環境ビジネス編集部(217ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(217ページ目)

この著者の記事

液化プラント既存2系列と建設工事中の第3系列、LNGタンク、桟橋等(出所:三井物産)

三菱商事ら参画・尼国LNG計画、CCUS含む開発計画が政府機関から承認

2021年8月31日(火)
画像はイメージです

三菱パワーら、商業規模のバイオジェット燃料製造を実証へ 供給網構築に着手

2021年8月31日(火)
設置イメージ(出所:UACJ)

関電子会社ら、タイで世界最大級の屋根置き太陽光発電導入 出力18MW

2021年8月31日(火)
運用スキーム(出所:バローホールディングス)

バロー50施設にPPAモデル導入 余剰電力は他電力利用者へ販売

2021年8月31日(火)
(出所:横浜冷凍)

冷蔵冷凍流通大手の横浜冷凍、100%再エネ電力による冷蔵倉庫の運営開始

2021年8月31日(火)
※画像はイメージです

国交省22年度概算要求、住宅・建築物の省エネ対策等に1384億円

2021年8月31日(火)
杉並区に設置された「IoT街路灯管理システム」(出所:日本電気)

NEC、杉並区にIoT街路灯システムを納入 IT技術で水害対策を実現

2021年9月1日(水)
発電所の全景(2021年7月)(出所:東北電力)

東北電力、水力発電所の建設費用をグリーンローンで調達 山形で14.6MW

2021年9月1日(水)
(出所:コマニー)

コマニー、梱包資材をバイオマスプラ・FSC認証紙等に切り替え

2021年9月1日(水)
画像はイメージです

三井化学、農産物流通のスタートアップ企業に出資 輸出時のフードロス削減

2021年9月1日(水)
「 みやぎスマエネ倶楽部」取り組みのイメージ(出所:宮城県)

宮城県「みやぎスマエネ倶楽部」、J-クレジット購入者募集

2021年9月1日(水)
納入された電気小型トラック「eCanter」(出所:三菱ふそうトラック・バス)

埼玉県久喜市、学校給食の配送に電気小型トラックを採用 三菱ふそう

2021年9月1日(水)

レノバ、フィリピンで同社初の水力発電事業

2021年9月1日(水)
クリックで拡大します
(出所:国土交通省)

AI・IoT活用、ハード・ソフト両面で内航海運を省エネ化 1/2を補助

2021年9月1日(水)
建屋写真(出所:明電舎)

明電舎、中国のEV部品生産工場稼働 海外初EV駆動システム生産・販売拠点

2021年9月1日(水)
採択された野村不動産の芝浦一丁目計画における省CO2先導事業(出所:国土交通省)

国交省、「省CO2先導プロジェクト」に56件採択 脱炭素目指す複合施設等

2021年9月1日(水)
クリックで拡大します
事業イメージ(出所:環境省)

丸紅ら6件を省CO2型「プラ等資源循環システム構築実証」に採択 環境省

2021年9月1日(水)
メタネーション装置(出所:アサヒグループホールディングス)

アサヒグループ、回収したCO2からメタンを製造 国内食品企業初の実証開始

2021年9月1日(水)
 クリックで拡大します
(出所:日本総研)

日本総研、再エネ導入を最大化する「新しい配電事業」を検証 北九州・鳥取で

2021年9月1日(水)
(仮称)蒲田東口ビル(出所:ロードスターキャピタル)

ロードスターキャピタル、取得した販売用不動産に再エネ由来の電力採用

2021年9月1日(水)
画像はイメージです

環境省22年度概算要求、自治体の脱炭素化支援に200億円 中小企業支援も

2021年9月1日(水)
※画像はイメージです

秋田県・大規模洋上風力発電 地元に何をもたらすか

2021年9月2日(木)
(出所:アサヒビール)

アサヒビール、国産最軽量のビール類202径アルミ缶蓋開発 CO2も削減

2021年9月2日(木)
KIKI MARKET ウェブサイト

近鉄百貨店、フードロス削減ショッピングサイトを開設 クラダシと業務提携

2021年9月2日(木)

三菱電機グループ、21年度環境目標を達成 生産時のCO2排出56%削減等

2021年9月2日(木)
 クリックで拡大します
CO2-SUICOM概念図(出所:鹿島建設)

