環境ビジネス編集部(213ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(213ページ目)

この著者の記事

人事異動ニュース(7月12日~7月16日配信)

2021年7月19日(月)

東京電力ベンチャーズ、工場に新たな収益を生みだすデマンドレスポンスを実現

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

工場・ビル・施設の脱炭素化【オンライン開催】

2021年7月20日(火)
※画像はイメージです

中小企業にも「脱炭素経営」が求められる理由とは? 環境省が解説(後編)

2021年7月20日(火)
CO2排出量削減施策(出所:東邦銀行)

東邦銀行、2030年度のCO2排出量削減目標50%に引き上げ

2021年7月20日(火)
※画像はイメージです

オンラインセミナー開催 「容量市場」を解説

2021年7月20日(火)
活用イメージ(出所:豊中市)

豊中市上下水道局、小水力発電の運用開始 未利用の再エネを有効活用

2021年7月20日(火)
基本協定締結式の模様(出所:関電工)

関電工、いすみ市の地域マイクログリッド事業者に採択

2021年7月20日(火)
(出所:會澤高圧)

會澤高圧、コンクリートへの廃プラ固定化技術でマサチューセッツ工科大と協業

2021年7月20日(火)
(出所:ヤマハ発動機)

ヤマハ発動機、2050年までにカーボンニュートラル実現へ

2021年7月20日(火)
(出所:椿本チエイン)

椿本チエイン、V2X対応充放電装置を発表 直流放電対応型

2021年7月20日(火)
(出所:三井物産)

三井物産プラントシステム、茨城県八千代町2拠点でエフピコとPPA締結

2021年7月20日(火)
(左から)藤沢市 鈴木 恒夫市長、小田急電鉄 星野 晃司社長

藤沢市×小田急電鉄が連携協定 ボトルtoボトル推進、廃棄物DXなど

2021年7月20日(火)
東京都立大学

国公立大初、東京都立大学らが「気候非常事態宣言」を発出

2021年7月20日(火)
画像はイメージです

長野県、既存住宅に太陽光+蓄電池で20万円 「屋根ソーラー」拡大へ補助金

2021年7月20日(火)

日本損害保険協会、気候変動対策方針を策定

2021年7月20日(火)
※画像はイメージです

約7MWの木質バイオマス発電、山梨県甲斐市で開発 大和エナジー・インフラ

2021年7月20日(火)
クリックで拡大します
(出所:環境省)

プラ代替素材への転換・リサイクルプロセス構築等に最大1/2補助 3次募集

2021年7月20日(火)
(出所:日本電産)

日本電産、ASFの新型配送用EVにトラクションモータ・インバータが採用

2021年7月20日(火)
※画像はイメージです

電力ビジネス法律講座 ~電気事業法編~(期間限定 オンデマンド配信)

2021年7月20日(火)
※画像はイメージです

東京都、「2030年カーボンハーフ」達成へ カギは再エネと水素

2021年7月21日(水)
※画像はイメージです

MUFGが新組織で支援する「サステナブルビジネス」とは?「移行」にも資金

2021年7月21日(水)
新型船のイメージ図(出所:オリックス)

オリックス、エコシップ2隻を発注 最新モデル導入で環境負荷を低減

2021年7月21日(水)
紙製トルソ(出所:彩ユニオン)

彩ユニオン、「石油由来素材」完全不使用の紙製トルソを発表

2021年7月21日(水)
画像はイメージです

積水化学、カーボン・リサイクル事業で新たなパートナーシップ締結

2021年7月21日(水)
納入予定のセメント工場(出所:川崎重工業)

川崎重工、韓国・韓一現代セメント排熱発電設備を受注

2021年7月21日(水)
(左)大口発電所 50kW、(右)BYD社製 蓄電システム(出所:MURAOKA PARTNERS)

鹿児島県伊佐市に、50kWの蓄電池併用自己託送太陽光発電所が完成

2021年7月21日(水)
展示会にて漁網由来の鞄を手に取る小泉大臣(出所:日本財団)

日本財団、廃棄漁網をリサイクルした「豊岡鞄」を公開

2021年7月21日(水)
クリックで拡大します
埼玉県目標設定型排出量取引制度について(出所:埼玉県)

埼玉県、中小企業CO2削減大賞に「木村屋總本店三芳工場」を選定

2021年7月21日(水)
鉄鋼原料輸送用大型LNG燃料船 イメージ図(出所:JFEスチール)

JFEスチール、長期傭船契約締結 LNG燃料により温室効果ガス排出削減

2021年7月21日(水)
(出所:エネット)

旭カーボン、実質再エネ100%電気を導入 地元新潟の環境価値を活用

2021年7月21日(水)
協定締結式の様子。(左から)千葉市長 神谷俊一 氏、ウェザーニューズ 代表取締役社長 草開千仁 氏(出所:ウェザーニューズ)

