環境ビジネス編集部(224ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(224ページ目)

この著者の記事

三菱UFJ、法人向け脱炭素経営の支援強化 ゼロボードと協業

2021年11月9日(火)
開発画面※イメージ(出所:NTTドコモ)

NTTドコモら、「行動変容」でCO2削減を目指す実証実験を開始

2021年11月9日(火)

三井住友信託ら、小田原市・エネルギー地産地消事業のインパクト評価を実施

2021年11月9日(火)
 クリックで拡大します
商品使用時のCO2排出量削減に向けたエネルギー構成イメージ(出所:リンナイ)

リンナイ、2050年に商品使用時のCO2排出量ゼロへ 500億円超投資

2021年11月9日(火)
バイオガスプラントのイメージ図(出所:日立造船)

日立造船、北欧で乾式バイオガス発電 バス・ごみ収集車の燃料に活用

2021年11月9日(火)

NEDO、次世代航空機の研究開発に着手 水素航空機向けコア技術の確立など

2021年11月9日(火)
画像はイメージです

関西エアポート、関空など3空港で国内初・空港カーボン認証「レベル4」取得

2021年11月9日(火)
FEF社の水素ステーション(出所:エア・ウォーター)

エア・ウォーターら4社、米水素ステーション事業最大手に出資 計115億円

2021年11月9日(火)
クリックで拡大します 
(出所:東武鉄道)

東武、鉄道輸送のCO2排出を30年度半減へ 日光・鬼怒川は22年度ゼロに

2021年11月9日(火)
画像はイメージです

初の陸上風力発電入札、最低落札価格14.98円/kWh 32件が落札

2021年11月9日(火)
(出所:首相官邸)

再エネ拡大など盛り込んだ「緊急提言」まとまる 新しい資本主義実現会議

2021年11月9日(火)

三菱マテリアル 環境ビジネス、人事異動情報

2021年11月10日(水)
クリックで拡大します
カーボンオフセットプログラム(出所:オカムラ)

オカムラ、オフィス製品の「カーボンオフセットプログラム」開始

2021年11月10日(水)
新物流棟(出所:EIZO)

EIZO、CO2排出実質ゼロの新物流棟建設 PPAモデルで太陽光発電導入

2021年11月10日(水)
IAH・Azimuth関係者(出所:出光興産)

出光、エネルギートランジションに特化した新ファンドへ2500億ドル出資

2021年11月10日(水)
(出所:博報堂)

博報堂と三井物産、生活者の声で脱炭素化を推進 共創型PFの実証実験開始

2021年11月10日(水)

デンカグループ、ESG基本方針を制定 GHG排出量30年度までに半減

2021年11月10日(水)
(出所:パナソニック)

パナソニックチャイナ・三井住友海上中国ら、中国でEV向けサービス提供へ

2021年11月10日(水)
画像はイメージです

環境省「2030生物多様性枠組実現日本会議」設立 行動変容促す取組を強化

2021年11月10日(水)
4つのメニュー(出所:エネット)

エネット、企業向け再エネメニューを拡充 非FIT・PPAなど4種

2021年11月10日(水)
サービスコンセプト(出所:東京ガス)

東京ガス、集合住宅向けの電気自動車充電サービスを開始

2021年11月10日(水)

全国初、改正フロン法違反で警視庁が検挙

2021年11月10日(水)
広場イメージパース(出所:野村不動産)

野村不動産、国内初・分譲マンションで電気・ガスCO2排出ゼロ 東京ガスと

2021年11月10日(水)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイント基礎講座

2021年11月11日(木)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)』

2021年11月11日(木)

キッツ 環境ビジネス、人事異動情報

2021年11月11日(木)
POOLイメージ(出所:レコテック)

レコテック、資源循環PF「POOL」をローンチ リサイクルプラ活用を促進

2021年11月11日(木)
Forsee 2021年新製品 世界最薄バッテリー「ZEN SLIM(8, 11, 16, 21kWh対応)」(出所:三井物産)

三井物産、蓄電池事業の仏Forsee社と協業 日本とアジアで拡販へ

2021年11月11日(木)
(左)水素燃料エンジンのイメージ、(右)実証船のイメージ(出所:商船三井)

