2022/11/30
2022/11/29
-
東海理化、仕入れ先12社と「オフサイトPPA」で再エネ導入 5.8MW
-
企業が直面する「500年に一度の革命」 激動の時代に対応するには(前編)
-
東京都、PPA事業者の募集開始 青梅市の都有施設を活用
2022/11/28
2022/11/25
2022/11/24
-
大阪ガスとウエストHD、蓄電池分野で新事業検討 系統用・再エネ併設型
-
日本郵船とJERA、燃料アンモニア輸送で協業 大規模輸送実現へ
-
ENEOS、22年度にEV急速充電器170基設置へ 経路充電サービス拡充
-
東芝ESS、岩石に蓄熱・発電に活用 国内初・約500kWhの試験設備活用
-
厚木市37施設に実質再エネ電力供給 コスモ石油マーケティング
-
NTTらインフラ大手3社が連携 大規模災害への備え
2022/11/22
2022/11/21
-
三菱重工ら、台湾・石炭火力発電所でアンモニア混焼実施へ
-
東芝ESSと関電、「蓄電池劣化診断」で提携を検討
-
円安・燃料高騰時代において「脱炭素経営」の最適シナリオを導き出すAI技術 PR
-
SMA、系統用蓄電池向けパワコンで脱炭素化を加速 PR
2022/11/18
-
富士製薬、太陽光オフサイトPPAで再エネ調達 北陸電力と
-
IEAとGoogle、エネルギー関連情報提供で連携へ
-
大阪ガスとJPN、国内84か所・8MWの中小型太陽光発電所を共同開発
-
BIPROGY、非化石証書の管理・購入代行の新サービス開始
2022/11/17
2022/11/16
-
東急不動産ら、石狩で再エネ100%のデータセンター建設へ
-
NTTアノード、「脱炭素先行地域」と連携 サービス提供
-
丸紅、FIP活用の再エネアグリゲーション事業を拡充
-
日本初、再エネ証書「I-REC」発行 23年1月以降に一般受付開始
-
クラウド型DR支援サービスで、容量市場対応の新機能開発
2022/11/15
-
IBMサステナアクセラレーター、宮古島市など5件を選定
-
三菱総研と中電PG、地域別電力需要予測開発へ 脱炭素化に対応
-
北海道ガス、厚沢部町に太陽光発電所開設 協定に基づき遊休地活用
-
中央電力、太陽光の自己託送 都内マンションに供給
2022/11/14
2022/11/11
-
オムロン、国内製造業初・EP100に加盟 エネルギー生産性倍増へ
-
脱炭素実現へ「行動変容」を後押し(10月の官公庁ニュース19件)
-
「CO2排出ゼロ宣言」に信頼性・説明責任を 国連専門家が提言
-
商用EV・PHEVの充電を最適化 双日・オムロンら、制御システム提供
-
東急でんき、太陽光余剰電力の買取価格改定 10.9円→12.0円に
2022/11/10
-
みずほ、国内200拠点に再エネ導入 メガバン最大級オフサイトPPA契約も
-
冬本番を前に本気度高まる 北欧州の『エネルギー自衛』
-
【韓国】RE100企業、政府に再エネの安定供給求める
-
楽天とエネチェンジ、EV充電器の設置拡大へ連携
2022/11/09
2022/11/08
2022/11/07
2022/11/04
-
東電RP、英国の浮体式洋上風力発電事業者を買収
-
三菱重工、水素等「低炭素燃料」混焼へ3件の共同調査開始 インドネシアで
-
太陽光発電からシェアサイクルに「自動充電」 長野で実証
-
「非化石証書」を徹底解説 脱炭素ビジネス基礎講座
-
ブイキューブ、EV充電インフラ提供の子会社を設立
2022/11/02
-
大阪ガス、第二電力から1万kW分の再エネ調達 新設・非FIT太陽光
-
「無理のない節電・省エネを」 7年ぶり冬の節電要請、需給対策を決定
-
「脱炭素先行地域」第2弾発表 新たに札幌市・小田原市など
-
東急不動産、 法人向けに再エネ供給 コーポレートPPAも提案
-
デジタル技術活用の資源循環ビジネス、効果の見える化支援 最大500万円
-
パナソニック、米・⾞載電池の第2工場建設が決定 24年稼働