環境ビジネス編集部(214ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(214ページ目)

この著者の記事

さらきとまないウインドファーム 現況写真(出所:Jパワー)

Jパワー、稚内・風力発電所の更新工事を開始 4.3MW4基を設置

2021年7月29日(木)
クリックで拡大します
(出所:グリーンパワーインベストメント)

国内初、洋上風力発電の余剰電力で水素を製造・利活用へ 調査事業を開始

2021年7月29日(木)
クリックで拡大します
(出所:日本郵船)

日本郵船など、2040年までに国内2カ所のコンテナターミナルをCN化

2021年7月29日(木)
※画像はイメージです

「カーボンプライシング」で広がる環境ビジネスの可能性 脱炭素化へ議論進む

2021年7月29日(木)

かんぽ生命保険/三菱電機  環境ビジネス、人事情報

2021年7月29日(木)
(出所:KDDI)

KDDI、2030年度までにCO2排出量を50%削減

2021年7月30日(金)
※画像はイメージです

環境ビジネス法律講座 電気事業法や電力自由化で抑えておくべきこととは?

2021年7月30日(金)

ノヴィス、住宅用太陽光発電システムを販売 LONGi製モジュール採用

2021年7月30日(金)
岡崎工場(出所:伊藤忠商事)

舶用アンモニア燃料に関する協議会、34企業・団体に拡大 伊藤忠発表

2021年7月30日(金)
岡崎工場(出所:長瀬産業)

NAGASEグループ、定置用リチウムイオン蓄電池の製造力強化

2021年7月30日(金)
画像はイメージです

ジェイテクト、カーボンニュートラル戦略室・DX推進室を新設

2021年7月30日(金)
画像はイメージです

国交省、空港の脱炭素化へ「重点調査空港」21カ所選定 再エネ拠点化等検討

2021年7月30日(金)
筐体画像・簡易モニタ画像・タブレット(出所:ネクストエナジー・アンド・リソース)

ネクストエナジー、家庭用蓄電池の大容量モデル発売 環境価値はポイント還元

2021年7月30日(金)
 クリックで拡大します
(出所:東京都)

東京都、ベンチャー・中小企業の「ゼロエミ」技術開発支援 3年最大6億円

2021年7月30日(金)
白河工場(出所:住友ゴム工業)

住友ゴム工業、タイヤ工場で水素活用 製造時CO2ゼロモデル構築へ実証実験

2021年7月30日(金)
クリックで拡大します
調査イメージ(出所:丸紅)

丸紅・岩谷産業など、関西・臨海エリアで水素供給モデル

2021年7月30日(金)
リンデンガス火力発電所(出所:JERA)

JERA、米・火力発電所で水素利用へ 最大4割までの混焼が可能に

2021年7月30日(金)

2030年排出量、産業部門約37%・業務部門約50%削減 温対計画素案

2021年7月30日(金)
7月29日に開催された受給開始式(出所:Looop)

Looop、福島の再エネを横浜市の6社に供給 市実証事業に参画

2021年7月30日(金)

パナソニック/リケンなど5社 環境ビジネス、人事情報

2021年7月30日(金)
※画像はイメージです

地球温暖化とそのリスク、適応策【香川県主催 オンラインセミナー】

2021年8月2日(月)
PM向けアルミニウム製冷却器(出所:昭和電工)

昭和電工、電動車用アルミニウム製冷却器の生産ラインを増設 22年初頭稼働

2021年8月2日(月)
三菱地所レジデンス本社がある大手町フィナンシャルシティグランドキューブ(出所:三菱地所)

三菱地所レジデンス、マンション設置の再エネ活用 本社排出量を100%相殺

2021年8月2日(月)
取り組みのイメージ図(出所:タイガー魔法瓶)

タイガー魔法瓶、京都府亀岡市で使用済みステンレス製ボトル回収・再資源化

2021年8月2日(月)
組織図(出所:日本触媒)

