環境ビジネス編集部(221ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(221ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

「適正な電力取引についての指針」改定について建議 情報共有のルール明確化

2021年10月11日(月)
クリックで拡大します
調査事業で想定するアンモニアサプライチェーンのイメージ(出所:IHI)

IHI、マレーシアで石炭火力へのアンモニア混焼検証・供給網構築へ調査開始

2021年10月11日(月)
(出所:全日本空輸および日本航空)

ANAとJAL、2050年航空輸送の脱炭素化に関する試算結果を発表

2021年10月11日(月)
画像はイメージです

住友三井オートサービス、「EV&カーボンフリー戦略推進部」を設置

2021年10月11日(月)
ECOボトルを採用した商品(出所:伊藤園)

伊藤園、業界初・野菜飲料の大型ペットボトルにECOボトルを採用

2021年10月11日(月)
「とうや湖鶴雅リゾート 洸の謌」完成予想図(出所:北海道電力)

道内初、増改築によるホテルZEB化 北海道電力が参画

2021年10月11日(月)
外観(緑道夜景)イメージ(出所:大京)

大京、関西初・再エネ実質100%利用の分譲マンションを販売開始へ

2021年10月11日(月)
クリックで拡大します
拠点のコンセプト(出所:大阪ガス)

大阪ガス、カーボンニュートラル技術研究開発の新拠点開設

2021年10月11日(月)
(出所:鹿島建設)

鹿島建設ら、次世代コンクリート技術の共同研究を開始 脱炭素から活炭素へ

2021年10月11日(月)
相馬港へ入港した同社LNG船(出所:石油資源開発)

石油資源開発、同社初のカーボンニュートラルLNGを受け入れ

2021年10月11日(月)

COP26に向けた閣僚級準備会合、1.5度目標・パリ協定第6条など議論

2021年10月11日(月)
※画像はイメージです

脱炭素化達成のカギは『未利用エネルギー』の有効利用

2021年10月11日(月)
※画像はイメージです

気候変動リスク、事業者に求められる「適応策」とは?

2021年10月11日(月)

日本酸素ホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報

2021年10月12日(火)

NEDO、CO2分離・回収型のIGFC実証事業 三菱重工ら2件採択

2021年10月12日(火)
(出所:エンバイオ・ホールディングス)

エンバイオHD、ヨルダンで太陽光発電建設 水資源開発に活用

2021年10月12日(火)
走行中ワイヤレス給電の実証実験の様子(出所:三井不動産)

東大と三井不動産、EVへ走行中給電の実証実験 早期実用化目指す

2021年10月12日(火)
蓄電システムはピーク時間が予測されると、送電網からコリングウッド工場に供給される電力を削減する(出所:日本板硝子)

日本板硝子、カナダ事業所に蓄電システム設置 グループ初

2021年10月12日(火)
mWaveイメージ画像(出所:商船三井)

商船三井、モーリシャスで「波力発電」事業の実現可能性調査

2021年10月12日(火)

ENEOS、再エネ大手JREを2000億円で買収 

2021年10月12日(火)
(出所:ジンズホールディングス)

視界は良好!? JINS、持続可能な社会実現へ2050年・30年目標設定

2021年10月12日(火)
Toyoko Inn Blue Rebornプロジェクト(出所:東横イン)

東横イン、使用済みプラ製アメニティ回収し歯ブラシケースに再生

2021年10月12日(火)
CLTを導入した同社独自の「クロスウッド工法」(出所:大東建託)

大東建託、脱炭素時代の家づくり CLT活用の戸建注文住宅の試行販売を開始

2021年10月12日(火)
連携協定締結式の様子(出所:クラダシ)

クラダシと東京商工会議所、食品ロス削減に向けた連携協定を締結

2021年10月12日(火)
会議の様子(出所:経済産業省)

ICEF2021開催 CN実現へデジタル技術など5つの分野で活発な議論

2021年10月12日(火)
水素閣僚会合の様子(出所:経済産業省)

