環境ビジネス編集部(238ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(238ページ目)

この著者の記事

調印式の様子(出所:川崎重工業)

川崎重工とエアバス、日本・水素サプライチェーン構築に向けた共同調査

2022年4月14日(木)

大阪ガス、豪州グリーン水素製造プロジェクトに参画 年間40万トン製造へ

2022年4月14日(木)
bZ4X Z(4WD)(出所:トヨタ自動車)

トヨタ初の量産型EV、サブスク・リース販売で提供 初年度5000台

2022年4月14日(木)
最適運用管理システム 構成イメージ(出所:大林組)

大林組、福島県浪江町で国内初・水素供給ネットワーク最適化に向けた実証開始

2022年4月14日(木)
エネルギー消費を直接想起できるような項目では、追加コスト許容の傾向が大きい(出所:電通)

電通、脱炭素実態調査の最新結果 「CN実施に伴うコスト負担4割が許容」

2022年4月14日(木)
セントレアにおけるゼロカーボン実現に向けた5つの軸(出所:中部国際空港)

中部国際空港と豊田通商、空港のゼロカーボン実現に向けて協働

2022年4月14日(木)
ボーアン(Bouin)第一号商業プラント(出所:Lhyfe)

三井物産、グリーン水素製造の仏企業と協業 実証プラント稼働へ

2022年4月14日(木)
稚内市の再生可能エネルギー地産地消モデル(出所:GSユアサ)

GSユアサ、稚内市風力発電向けに蓄電システムを納入 容量2MWh

2022年4月14日(木)

ミスターマックス・ホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月15日(金)
都内の廃プラスチックの油化実証(出所:白井グループ)

白井グループら、混合廃プラを石油成分に変換 バージンプラと同等が製造可能

2022年4月15日(金)
(出所:アダストリア)

アダストリア、50年CNの実現・30年サステナブル商品への切り替えを宣言

2022年4月15日(金)

富士通と北欧企業、アンモニアの触媒探索加速へ共同研究

2022年4月15日(金)
茨城県庁に設置した無人販売機「fuubo(フーボ)」(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズ、食品ロス削減量をCO2削減量に変換 実証実験も開始

2022年4月15日(金)
使用済タイヤのリサイクル技術開発へ向けたパートナーシップ・イメージ
(出所:ブリヂストン)

ブリヂストン、使用済タイヤの再資源化技術開発で米・ランザテック社と連携 

2022年4月15日(金)

商船三井、「海洋ごみ回収船」実導入へ調査開始 ベトナムで

2022年4月15日(金)

自然関連財務情報開示TF、フレームワークβ版公開に続き新たな取り組み

2022年4月15日(金)
同プロジェクトで利用するごみ焼却発電施設(出所:日立造船)

ごみ焼却発電の電力で水素を製造 日立造船がスイスで製造施設を建設

2022年4月15日(金)
(出所:REXEV)

電力需給逼迫時にEVの電力を活用、調整力として提供へ  REXEVら

2022年4月15日(金)
給電ステーション完成記念式典の様子。(写真左から)e5ラボ 一田 朋聡社長、川崎港振興協会 齋藤 文夫社長、旭タンカー 中井 和則社長、川崎市 福田 紀彦市長、東京電力エナジーパートナー 秋元 展秀社長、e5ラボ 最高技術責任者 末次 康将氏(出所:東京電力エナジーパートナー)

世界初のEVタンカーが川崎港に接岸 給電ステーション完成

2022年4月15日(金)
クリックで拡大します
(出所:豊田合成)

豊田合成、植物原料配合の強化プラスチック開発 車の内外装部品向け

2022年4月15日(金)
画像はイメージです

ENEOSとトタル、アジアで法人向け自家消費型太陽光開発 SAFでも連携

2022年4月15日(金)
※画像はイメージです

パリ協定第6条の運用ルール合意 日本の脱炭素技術をJCM通じ世界へ

2022年4月15日(金)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座『非化石証書編』

2022年4月15日(金)

はてな/マツキヨココカラ&カンパニーなど3社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月18日(月)