日本触媒、グリーンイノベーション推進部を新設 カーボンニュートラル実現へ

2021年8月2日(月)
開発したGaNインバータ(出所:愛知県)

愛知県、EV充電用の高効率・小型・軽量蓄電池を産官学研究開発PJで開発

2021年8月2日(月)
(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジニアリング、グループ初となる海外での産廃処理事業に参入

2021年8月2日(月)
画像はイメージです

東芝エネシステム、カーボンニュートラル営業推進部を設立

2021年8月2日(月)
 クリックで拡大します
SMBC Group GREEN Innovator(出所:三井住友フィナンシャルグループ)

SMBCグループ、「グリーンイノベーター」発足 多様な脱炭素ニーズに対応

2021年8月2日(月)
間接外冷システムを実装したさくらインターネット石狩データセンター3号棟(出所:鹿島)

鹿島、データセンターの新たな省エネ技術 間接外気冷房型の空調システム開発

2021年8月2日(月)
マルナカ中島店 屋上太陽光発電設備(出所:マックスバリュ西日本)

マックスバリュ西日本、2店舗にPPAモデル導入 8月より運用開始

2021年8月2日(月)
NECプラットフォームズ甲府事業所の外観(出所:NECプラットフォームズ)

NECグループ、1.15MWの屋根置き太陽光発電 PPAで甲府事業所に 

2021年8月2日(月)
画像はイメージです

洋上風力発電開発へ、「山形県酒田市沖」など3海域で調査実施へ

2021年8月2日(月)
実証試験のシステムイメージ(出所:ダイキン工業)

ダイキンと関西電力、太陽光発電×空調でエネマネ 実証試験を開始

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

日本取引所グループ、2024年度にカーボンニュートラル・再エネ100%へ

2021年8月2日(月)

G20気候・エネ大臣会合、石炭火力フェーズアウトなど合意に至らず

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

気候変動対策にスポーツの力を(7月の官公庁ニュース27件)

2021年8月2日(月)

人事異動ニュース(7月26日~7月30日配信)

2021年8月2日(月)

東京電力HD/キングジムなど3社 環境ビジネス、人事情報

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座 グリーン成長戦略編(期間限定 オンデマンド配信)

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座(期間限定オンデマンド配信)

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

企業におけるサステナビリティ推進基礎講座 (期間限定 オンデマンド配信)

2021年8月2日(月)
※画像はイメージです

営業向け 太陽光自家消費システム構築の技術的ポイント基礎講座

2021年8月3日(火)

アンリツ、NEC傘下の高砂製作所を子会社化 EV関連事業を強化

2021年8月3日(火)
(左)鈴与商事 加藤 正博 代表取締役社長、(右)ユーグレナ社 出雲 充 代表取締役社長(出所:ユーグレナ)

鈴与商事とユーグレナ、静岡県初の次世代バイオディーゼル燃料導入で協働

2021年8月3日(火)
グリーンローン実行のスキームについて(出所:農林中央金庫)

農林中央金庫とJPR、グリーンローン締結 レンタルパレット業界初

2021年8月3日(火)
運用スキーム(出所:ヤマガタデザイン)

山形県で全国初、教育事業を応援するPPAモデル 8月から提供開始

2021年8月3日(火)
周期表の一部と水素化物の形成しやすさの関係。赤色で塗られた金属は水素と反応しやすく、緑色で示された金属は水素と反応しにくい。6族(クロム族元素)から13族(ホウ素族元素)の金属は水素化されにくい難水素化金属(Pdは除く)(出所:量子科学技術研究開発機構)

水素吸蔵合金開発で新発見 希少な元素を使わずアルミと鉄で水素を蓄える

2021年8月3日(火)
(出所:東芝プラントシステム)

東芝プラント、ケミカルリサイクル実証化設備建設の工事請負

2021年8月3日(火)
クリックで拡大します
(出所:中部電力ミライズ)