経産省「水素は実装段階に」 水素閣僚会合、IEAが5つの提言など紹介

2021年10月12日(火)
画像はイメージです

東京都、5回目の個人投資家向けグリーンボンド発行へ 合計100億円

2021年10月12日(火)
画像はイメージです

経団連、政府の次期エネ基本計画案に意見提出 原発稼働期間の延長など

2021年10月13日(水)
バイオマス発電所からのCO2分離・回収およびCCU・CCSフローのイメージ(出所:日本製紙)

日本製紙とタクマ、バイオマス発電所で省エネ型CO2分離回収・集約技術検討

2021年10月13日(水)

INPEX、第1回グリーンボンドの発行条件決定 総額100億円発行

2021年10月13日(水)
クリックで拡大します
(出所:ダイセル)

京大とダイセルが包括連携協定 循環型・低炭素社会実現に向けた研究を加速

2021年10月13日(水)
一般的なPTPシート(出所:アステラス製薬)

アステラス製薬、世界初・医薬品包材用PTPシートにバイオマスプラ採用

2021年10月13日(水)

自然電力ら、3カ所・計4.5MWの屋根上太陽光発電 インドネシア製造業に

2021年10月13日(水)
クリックで拡大します
左)常温・常圧の CO2から作られる PCP/MOF の結晶構造。(右)ピペラジンと CO2により架橋性配位⼦が形成され、同時に亜鉛イオン(Zn2+)と反応し、PCP/MOF が形成される(出所:京都大学アイセムス)

京大ら、常温・常圧でCO2を多孔性材料へ変換

2021年10月13日(水)
画像はイメージです

リコーリースとLooop、再エネ発電所の発電分析技術で特許権出願

2021年10月13日(水)
一体塗装・焼付けの様子(出所:日産自動車)

日産、「インテリジェント ファクトリー」を公開 脱炭素化を加速

2021年10月13日(水)
画像はイメージ(出所:山善)

大阪ガス子会社と山善、PPAモデルで共同ブランド 24年度末10万kWへ

2021年10月13日(水)
生物多様性ビジネス貢献プロジェクト ウェブサイト

環境省と経団連、「ポスト2020生物多様性枠組」に貢献する企業活動を発信

2021年10月13日(水)
国富工場(出所:ソーラーフロンティア)

出光、太陽電池パネルの生産から撤退 ソーラーフロンティアの事業構造を転換

2021年10月13日(水)
※画像はイメージです

カーボンニュートラル実現の道筋 需要サイドはどうアプローチするべきか 

2021年10月13日(水)
※画像はイメージです

企業の排出事業者責任 ~廃棄物のルールとリスク~

2021年10月14日(木)
(左)えこきゅん号 ヘッドマークデザイン、(右)車内ステッカーデザイン(出所:京浜急行電鉄)

京急電鉄、CO2排出実質ゼロの「えこきゅん号」 運行

2021年10月14日(木)
ソイビオMA(出所:不二製油)

不二製油、副生物の「大豆ホエイ」を土壌浄化剤に

2021年10月14日(木)
クリックで拡大します
CO2ゼロ電力供給のイメージ図(出所:ミダック)

廃棄物処理のミダック、自社施設をすべてCO2ゼロ電力に切り替え

2021年10月14日(木)
熱中症予兆アラートの表示画面(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、廃棄物処理・水処理施設で従業員の「安全見守りサービス」実証

2021年10月14日(木)

産総研・トヨタら、エネ・環境領域で共同研究検討 水素や太陽光発電等

2021年10月14日(木)
TCFDサミットの様子(出所:経済産業省)

東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021開催 キーワードは「多様な道筋」

2021年10月14日(木)
画像はイメージです

太陽光関連業者の倒産、3半期ぶり増加 大型倒産で負債額3倍超/帝国データ

2021年10月14日(木)
画像はイメージです

経産省、再エネ賦課金未納でアンフィニなど4社の社名公表 

2021年10月14日(木)
シャーメゾンZEH契約戸数の推移(出所:積水ハウス)