ウェザーニューズと千葉市、気候変動リスク評価・熱中症対策等で連携

2021年7月21日(水)
クリックで拡大します
「CCR研究会 船舶カーボンリサイクルWG」参加9社の役割(出所:日揮ホールディングス

商船三井ら、カーボンリサイクルメタンは「船舶のゼロエミ燃料になりうる」

2021年7月21日(水)
画像はイメージです

GSユアサ、SLLで70億円調達 金利メリットは環境基金へ寄付

2021年7月21日(水)
(画像左から)太陽光パネル、M1A-17D(出所:川崎重工)

川崎重工、ガスタービン+蓄電池+太陽光で「蓄電ハイブリッドシステム」実証

2021年7月21日(水)
Joint Study Agreement(共同スタディ契約)に係るリモート調印式の様子(出所:Jパワー)

Jパワーら、尼国でCCS実証プロジェクト事業化へ 調査開始

2021年7月21日(水)
※画像はイメージです

COP26「ジャパン・パビリオン」に展示する脱炭素技術を募集 環境省

2021年7月21日(水)
画像はイメージです

東急不など、青森県・43MWの陸上風力発電所を取得 23年4月稼働予定

2021年7月21日(水)
(出所:ALiNKインターネット)

「熱中症警戒アラート」発表で日傘レンタルが無料に 環境省が2社と連携

2021年7月21日(水)
クリックで拡大します
経産省が素案で示した電力需要・電源構成 (出所:経済産業省)

2030年度の電源構成、再エネ約36~38%・非化石計6割に 経産省素案

2021年7月21日(水)

シナネンホールディングス/新生銀行/良品計画 環境ビジネス、人事情報

2021年7月26日(月)
※画像はイメージです

「ESG経営の実践」発刊記念ウェビナー開催 新たな経営指標「新国富」とは

2021年7月26日(月)
※画像はイメージです

中小企業にも拡大、SBT取得のメリットとは

2021年7月26日(月)
(出所:ENEOS)

ENEOSと三菱ケミ、国内最大規模の廃プラ油化事業 年間2万t処理

2021年7月26日(月)
(出所:デジタルグリッド)

デジタルグリッド、電力取引プラットフォームを無料化 発電事業者が対象

2021年7月26日(月)
※画像はイメージです

SCSK・グンゼなど7社のTCFDシナリオ分析を支援 環境省

2021年7月26日(月)
※画像はイメージです

環境ビジネスフォーラム 工場・ビル・施設の脱炭素化のメリットを徹底解説

2021年7月26日(月)
(出所:日本製鉄)

日本製鉄、欧州北海のCCSプロジェクトに高合金シームレス油井管が採用

2021年7月26日(月)
事業スキーム図(出所:リファインバースグループ)

リファインバースG、三菱ケミカルのプラスチック油化事業に原料を供給

2021年7月26日(月)
(出所:東京電力エナジーパートナー)

東電EPなど、羽田空港で感染症対策システムの実証実験 省エネ効果も検証

2021年7月26日(月)

環境省とUNEP、海洋ごみ・マイクロプラのMSPフォーラム開催

2021年7月26日(月)
発電所全景(出所:沖縄うるまニューエナジー)

沖縄最大のバイオマス発電所が運転開始 年間発電量は35万MWh

2021年7月26日(月)
(出所:東京ガス)

東京ガス、家庭向けDR実証開始 節電協力でポイント付与

2021年7月26日(月)
※画像はイメージです

循環産業の海外展開支援、日立造船と住友重工を採択

2021年7月26日(月)
画像はイメージです

スズキ・ダイハツがトヨタのPJ参画 軽自動車CASE技術普及を目指す

2021年7月26日(月)
(出所:シン・エナジー)

シン・エナジー、高圧向け「節電型DR」開始 9月15日まで

2021年7月26日(月)
豪州―日本間のクリーン燃料アンモニアサプライチェーン概念図(出所:石油天然ガス・金属鉱物資源機構)

丸紅・関西電力ら、日豪間クリーン燃料アンモニアサプライチェーン構築へ

2021年7月26日(月)
工場製作概要(出所:JFEエンジニアリング)

JFEエンジ、洋上風力着床式基礎の製造拠点を建設へ 国内初

2021年7月26日(月)

宮越ホールディングス 環境ビジネス、人事情報

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

東京都が新たな試み 中・大規模再エネ発電所支援の切り札「都外PPA」とは

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

三菱重工エンジ、CO2回収装置をコア技術に「脱炭素ビジネス」へ攻勢

2021年7月27日(火)
(出所:マイクロソフト)

マイクロソフト、持続可能性の取り組みに関する進捗状況を公開

2021年7月27日(火)
水素燃料電池船の完成イメージ(出所:岩谷産業)

岩谷産業、水素燃料電池船・船舶用ステーションの開発に着手

2021年7月27日(火)
活用イメージ(出所:パナソニック)

パナソニック、欧州でスマートガスメーターを活用したサービスの提供開始

2021年7月27日(火)
画像はイメージです

奄美・沖縄など、ユネスコ「世界自然遺産」に登録決定

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネス基礎講座 デマンド・サイド・フレキシビリティを解説

2021年7月27日(火)
画像はイメージです

「大阪・関西万博」出展参加説明会をオンライン開催 企業・団体向け

2021年7月27日(火)
発電所の全景(出所:大分バイオマスエナジー合同会社)

