環境ビジネス編集部(212ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(212ページ目)

この著者の記事

INPEX、カーボンニュートラルガスの売買契約を2件締結

2021年7月9日(金)
画像はイメージです

ZHD、グループ初となるグリーンボンドを7月に発行 200億円規模

2021年7月9日(金)
製品写真(出所:東京ガス)

住友商事・東京ガス、メガワット級水電解装置で水素製造 横浜で実証実験

2021年7月9日(金)
(出所:東洋エンジニアリング)

伊藤忠など、ロシアから「ブルーアンモニア」輸入へ事業化調査フェーズ2開始

2021年7月9日(金)
オンラインで行われた署名式の様子(出所:INPEX)

JERA・INPEXら、アブダビでクリーン・アンモニア生産へ 調査開始

2021年7月9日(金)
今回電力の切り替えを行った工場の一つ、彦根工場(出所:ブリヂストン)

ブリヂストン、国内タイヤ4工場を100%再エネ化 

2021年7月9日(金)
※画像はイメージです

電力ビジネス基礎講座『デマンド・サイド・フレキシビリティ(DSF)』

2021年7月9日(金)
※画像はイメージです

カーボンマネジメント基礎講座 TCFD 準備編

2021年7月12日(月)
画像はイメージです

京都府、建物への「再エネ設備設置義務」を強化へ その対象やねらいとは?

2021年7月12日(月)
BW IDEOLの技術を使用した、フランスFloatgenプロジェクト(出所:ENEOS)

ENEOS、国内・浮体式洋上風力発電で仏企業と協業

2021年7月12日(月)
(出所:日本触媒)

日本触媒、バイオマス由来の高吸水性樹脂で国際認証取得

2021年7月12日(月)
エヌ・ビー・シー社の自動太陽光パネル解体装置・ライン(出所:エヌ・ビー・シー)

エヌ・ピー・シー、太陽光発電パネル解体装置をフランス産業廃棄物業者に提供

2021年7月12日(月)
(出所:花王)

花王とライオン、協働によるリサイクル実証実験の進捗を発表

2021年7月12日(月)
画像はイメージです

静岡ガス、タイの太陽光発電事業に参画 初の海外再エネ案件

2021年7月12日(月)

丸紅、世界初・エチレン海上輸送をカーボンニュートラル化 

2021年7月12日(月)
照明点灯シーン(出所:東光高岳)

八戸市プライフーズスタジアム、光の演出可能なLED照明設備導入

2021年7月12日(月)
ステーション外観(出所:ENEOS)

山梨県で製造する再エネ由来の「グリーン水素」、FCV向けに都内で供給 

2021年7月12日(月)
脱炭素社会実現に向けた温室効果ガス排出量削減の取り組み(出所:豊田通商)

豊田通商、2050年カーボンニュートラルへ 30年に排出50%削減

2021年7月12日(月)
(出所:)

西武グループなど、所沢でソーラーシェアリング開始 市公共施設へ電力供給

2021年7月12日(月)
画像はイメージです

参天製薬、SBTイニシアチブ承認を取得 CO2排出削減目標設定

2021年7月12日(月)
(出所:アミタホールディングス)

アミタ・NECグループら、北九州で使用済プラ回収実証 年度内に全国展開へ

2021年7月12日(月)
 クリックで拡大します
(出所:東邦ガスグループ)

東邦ガスG 2050年カーボンニュートラル、サプライチェーン全体で実現へ

2021年7月12日(月)
(出所:中部電力)

中部電力、第2弾となるグリーンボンド発行 脱炭素化の取り組みを加速

2021年7月12日(月)
ヒートクルエアー・露出設置形(出所:東芝キヤリア)

東芝キヤリア、後付設置に適した業務用・ 全熱交換ユニットを発売

2021年7月12日(月)

人事異動ニュース(7月5日~7月9日配信)