人事異動ニュース(4月11日~4月15日配信)

2022年4月18日(月)
今回開発したAI技術の模式図(出所:新エネルギー・産業技術総合開発機構)

AIでレタスの生育状況の推定が可能に NEDO実証試験で成果

2022年4月18日(月)
実証実験の進め方(出所:NTTデータ)

アマモのCO2吸収量は「年間41.29kg−CO2」 NTTデータが発表

2022年4月18日(月)
(出所:エア・ウォーター物流)

エア・ウォーター物流、食品残さを活用した飼料製造を開始

2022年4月18日(月)

新電力のアンフィニ、民事再生手続き廃止 破産へ

2022年4月18日(月)
実証のイメージ(出所:あいおいニッセイ同和損害保険)

あいおいニッセイら、電欠トラブルのEVに充電器運搬5月実証開始

2022年4月18日(月)
取り組みのイメージ図(出所:日東工業)

日東工業、リユース品で自家消費型太陽光・蓄電システム 製品開発・実証へ

2022年4月18日(月)

日本ゼオン、生産拠点に再エネ・CNLなど導入 CO2年間8万t削減

2022年4月18日(月)
※画像はイメージです

地域エネルギー事業、成功のポイントは? 事例を基に解説 18日開催

2022年5月11日(水)
再エネバリューチェーンのイメージ(出所:豊田通商)

豊田通商、風力発電向け風況調査コンサル会社と提携 洋上風力拡大へ貢献

2022年4月18日(月)
オランダ原料工場の外観(出所:積水化学)

積水化学、欧州・ガラス中間膜原料生産工場に再エネ100%電力を導入

2022年4月18日(月)

イオンモール、「地方創生型」商業施設を北九州に開設 脱炭素・食ロスも推進

2022年4月18日(月)
グリーンゲート事業所を訪れた英・セントヘレンズのMancyia Uddin気象変動担当審議官(出所:日本板硝子)

日本板硝子、世界初・バイオ燃料100%でフロートガラス製造実験に成功

2022年4月18日(月)
※画像はイメージです

オンライン説明会:脱炭素で新事業を開発する研究会(6月開講)

2022年4月18日(月)

東証再編 企業成長のカギは「サステナビリティ戦略の強化」

2022年4月18日(月)
※画像はイメージです

カーボンニュートラル時代を生き抜く経営戦略 ポイントは「3つの切り口」

2022年4月18日(月)

ウエルシア薬局/センコー/ププレひまわり 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月19日(火)
クリックで拡大します
最終エネルギー消費(出所:資源エネルギー庁)

20年度最終エネルギー消費、前年度比6.7%減 再エネは8年連続増

2022年4月19日(火)
ZEH−M Oriented基準適用時の断熱性能・省エネ性能イメージ(出所:長谷工コーポレーション)

長谷工グループ、自社開発マンションをすべてZEH化へ 22年度以降

2022年4月19日(火)
現在、大規模太陽光発電事業「IP Radian Solarプロジェクト」を推進中(出所:Apple)

Apple、クリーン電力使用量が1年で2倍に 10GW超達成

2022年4月19日(火)

ジャガー・ランドローバー、30年までにGHG排出量を46%削減へ

2022年4月19日(火)
(出所:渋谷区観光協会)

渋谷観光案内所に「クライメートクロック」設置 若者の街で危機を訴える

2022年4月19日(火)
META WOODのイメージ(出所:西松建設)

西松建設、木質耐火技術のOEM契約 中大規模木造建築物の実現に一歩前進

2022年4月19日(火)
プライムポリマー姉崎工場敷地内での自動搬送の様子(出所:ヤマハ発動機)

ヤマハグループのEVによる自動運転搬送サービス、試験導入が開始

2022年4月19日(火)
(出所:パナソニック)

パナソニック、燃料電池・太陽電池・蓄電池で工場をRE100化

2022年4月19日(火)
プラモデルを組み立てたあとのランナー(出所:バンダイナムコエンターテインメント)

