2019/10/31
-
OCCTOの電力需給報告、夏季結果と冬季見通し発表 計画外停止時も供給可
-
『適応』と『緩和』説明できる? 気候変動適応ビジネス基礎講座を東京で開催
-
「再エネ担保の相対契約はRE100へ活用可能」 制度検討作業部会で報告
2019/10/30
-
出光興産、地域新電力「気仙沼グリーンエナジー」へ出資
-
東京都、個人向け都債「東京グリーンボンド(外貨)」の条件を発表
-
太陽光「地域活用電源は入札から除外へ」 調達価格等算定委員会でヒアリング
-
東急、「RE100」に加盟 鉄軌道事業を含む企業グループとして日本初
-
試行ノンファーム適用電源、出力制御指示に合意が前提に 改正案で意見募集
2019/10/29
2019/10/28
-
東工大など4大学の研究チーム、軽量で安全な『水素キャリア』材料を開発
-
OCCTO、容量市場制度の説明会を追加開催 11月に4回
-
ファーウェイ、50kW未満向け単相用パワコンの新機種を開発
-
香川県・岐阜県に水上太陽光発電所を開設 太陽グリーンエナジー
-
PPAモデルでVPP構築、デジタル地域通貨で再エネ価値交換も 福島で実証
-
再エネ100宣言 RE Action発足(後編)参加団体の声は?
-
【資料DLあり】「卒FIT」開始!各社の余剰電力買取サービス比較一覧
-
自治体新電力の多くが参考にする シュタットベルケの本場ドイツからレポート
2019/10/25
-
卒FIT後の自家消費活用で注目の蓄電池、ビジネスへの活用法を学ぶ講座開催
-
2020年度に開設する「容量市場」、概要資料とFAQを公開 OCCTO
-
中小企業の2割が環境事業参入に関心 SDGs認知度は13%、大同生命調査
2019/10/24
2019/10/23
-
国交省、気候変動を踏まえた治水計画へ転換 科学的知見を最大限活用
-
洋上風力発電の導入促進で埠頭貸付制度を創設へ 港湾法改正案を閣議決定
-
2020年電力ビジネスの焦点 容量市場を基礎から学ぶセミナー東京で開催
2019/10/21
-
生駒市、卒FIT太陽光活用の地産地消エネモデル調査で 実施事業者を募集
-
国立科学博物館・光と音の演出へ水素エネ供給 東京都、創エネ・あかりパーク
-
東京都、舗装型太陽光と振動発電の設置・見える化モデルで事業者を採択
-
収益につながる環境経営と再エネ電源調達の進め方
-
再エネ100宣言 RE Action発足(前編)中小企業に広がるか
-
ソニー・イオンなどRE100加盟20社が、政府に提言 「再エネ倍増へ」
-
自家消費型に注目集まる太陽光発電、効率を最大化するパワコンとは? PR
2019/10/18
2019/10/17
2019/10/16
-
海洋プラごみに関するG20会合、対策・優良事例の報告書などを策定
-
みんな電力、中小企業の「再エネ化宣言」を支援 「顔が見える電力」を供給
-
卒FIT電力買取に不可欠な申請手続を発表、OCCTO
-
フジクラ、RE100へ加盟 グループ環境長期ビジョン2050の達成を加速
-
第6次評価展望など解説 IPCCシンポジウム「くらしの中の気候変動」開催
2019/10/15
-
東芝エネシステムズ、尼国営電力会社と覚書 自立型水素エネシステム普及へ
-
首相官邸で「グリーンイノベーション・サミット」開催 小泉環境相らが出席
-
自然電力、ナイジェリアの再エネ企業と提携 アフリカ進出の足掛かりに
-
日本「脱炭素」への長期戦略 技術革新頼みは危ういのか、はたして…
-
釧路市で3.3MWの太陽光発電所建設に着手、再エネのパイオニア企業
-
欧州太陽光市場の近況 太陽光の競争力が上昇!その結果、市場はどう動いた?
2019/10/11
-
サステナブル社会目指す省CO2型の大規模戸建住宅開発、11月に街びらきへ
-
九州電力、出力制御量を9%程度低減 再エネ出力制御の運用を見直しへ
-
ニュースがより探しやすく 15日、環境ビジネスオンラインが変わります
2019/10/10
-
吉野彰氏にノーベル化学賞 リチウムイオン電池を研究・開発
-
小泉環境相「必要なのは技術革新」 海ごみ対策へ協力呼びかけ、G20会合
-
富士通、再エネの需給マッチングを効率化する基盤を提供 2団体で活用開始
-
第一三共、自社工場内に3.3MWの自家消費型太陽光発電システムを導入
-
「非化石価値取引」をビジネスに活かすヒントを学ぶセミナー 東京で開催
2019/10/09
-
ソーラーフロンティア、「初期費用ゼロ円」モデルで黄桜工場に太陽光発電
-
「再エネ100宣言RE Action」発足 5年後に1万団体の参加目指す
-
廃食油を100%燃料化するボイラシステム 燃料費最大約65%削減、IBK
-
系統増強を共同負担 北海道3エリアで「電源接続案件募集プロセス」開始
2019/10/08
2019/10/07
-
東京都、社会貢献型ファンドを創設 国内の再エネ発電施設が投資先
-
三菱自動車、インドネシアで再エネ活用実証に参加 EVへの電力安定供給図る
-
イーレックスなど、ブロックチェーン活用で電力のP2P取引 共同実証を開始
-
日本発スマートコミュニティ技術の海外展開ポテンシャルを調査 NEDO
-
地域循環共生圏の形成に向け秋田でワークショップ 環境省
-
フリッカ対策済パワコン 19年度末に生産切替完了へ
-
再エネを巡る動き 今後は需給一体モデルに注目
-
調達価格算定は原則行わず FIT改正を踏まえた方向性で議論
-
「軽減税率」まるわかり、10月から太陽光発電事業はこう変わった
2019/10/04
-
東京電力HDの再エネ発電事業会社 名称・ロゴ決まる
-
大手電力会社などでつくる協議会が地球温暖化対策に本腰 長期ビジョンを発表
-
EV購入から太陽光・V2H・電力プランまで一括で サニックス×三菱自動車
-
蓄電池・太陽熱利用でレジリエンス強化 「ZEH+」住宅補助金、3次募集
2019/10/03
2019/10/02
-
高島屋、「RE100」「EV100」への参加を発表
-
地域循環共生圏の構築を支援する登録制度を創設 ポータルサイトもスタート
-
中部電力など、茨城で50MW木質専焼バイオマス発電所を建設
-
中国電力、隠岐諸島での再エネ導入拡大へ30日等出力制御枠を設定