2024/05/31
-
東電、世界初・高層ビルメガソーラー 1MW超のフィルム型ペロブスカイト設置
-
マツキヨ、スコープ1・2削減の新目標設定 オフィスへの再エネ電力導入開始
-
MHIET、水素専焼エンジン向け実証設備が完成 試験運転開始
2024/05/30
-
東京都、水素や再エネなど新エネルギーの技術開発費を助成 最大30億円
-
「省エネ補助金」の2次公募開始 電化や燃料転換を伴う設備更新も支援
-
環境省、交通や再エネ等5分野でCO2削減技術開発・実証を委託 2次公募
-
使用済みガムボトル提供企業に、御礼として再生マーカーを進呈 ロッテ
2024/05/29
-
YKK APと関電工、BIPV共同開発へ ペロブスカイト実証などを実施
-
自動車業界の最新トレンド分析 「SDV時代が到来、EVはどう変わる?」
-
コストダウンが進み、収益化しやすくなる蓄電池ビジネスへの期待
-
東芝、大規模施設向けUPSを開発 一次調整力としての運用性能を確認
-
経産省ら、「モビリティDX戦略」策定 30年にSDV日系シェア3割達成へ
-
神奈川県、太陽光発電・蓄電池導の共同購入者を募集 割引率最大29%
-
NTTファシリティーズ、次世代型データセンター開設へ 2030年頃完成予定
-
東急建設、自社用低炭素建材データベースを社外公開 企業連携で充実化図る
-
廃棄物処理で生じた電力・熱を活用する設備導入を支援 FSも対象に
-
アサヒ飲料ら、自販機から回収したCO2でアスファルトを生成 実証開始
-
三重県、自家消費型太陽光&蓄電池導入を助成 募集開始
2024/05/28
2024/05/27
-
東芝、高精度「風力発電量予測技術」を開発 平均予測誤差10.1%
-
「水素の実用化へ」 広島大が目指す最先端技術による環境課題の克服
-
三菱電機、製造業・ビルオーナー用「電力・熱エネルギー最適化サービス」開始
-
東光高岳ら、次世代超急速充電器開発に着手 最大出力350kW/口
-
生物多様性に配慮した神戸市の大規模分譲地がまちびらき ZEH対応も
2024/05/24
2024/05/23
-
PXPら、曲がる太陽電池を搭載したEV三輪車の実証実験を開始
-
2050年ゼロカーボン実現のカギは「日常の脱炭素化」 仙台市の戦略とは
-
NITE、新大型蓄電池実験棟が完成 大型EV開発を加速
-
オムロン、CFP算出データ提供開始 蓄電システム向け高容量パワーリレーで
-
CDP、日本に求めるのは情報開示の先の行動 2024年からは中小企業専門の質問書も展開
2024/05/22
-
ペロブスカイト太陽電池も中国が席巻か? 新興メーカーの動向を分析
-
省エネ住宅&建築物の先導プロジェクトに助成金、公募開始 最大3億円
-
ダイヘン、自家消費型太陽光発電向け「蓄電池パッケージ」開発 受注開始
-
三井住友建設、水素蒸気ボイラーの稼働開始 グリーン水素を活用
-
九都県市が夏季VOC対策を実施 都は事業者向け助成制度も
-
ベルエナジー、「欧州規格対応」ポータブルEV急速充電器 7月発売
-
6/12オンライン講座、コーポレートPPA 契約上の留意点を把握する
-
11月のCOP29を前に、「1.5℃目標」実施に向けた議論が活発 ドイツで
-
ANA、航空機地上支援器材をEV化 ディーゼルからのコンバージョン
-
3Mジャパン、キッチンから考える環境対策プロジェクト始動
-
アイデミー、GX人材育成のオンライン講座の提供開始へ
2024/05/21
2024/05/20
-
JR東海、「水素動力車両」導入へ ENEOS・日立と協業
-
「地域密着」港湾洋上風力への期待 過疎自治体の財源確保へ
-
三井物産、リチウムイオン電池リサイクルの新会社設立へ