百五銀行、岩田本店棟を脱炭素化 地元産再エネを活用し維持・拡大も支援

2021年8月3日(火)
(左上・左下・中央・右下)三菱自動車 軽商用電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」、(右上)2020年1月導入の三菱ふそう 電気小型トラック「eCanter」(出所:アスクル)

アスクル、軽商用EVを7台導入 「ラストワンマイル」の配送車に

2021年8月3日(火)
クリックで拡大します
(出所:昭和電工)

昭和電工、2050年にCO2排出実質ゼロ プラリサイクル技術の開発を推進

2021年8月3日(火)
(出所:三菱商事)

三菱商事、豪カーボンクレジット販売会社へ出資 原生林再生でCO2吸収

2021年8月3日(火)
 クリックで拡大します
(出所:横河電機)

横河電機、2040年カーボンニュートラル目指す 新中計で表明

2021年8月3日(火)
クリックで拡大します

日本サッカー協会、JFAオフィスなど2施設で再エネ電力へ切り替え

2021年8月3日(火)
本社ビル(出所:清水建設)

清水建設、本社ビル電力を100%再エネ化 水力由来と壁面太陽光発電で

2021年8月3日(火)
新潟火力発電所 5号系列(出所:東北電力)

東北電力、火力発電の脱炭素化へ新たな実証・研究開始 30年度に排出量半減

2021年8月3日(火)
※画像はイメージです

木質バイオマス発電めぐり総務省が意見書「需給逼迫を招かぬよう対策を」

2021年8月3日(火)
※画像はイメージです

環境省、EVバス・トラックなどの導入に補助金 最大で差額の2/3

2021年8月3日(火)

三菱総合研究所/ローランド 環境ビジネス、人事情報

2021年8月3日(火)

アークス 環境ビジネス、人事情報

2021年8月4日(水)
オンライン診断の仕組み(出所:三井化学)

三井化学、中・小規模太陽光発電事業者向けオンライン診断専用サイト開設

2021年8月4日(水)

大和ハウス、2050年度までにGHG排出ネットゼロ 30年度に50%削減

2021年8月4日(水)
外観イメージ(出所:三井不動産)

三井不動産、同社オフィスビル初のZEB Ready認証取得へ

2021年8月4日(水)
(出所:ヤマト住建)

ヤマト住建、2050年までに再エネ100%達成を宣言

2021年8月4日(水)
室蘭バイオマス発電所(出所:ピジョン)

ピジョン、本社で再エネ100%電力を導入 バイオマス発電由来

2021年8月4日(水)
三田太陽光発電所完成イメージ図(出所:パシフィコ・エナジー)

パシフィコエナジー、121MWの太陽光発電建設 兵庫・ゴルフ場跡地に

2021年8月4日(水)
画像はイメージです

政投銀、グリーンビルディング認証のスコア改定 木材利用を評価

2021年8月4日(水)
新技術エマルションフローと従来技術ミキサーセトラーとの比較
(出所:エンビプロ・ホールディングス)

エンビプロ、LIB資源化へ原子力機構発ベンチャーと共同研究 希少金属回収

2021年8月4日(水)
画像はイメージです

トヨタなど、スパークスの「未来創生3号ファンド」に出資 CN分野など支援

2021年8月4日(水)

脱炭素化への移行に向けた新たな金融支援、事業計画の認証を行う5機関を指定

2021年8月4日(水)
 クリックで拡大します
千代田化工建設のSPERA水素システム(出所:三菱商事)

三菱商事・千代田化工建設など、オランダで商業規模の水素輸入へ 共同調査

2021年8月4日(水)
空港線を走行する1000形(出所:京浜急行電鉄)

京急電鉄、空港線を再エネで運行

2021年8月4日(水)
画像はイメージです

JPEA、「30年再エネ35~38%」に賛同 「抜本的な事業環境整備を」

2021年8月4日(水)
※画像はイメージです

400拠点でカーボンニュートラル実現した独ボッシュの脱炭素戦略とは

2021年8月4日(水)
※画像はイメージです

環境ビジネス基礎講座 『概算要求』の仕組みと見方 2022年度編

2021年8月4日(水)
(出所:東光高岳)

