2023/02/28
-
グリーン購入法、基本方針変更を閣議決定 太陽光設備などで追加・修正
-
30年に埋め立て廃棄物ゼロ NYのサーキュラーシティ化がもたらすもの
-
日揮グループ、陸上養殖のゼロエミ化に向けた調査実施へ NEDO事業に採択
-
三菱重工グループの伊企業、大手製紙会社向け大型ヒートポンプ受注
-
龍谷大学とDaigasエナジー、「再エネ100%の大学」実現へ連携協定
-
次世代太陽電池のエネコート社に豊田合成が出資
-
窓の断熱リフォームから、暮らしの脱炭素を始めよう
-
セブン&アイ、風力発電由来の電力で「風で紡ぐ糸」製造 衣料品28品を発売
2023/02/27
-
欧州で先行する「サーキュラーシティ」構想 日本での実現性は?
-
三菱自動車と英カルーザ、電動車のスマート充電サービスを共同開発へ
-
森ビル、国内物件の7割を再エネ化 SBT認定取得・CDP報告で「A−」評価も
-
川崎汽船、鉄鋼原料輸送船をバイオ燃料で試験航行 JFEスチールらと
-
モリタHD、EVモーターズと協業 EV消防車両の開発目指す
-
【韓国】環境部、カーボンニュートラル政策の年間計画を公表
-
日本特殊陶業、従業員参加で脱炭素推進 自宅の太陽光電力を工場で活用
-
双方向DC-DCコンバータを活用した『再エネ活用型DCマイクログリッドシステム』 PR
-
幸せな脱炭素社会に向けた、地域のカーボンニュートラル PR
2023/02/24
-
住友ゴム、世界最大級・22MWの屋根置き太陽光発電をタイ工場に設置
-
資源エネ庁に「水素・アンモニア課」新設へ CCS事業法整備も 経産省
-
JFE商事子会社、鋼材加工のCO2排出ゼロに 太陽光PPA+再エネ電力で
-
カルビー、広島に脱炭素・DX化を推進する新工場建設へ 再エネ100%化も
-
東レ、GX・次世代モビリティの研究・技術開発を強化 新研究拠点を設置
-
脱炭素への移行資金、多排出産業への投融資をどう評価する? 金融庁らが提起
-
キリンビバレッジの製造ライン省エネ化、「事業適応計画」に認定
-
【米国】シェル、メキシコ湾で石油・ガス生産開始 1日あたり10万バレル
2023/02/22
-
いま話題の「ChatGPT」にASEANの環境問題について聞いてみた
-
世界初の「透圧発電プラント」に、東洋紡のFO膜が採用
-
22年度の「環境スタートアップ大賞」決定 大臣賞にアスエネ
-
JTBグループ企業、宿泊施設向けにカーボン・オフセット新サービス
-
ハリマ化成グループ、ため池水上太陽光発電事業を開始 出力750kW
-
東急建設、建築資材のCO2排出量を「積み上げ式」で算定 仕組みを公開
-
新会社「近畿小水力発電」を設立へ 地域企業が連携
2023/02/21
-
伊藤忠と自然電力、系統用蓄電池事業で協業 サブスクも検討
-
成田国際空港の脱炭素へ、東京ガスと新会社設立 180MWの太陽光等設置
-
NTT西ら、太陽光発電とバッテリー交換式EVでエネマネ実証
-
ダイヘンら、配送用EV向け自動充電システムを開発 普通・急速充電器を併用
-
GPSS、陸上風力事業で独wpdと業務提携
2023/02/20
-
日本アジア投資ら、物流施設3拠点に太陽光+蓄電池導入 入居者に供給
-
ENEOS、熊本の太陽光発電所でFIP切り替えを完了
-
伊藤忠、米アマゾンとPPA契約締結 約700カ所の太陽光開発へ
-
東京都、PPAで都有地・都有施設へ太陽光発電導入 東京ガスグループを選定
-
異なるソリューション間でCO2データ連携 15社参加で技術実証
-
丸紅、英豪資源大手と「低炭素アルミニウム製品」供給 国内輸送機メーカーに
-
e-dash、道内企業のCO2排出量の可視化と削減を支援 道経連と協業
2023/02/17
2023/02/16
2023/02/15
2023/02/14
-
NTTデータら、フィルム型太陽電池を外壁に設置 都心で実証実験へ
-
GX推進法案を閣議決定 今国会に提出
-
豊田通商、SBエナジーを傘下に 国内最大規模の太陽光発電事業者へ
-
アイ・グリッドら、余剰電力活用型の太陽光PPA事業で連携 新会社設立
-
川崎重工、国内初・固体吸収法でごみ焼却排ガスからCO2分離・回収
-
丸紅、米EV用LiBリサイクル事業に参画 Cirba社に出資
2023/02/13
-
経産省と東証、「SX銘柄」を創設 7月頃から募集開始
-
環境省認定の「脱炭素」事業やサービス、新たに10件登録へ
-
DIC、温室効果ガス削減目標がSBT認定取得
-
【第4回】温室効果ガス排出要因を分解し、効果的な低減策を導き出す
2023/02/10
2023/02/09
-
UACJ・東洋製罐HD、環境配慮型アルミ缶開発でタッグ
-
十六銀行、地域企業の「脱炭素移行計画」作成を支援
-
【米国】GMがリチウム・アメリカズに6.5億ドル出資 リチウム開発で
-
パワーエックス、7.5億円調達 年間5GWh生産の蓄電池工場建設に充当
-
断熱リフォームで、快適に健やかに暮らすには?
2023/02/08
-
東急不動産、横浜市53校にPPAで太陽光導入 休みの日には商業施設に
-
板ガラス製造時のCO2削減へ、熱源を一部電化 AGCらが開発へ
-
脱炭素先行地域、第3回目の募集開始 民間との共同提案が必須に
-
日本製紙、欧州でLiB用材料の生産体制構築 その背景は?
-
大和ハウス、ZEH-M比率100%に 24年度着工の分譲マンションで
2023/02/07
-
日野自動車、燃費表示切り替えに遅れ 国交省らに報告
-
補助金を活用した太陽光PPAを検討する際の留意点 PR
-
中部電力と英石油大手bp、名古屋港の脱炭素化支援に着手 CCUS調査
-
丸亀製麺、国内全823店に富士通のAI需要予測 食ロス削減・エネマネ等
-
関東電化工業、米国初・LiPF6製造設備建設で技術支援
-
22年度「新エネ大賞」を発表 11件が受賞、大臣賞は該当なし
-
広島銀行、太陽光発電・蓄電池導入で住宅ローン審査基準を緩和
2023/02/06
-
環境配慮設計JIS化、GX実行会議など紹介(1月の官公庁ニュース17件)
-
ヤフーのアプリに、環境に優しい移動経路を選択できる機能追加
-
「苫小牧東部地域を脱炭素モデル地域に」 国交省が報告書
-
「ゼロカーボンパッケージ」で 脱炭素化を包括的に支援 PR
2023/02/03
2023/02/02
-
東急不動産、100%再エネに移行 建設現場の廃棄物削減も加速
-
北九州市、EV等でエネマネ実証 ダイキン・東京センチュリーらと
-
大阪ガス、商用EVのフォロフライと提携 自動車リース・蓄電池活用等で連携
-
地域課題を解決する共創の最新事例を紹介 無料ウェビナー開催