鹿島など、「カーボンネガティブコンクリート」の製造技術向上へ共同研究開始

2021年9月2日(木)

日清製粉グループ、2030年度にCO2排出50%削減へ 食品廃棄物も半減

2021年9月2日(木)
画像はイメージです

JFEエンジ、洋上風力事業の新組織発足 基礎の製造からO&Mまで一気貫通

2021年9月2日(木)

産総研、CO2分離回収・資源化コンソーシアムを設立

2021年9月2日(木)
イメージ図(出所:レノバ)

レノバら、佐賀に50MWの大型バイオマス発電所 24年12月運転開始

2021年9月2日(木)
画像はイメージです

三井住友FG、2050年に投融資ポートフォリオ全体の排出量を実質ゼロに

2021年9月2日(木)
画像はイメージです

公立学校施設の太陽光発電設置率が34%に 文部科学省2021年度調査

2021年9月2日(木)
クリックで拡大します
みどりの食料システム戦略推進総合対策 事業イメージ(出所:農林水産省)

農水省22年度概算要求、脱炭素へ「みどりの食料システム戦略」推進

2021年9月2日(木)
菅 義偉首相を表敬訪問したケリー米気候問題担当大統領特使

ケリー米大統領特使が訪日、世界の脱炭素化に向けて日米の協力強化を確認

2021年9月2日(木)
日本ビジネス出版(東京都港区)は9月29日、「営業向け 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイント基礎講座」をオンラインで開催する。受講料は13,200円で、時間は約120分、定員は80名。申し込み受付は9月24日まで。

営業向けセミナー 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイントを解説

2021年9月3日(金)

西松建設、四国管内で使用する電力を順次100%再エネ由来に切替え

2021年9月3日(金)
カーボンニュートラルのイメージ(出所:パーソルR&D)

パーソルグループ企業、CN燃料に対応したエンジン実験サービスを開始

2021年9月3日(金)
実証オフィス棟の外観(出所:戸田建設)

戸田建設、筑波技術研究所に実証オフィスが完成 カーボンマイナスを目指す

2021年9月3日(金)
システム構成イメージ(出所:日新システムズ)

日新システムズら、エネルギー事業者向け電力需給制御システムの提供を開始

2021年9月3日(金)
アップサイクルされた製品(出所:クラボウ)

繊維メーカー大手・クラボウ、産地間連携で繊維素材のアップサイクルを推進

2021年9月3日(金)
 クリックで拡大します
(出所:アズビル)

アズビル、2030年にGHG排出量55%削減 SBT1.5℃目標に認定

2021年9月3日(金)
クリックで拡大します
再生可能エネルギーファンドの全体像(出所:大阪ガス)

大阪ガスら9社、再エネ電力を「つくる」から「つかう」まで繋ぐファンド設立

2021年9月3日(金)
(出所:NTTアドバンステクノロジ)

NTT‐AT、無色透明発電ガラスの販売を開始 海城学園に初導入

2021年9月3日(金)
実証実験の様子(出所:ENEOSホールディングス)

ENEOSと日本板硝子、透明な窓用太陽光発電パネルの実証実験を開始

2021年9月3日(金)
クリックで拡大します
新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業(出所:資源エネルギー庁)

荷主・輸送業者らが連携した供給網の効率化・省エネ化に補助金 最大1/2

2021年9月3日(金)
画像はイメージです

港湾の脱炭素化へ、水素供給拠点整備・地域の面的な対策推進 中間とりまとめ

2021年9月3日(金)
オンライン発表会に参加した小泉進 次郎環境大臣(写真左上)、宗清 皇一経産大臣政務官(写真左下)、十倉 雅和経団連会長(写真右上)。バルケネンデ・オランダ王国前首相(写真右下)が祝辞を述べた(出所:環境省公式Twitter)

経団連×環境・経産省の「循環経済パートナーシップ」、日本の先進事例を発信

2021年9月3日(金)
クリックで拡大します
事業イメージ(出所:NEDO)

山梨県・東レら、再エネ水素製造で新たな技術開発 大型化・モジュール化等

2021年9月3日(金)

日新システムズ、宮古島で培った電力需給制御システムを全国に展開

2021年9月6日(月)
事業スキーム(出所:住友不動産)

