環境ビジネス編集部(237ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(237ページ目)

この著者の記事

施設完成予想CG(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、福岡で1.5MWの食品リサイクル・バイオガス発電 24年春

2022年4月5日(火)
省エネコミュニケーション・ランキング制度のロゴ(出所:経産省)

資源エネ庁、省エネコミュニケーション・ランキング制度の運用を開始

2022年4月5日(火)

損保ジャパン、アンモニア輸送の専用保険を開始 取扱施設のリスク調査提供も

2022年4月5日(火)
(出所:住友電気工業)

住友電気工業、洋上風力発電プロジェクトでノルウェー企業と協業

2022年4月5日(火)
将来の量を調整する仕組みに向けての準備としてのGXリーグの位置づけ(出所:経産省)

経産省「GXリーグ基本構想」に440社賛同 今秋の実証・23年稼働へ

2022年4月5日(火)
(出所:パナソニック)

パナソニック、2050年に全世界CO2総排出の約1%削減へ 新目標発表

2022年4月5日(火)
(出所:環境省)

IPCC報告書「GHG排出のピークを25年以前に迎える必要」

2022年4月5日(火)

プラスチックごみ問題解決の大きな潮流へ CLOMAは「次のステージ」に

2022年4月5日(火)
RPziUkp6pZOjL1wLHc7cuh9PcKsKLJ45CpaeUzI7

付加価値を高める『業務提携』の進め方 実務基礎セミナー

2022年4月5日(火)

サンエー/セーレン 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月6日(水)
イメージ(出所:住友不動産)

住友不動産、戸建リフォーム「新築そっくりさん」でも太陽光+蓄電池無償設置

2022年4月6日(水)
(左)ガスエンジン/(右)コージェネレーション(出所:三菱重工エンジン&ターボチャージャ)

大阪ガスと三菱重工、850kW級高効率ガスコージェネシステムを共同開発

2022年4月6日(水)
太陽光発電と蓄電池を無償設置する「スマイルーフプラス」(出所:大阪ガス)

大阪ガス、住宅向け太陽光発電・蓄電池の0円設置サービス開始

2022年4月6日(水)

武田薬品、東京本社で100%再エネ電力を購入 CO2年間2千トン削減

2022年4月6日(水)
画像はイメージです

大和ハウス、社員のEV購入に30万円を補助 社内制度「新エコ手当」導入

2022年4月6日(水)

東芝、国内最大規模・福島の陸上風力発電所向け風車受注 GE製46基納入へ

2022年4月6日(水)
クリックで拡大します
供給地域(出所:神戸製鋼所)

関西エリア初・脱炭素化した地域冷暖房用熱エネルギー供給開始 HAT神戸で

2022年4月6日(水)
完全自立型EVシェアリングステーションの概要(出所:中国電力)

中国電力、完全自立型EVシェア拠点実証へ ソーラーカーポートで再エネ給電

2022年4月6日(水)
(左)環境シンボル事業所「浜松事業所」全景(右)タイのR&Dセンター(出所:富士通ゼネラル)

富士通ゼネラル、使用電力の再エネ転換達成 25年CN実現へ目標前倒し

2022年4月6日(水)
画像はイメージです

日本GLP、再エネ事業に本格進出 5年間で約5,000億円超投資へ

2022年4月6日(水)
システム概要・メリットのイメージ(出所:サニックス)

サニックス、廃棄物を「見える化」する管理システムを発売

2022年4月6日(水)
※画像はイメージです

22年度再エネ導入支援、自社で使える制度は(3月の官公庁ニュース18件)

2022年4月6日(水)
※画像はイメージです

環境ビジネス基礎講座 企業の排出事業者責任 ~廃棄物のルールとリスク~

2022年4月6日(水)

日立エナジー、洋上風力特有のニーズに対応した製品群を発売

2022年4月7日(木)
画像はイメージです

サッポロビール、気候変動への「適応」に大麦新品種で対応へ 実用化へ目指す

2022年4月7日(木)
(出所:高島)

高島、中古EV+V2Hの販売に注力 日産の中古販売会社と協業

2022年4月7日(木)

エナリスと西部ガス、電力需給ひっ迫時の消費抑制に貢献 22年度調整力供出

2022年4月7日(木)
富士吉田水素発電所(出所:イーレックス)

イーレックス、実証型「水素専焼発電所」で連続運転開始 大型化も検討

2022年4月7日(木)
画像はイメージです

東芝など3社、中古EVの電池を診断する技術の実証実験を開始

2022年4月7日(木)
クリックで拡大します
(出所:中部電力ミライズ)

中電ミライズ・日本ガイシ、需給調整市場に参入 NAS電池式VPP技術活用

2022年4月7日(木)
プロジェクト所在地(出所:三井物産)

三井物産、印で1300MWの再エネ事業に参画 蓄電で24時間安定供給

2022年4月7日(木)
位置図(出所:関西電力)

英国最大級・953MWの洋上風力発電事業が商業運転開始 関電参画

2022年4月7日(木)
(出所:ニッケ)

卒業生の学生服を回収→制服に再生 実証実験を開始、24年度に着用開始へ

2022年4月7日(木)
2023年の市場・政策動向と、マーケティング戦略

環境ビジネス、23年の市場・政策動向とマーケティング戦略を徹底解説

2022年12月26日(月)
※画像はイメージです

東証再編 「プライム・スタンダード・グロース」3市場体制でどう変わる?