2021年7月12日(月)
※画像はイメージです

エプソン、カーボンマイナス・地下資源消費ゼロへの挑戦

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

EY Japan、長期ビジョンを発表 2025年までにCO2ネットゼロ

2021年7月13日(火)
(出所:第一生命)

第一生命、新興国向け再エネ・インフラファンドへ55億円を投資

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

ジー・スリーHD、宮城県1.5MWの太陽光発電所を取得へ

2021年7月13日(火)
(出所:堀場製作所)

HORIBAとカリフォルニア大が、再エネ等の研究所を新設

2021年7月13日(火)
VPP・DR関連用語の関係図より(出所:資源エネルギー庁)

インフォメティス、DR支援サービスの提供開始

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

東海カーボン、仏電池メーカー主導のEV用電池開発プロジェクトに参加

2021年7月13日(火)
省エネコストカットまるごとサポート事業 概要(出所:大阪府)

府内中小事業者向け 大阪府が省エネ診断から支援までサポート

2023年6月19日(月)
「APW 330」施工イメージ(出所:YKK AP)

YKK AP、「埼玉窓工場」で新ライン増設 樹脂窓需要増加への対応策

2021年7月13日(火)
クリックで拡大します
(出所:経済産業省)

繊維産業のサステナビリティ推進へ有識者会議が提言 環境配慮設計促進など

2021年7月13日(火)
自動化植物工場「テクノファーム成田」(出所:スプレッド)

ENEOSグループなど、千葉で自動化植物工場の操業開始 再エネも活用

2021年7月13日(火)
クリックで拡大します
(出所:JTB)

JTB・東武鉄道ら、国内初の環境配慮型・観光MaaSが環境省事業に採択

2021年7月13日(火)
カーボンニュートラルLNGを積んで直江津LNG基地に到着した「Symphonic Breeze」(出所:INPEX)

INPEX、同社初・カーボンニュートラルLNGを受け入れ 直江津基地で

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

日本の洋上風力発電普及支援へ、日本海事協会と英カーボントラストが協定

2021年7月13日(火)
クリックで拡大します
実現に向けた取り組みイメージ図(出所:東京ガス)

東京ガス、JTグループから設備監視・制御ソフト事業を取得

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

イオン、2030年までに国内店舗の再エネ率50%に

2021年7月13日(火)
画像はイメージです

2030年の発電コスト、太陽光が最安に 事業用8円台前半~11円台後半

2021年7月13日(火)
(出所:トリナソーラー)

トリナ・ソーラー、SBTイニシアティブに加入 「1.5°C目標へ貢献」

2021年7月14日(水)
発電設備「Volter 40」の設置イメージ(出所:フォレストエナジー)

フォレストエナジー、島根で熱電併給の木質バイオマス発電 22年6月稼働

2021年7月14日(水)
(画像左から)PTFEポアフロン(R)中空糸膜、膜表面の拡大写真

住友電工、水処理事業で米KMXテクノロジー社と共同技術開発

2021年7月14日(水)
募集対象エリア(出所:東京電力パワーグリッド)

東電PG、群馬県東部エリアで電源接続案件一括検討プロセスを開始

2021年7月14日(水)

日立造船、スイス子会社がバイオガス関連2社を買収 乾式・湿式で事業を拡大

2021年7月14日(水)
多用途小型商用EV「ELEMO」(出所:HW ELECTRO)

花キューピット、小型商用EVで配送実証 HW ELECTROが製造・販売

2021年7月14日(水)
※3準備段階の写真であり大会時の様子とは異なる
(出所:東京ガス)

東京ガス、東京2020大会選手村へCN都市ガスを供給 2千tのCO2削減

2021年7月14日(水)
 クリックで拡大します
家畜ふん尿由来RNG製造・供給バリューチェーンイメージ(出所:豊田通商)

豊田通商、「再生可能天然ガス」を製造する米企業に出資 水素製造に活用

2021年7月14日(水)