住友不・東電EP、初期費用ゼロの住宅用太陽光発電サービス提供開始

2021年9月6日(月)
液化CO2輸送船(LCO2船)のイメージ図(出所:三菱造船)

三菱造船、設計基本承認を取得 LCO2船の市場投入に一歩前進

2021年9月6日(月)
英国グリーンゲート事業所全景(出所:日本板硝子)

日本板硝子、世界初・水素エネルギーによる建築用ガラス製造実験に成功

2021年9月6日(月)
DAIZの植物肉「ミラクルミート」(出所:DAIZ)

三菱ケミ、植物肉スタートアップのDAIZと業務提携 持続可能な食料提供へ

2021年9月6日(月)
静岡Greenでんき活用のイメージ(出所:ヤマハ)

ヤマハ、本社の購入電力をすべて静岡県産再エネに 電力の地産地消化進む

2021年9月6日(月)

東急不動産、再エネ事業拡大に向け新会社「リエネ」設立

2021年9月6日(月)
画像はイメージです

東京海上日動、太陽光発電事業者向け新商品 廃棄費用や賠償リスクを補償

2021年9月6日(月)
画像はイメージです

埼玉県、住宅用太陽光パネルを無償回収 解体・撤去業者らに協力呼びかけ

2021年9月6日(月)
調達資金を充当するプロジェクト(出所:東京地下鉄)

東京メトロ、サステナビリティボンド発行へ 水害対策・太陽光発電設置等

2021年9月6日(月)

システムサポート、金沢アウトソーシング施設の電力を水力100%に切り替え

2021年9月6日(月)
(出所:経済産業省)

日本とロシア、脱炭素化へ協力 水素・CCUS/カーボンリサイクル分野等で

2021年9月6日(月)
建造中の自航式SEP船の完成予想パース(出所:清水建設)

清水建設、洋上風力建設で蘭企業と提携 SEP船運航から風車据付けまで対応

2021年9月6日(月)

中小企業の温室効果ガス削減支援事業に加山興業ら8社を採択 環境省

2021年9月6日(月)
SHIFT事業におけるCO2削減の考え方(出所:温室効果ガス審査協会)

工場・事業所の脱炭素化を支援する設備更新補助、2次募集開始 最大1/2

2021年9月6日(月)
※画像はイメージです

エネ基本計画案・温対計画案などまとめ読み!(8月の官公庁ニュース28件)

2021年9月6日(月)

人事異動ニュース(8月30日~8月31日配信)

2021年9月6日(月)
※画像はイメージです

洋上風力発電における法務・契約のポイント 基礎講座

2021年9月6日(月)

アコム 環境ビジネス、人事異動情報

2021年9月7日(火)

大和証券グループ、太陽光発電事業を投資対象とした私募ファンドを組成

2021年9月7日(火)
大山送信所(出所:横浜エフエム)

FMヨコハマ、送信所の電力を実質100%再生可能エネルギーに切り替え

2021年9月7日(火)
尻別風力発電所(出所:大阪ガス)

大阪ガス、北海道・尻別風力発電所(27MW)の商業運転開始

2021年9月7日(火)
環境配慮型包装資材「PAPTIC」の活用例(出所:伊藤忠商事)

伊藤忠、フィンランド企業と業務提携 リサイクル包装新資材の国内導入目指す

2021年9月7日(火)
Q.SUPREME プレミアムシステム構成機器(出所:ハンファQセルズジャパン)

Qセルズ、住宅用太陽光発電システム「Q.SUPREME」の販売開始を発表

2021年9月7日(火)
実証実験で販売される商品(出所:大日本印刷)

DNP・ユーハイムが販売システムの実証実験 フードロス削減の有効性を検証

2021年9月7日(火)
クリックで拡大します(出所:日産)

日産と早稲田大、電動車用モータからのレアアース回収で新技術 実用化へ実証

2021年9月7日(火)
お好み焼こだわりセット(2人前)の場合。セット内の個包装を分包していた透明な1次包装とやまいもパウダーの個包装を廃止した(出所:オタフクソース)

オタフク「こだわりセット」、環境配慮パッケージに切替え プラ年20t削減

2021年9月7日(火)
実施国と事業の関連地域(アゼルバイジャン)(出所:日揮ホールディングス)

日揮、アゼルバイジャンでグリーン水素などの生産・輸出拠点整備へ 調査開始

2021年9月7日(火)
(出所:アキレス)