22MW「大分バイオマス発電所」が営業運転 PKS・国産木質チップなど

2021年7月27日(火)
(出所:福岡県)

福岡県、トヨタのFCトラックで輸送実証 市販化・普及も後押し

2021年7月27日(火)
カーボンニュートラルLNGは4月、知多LNGターミナルで受け入れた(出所:東邦ガス)

東邦ガス、デンソー・日本ガイシらにカーボンニュートラル都市ガス供給

2021年7月27日(火)
画像はイメージです

バローズ、宮城県に約21MWのメガソーラー建設 22年8月以降稼働

2021年7月27日(火)
画像はイメージです

全日空、「ANAでんき」をスタート 「マイルで生活できる世界」実現へ

2021年7月27日(火)
画像はイメージです

カシオ計算機、国内約48%を再エネ由来電力に切り替え 本社など5カ所

2021年7月27日(火)

大阪ガス・日揮など、エナリスのDER活用実証に参画 EV80台など追加

2021年7月27日(火)
(出所:G20イタリア ウェブサイト)

G20環境大臣会合、「資金の流れを持続可能な開発へ」

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネス基礎講座 企業の排出事業者責任 ~廃棄物のルールとリスク~

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座 『環境基本計画編』(期間限定オンデマンド配信)

2021年7月27日(火)
※画像はイメージです

脱炭素ビジネス基礎講座『非化石証書編』

2021年7月27日(火)
完成予想図(出所:日本国土開発)

日本国土開発、宮崎に12.6MWの太陽光発電所 自社事業12カ所目

2021年7月28日(水)
検証の様子(出所:住友林業)

住友林業と神戸大、都市温暖化に適応した緑化を推進 9種の耐性・順応性検証

2021年7月28日(水)
(出所:大井川茶園)

大井川茶園、紙製「カートカン」入り緑茶を販売 業務用に箱売り

2021年7月28日(水)
熱発電システムを用いた自律ロボット(出所:ダイニチ工業)

ダイニチ工業、カセットボンベで走る「熱電発電」の自律ロボット開発

2021年7月28日(水)
クリックで拡大します
(出所:三菱地所)

三菱地所ら、ゲリラ豪雨の直前予測を活用 屋外イベントのリスク克服へ実証

2021年7月28日(水)
画像はイメージです

海事産業が連携、ゼロエミ船・自動運航船等で技術開発 国交省が4件を採択

2021年7月28日(水)
(出所:東レ)

東レ、環境負荷物質不使用・植物由来のゴム補強材用接着剤を開発

2021年7月28日(水)
画像はイメージ

脱炭素社会の進展、企業の14.8%が自社事業に「プラス」 帝国データ

2021年7月28日(水)
サービスモデルのイメージ(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝ESS、低圧VPPプラットフォーム提供開始 家庭用蓄電池等を活用

2021年7月28日(水)
(出所:カーボンリサイクル技術ロードマップ)

経産省、カーボンリサイクル工程表を改訂 DAC・合成燃料を追記

2021年7月28日(水)
※画像はイメージです

再エネ普及のカギとなるVPP 東京都南大沢エリアの取り組みに迫る

2021年7月28日(水)
※画像はイメージです

洋上風力発電拡大のカギは? 駐日ドイツ大使に聞く、脱炭素社会への日独連携

2021年7月28日(水)
※画像はイメージです

地域のESG金融促進へ、京都銀行などを支援 環境省

2021年7月28日(水)

ダイキン工業、欧州のユニコーン企業に出資 EV向け電池材料の用途開発加速

2021年7月29日(木)
(出所:中部電力ミライズ)

中電ミライズ、企業向けに三重県産CO2フリー電気を提供 県事業と連携

2021年7月29日(木)
検証に使用するPepper、Whiz i、Servi(出所:ソフトバンクロボティクス)

「ペッパー」を蓄電リソースに ロボ活用、VPPシステムで充電シフト実証

2021年7月29日(木)
※画像はイメージです

auでんき、再エネ100%と環境保全活動への寄付をセットに

2021年7月29日(木)
購買のCO2排出量を可視化し、ユーザーに情報提供する際のイメージ画面(出所:DATAFLUCT)

「カーボンニュートラル×消費活動」テーマに新規事業 決済関連データ活用

2021年7月29日(木)
(出所:大熊町)

福島県大熊町、地域新電力設立へ カーボンゼロへ再エネ地産地消など

2021年7月29日(木)
北洲ハウジングの住まい

東北電力G、地元住宅メーカーと提携 初期費用ゼロ太陽光+蓄電池サービスで

2021年7月29日(木)
実証事業イメージ(出所:三陽商会)

オンワード樫山と三陽商会、レコテックの廃プラ資源循環実証事業に参画

2021年7月29日(木)
デルタセイルを搭載した船のイメージ(出所:商船三井)

商船三井、船舶の新たな省エネ技術を共同開発へ 洋上風を推進力に

2021年7月29日(木)