シャープ、タイで太陽光発電の売電事業に参入 PPA方式で芙蓉総合リースと

2021年7月14日(水)
太陽光発電設備(出所:マツダ)

マツダ、広島本社工場へ1.1MWの太陽光発電導入 EVバッテリー充電等に

2021年7月14日(水)
 クリックで拡大します
太陽光発電施設からの雨水の流れ(出所:静岡県)

熱海市の土石流、太陽光発電施設は「直接的な原因ではない」 静岡県・林野庁

2021年7月14日(水)
※画像はイメージです

九電・関電らに公取委が立入調査 特別高圧・高圧で独占禁止法違反の疑い 

2021年7月14日(水)
※画像はイメージです

東京都の脱炭素政策はフェーズ2へ突入 合言葉は『TIME TOACT』

2021年7月14日(水)
設立記者会見の様子。(左から)栃木銀行橋本常務取締役、東京ガス 野畑代表執行役副社長、宇都宮市 佐藤市長、NTTアノードエナジー 高間代表取締役社長、足利銀行 木村取締役常務執行役員(出所:宇都宮市)

宇都宮市・NTTアノードら、自治体新電力を設立 卒FIT電源等活用

2021年7月15日(木)
※画像はイメージです

洋上風力産業政策の柱 日本は産業競争力強化と低コスト化で新市場を拓く

2021年7月15日(木)
※画像はイメージです

脱炭素化は最大の『ビジネスチャンス』 まず何から始めればよいのか

2021年7月15日(木)
(出所:Looop)

トーヨーカネツ、千葉事業所に太陽光発電を設置 PPAモデルで

2021年7月15日(木)

「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク2021」開催へ 脱炭素化へ8つの国際会議

2021年7月15日(木)
画像はイメージです

米中欧3市場のEV比率、2033年までにエンジン式上回る見通し EY分析

2021年7月15日(木)
画像はイメージです

太陽光発電の導入「土地安定化や排水等に適切な対応を」 JPEAが注意喚起

2021年7月15日(木)
画像はイメージです

太陽光関連業者の倒産動向、21年上期は負債額が急増 「事業環境、厳しい」

2021年7月15日(木)
画像はイメージです

上新電機、関西・東海96事業所を100%再エネ化 TCFD提言へも賛同

2021年7月15日(木)
(出所:住友林業)

住友林業、3.3MWの太陽光発電をインドネシア・木工工場屋根に導入

2021年7月15日(木)
画像はイメージです

大阪ガス、複数の10万~20万kW級太陽光発電所を共同開発へ 米国で

2021年7月15日(木)

大阪府、脱炭素社会構築に向けた公民連携の新組織設立 会員企業・団体を募集

2021年7月15日(木)
開発予定位置(出所:東北電力)

東北電力、最大約76MWの陸上風力発電所を計画 青森・秋田県境に

2021年7月15日(木)
(出所:イオン)

イオン、家庭の余剰再エネをEVで店舗に放電 脱炭素化支援サービスを強化

2021年7月15日(木)

ダイト/ティーライフ 環境ビジネス、人事情報

2021年7月15日(木)
※画像はイメージです

帝人はなぜ「社内炭素価格」を導入したのか 価格設定とCO2排出への考え方

2021年7月16日(金)
(出所:積水化成品工業)

積水化成品工業、太陽光発電システムをグループで随時導入へ

2021年7月16日(金)
(出所:薩摩酒造)

薩摩酒造、焼酎かすを次世代電池の電極材に 産学連携PJ始動

2021年7月16日(金)
エナジーハーベスト型スマートブイ。(左から)SLTT(Small Lens type Tidal Turbines)、VTT(Vertical axis Tidal Turbines)(出所:長崎大学)

長崎大学と京セラ、海を「見える化」するスマートブイ開発

2021年7月16日(金)
(出所:レンゴー)

レンゴー、麦わらストローの普及PJに参画 循環経済モデル構築目指す

2021年7月16日(金)
(出所:三菱ふそうトラック・バス)