ブルックス初、カーボンニュートラルシューズ発売 40年CO2排出ゼロへ

2021年9月7日(火)
新たにデザイン・開発した自動運転EV(出所:ヤマハ発動機)

ヤマハ発動機ら、自動運転EV搬送サービスの先行受注開始 サブスクで提供

2021年9月7日(火)
画像はイメージです

長野県、太陽光発電の相談窓口を開設 事業者・住民など対象に

2021年9月7日(火)
クリックで拡大します
福島県内における再生可能エネルギー導入実績、県内エネルギー需要との比較(出所:福島県)

福島県の再エネ比率、県内需要比43%を達成 2020年度実績

2021年9月7日(火)
画像はイメージです

ナッジを活用した家庭の大規模省エネ実証、4年で累積4万7千tのCO2削減

2021年9月7日(火)
(出所:環境省)

ESGファイナンス・アワード「環境サステナブル企業」の募集開始 環境省

2021年9月7日(火)
センス社の電力モニタシステム(出所:センス社)

エネチェンジ、家庭向け電力モニタ・スマートメーター用アプリの米企業に出資

2021年9月7日(火)
サービスの概要(出所:東北電力ソーラーeチャージ)

東北電力ソーラーe、佐渡島で初期費用0「太陽光・蓄電池定額サービス」開始

2021年9月8日(水)
3者が目指す地域エネルギーマネジメントシステムのイメージ(出所:マルヰ)

RE100地域ブランドの開発・事業化へ 石川県で産学連携の共同研究

2021年9月8日(水)
従来パッケージと新パッケージの比較(出所:パナソニック)

パナソニック、乾電池「エボルタNEO」のパッケージを紙化

2021年9月8日(水)
クリックで拡大します
CN税制適用に向けた包括支援サービス概要(出所:デロイトトーマツ)

デロイト トーマツ、カーボンニュートラル税制適用に向けた支援サービス開始

2021年9月8日(水)
画像はイメージ

日本製紙と日本コカ・コーラ、「持続可能な社会の構築」へ協働 紙化など検討

2021年9月8日(水)
水洗浄したフレークをさらに細かく砕き、加熱溶融したペレット(出所:トムラ・ジャパン)

トムラ・ジャパン、ペットボトル由来の繊維素材をブランド展開 アパレル向け

2021年9月8日(水)
新製品が採用された「eマーケットカードエポス」の券面イメージ(出所:凸版印刷)

凸版印刷、リサイクル材使用ICカードの製品ラインアップを拡大

2021年9月8日(水)
施設外観(北側)及び木質チップ充填状況(試運転時)(出所:日比谷アメニス)

太陽熱で木質チップを乾燥 北海道の使用済み紙おむつ燃料化施設で採用

2021年9月8日(水)
御殿場プレミアム・アウトレットの食品リサイクル

御殿場プレミアム・アウトレット、施設で食品資源循環 堆肥は場内緑化に

2021年9月8日(水)
画像はイメージです

ローソン、フタ付き容器の持参で「おでん」を割引 使い捨てプラ削減

2021年9月8日(水)
「30by30」ロードマップ策定について語る小泉大臣(出所:環境省Twitter)

生物多様性「30by30」ロードマップ策定へ 都市部にも「自然共生地域」

2021年9月8日(水)
大手町プレイス(出所:みずほ信託銀行)

大規模オフィスビル・大手町プレイス、全使用電力をゼロエミ化

2021年9月8日(水)
※画像はイメージです

デンマークの最先端再エネ都市計画をウォッチ! Holmeneプロジェクト

2021年9月8日(水)

住友大阪セメント、重油が付着した海岸漂着物を青森のグループ会社で受け入れ

2021年9月9日(木)
オートフロアコンテナのトラックに積み込んだ様子(出所:明治)

明治、粉末プロテインの物流をモーダルシフト化 CO排出7割削減

2021年9月9日(木)
洋上エネルギー気象チームの運営の様子(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズ、洋上風力発電向け新事業 調査から運用まで気象面で支援

2021年9月9日(木)
クリックで拡大します
山手線の省エネ運転の取り組みフロー(出所:JR東日本)

JR東日本、山手線で省エネ運転を研究 エネルギー約10%削減

2021年9月9日(木)