商船三井とジャパンエンジンら、舶用水素燃料エンジンの実証運航に合意

2021年11月11日(木)
(出所:三菱重工)

三菱造船と日本郵船、大型船による液化CO2輸送技術を共同開発へ

2021年11月11日(木)
画像はイメージです

伊藤忠エネクス、タイの日系企業に自家消費型太陽光発電設置 

2021年11月11日(木)
オークションによる支援の概要(出所:エナーバンク)

神奈川県、県有施設の再エネ電力調達に「リバースオークション」活用

2021年11月11日(木)
本技術によるペットボトルの効率的リサイクル法の概要(出所:産総研)

産総研、PETボトルの常温原料化法開発 ボトルtoボトル低コスト化に期待

2021年11月11日(木)
画像はイメージです

JTB×ロスゼロ、地域の未利用食材をアップサイクル 第一弾は東北から

2021年11月11日(木)
対象アメニティ(出所:プリンスホテル)

箱根仙石原プリンスホテル、プラ製アメニティ削減プラン発売 環境保全に活用

2021年11月11日(木)
再エネ電⼒への切り替え(イメージ)(出所:ジャパンリアルエステイト投資法人)

保有ビル約40棟を100%再エネ化 ジャパンリアルエステイト投資法人

2021年11月11日(木)
クリックで拡大します
国内事業活動における削減実績(出所:経団連)

経団連、20年度国内事業活動におけるCO2排出量が13年度比22.3%減

2021年11月11日(木)
丸紅が国内(秋田県秋田港)で取り組む洋上風力発電事業(出所:秋田洋上風力発電)

丸紅、洋上風力発電拡大へスコットランド開発公社と覚書 グリーン水素活用も

2021年11月11日(木)
室蘭製作所 新工場のパース(出所:五洋建設)

五洋建設、室蘭市の新工場をZEB化 水素エネルギーの利用・実証も実施

2021年11月11日(木)

国内・洋上風力発電の案件形成加速化へ、求められる対策とは?

2021年11月11日(木)

カンロ/明和地所 環境ビジネス、人事異動情報

2021年11月12日(金)
※画像はイメージです

オンライン講座 「水素」に関する国内外の最新動向、社会実装の視点を解説

2021年11月12日(金)
バイオガスパワープラント伊賀(出所:ペッパーフードサービス)

「いきなり!ステーキ」大阪府内の⼀部店舗、使⽤電⼒を100%再エネに

2021年11月12日(金)
リサイクルのイメージ(出所:三菱ケミカル)

三菱ケミカル、漁網を再利用したナイロン樹脂混合糸の販売開始

2021年11月12日(金)
BOOKOFFの食品ロス削減への取り組み(出所:ブックオフグループホールディングス)

ブックオフ、賞味期限間近の加工食品をお手頃価格で販売 食品ロス削減へ

2021年11月12日(金)
ゼロエミッション・マリーナモデル基地(出所:トリナ・ソーラー)

トリナ社の太陽光・蓄電システム、「ゼロエミッション・マリーナ」に採用

2021年11月12日(金)
新仕様のバイオマスチャック袋(出所:タキイ種苗)

タキイ種苗、種子用包装容器をプラボトルからバイオマスチャック袋に変更

2021年11月12日(金)
画像はイメージです

経産省、再エネ賦課金未納で3社の社名公表 フェニックスエナジーは4回目

2021年11月12日(金)

日立エナジー、分散型エネルギー源向けグリッドエッジソリューション群を強化

2021年11月12日(金)
GOOD ON ROOFSにおける寄付の仕組み(出所:GOOD ON ROOFS)

鈴鹿、発展途上国への太陽光発電設置を支援 施工費の一部を寄付

2021年11月12日(金)

浜松町エリアを気候変動対策の実証フィールドに 野村不動産HDと東京大学

2021年11月12日(金)
完成イメージ図(出所:エクシオグループ)

エクシオグループ、福島で約2MWの木質バイオマスガス化発電所建設へ

2021年11月12日(金)
事業スキーム(出所:大阪ガス)