2022年4月7日(木)

JEMS、資源循環に関する総合情報サイトを公開

2022年4月7日(木)

イオン銀行など2社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月8日(金)
(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、舶用アンモニア燃料の社基実装へ港湾協議会発足 16企業・団体と

2022年4月8日(金)
(出所:東急不動産)

東急不動産ら、老朽化物件を再生 CO2排出・産業廃棄物を大幅削減へ

2022年4月8日(金)
(出所:東京電力エナジーパートナー)

スーパーフォーミュラ、サーキットにグリーン電力導入 東電EPらと連携

2022年4月8日(金)

GMとホンダ、量販価格帯EVを共同開発 27年以降、北米を皮切りに投入へ

2022年4月8日(金)
プロジェクトの概要(出所:東北電力)

東北電力、カーボンフリー電力を活用した栽培野菜の出荷・販売開始

2022年4月8日(金)
ヤンマーとエレオ社による調印式の様子(出所:ヤンマーホールディングス)

ヤンマーHD、オランダ・バッテリーシステム製造のエレナ社を買収

2022年4月8日(金)
(出所:国連開発計画)

途上国の気候変動対策に日本が支援 4200万ドルを拠出

2022年4月8日(金)

国際協力銀行、米国小型原発メーカーに出資 約136億円

2022年4月8日(金)
地域住民向けMaaS実証実験「ポHUNT(ポハント)」(出所:朝日町)

富山県朝日町と博報堂、自治体DX・カーボンニュートラル推進部署を設置

2022年4月8日(金)
プラスチック製容器包装の識別実験の様子(出所:東北大学)

東北大など、劣化プラ・バイオプラを見分ける「廃プラ識別装置」開発

2022年4月8日(金)
岸田首相とJCLPの会談の様子(出所:JCLP)

企業206社、「再エネ最優先、炭素税等活用を」 岸田首相に意見書

2022年4月8日(金)
CO2排出量実質ゼロに向けたロードマップ(出所:KDDI)

KDDI、CO2排出量実質ゼロを30年度達成へ データセンターは26年度

2022年4月8日(金)

【無料配布】環境ビジネス特別号『カーボンニュートラルの現在地』

2022年4月11日(月)
※画像はイメージです

付加価値を高める業務提携とは? 実務基礎セミナー開催

2022年4月11日(月)

ジーフット 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月11日(月)

人事異動ニュース(4月4日~4月8日配信)

2022年4月11日(月)

環境省、地域共創型カーボンニュートラル技術開発・実証事業募集で6件採択

2022年4月11日(月)
CO2回収/利用イメージ(出所:西部ガス)

西部ガス・九州大ら、都市ガス燃焼後のCO2利用に関する共同検討を開始

2022年4月11日(月)
中国電力大崎発電所内に整備したカーボンリサイクル実証研究拠点(出所:NEDO)

NEDO、カーボンリサイクル技術で新たに研究開発テーマ6件を採択

2022年4月11日(月)

帝人フロンティア、ポリエステル繊維のCO2排出量算出システム構築

2022年4月11日(月)
上北小川原風力発電所(出所:大林組)

大林組、20MW陸上風力発電所を青森県六ケ所村に開業 グループ2カ所目

2022年4月11日(月)
発電所の位置と発電所写真(出所:パシフィコ・エナジー)

関西電力ら、和歌山県メガソーラー事業に参画 年間発電量1.5億kWh

2022年4月11日(月)
画像はイメージです

住友商事など、再エネ2号ファンド設立 国内・稼働中の太陽光発電対象に投資

2022年4月11日(月)
藻類を利用したカーボンリサイクル技術のイメージ図(出所:関西電力)

関西電力の微細藻類によるCO2固定化プロジェクト、NEDO事業に採択

2022年4月11日(月)
「汐留PORT」エントランス(出所:電通)

船場、電通デジタルのオフィス改修工事でリサイクル率99%を達成

2022年4月11日(月)
画像はイメージです

住信SBIネット銀行、ZEH等「環境配慮型住宅」へ住宅ローン特別優遇金利

2022年4月11日(月)
V2B災害時運用のイメージ(出所:REXEV)

REXEV、災害時にEVで業務用設備に給電 V2B充放電器発売

2022年4月11日(月)
画像はイメージです

四国・東北電力、初の再エネ「出力制御」実施

2022年4月11日(月)
※画像はイメージです

東証再編が企業の「脱炭素経営」に与えるインパクトとは

2022年4月11日(月)
mBRb6drN3Ye3zU6OmE0AV4z387p8IxlvZstu3DxQ

【経営者向け】書籍出版で成功させる企業ブランド向上

2022年4月11日(月)
※画像はイメージです

【経営者向け】価格勝負の営業から卒業する書籍出版戦略

2022年4月11日(月)