「ガンプラ」のランナーリサイクルPJ、11トン超を回収

2022年4月19日(火)

島津製作所、2050年CO2排出実質ゼロへ 2030年度に85%削減

2022年4月19日(火)
クリックで拡大します
(出所:東京ガス)

東京ガス、非FIT/FIPの再エネ需給調整サービスを開始

2022年4月19日(火)
ytFFTqAvStYxzqmXt9NSLxRGwdwwcJazRsE69fzG

環境ビジネスフォーラム 脱炭素経営の検討から実行へ

2022年4月20日(水)

ブリヂストン 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月20日(水)
実証実験会場となる東京建物本社7階の風景(出所:東京建物)

マイボトル自動洗浄機でごみを減らせる? サーモス、東京建物らが実証実験

2022年4月20日(水)
Rekosistem社の廃棄物回収場所(出所:丸紅)

丸紅、アプリで廃棄物回収を促すスタートアップと協業 尼で再資源化事業

2022年4月20日(水)
アンモニア・液化CO2兼用輸送船のイメージ図(出所:三菱造船)

三菱造船、アンモニア・液化CO2兼用輸送船のコンセプトスタディーを完了

2022年4月20日(水)
CO2排出量イメージ(出所:大林組)

大林組、CO2排出量実質ゼロ以下のコンクリート開発 22年度に工事適用へ

2022年4月20日(水)
画像はイメージです

ENEOSと三菱商事、持続可能な航空燃料「SAF」の国内供給網構築へ

2022年4月20日(水)
電解銅箔(出所:古河電気工業)

古河電工、銅箔事業の生産拠点で全電力再エネ化 低環境負荷の電解銅箔を実現

2022年4月20日(水)
(左)集合住宅におけるZEH区分/(右)(出所:積水化学工業)

セキスイハイム、ZEH−M最高ランクのファミリー向け賃貸集合住宅発売

2022年4月20日(水)
循環経済パートナーシップ(J4CE)ウェブサイト

循環経済促進に向けた3つの課題とは? 経団連と経産省らのJ4CEが報告

2022年4月20日(水)
発電所完成後のイメージ図(出所:中部電力)

中部電力と東邦ガス、75MWの木質バイオマス発電所着工 熊本で

2022年4月20日(水)
※画像はイメージです

20年度の温室効果ガス総排出量、過去最少を更新 13年度比18.4%減少

2022年4月20日(水)
※画像はイメージです

「脱炭素」基軸に自社の業態転換・新事業開発を 研究会発足、26日に説明会

2022年4月20日(水)
lDfpaxunMcqjbpGVOKCLuYZgNbdF24nUU66RRxAW

カーボンマネジメント 基礎講座~SCOPE1,2,3編~(全2回)

2022年4月20日(水)

イオンフィナンシャルサービスなど4社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月21日(木)
バイオ燃料の供給を受けるタグボート「たはら丸」(左)と 供給を行う燃料供給船(出所:豊田通商)

日本郵船、地産地消のバイオ燃料を日本初「Ship-to-Ship」で供給

2022年4月21日(木)
(出所:日立ソリューションズ)

日立グループ、SCMシミュレーションでCO2発生量が試算可能に

2022年4月21日(木)
(出所:東洋エンジニアリング)

北海道・苫小牧に50MW木質バイオマス発電 東洋エンジが受注、25年完成

2022年4月21日(木)
クリックで拡大します
サービス全体像(出所:Codo Advisory)

アミタ・MCP合弁会社、「脱炭素経営」への移行戦略策定・評価の新サービス

2022年4月21日(木)
第3段階の石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)実証試験に用いる燃料電池設備(出所:NEDO)

石炭由来の高濃度水素で「燃料電池複合発電」 低炭素石炭火力発電技術確立へ

2022年4月21日(木)
荷物積載のようす(出所:東急バス)

東急バス、路線バス「貨客混載」を本格実施 生産性向上・環境負荷低減実現へ

2022年4月21日(木)

