月25日(金)

インテルとKDDI、データセンターにカーボンニュートラル技術導入へ

2022年3月25日(金)
「ペットボトル自動回収機」設置イメージ(出所:サミット)

サミット、自動回収機によるペットボトル回収サービスを開始

2022年3月25日(金)
今回研究に用いた電気化学自動実験ロボットの概要。
(a)注液部/(b)全体像/(c)電極部(出所:科学技術振興機構)

物材機構ら、リチウム空気電池の電解液を効率よく性能向上させる手法を開発

2022年3月25日(金)
「サステオ」を給油した「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio concept」(出所:ユーグレナ)

ユーグレナ、「スーパー耐久22」全戦でマツダにバイオディーゼル燃料供給

2022年3月25日(金)
アダニ パワー ムンドラ石炭火力発電所(出所:IHI)

IHI、インド火力発電所でアンモニア混焼の検討を開始 将来的な専焼も視野

2022年3月25日(金)
(出所:SkyDrive社ウェブサイトより)

スズキとSkyDrive、「空飛ぶクルマ」の事業化で協業へ

2022年3月25日(金)
太陽光発電設備の導入を予定するリゾートホテルやゴルフ場 全37拠点(出所:リゾートトラスト)

リゾートトラスト、国内37拠点に太陽光発電設置へ 投資額20億円規模

2022年3月25日(金)
Woven City近隣に建設する水素ステーションのイメージ(出所:トヨタ自動車)

ENEOS、トヨタのウーブン・シティにCO2フリー水素供給 隣接地で製造

2022年3月25日(金)
クリックで拡大します
(出所:三菱自動車)

三菱自動車とDeNA、商用EV分野で協業 「水平分業型」連携でCE実現へ

2022年3月25日(金)