東光高岳、最大出力120kWのEV用急速充電器を発売へ 2台同時充電可能

2021年8月5日(木)
サービス全体図(出所:みんな電力)

みん電など4社、法人向け「脱炭素」コンサル開始

2021年8月5日(木)

環境省、日本の廃棄物・リサイクル技術を海外展開 5事業者を採択

2021年8月5日(木)

PwC Japan、ESG Taxチーム設立 環境税対応を総合的に支援

2021年8月5日(木)
クリックで拡大します
地域資源を生かした地域循環型共生圏の構築を目指す(出所:タカラレーベン)

タカラレーベン、バイオマス発電事業に参入 地域資源を地域に還元

2021年8月5日(木)
画像はイメージです

WWFとテラサイクル、廃棄漁網を回収・再利用 漁具の海洋流出防止へ

2021年8月5日(木)
写真は従来品(出所:三菱ケミカルホールディングス)

三菱ケミカルHD、植物由来の透湿性フィルム発売 製造時CO2を約3割削減

2021年8月5日(木)
画像はイメージです

荏原製作所、社長直轄の「水素関連事業プロジェクト」発足 CP制度第一弾

2021年8月5日(木)
画像はイメージです

東京海上日動と京大、気候変動下の洪水リスク評価手法を開発へ 共同研究開始

2021年8月5日(木)
(出所:SII)

高効率ヒートポンプの新設・増設に補助金 設備費+工事費で最大1億円

2021年8月5日(木)
すでに再エネを導入した物件 (左上)横浜グランゲート、(右上)横浜アイマークプレイス、(左下)秋葉原アイマークビル、(右下)S・LOGI新座West(出所:清水建設)

清水建設、主要賃貸オフィス・物流施設に再エネ100%導入へ 30年までに

2021年8月5日(木)
画像はイメージです

川崎重工・ヤンマー子会社など、舶用水素燃料エンジン共同開発 新会社設立

2021年8月5日(木)
 クリックで拡大します
(出所:コスモ石油)

日揮・コスモ石油など、国産廃食用油から航空機燃料 25年供給開始へ

2021年8月5日(木)
画像はイメージです

J-クレジット制度、2030年以降も継続 供給拡大へ太陽光自家消費促進等

2021年8月5日(木)

鉄建 環境ビジネス、人事情報

2021年8月5日(木)
調印式の様子(出所:事業構想大学院大学)

事業構想大、NEXCO東日本と 「仙台 事業構想大学院大学」を共同開設

2021年8月6日(金)
(出所:Rinovasol)

WQと独企業、使用済み太陽光発電パネルの修理・改修の新会社設立

2021年8月6日(金)
ワイヤレス充電用シート型コイルの充電イメージ(出所:DNP)

DNP、電動車向け薄型・軽量のワイヤレス充電用シート型コイル開発

2021年8月6日(金)
(出所:日清食品チルド)

日清食品チルド、賞味期限延長・エコ包装対象商品を拡大

2021年8月6日(金)

千代田化工とGridBeyond、VPP事業を日本で展開

2021年8月6日(金)
本船イメージ(出所:商船三井)

商船三井、LPG・アンモニア運搬船の新造船 CO2約20%削減

2021年8月6日(金)
瀬戸内海沿岸域に設置したスラグ資材に着底・繁殖した海藻類(出所:JFEスチール/広島大学)

JFEスチールと広島大学、鉄鋼スラグ活用加速へ共同研究講座を拡充

2021年8月6日(金)
実証実験イメージ図(出所:丸紅)

丸紅、GHG排出量可視化の実証実験 段ボール対象に

2021年8月6日(金)
(出所:中部電力)

中部電力と川崎汽船、カナダで潮流発電 23年に1基目1,500kWを設置

2021年8月6日(金)