積水ハウス 賃貸ZEHの上半期受注戸数、前年度年間受注を半年で上回る

2021年10月14日(木)
金津村田製作所(出所:村田製作所)

村田製作所子会社、北陸最大級の蓄電池システム導入 100%再エネ電力化

2021年10月14日(木)
(出所:オリックス)

オリックスと東大、再エネ地産地消促進へトラッキングシステムの共同研究

2021年10月14日(木)
※画像はイメージです

中小企業に複合的メリットあり 再エネ100%利用促進の新たな枠組みとは

2021年10月14日(木)

REXEV、シリーズBで約6.3億円調達

2021年10月15日(金)
大阪湾を試験航行する水素燃料電池試験艇(出所:ヤンマーパワーテクノロジー)

ヤンマー子会社、世界初・船舶への70MPa高圧水素充填を実施

2021年10月15日(金)
(出所:ユーグレナ)

JR貨物、ユーグレナのバイオディーゼル燃料導入 使用拡大も検討

2021年10月15日(金)
バイオリアクターによるメタネーションのイメージ(出所:東京ガス)

東京ガスら、メタネーション技術の産学共同研究 改良メタン生成菌開発へ

2021年10月15日(金)
(出所:SBSホールディングス)

SBS HD、1トンクラスのEVトラック導入 EC向け2000台置き換え

2021年10月15日(金)

石炭フロンティア機構、米国で固体吸収剤によるCO2分離回収実証 環境省

2021年10月15日(金)
太陽光発電システム「Looop Solar」に加え、新型蓄電池「エネブロック」を導入(出所:Looop)

Looop、蓄電池導入でも光熱費1割減 住宅向け屋根置き太陽光新サービス

2021年10月15日(金)
(出所:アスエネ)

アスエネのGHG排出量管理サービスがNEDOに採択 最大7千万円助成

2021年10月15日(金)
同社のRE100の取り組み(出所:岡山電力)

岡山電力、再エネ100%電力「ハレでん」を県内菓子製造会社に供給

2021年10月15日(金)
初期費用0円で太陽光発電が使い放題のリースサービス「ハチドリソーラー」(出所:ボーダレス・ジャパン)

ハチドリ電力、初期費用0円住宅用太陽光発電サービスを開始

2021年10月15日(金)
中国初のホンダブランドEVとなる「e:N(イーエヌ)」シリーズ(出所:本田技研工業)

ホンダ、中国電動車事業の総合戦略と新型EVを発表

2021年10月15日(金)

スイス・バーゼル市がABBの充電技術を採用 27年までに全バスをEV化へ

2021年10月15日(金)
画像はイメージです

日本ガイシ、海外拠点の全電力を再エネ由来に切り替え 2025年度までに

2021年10月15日(金)
※画像はイメージです

地球温暖化対策推進法が改正 そのポイントを環境省担当者が解説

2021年10月15日(金)
※画像はイメージです

環境省『SHIFT』事業を解説 工業・事業場の脱炭素化を補助金で後押し

2021年10月15日(金)

SMAが自家消費新サービスを発表 自家消費案件の設計時の注意点を解説

2021年10月18日(月)

パーク24/クミアイ化学工業など4社 環境ビジネス、人事異動情報

2021年10月18日(月)

人事異動ニュース(10月11日~10月12日配信)

2021年10月18日(月)
(出所:日本通運)

日本通運、各種輸送モードのCO2排出量を算出・比較できる新サービスを開始

2021年10月18日(月)
クリックで拡大します
「電気バス ソリューションサービス」イメージ図

九州電力、EVバスを地域でシェア 事業化に向け南阿蘇でモニターツアー

2021年10月18日(月)
(出所:ユニ・チャーム)

ユニ・チャームと小田急電鉄、都内で紙おむつリサイクル実証 一般家庭対象に

2021年10月18日(月)