CO2等の燃料化・利用推進へ、出光・ENEOSら6事業採択 GI基金

2022年4月21日(木)
クリックで拡大します
踏切保安装置バッテリー設置イメージ(出所:JR東日本)

日本初、鉄道分野でEV再生バッテリー本格導入 JR東の踏切160カ所から

2022年4月21日(木)
(出所:北陸電力)

EVをまとめて接続、無停電で長時間給電 北陸電力がBCP対策を支援

2022年4月21日(木)
調査井噴出状況(生産井として2本使用予定)(出所:九州電力)

九州電力、4.5MWの地熱発電所を鹿児島県霧島市で計画 24年度末稼働へ

2022年4月21日(木)
クリックで拡大します
(出所:環境省)

最大5億円、工場・事業場の脱炭素化へ設備投資を支援 環境省SHIFT事業

2022年4月21日(木)
LEXUS「RZ」(プロトタイプ)

トヨタ、レクサスEV専用モデル「RZ」発表 変革の起点となるモデルに

2022年4月21日(木)

田谷/日本甜菜製糖/日本電産 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月22日(金)
GXソリューション・イメージ(出所:NTTファシリティーズ)

NTTグループ、アズビルら オフィスビル脱炭素へ空調制御で協業

2022年4月22日(金)
(出所:旭化成)

旭化成、機能樹脂製品のカーボンフットプリントデータ提供 5月開始

2022年4月22日(金)
定量分析ツールのイメージ図(出所:PwC Japanグループ)

PwCジャパン、業種別・気候変動財務インパクト分析サービスの提供開始

2022年4月22日(金)
「マルチリージョン型デジタル電力最適化技術」(図中赤枠)を実装したクラウドサービス
「マルチリージョンEMS」のイメージ(出所:三菱電機)

三菱電機、複数拠点間の再エネ由来電力融通を最適化 23年提供開始へ

2022年4月22日(金)
「グリーンメーター」の利用画面イメージ(出所:ブイキューブ)

ブイキューブ、オンラインイベント実施によるCO2削減率を可視化

2022年4月22日(金)

JERAと電力2社、水素・アンモニア導入に向けた協業の検討開始

2022年4月22日(金)

国内廃プラ類の稼働率・保管率は上昇 廃プラ輸入禁止等の影響を今後も注視

2022年4月22日(金)
次の10年を見据えた施策(出所:三井不動産)

三井不動産、物流事業で脱炭素化・DX化推進 太陽光導入・電力グリーン化等

2022年4月22日(金)
画像はイメージです

国交省、「海運モーダルシフト大賞」を決定 日立物流ら4社

2022年4月22日(金)
(出所:西鉄)

自然電力と西鉄、再エネ事業拡大へ新会社設立 25年度までに30MW完工へ

2022年4月22日(金)
(出所:弘前大学)

弘前大学・中部電力、リチウム回収技術の確立に向けて共同研究 トヨタも参画

2022年4月22日(金)
クリックで拡大します
(出所:NTT西日本グループ)

NTT西、琵琶湖の水草を堆肥化→循環型野菜栽培 1~2割高くても売れるか

2022年4月22日(金)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座 『FIP制度編』

2022年4月25日(月)

東芝三菱電機産業システムなど5社 環境ビジネス、人事異動情報

2022年4月25日(月)

人事異動ニュース(4月18日~4月22日配信)

2022年4月25日(月)

九州電力、「移行債」発行を検討 既存火力発電所の休廃止等に活用

2022年4月25日(月)
船のイメージ図(出所:GSC)

アンモニア燃料へ転換できるLNG燃料バルクキャリア、AIPを取得

2022年4月25日(月)
クリックで拡大します
(出所:丸紅)

丸紅、三菱地所の食品ロス削減PJに参画 段ボールをチラシ・紙袋等に再生

2022年4月25日(月)

エプソン子会社、不要金属を原料に再資源化 新工場建設・1/4を再生原料へ

2022年4月25日(月)
(出所:技研製作所)

「超小型EV」専用の機械式駐車場を開発 省スペースで駐車中に自動充電

2022年4月25日(月)