2020/09/30
-
東京製鐡、3工場に計9.8MWの「屋根置き型」太陽光発電 21年2月完成
-
G20エネルギー大臣会合、循環炭素経済の推進や市場安定化等の重要性を確認
-
東邦ガス、CO2実質ゼロの「再エネでんき」を家庭・低圧需要家向けに供給
-
初期投資ゼロ、自家消費型「ソーラーカーポート」開発 PPAモデルで設置
2020/09/29
-
環境省と経団連、新型コロナ後の経済社会「再設計」へ連携
-
脱炭素化に向けた6国際会議、「東京ビヨンド・ゼロ・ウィーク」として開催
-
再エネ100%の海洋プラ調査船でRE100企業らが鼎談「政策で後押しを」
-
SGリアルティ、大型物流施設に再エネを導入 CO2排出「実質ゼロ化」
-
丸紅と中部電力、7.5MWの木質専焼バイオマス発電所を岐阜に建設
2020/09/28
-
日本郵船、横浜港の完成車ターミナルで再エネ100%の電気の利用を開始
-
アシックス、RE100に加盟 本社・研究所棟等では再エネ化100%を達成
-
鹿島、狭小地でも大型風力発電所の施工を可能に タワークレーンを初適用
-
新たな「配電事業」 全国各地で多様なプレーヤーが参入へ(前編)
-
脱炭素と再エネ主力電源化―熱源と分散型が成否を左右する(前編)
-
資源エネ庁の新たな方向性、省エネは「減らす」から「最適化」へ進化
-
脱炭素経営への新たな可能性、初期投資ゼロ「PPAモデル」と「自己託送」 PR
2020/09/25
-
東芝エネシステムズ、分散電源向け制御ソフトの米PXiSE社等と協業検討
-
イオン環境財団と早大が連携 森・地域・人づくりで持続可能な社会モデル構築
-
小布施町、自然電力らと包括連携協定を締結 環境に配慮し災害に強いまちに
-
浮体式洋上風力発電で地域の脱炭素化ビジネスを促進 調査業務の募集を開始
2020/09/24
-
ネスレ ネスプレッソ、コーヒーをカーボン・ニュートラルへ 22年までに
-
ブロックチェーンで再エネを地産地消 アスエネでんき、全国7エリアに拡大
-
エネ問題など離島の課題解決へ 「スマートアイランド」実証、10地域で開始
2020/09/23
-
Looop、住宅用新型蓄電池システム「エネブロック」発売
-
大林組ら、洋上風力発電所建設向け作業船の完成時期を2023年4月に延伸
-
新しく法律を制定した上で、2050年ゼロエミッション宣言を(前編)
-
再エネ拡大に不可欠な「広域系統」のマスタープラン、検討始まる(後編)
2020/09/18
2020/09/17
-
沖縄電力ら、宮古島で地域マイクログリッド構築 第三者所有で太陽光設備導入
-
菅首相「ポストコロナ時代にあっても、脱炭素化社会の実現に取り組む」
-
東芝エネシステムら5社、再エネを水素で貯蔵・利用する技術開発事業を拡充
-
洋上風力発電向け「風況観測システム」、実証でコスト85%減 日本気象協会
-
気候変動対策に積極的な企業への投資を促進するには? メッセージを国際発信
2020/09/16
-
秋田・千葉4区域の洋上風力発電、着床式で上限29円/kWh 委員会意見書
-
九電グループ、米エナネット社へ出資 再エネの地域電力供給網構築へ
-
電気事業者の排出係数(18年度)に新規参入・メニュー別係数を追加・修正
-
日立グループ、台湾の洋上風力発電PJに変圧器供給 MHIヴェスタスと合意
-
ジョンソンコントロールズ、初のグリーンボンド6億2500万ドルを発行
-
雑誌「環境ビジネス」2020年秋号、小池都知事が語る「ゼロエミ東京宣言」
2020/09/15
2020/09/14
-
新型コロナ×気候変動対策へ向けた「再設計」を議論 閣僚級ウェブ会合を総括
-
サニックス、事業のカギは「逆潮流アグリゲーション」 VPP構築実証に参画
-
目標は電力自給率100% 浜松版スマートシティ実現へ
-
再エネ拡大に不可欠な「広域系統」のマスタープラン、検討始まる(前編)
-
ファーウェイ、AIを活用したソーラーソリューションを提供 PR
2020/09/11
-
大和ハウス、自社工場を再エネ電力に切り替え グループ内で「自給自足」
-
電源開発ら3社、秋田県沖の「洋上風力発電」事業応札へコンソーシアム組成
-
京セラら、小田原で再エネ共有モデル構築へ 家庭の余剰電力を蓄電池・EVに
-
福島県飯館村で「再エネ・クロス発電」開始 太陽光・風力発電を組み合わせ
2020/09/10
-
新型コロナ流行後、約4割が「環境問題」に前向きな変化 旭硝子財団が調査
-
五洋建設、グリーンボンド100億円発行 洋上風力発電用「SEP船」建造で
-
東急コミュニティー、省エネ率83.2%を自社研修施設で達成
2020/09/09
-
環境インフラの海外展開プラットフォーム、企業・自治体等277団体で発足
-
丸紅、国内事業所の電力を「CO2フリー」に グループの排出削減目標を発表
-
再エネを活用したEVタクシーで「地域MaaS」、浜松市佐久間町で実証へ
-
再エネを利用した「強い米」開発PJ、オーストリア国際環境賞・国別部門受賞
2020/09/08
-
日本企業の「RE100」参加要件、年間消費電力量50GWh以上に引き上げ
-
三菱マテ子会社、埼玉でバイオガス発電による食品リサイクル開始 日量40t
-
NTTアノードエナジー、風力発電事業に参入 発電規模30万kWめざす
-
ヴィーナ・エナジーと九電工、石川県で51MWのメガソーラー発電所を建設へ
-
FITの未稼働案件、「失効制度」詳細設計に意見募集
2020/09/07
-
積水化学、「RE100」に加盟 セキスイハイムの太陽光電力を工場で活用
-
出光、洋上風力発電機の寿命を延ばす潤滑剤開発へ
-
東京電力、浮体式洋上風力発電の低コスト化へ 調査研究事業に着手
-
地球温暖化対策計画の見直し始まる 「賦課金抑制につながる施策」への意見も
-
企業の自家消費型太陽光・蓄電池の導入を支援(8月の官公庁ニュース27件)
-
出光グループのソーラーフロンティアが脱炭素経営を支援 PR
2020/09/04
-
大鵬薬品、実質CO2フリー電力をつくばの創薬拠点に導入
-
出光、バイオマス発電燃料用「ソルガム」を栽培・ペレット化 豪で試験を開始
-
SBパワー、「自然でんき」を実質再エネ100%にリニューアル
-
東洋エンジ、7.5MWの木質バイオマス専焼発電所を受注 千葉県市原市で
-
九州電力、「大岳地熱発電所」の更新を完了 出力2MW増加
2020/09/03
-
ユニ・チャーム、九州工場を全量グリーン電力に切り替え
-
太陽生命、寄付つき「グリーン・ローン」50億円を融資 大和証券に
-
生駒市の地域新電力、家庭向けプランを開始 市民が「地産地消」を支援
-
マルイの顧客とCO2年間100万t削減へ 「みんなで再エネ」PJを開始