2023/01/31
-
広島空港に2.6MWのカーポート型太陽光発電、PPAで 三井不動産
-
関電と東京センチュリー、EV使用済み電池を大規模定置型蓄電池に 業務提携
-
パナソニック オートモーティブ、世界全14拠点でCO2実質ゼロに
-
みずほFG、富士通の脱炭素支援サービス導入 ESG経営強化へ
2023/01/30
-
アズビルとCECが提携 省エネ・再エネサービスをワンストップで提供
-
東京都、ゼロエミ住宅新築の助成拡充 蓄電池15万円/kWh
-
シェアリングエネルギーら、分散電源活用エネマネの実証開始
-
京セラ、世界最小・最軽量の家庭用燃料電池を発売
2023/01/27
2023/01/26
-
エナリス、系統用蓄電池の運用支援 パシフィコ・エナジーに提供
-
照明器具の排熱で発電→小電力無線路車間通信に成功 岩崎電気
-
岩谷産業、カーボンニュートラルな新研修所建設へ 水素・太陽光など活用
-
国交省、災害対応・国際競争力強化へ エネルギー面的ネットワーク構築を支援
-
北海道で中小企業の「脱炭素」支援 中小機構が相談窓口
-
IRENA、海運業界の脱炭素支援を強化 各国の対策求める
-
丸紅、サウジアラビアで地域冷房事業の新会社設立へ
2023/01/25
-
関電、「分散型エネ」市場運用で30年度に300億円 新会社設立
-
JPX、TCFD開示の実態調査を実施 「自社状況踏まえ段階的に拡大」
-
日立、世界最大規模の商用EV実証に参画 「商用EVの障壁を克服」
-
「現在、脱炭素に取り組んでいる」中小企業は44.9% 日本政策金融公庫
-
【米国】ESS、「鉄フロー電池」を蘭スキポール空港に納品 ゼロエミに貢献
-
サイバーエージェント、小売企業のGX支援 第一弾はデジタル看板省エネ
2023/01/24
-
川崎市、産業エリアの脱炭素目指すイニシアチブに参画 JFEら14社が賛同
-
2022年ASEANの環境関連動向で気になったこと
-
GX実現へ「官民の持てる力を総動員し挑戦」 施政方針演説
-
省エネ脱炭素機器表彰、コマツの電動式フォークリフトが大臣賞受賞
2023/01/23
-
丸亀製麺、三重に国内外食初・ZEB認証店舗がオープン
-
「環境ビジネス顧問」最新版・顧問登録者をご紹介|CO2可視化・水素・O&M
-
帝人と富士通、独・自転車メーカーらとフレーム再生素材の環境価値を可視化
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(1月16日~20日配信)
-
【第2回】企業活動を可視化する 温室効果ガス排出量算定のメカニズム
2023/01/20
-
IHIとGE、アンモニア専焼へ大型ガスタービン改造 技術開発で協業
-
関西電力、AIで分散型エネルギーリソースを最適制御 4月から提供
-
トヨタがAE86「トレノ/レビン」のEVと水素燃料車を公開
-
パワーエックス、損保ジャパンと資本業務提携
-
竹中工務店、建設現場にGHG排出量算定・可視化ツール導入 2月開始
-
八千代エンジニヤリング、米パーセフォニ社と協業 脱炭素の取り組み強化
2023/01/19
2023/01/18
2023/01/17
2023/01/16
2023/01/13
-
欧米諸国で加速する「カーボンファーミング」 政府や民間の動向
-
日鉄エンジ、工場排ガスからCO2回収・利用へ タイ・セメント大手と協業
-
日本郵政と中部電力、脱炭素推進でタッグ 郵便局に太陽光+蓄電池
-
大阪ガスとJR九州、回生電力貯蔵装置を活用したDR開始 調整力公募へ参加
-
屋根上太陽光発電+EVでCO2排出76%削減 東北大がインドネシアで実証
-
安川電機、自家消費特化型の太陽光発電用パワコン発売 産業用低圧・高圧向け
-
ワイヤーエナジー、徳島の3企業5施設に自家消費型太陽光を設置
-
日産と積水ハウス、集合住宅で「EVのある生活」を体験 新プロジェクト始動
2023/01/12
-
スギ薬局、SBエナジーの家庭向けDR実証に参加 参加者にクーポン
-
ユアスタンド、都内UR賃貸住宅にEV充電サービス導入 価格型DR採用
-
ドコモ、CO2削減量や環境貢献度を「見える化」 消費者向けサービス開始
2023/01/11
-
伊藤忠、家庭用蓄電池約1.7万台でDR実証 今冬の需給ひっ迫を回避へ
-
兵庫に77MWの太陽光発電施設が竣工 ENEOS・関電が出資
-
パナソニック、インドで「ラストマイル交通」の運用支援
-
脱炭素技術認証「環境省LD-Tech」、22年度製品の募集開始
-
商船三井、フェリーへのLNG供給で石油資源開発・北ガスと連携
-
【米国】シェブロンら、廃棄物から水素を生産 年2400トン
-
金融機関におけるカーボン・クレジットの取扱いについて、金融庁がQ&A公開
-
EcoFlow、新たな家庭用蓄電システムを公開
2023/01/10
-
オムロン、再エネの「自己託送」開始 太陽光発電+NAS電池活用
-
「環境ビジネス」新春セミナー、追加開催決定 23年の市場・政策動向を解説
-
日新、本社と物流センターを再エネ転換 CO2年約1300t削減
-
東京都、脱炭素ベンチャー支援の投資信託に60億円出資
-
大和ハウス、工場・倉庫向け遮熱屋根材を本格運用 放射熱8割超抑制
-
ダイビル、海外保有ビルを再エネ化 CO2年間約2,700トン削減
-
商船三井、GHG削減への「移行」資金最大600億円調達へ
2023/01/06
-
キリンHD、脱炭素への「移行」ローンで500億円調達 国内食品企業初
-
23年度、いよいよGXリーグ始動へ(12月の官公庁ニュース16件)
-
丸紅ケミックスとオンド、化学業界 上場企業の脱炭素経営を支援
-
日本海ガス、EVスマート充電の実証実験 メーカーの異なる車両・機器で
2023/01/05
-
東急不動産とシン・エナジーが資本業務提携 再エネ発電所の開発を強化
-
日本工営、ENEOS・次世代エネ拠点の建設工事受注 メガソーラー等
-
マンションに一括受電・蓄電池、EV充電システムを導入する実証開始
-
東京海上日動、PPAモデルに保険を付帯 Looopと
-
住宅の省エネリフォームに補助金、最大200万円 エネ庁ら共同事業
-
ヤフー、電力使用状況がひと目で分かる「でんき予報」の提供開始