大阪ガス、欧州の需給調整市場に参画 EV制御で需給調整を行う蘭企業に出資

2021年11月12日(金)
調印証書に署名したナブテスコ 伊集院 正二常務執行役員(左)とエールフランスKLM日本・韓国・ニューカレドニア支社長 ギヨーム・グラス氏(右)

エールフランスKLMのSAFプログラムにナブテスコら参画 出張CO2削減

2021年11月12日(金)

風力や太陽光発電所を大幅に高効率化・小型化する「特高変電パッケージ」

2021年11月15日(月)

日立、ESG投資指標の向上を実現する『CO2算定支援サービス』を提供

2021年11月15日(月)

関東電化工業/コンビ/DICなど5社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年11月15日(月)

人事異動ニュース(11月8日~11月12日配信)

2021年11月15日(月)
(出所:電力広域的運営推進機関)

電力契約の切り替え、累計2500万件超(2022年4月末)

2022年5月18日(水)
ボール衝突のイメージ図(出所:JFEスチール)

JFEスチールとスズキ、EV部材軽量化にめど 高張力鋼板を活用

2021年11月15日(月)
新型EV ソルテラのプロトタイプ(出所:スバル)

スバル、新型電気自動車「ソルテラ」を世界初公開

2021年11月15日(月)
オンラインでの調印式の様子より。(左)Shell MDS Vice President Amir Bakar氏/(右)伊藤忠エネクス産業ビジネス部門長 千村裕史氏(出所:伊藤忠エネクス)

伊藤忠エネクス、日本初・カーボンニュートラルGTL燃料を提供 オフ車向け

2021年11月15日(月)
グリーンボンドの概要(出所:岩谷産業)

岩谷産業、水素ステーション建設にグリーンボンド(100億円)発行

2021年11月15日(月)
モデル地区の完成イメージ図(出所:北海道電力)

北電、ニセコまちと連携協定締結 ニセコ町の脱炭素化を目指す

2021年11月15日(月)

三井住友建設、30年にCO2排出50%削減 CNに向けたロードマップ策定

2021年11月15日(月)
ブルーカーボンオフセット制度(出所:長崎県五島市)

五島市ブルーカーボン促進協議会設立、21年度48.6tの吸収・固定目指す

2021年11月15日(月)
 クリックで拡大します
3Dプリントで造形した疑似固体リチウムイオン電池の模式図と3Dプリントの様子(出所:東北大学)

東北大、疑似固体リチウムイオン電池の3Dプリント製造技術を開発

2021年11月15日(月)
画像はイメージです

Jパワー、タイで屋根上太陽光発電事業を開始 

2021年11月15日(月)
クリックで拡大します
同研究での実施項目((1)・(2))と既存設備を最大限活用するバリューチェーンのイメージ図(出所:IHI)

IHI、プラスチック・樹脂の原料としてCO2のカーボンリサイクル目指す

2021年11月15日(月)
非化石証書付電力によるCO2排出実質ゼロの仕組み(出所:京浜急行電鉄)

京急グループ、TCFD賛同を表明 初の統合報告書も発行

2021年11月15日(月)
イメージ図

デンヨー、250kW水素混焼発電機を開発へ 日立とコマツが技術協力

2021年11月15日(月)
再生後の水没した油圧ショベルZX200-3(出所:日立建機)

日立建機、水没した油圧ショベルを新車同等に再生 保障付中古車として販売

2021年11月16日(火)
画像はイメージです

太陽光発電協会、傾斜地設置・営農・水上設置型の設計・施工ガイドライン発行

2021年11月16日(火)
燃料を「つくる」「はこぶ」「つかう」選択肢を広げる3つの取り組み(出所:トヨタ自動車)

トヨタら5社、内燃機関活用で燃料の選択肢拡大 水素・バイオ燃料でレースに

2021年11月16日(火)
サブナノセラミック膜(出所:日本ガイシ)

日本ガイシ、産業排ガス向けのCO2分離膜を開発 従来型の約5倍の分離精度

2021年11月16日(火)
(出所:凸版印刷)