三菱ふそう、小型EVトラックの運用シミュレーションができるアプリ提供

2021年7月16日(金)
DA53シリーズ外観(出所:三菱マテリアル)

三菱マテ、xEV用「急速充電器」向け雷害対策部品を開発 全主要規格に対応

2021年7月16日(金)

MUFG、大阪府の燃料電池バス補助事業を支援 2台分・5325万円寄付

2021年7月16日(金)
締結式の様子(出所:REXEV)

REXEVと加賀市がEVシェアで連携 V2Hで災害対応、余剰再エネも活用

2021年7月16日(金)
※画像はイメージです

国交省「グリーン社会実現推進本部」を設置 全省で6プロジェクト推進

2021年7月16日(金)
苅田バイオマス発電所/2021年6月撮影(出所:レノバ)

国内最大級・75MWの木質バイオマス発電所を竣工 住友林業・レノバら

2021年7月16日(金)
PPAサービスの概要(出所:北海道電力)

北海道電力、初のPPAサービスをイオン北海道の2店舗で開始へ

2021年7月16日(金)

シー・エス・ランバー 環境ビジネス、人事情報

2021年7月16日(金)
※画像はイメージです

中小企業にも「脱炭素経営」が求められる理由とは? 環境省が解説(前編)

2021年7月19日(月)
※画像はイメージです

クリーンエナジーコネクト、環境省の太陽光発電供給モデル事業者に

2021年7月19日(月)

出光ら、石炭火力向け・バイオマス燃料混焼率の最適化システム発売

2021年7月19日(月)
(左から)シート加工実証機、新型炭素繊維強化プリプレグシート

DICら、新型炭素繊維強化プリプレグシート開発 世界最速硬化・常温保管も

2021年7月19日(月)
ループ ウェブサイト(出所:LOOP JAPAN)

伊藤忠、LOOP JAPANと提携 容器循環型プラットフォーム拡大へ

2021年7月19日(月)
同事業の展開イメージ(出所:NEDO)

NEDO、燃料電池研究開発事業に24テーマ採択 建機・ドローン等で活用へ

2021年7月19日(月)
同増築中の京都東事業所の新棟には太陽光発電システムが設置される予定(出所:TOWA)

TOWA、半導体製造の国内全主要拠点で再エネ電力に切り替え

2021年7月19日(月)
エンジンシステムの概要とエンジンシステムの外観(出所:大阪ガス)

大阪ガスと豊田自動織機、アンモニア燃料用小型エンジンの技術開発・実証開始

2021年7月19日(月)
(出所:橋本市)

パナと橋本市、スマートごみ箱を使った実証実験 高齢者社会対応モデル構築へ

2021年7月19日(月)
画像はイメージです

セコムグループ、2045年にCO2実質ゼロ・再エネ100%へ

2021年7月19日(月)
富士市文化会館 ロゼシアター(出所:ジョンソンコントロールズ)

富士市文化会館のエネルギー効率化・CO2排出量削減に大きく貢献

2021年7月19日(月)
実証実験に使われるミニキャブ・ミーブ(出所:三菱自動車)

三菱自、タイで軽商用EVの実証実験 EV普及へ利用環境の整備検証

2021年7月19日(月)
ES-19 United Airlines(出所:ユナイテッド航空)

ユナイテッド航空、2026年までに電気旅客機の運航開始

2021年7月19日(月)
 クリックで拡大します
(出所:ローソン)

キリンとローソン、店頭で使用済ペットボトル回収実験 ボトルtoボトル拡大

2021年7月19日(月)
画像はイメージです

日銀、気候変動に関する取組方針を発表

2021年7月19日(月)
※画像はイメージです

大阪市役所本庁舎への再エネ100%電力の導入決定 事業者を募集

2021年7月19日(月)
年月表示の一例(出所:ビジョン)

ピジョン、食品ロス削減の取り組み ベビー食品の賞味期限を「年月」表示に

2021年7月19日(月)