-
NTTデータら、AIを活用し空調を最適化 エネルギー消費量16%削減
-
東京都、既存住宅の「省エネ診断」「省エネ改修のための設計」に補助金
2024/05/17
-
東急不動産に学ぶ 収益化する環境ブランディングのつくり方
-
「脱炭素サプライヤーの見積もりはどう取る?」依頼のポイント
-
東京都の2024年度補助、一般家庭の省エネ改修や蓄電池導入など拡充
-
明治大学、紅藻で高効率な乳酸生産技術を開発 バイオプラ活用に期待
-
商船三井、硬翼帆船の性能検証を実施 最大17%の燃費削減効果
-
三菱電機、次世代蓄電デバイス・モジュール開発へ 武蔵エナジーと協業
-
アミタHD、インド環境企業と協業へ 脱炭素・資源循環事業を拡大
2024/05/16
-
中部電、愛知県新城市での陸上風力開発を断念 事業性の確保が困難と判断
-
環境配慮契約法基本方針の契約類型を見直しへ ニッチなGX製品等の提案募集
-
GX人材育成に役立つスキルセットを開発 GX人材市場創造WG
-
三菱電機のZEB実証棟 竣工3年間の省エネや快適性、健康性で高評価受賞
2024/05/15
-
杵築市、GHG削減45%を21年にすでに達成済 環境省の調査で判明
-
2030年の太陽光発電累積導入量約117GWに向けた課題
-
アズビル、サステナブル事業拡大に向けた専門人材の育成を強化
-
ホンダ、自宅でEV充電できるサービス開始 ビッグカメラ&ENEOSと連携
-
「電力価格の高騰抑制と安定供給の実現を」 東京都、東電HDに株主提案
-
廃棄物によるバイオガス発生量を正確に予測 産総研らが新モデル開発
-
静岡県内の中小企業向け、自家消費型太陽光&蓄電池導入に補助金
-
東京都、GX関連の技術やサービスを目指す企業を募集 最大2億円支給
-
環境省、グリーンファイナンス拡大に向けた補助金制度開始 公募開始
-
DBJ・横浜銀、ミツバに出資 電動化関連の生産体制を強化
-
住友重機械、「ACT FOR SKY」に加盟 カーボンリサイクル普及促進
2024/05/14
2024/05/13
2024/05/10
-
英国の高級百貨店、循環型ファッションへ大転換
-
既存住宅の断熱リフォームに補助金、補助率は1/2 公募開始
-
アイ・グリッド、蓄電池併設型オンサイトPPA事業開始 JA三井エネジーと
-
走行列車の回生電力エネルギーを有効利用 JR東日本、実証を本格化
-
新幹線でリサイクル素材を輸送、環境負荷低減 東急とJR2社が連携
2024/05/09
-
長野県上田市、「ローカル鉄道×脱炭素」による新たな街づくりを推進
-
三井不動産の分譲物件向け 各家庭でCO2削減に取り組めるアプリ提供開始
-
東京センチュリーら3社、EV車両データ活用で新連携
-
TOPPANのCO2排出量算定システム、Sustechのサービスと連携開始
-
シン・エナジーと住信SBIネット銀、カーボンクレジット創出などで連携開始
-
岡山大ら、カーボンナノチューブ糸の作製に成功 低温域で高い熱電変換性能
2024/05/08
-
パナソニックのペロブスカイト太陽電池開発 ガラス建材一体型に絞って製品化
-
日揮とエネコート、道内初・港の物流倉庫でペロブスカイト太陽電池の実証開始
-
5/31環境ビジネスフォーラム開催 先端技術を活用した省エネ手法などを紹介
-
東急不動産、国内事業会社初「RE100」を達成 CDPが認定
-
青森港・酒田港、基地港湾に指定 洋上風力事業拡大を後押し
-
大林組、トンネル工事でGX建機を活用 20t級バッテリー式油圧ショベル
-
ヤマダHD、住宅とEVをセット販売 ヒョンデと連携
-
高層ビル「赤坂グリーンクロス」竣工 グリーン電力導入で環境認証取得