凸版印刷・住友重機子会社ら4社、東京で紙おむつのリサイクル実証開始

2021年11月16日(火)
FSC認証の紙製ストローに切り替え(出所:すかいらーくホールディングス)

すかいらーくHD、FSC認証の紙製ストローに切り替え バイオマスプラから

2021年11月16日(火)
JRE鶴岡八森山風力発電所(出所:ジャパン・リニューアブル・エナジー)

17MWの陸上風力発電所が山形県鶴岡市で運転開始 東北電力とJRE

2021年11月16日(火)
(出所:出光興産)

出光グループ初、カーボンニュートラル海上輸送を実施 CO2約1万tを相殺

2021年11月16日(火)
クリックで拡大します
想定ケース 1 配電網内への再エネ導入量拡大と利用最大化(出所:リコー)

リコーと日本ガイシ、蓄電池を活用した再エネトラッキング実証 恵那電力と

2021年11月16日(火)
SUSTIE外観(出所:三菱電機)

三菱電機のZEB関連技術実証棟、運用段階で『ZEB』を達成

2021年11月16日(火)
画像はイメージです

「質の高い」非財務情報の開示とは? 経産省研究会が4つの提言

2021年11月16日(火)
※画像はイメージです

家庭の再エネ「共同購入」、自治体で続々導入 電気代を平均9%削減した例も

2021年11月17日(水)
(出所:NTT)

海洋中のCO2低減へ、ゲノム編集技術を藻類と魚介類の炭素循環に応用

2021年11月17日(水)
(出所:シナネン)

シナネン、法人向けソーラーカーポート発売 再エネ電力との組み合わせも

2021年11月17日(水)
新設ラインは既存の建屋である第二工場内に設置する(出所:リバーホールディングス)

TREグループのNNY、プラ選別ラインを新設へ 年1800tに増強

2021年11月17日(水)
(出所:三菱鉛筆)

三菱鉛筆・日本郵便ら、鉛筆の資源循環モデル実証 再利用しやすい製品を開発

2021年11月17日(水)
PPAモデルの概念図(出所:東急不動産)

東急不動産、住宅全物件に太陽光パネル標準搭載へ 賃貸物件はPPA推進

2021年11月17日(水)
CCSプラス・イニシアティブ webサイト(出所:JOGMEC)

JOGMEC、「CCSプラス・イニシアティブ」へ参画  国際連携を強化

2021年11月17日(水)
(出所:環境省)

冬のおうち時間を省エネで「快適」に 平祐奈さんと篠田麻里子さんがPR

2021年11月17日(水)
画像はイメージです

高砂熱学工業「世界初、月面での水素・酸素生成プロジェクト」を採択 経産省

2021年11月17日(水)
実証で活用する主な設備(出所:IHI)

複数の再エネを制御し「CO2フリー水素」を製造 IHIらが福岡県内で実証

2021年11月17日(水)

COP26、市場メカニズムのルールで合意 1.5℃に抑える努力追求 

2021年11月17日(水)

伊藤忠、アイグリッドを持分法適用会社に 再エネの地域循環を促進

2021年11月17日(水)
川崎製作所(出所:三菱ふそうトラック・バス)

三菱ふそう、太陽光発電1.5MWを主力工場に増設 年850tCO2削減

2021年11月18日(木)
(出所:日本工営)

日本工営、ベルギーで25MW/100MWhの系統用蓄電事業 建設を開始

2021年11月18日(木)
(出所:アスエネ)

名古屋銀行、顧客の脱炭素経営支援でアスエネと業務提携 

2021年11月18日(木)

BIGLOBE、ビルのCO2排出量削減ソリューション事業に参入

2021年11月18日(木)
北海道恵庭市にある近畿大学バイオコークス研究所の製造装置(出所:近畿大学)

敷島製パンと近畿大、食品加工残さでバイオコークスを製造 実証開始

2021年11月18日(木)
「POOLシステム」の管理画面(出所:レコテック)

レコテック、ベトナムでPCR材の活用に向けた資源回収の実証実験を開始

2021年11月18日(木)