ジャパンフーズ 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月12日(火)
(出所:三井化学)

三井化学、バイオマス化とリサイクルで「改プラ」を提案 新ブランド立ち上げ

2022年4月12日(火)
(左)飯泉 嘉門徳島県知事、(右)石井正弘経済産業副大臣(出所:徳島県)

徳島県、「自然エネルギー導入加速化」に向けた緊急政策提言 経産副大臣に

2022年4月12日(火)
(出所:日産自動車)

日産、「全固体電池」の試作生産設備を公開 2028年度に実用化へ

2022年4月12日(火)

住友ファーマ、鈴鹿工場で再エネ由来電力に切り替え 中部電力ミライズと契約

2022年4月12日(火)
クリックで拡大します
30by30ロードマップ(出所:環境省)

生物多様性のためのアライアンス発足 トヨタら116者が参加

2022年4月12日(火)

ブーストテクノロジーズ、フェス開催に伴うCO2排出量測定・オフセット支援

2022年4月12日(火)
(出所:リノべる)

NTT東日本通信ビルのリノベーションでCO2排出量68%削減を実現

2022年4月12日(火)
日豪サプライチェーン実証試験構成図(出所:川崎汽船)

岩谷産業・丸紅ら、液化水素運搬船による日豪間海上輸送の実証完遂

2022年4月12日(火)
SBR久慈実証プラント(出所:積水化学工業)

積水化学など、可燃ごみからエタノール生産 プラに変換するループ構築も検討

2022年4月12日(火)

ラベル台紙を再生PET製に置き換え「水平リサイクル」 5社で実証実験

2022年4月12日(火)

環境ビジネス、「出版によるブランディング戦略」セミナーを13日から開催

2022年4月12日(火)
※画像はイメージです

専門人材で進む新規事業 洋上風力発電事業 編

2022年4月13日(水)
※画像はイメージです

専門人材で進む新規事業 地域エネルギー 編

2022年4月13日(水)

三洋工業/住友電気工業など4社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月13日(水)

コーヒー焙煎・加工工場でカーボンニュートラル都市ガス+再エネ電気を導入

2022年4月13日(水)
(左)ケミカルリサイクルのイメージ/(右)ユニフォームのイメージ(出所:FJネクストホールディングス)

三井化学、マテリアルリサイクルによりベンチ制作 神戸市回収プラ資源を活用

2022年4月13日(水)
(左)ケミカルリサイクルのイメージ/(右)ユニフォームのイメージ(出所:FJネクストホールディングス)

FJネクスト、企業ユニフォームの廃棄ゼロを目指す取り組みを開始

2022年4月13日(水)
(出所:鹿島)

鹿島、「カーボンネガティブ/ニュートラルコンクリート」の専門チームを設立

2022年4月13日(水)
NAPA Fleet Intelligenceの航海最適化のスクリーンショット(出所:NAPA)

NAPA・日本海事協会・丸紅、「航海最適化」で燃料とCO2削減へ

2022年4月13日(水)
(出所:JR東日本)

「再エネ・ワイヤレス給電」の屋外充電スポット、高輪ゲートウェイ駅前に登場

2022年4月13日(水)
BYD ジャパンが販売する電気バス (左)小型電気バス「J6」/車長6.99m/航続距離約200km、(右)大型電気バス「K8」/車長 10.5m/航続距離約220km(出所:みずほリース)

商用EV普及へ、みずほリースとBYDジャパンが業務協定締結

2022年4月13日(水)
環境に配慮したエタノール由来のエチレン試験製造設備(出所:住友化学)

住友化学、ごみ由来エタノールからプラ原料のエチレンを製造 試験設備を新設

2022年4月13日(水)
カーボンニュートラルに向けたロードマップ(出所:UBE)

UBEグループ、30年度にGHG50%削減 環境貢献型製品の比率6割超に

2022年4月13日(水)
(出所:ホンダ)

ホンダ、30年までにEV30車種展開へ 研究開発に8兆円投入

2022年4月13日(水)

船舶の排出ガス洗浄装置からの排水を統一的なルールで規制へ IMO小委で案

2022年4月13日(水)
※画像はイメージです

洋上風力発電事業、成功の鍵は専門人材 20日に環境ビジネスキャリア説明会

2022年4月14日(木)
オリーブ基金が運営するオリーブ畑での施用(出所:島津製作所)

島津製作所、廃木材の炭化による温室効果ガス排出量削減効果が評価

2022年4月14日(木)
(出所:住友化学)

住友化学とパイロット プラ容器水平リサイクルに向け印刷層無色化技術開発へ

2022年4月14日(木)
画像はイメージです

再エネ賦課金未納の5社を公表 熊本電力・みの市民エネルギーなど

2022年4月14日(木)
新たな環境価値流通プラットフォームを活用した市場のイメージ(出所:IHI)

IHI・富士通、CO2削減量など「環境価値」取引の基盤構築へ共同PJ開始

2022年4月14日(木)
産業用水中ドローン(出所:FullDepth)

フルデプス、水中ドローンで洋上風力点検 事業化研究を開始

2022年4月14日(木)