花王とコーセー、化粧品事業のサステナビリティ領域で協働

2021年10月18日(月)
画像はイメージです

ゆうちょ銀行、一部施設で再エネ由来電力へ切り替え

2021年10月18日(月)

丸紅、オマーン国でグリーン水素・グリーンアンモニア製造の共同開発へ

2021年10月18日(月)
(出所:三井物産)

三井物産、飯野海運とアンモニア運搬船の定期用船契約を締結

2021年10月18日(月)

神奈川県、補助金で自家消費型太陽光導入をサポート 追加募集開始

2021年10月18日(月)
システム導入イメージ(出所:住友重機械工業)

住友重機、大王製紙に製紙排水を利用したバイオマス燃料製造システムを納入

2021年10月18日(月)
アサヒスーパードライ エコパック(出所:アサヒビール)

アサヒビール、6缶パックの紙資材紙の使用面積を最大約8割削減へ

2021年10月18日(月)
岐阜県産CO2フリー電気による県内企業の脱炭素化に関する協定概要図(出所:岐阜県)

岐阜県と中部電力ミライズが協定締結 県内企業の脱炭素化を後押し

2021年10月18日(月)
(出所:IEA)

IEA、投資拡大を提言 「再エネ投資2030年までに現状の3倍に」

2021年10月18日(月)
(出所:全日本空輸)

全日空、航空輸送のCO2削減へ日通らと連携 SAF等活用の新プログラム

2021年10月18日(月)
クリックで拡大します
事業イメージ(出所:INPEX)

INPEX・大阪ガス、世界最大級のメタネーション設備で実用化技術開発へ

2021年10月18日(月)

西華産業 環境ビジネス、人事異動情報

2021年10月19日(火)
地域共生マーク(出所:経済産業省)

経産省、地域と共生する再エネ事業に「マーク」を付与 対象事象者の募集開始

2021年10月19日(火)
※画像はイメージです

環境省、環境スタートアップ大賞を募集 ロールモデル創出・事業機会拡大支援

2021年10月19日(火)

三菱HCキャピタル、水素航空機関連の米ベンチャーに出資

2021年10月19日(火)

東邦ガス、日立金属ら9社へ新たにカーボンニュートラル都市ガスを供給

2021年10月19日(火)
(出所:セキスイハイム)

セキスイハイム、エネルギー自給自足率約7割の住宅「新グリーンモデル」発売

2021年10月19日(火)
クリックで拡大します
アグリゲーションビジネスの協業体制イメージ

伊藤忠、再エネを束ねて需給管理に活用 アグリゲーションビジネスの実証開始

2021年10月19日(火)
瑞穂町地域スマートエネルギー事業全体イメージ(出所:CDエナジーダイレクト)

CDエナジーら、西多摩郡・瑞穂町でスマートエネルギー事業を開始

2021年10月19日(火)

EY Japan、水素バリューチェーン推進協議会に参画 官民連携を支援

2021年10月19日(火)
『ガンダムR作戦』展開イメージ(出所:バンダイナムコアミューズメント)

バンダイナムコ、「ガンダム」を通じてリサイクルへの関心を高める活動開始

2021年10月19日(火)
物件写真(出所:JR西日本プロパティーズ)

長崎県初・CO2実質ゼロオフィスビルが誕生 JR西日本プロパティーズ

2021年10月19日(火)
クリックで拡大します
トライアルのイメージ(出所:NTTコミュニケーションズ)

NTTコム 欧州GAIA-X対応、国際データ流通PFの共同トライアル開始

2021年10月19日(火)
利用スキーム(出所:日清食品)

日清食品、国内初・海洋プラスチックを素材の一部に活用したパレットを導入

2021年10月19日(火)
(出所:住友林業)

住友林業、グリーンインフラの高度化に関する実証実験を開始

2021年10月19日(火)

トヨタ、米国での車載用電池生産に約3800億円投資 25年に電池工場稼働

2021年10月19日(火)